JPH0594002A - ホトマスクの製造方法及びホトマスク - Google Patents

ホトマスクの製造方法及びホトマスク

Info

Publication number
JPH0594002A
JPH0594002A JP25485991A JP25485991A JPH0594002A JP H0594002 A JPH0594002 A JP H0594002A JP 25485991 A JP25485991 A JP 25485991A JP 25485991 A JP25485991 A JP 25485991A JP H0594002 A JPH0594002 A JP H0594002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
pattern
photomask
patterns
chip pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25485991A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiya Futamura
誠也 二村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP25485991A priority Critical patent/JPH0594002A/ja
Publication of JPH0594002A publication Critical patent/JPH0594002A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マトリクス状に配置された同一な複数のチッ
プパターンを有して等倍露光に用いるホトマスクに関
し、全不良検査を的確に行うことができるようにする製
造方法及びホトマスクの提供を目的とする。 【構成】 一部を除くチップパターン3aは、第1のレチ
クルを用いてステップ・アンド・レピートの投影により
形成して、中心位置Aaが上記マトリクスを構成する二次
元格子の格子点Bに合致し、該一部のチップパターン3b
は、第1のレチクルと同一パターンを有する第2のレチ
クルを用いて該ステップ・アンド・レピートの位置から
位置をずらした投影により形成して、周縁がスクライブ
ライン領域4に食い込まない範囲で中心位置Abが格子点
Bからずれており、全不良検査の際には、照合する二つ
のチップパターンの一方として、チップパターン3bの位
置ずれを利用してチップパターン3bを選択するように構
成する。上記照合の他方は斜線を施したチップパターン
3aである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はホトマスクの製造方法及
びホトマスクに係り、特に、マトリクス状に配置された
同一な複数のチップパターンを有して等倍露光に用いる
ホトマスクに関する。
【0002】上記等倍露光に用いるホトマスクは、半導
体装置製造のウエーハ露光においてウエーハに形成する
同一な複数のチップの分を一括露光する際に用いるもの
であり、個々のチップパターンがレチクルからの投影に
より形成されるが、形成されたチップパターンに欠陥が
あってはならない。そこで、その製造では、所要の複数
のチップパターンを形成した後に、全不良検査により上
記欠陥の有無を確認している。
【0003】本発明は、この全不良検査を的確に行うこ
とができるようにしようとするものである。
【0004】
【従来の技術】図2は上述したホトマスクに関する従来
例を説明するためのホトマスクの部分平面図である。
【0005】同図において、1はマスク基板、2はチッ
プ領域、3a,3bはチップパターン、4はスクライブライ
ン領域、であり、チップパターン3aと3bは同一なパター
ンをなす。
【0006】このホトマスクは、マスク基板1上に、複
数のチップ領域2がスクライブライン領域4となる間隙
を置いてマトリクス状に配置され、各チップ領域2内に
チップパターン3aまたは3bがそれぞれの中心を合致させ
て形成されている。従って、チップパターン3a,3bの中
心位置Aa,Abは、上記マトリクスを構成する二次元格子
の格子点B(チップ領域2の中心位置)に合致してい
る。
【0007】チップパターン3bは、全チップパターンの
中の一部であり、ここでは連接した3個である。本来は
すべてのチップパターンがチップパターン3aで良いので
あるが、後述する全不良検査でパターンの欠陥有無を確
認することができるようにするために、チップパターン
3bを設けてある。
【0008】即ち、上述のように配置するチップパター
ン3aは、1チップ分の拡大パターンを有する第1のレチ
クルを用いてステップ・アンド・レピートの投影により
形成し、チップパターン3bは、第1のレチクルと同一パ
ターンを有する第2のレチクルを用いて、上記ステップ
・アンド・レピートの位置に位置を合わせた投影により
形成する。そして、全不良検査では、照合する二つのチ
ップパターンの一方としてチップパターン3b(ここでは
3個)を用い、他方として図上に斜線を施したチップパ
ターン3a(チップパターン3bと同数の3個)を用いる。
【0009】全不良検査は、ホトマスク上の同一である
べき二つのパターンを照合して、両パターンが合致した
際には何れのパターンにも欠陥が無いと判定し、合致し
ない際には何れか一方または両方のパターンに欠陥が有
ると判定するものであり、別に準備が必要な基準パター
ンと照合するよりも簡便に行うことができ然も実用的な
効果が得られるので賞用されている。
【0010】そして、本ホトマスクにおいてチップパタ
ーン3aと3bとを照合するのは次の理由による。即ち、第
1のレチクルからチップパターン3aを形成する際に、レ
チクル上に異物が付着していると、その異物も投影され
てチップパターン3aが欠陥の有るものとなる。然も、そ
の異物がステップ・アンド・レピートの間に移動するこ
とがないので、形成されたチップパターン3aは、すべて
が同一の欠陥を持つことになる。一方、第2のレチクル
からチップパターン3bを形成する際に同様な異物付着が
あても、その付着位置が第1のレチクルと同じになるこ
とは殆ど有り得ない。
【0011】このことから、チップパターン3aと3bとの
照合において、両パターンが合致しない際には、チップ
パターン3a,3bの少なくとも一方に欠陥があることにな
り、合致した際には、第1及び第2のレチクルの何れに
も上述の異物付着がなくて、チップパターン3aと3bの両
方が無欠陥であることになる。
【0012】そして、照合に用いた3個のチップパター
ン3aが無欠陥であれば他のチップパターン3aも無欠陥で
あると見て良いので、全不良検査は、上記3個宛の照合
で終了し、欠陥有りと判定した際にホトマスクを不良と
する。このことから、複数のチップパターンの中で主体
をなすチップパターン3aを主パターンとすれば、チップ
パターン3bは主パターン(チップパターン3a)に対する
照合用パターンとなっている。いうまでもなくチップパ
ターン3bは、照合用パターンであるといえども、ウエー
ハへの露光時に有効に使用される。なお、照合用パター
ン(チップパターン3b)の数は、1個であっても良い
が、複数にすることにより検査の信頼性を高めることが
できる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のホト
マスクは、製造の際に、チップパターン3a及び3bを上述
のように配置する即ち個々の中心位置Aa及びAbを上記格
子点Bに合致させて配置するので、全不良検査の際に、
図2のようにチップパターン3b(照合用パターン)と3a
(主パターン)とを照合するべきところを、ともすれ
ば、図3に斜線を施して示したようにチップパターン3a
同士(主パターン同士)を照合してしまう場合が生ず
る。それは、図3で照合対象となるチップパターン3a同
士の間隔(主パターン同士の間隔)が、図2で照合対象
となるチップパターン3bと3aの間隔(照合用パターンと
主パターンの間隔)と一致しており、全不良検査が異常
なく実行されるからである。
【0014】そして、チップパターン3a同士が照合され
ると、先に述べた説明から明らかなように、チップパタ
ーン3aは欠陥が有っても無欠陥と判定されて、その欠陥
により不良であるホトマスクが良品と認識されてしま
う。このことは、そのホトマスクを用いて多数の半導体
装置を不良に製造してしまう事態を招く。
【0015】そこで本発明は、マトリクス状に配置され
た同一な複数のチップパターンを有して等倍露光に用い
るホトマスクに関し、全不良検査を的確に行うことがで
きるようにする製造方法及びホトマスクの提供を目的と
する。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明によるホトマスクの製造方法は、マトリクス
状に配置された同一な複数のチップパターンを有して等
倍露光に用いるホトマスクを製造するに際して、該複数
のチップパターンの中の一部を除くチップパターンは、
第1のレチクルを用いてステップ・アンド・レピートの
投影により形成し、該一部のチップパターンは、第1の
レチクルと同一パターンを有する第2のレチクルを用い
て該ステップ・アンド・レピートの位置から位置をずら
した投影により形成して、全不良検査の際には、照合す
る二つのチップパターンの一方として、該一部のチップ
パターンの前記位置をずらした投影による位置ずれを利
用して、該一部のチップパターンを選択することを特徴
としている。
【0017】そしてその製造方法において、前記一部の
チップパターンの前記位置をずらした投影による位置ず
れの大きさは、該チップパターンの周縁がスクライブラ
イン領域に食い込まない範囲となし、然も、当該ホトマ
スクを用いて露光するウエーハ上に形成されるプローブ
テスト時の触針バッドの外径より小さく、且つ、前記全
不良検査において識別できる最小寸法より大きくするこ
とを特徴としている。
【0018】また、本発明によるホトマスクは、マトリ
クス状に配置された同一な複数のチップパターンを有し
て等倍露光に用いるホトマスクであって、該複数のチッ
プパターンの中の一部を除くチップパターンは、中心位
置が前記マトリクスを構成する二次元格子の格子点に合
致し、該一部のチップパターンは、周縁がスクライブラ
イン領域に食い込まない範囲で、中心位置が該二次元格
子の格子点からずれていることを特徴としている。
【0019】
【作用】上述の構成におけるチップパターンを従来例と
対比すると、上記一部を除くチップパターンがチップパ
ターン3a(主パターン)に該当し、上記一部のチップパ
ターンがチップパターン3b(照合用パターン)に該当す
る。
【0020】そして従来例で全不良検査を的確に行うこ
とができない原因は、先に述べたように、全不良検査で
照合しようとする二つのチップパターンの間隔即ち照合
用パターンと主パターンの間隔が、主パターン同士の間
隔と一致したことである。
【0021】これに対して本発明の製造方法において
は、照合用パターンとなる上記一部のチップパターンを
従来例の位置より位置ずれさせて形成するので、全不良
検査の際に、照合する二つのチップパターンの一方が照
合用パターンであるか否かを、上記位置ずれに伴う上記
間隔の差により明確に識別することができる。従って、
全不良検査を的確に行うことができるようになる。
【0022】そして、上記位置ずれの大きさを上記構成
にすれば、ウエーハのプローブテスト及びチップスクラ
イブを通常の通りに行うことができて、半導体装置の製
造工程を従来の形態から変更する必要がない。
【0023】また、本発明のホトマスクは、上記製造方
法によって得られるものである。
【0024】
【実施例】以下本発明の実施例について図1のホトマス
クの部分平面図を用いて説明する。全図を通し同一符号
は同一対象物を示す。
【0025】図1において、このホトマスクは、従来例
を説明した図2のホトマスクと比較すると、マスク基板
1上におけるスクライブライン領域4,チップ領域2及
びチップパターン3aの配置が同じであり、チップパター
ン3bのみが位置をずらして配置してある。即ち、チップ
パターン3aの中心位置Aaが先に述べた格子点B(チップ
領域2の中心位置)に合致し、チップパターン3bの中心
位置Abが格子点Bから位置ずれしている。
【0026】即ち、チップパターン3aは、従来例と同様
に、1チップ分の拡大パターンを有する第1のレチクル
を用いてステップ・アンド・レピートの投影により形成
するが、チップパターン3bは、第1のレチクルと同一パ
ターンを有する第2のレチクルを用いて、上記ステップ
・アンド・レピートの位置から位置をずらした投影によ
り形成する。
【0027】その際、チップパターン3bの上記位置をず
らした投影による位置ずれの大きさは、チップパターン
3bの周縁がスクライブライン領域4に食い込まない範囲
となし、然も、このホトマスクを用いて露光するウエー
ハ上に形成されるプローブテスト時の触針パッバの外径
より小さく、且つ、先に述べた全不良検査において識別
できる最小寸法より大きくする。その大きさの具体的な
寸法は例えば10μm 程度である。
【0028】そして、全不良検査では、照合する二つの
チップパターンの一方としてチップパターン3bを選択
し、他方として図上に斜線を施した従来例の場合と同じ
位置のチップパターン3aを用いる。その際は、照合する
二つのチップパターンの間隔の検査装置への設定を、従
来例の場合から上記位置ずれの分だけ変化させておく。
【0029】この全不良検査でたまたま先に述べた図3
のようにチップパターン3a同士を照合する状態となった
際には、そのチップパターン3a同士の間隔が検査装置に
設定した間隔と異なるので、全不良検査の実行によりチ
ップパターン3bと3aとが照合されていないことが明らか
に判る。
【0030】このことから、上記一方のチップパターン
としてチップパターン3bを確実に選択することができ
て、チップパターン3aに欠陥が有ってもホトマスクを良
と認識してしまうという従来例の場合に犯した誤認を防
止することができる。このことは、上記誤認が原因とな
って多数の半導体装置を不良に製造するという事態の発
生を防止する。
【0031】然も、このホトマスクは、チップパターン
3bの位置がずれているとはいえその位置ずれの大きさか
らして、ウエーハのプローブテスト及びチップスクライ
ブを通常の通りに行うことができて、半導体装置の製造
工程を従来の形態から変更する必要がない。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、マ
トリクス状に配置された同一な複数のチップパターンを
有して等倍露光に用いるホトマスクに関し、全不良検査
を的確に行うことができ、更には、半導体装置の製造工
程を従来の形態から変更する必要がないようにするホト
マスクの製造方法及びホトマスクが提供されて、上記全
不良検査の誤認による半導体装置の製造歩留り低下を防
止させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例を説明するためのホトマスクの部分平
面図
【図2】 従来例を説明するためのホトマスクの部分平
面図
【図3】 従来例の問題点説明図
【符号の説明】
1 マスク基板 2 チップ領域 3a チップパターン(主パターン) 3b チップパターン(照合用パターン) 4 スクライブライン領域 Aa チップパターン(主パターン)の中心位置 Ab チップパターン(照合用パターン)の中心位置 B 二次元格子の格子点(チップ領域の中心位置)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マトリクス状に配置された同一な複数の
    チップパターンを有して等倍露光に用いるホトマスクを
    製造するに際して、 該複数のチップパターンの中の一部を除くチップパター
    ン(3a)は、第1のレチクルを用いてステップ・アンド・
    レピートの投影により形成し、 該一部のチップパターン(3b)は、第1のレチクルと同一
    パターンを有する第2のレチクルを用いて該ステップ・
    アンド・レピートの位置から位置をずらした投影により
    形成して、 全不良検査の際には、照合する二つのチップパターンの
    一方として、該一部のチップパターン(3b)の前記位置を
    ずらした投影による位置ずれを利用して、該一部のチッ
    プパターン(3b)を選択することを特徴とするホトマスク
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記一部のチップパターン(3b)の前記位
    置をずらした投影による位置ずれの大きさは、該チップ
    パターン(3b)の周縁がスクライブライン領域(4) に食い
    込まない範囲となし、然も、当該ホトマスクを用いて露
    光するウエーハ上に形成されるプローブテスト時の触針
    バッドの外径より小さく、且つ、前記全不良検査におい
    て識別できる最小寸法より大きくすることを特徴とする
    請求項1記載のホトマスクの製造方法。
  3. 【請求項3】 マトリクス状に配置された同一な複数の
    チップパターンを有して等倍露光に用いるホトマスクで
    あって、 該複数のチップパターンの中の一部を除くチップパター
    ン(3a)は、中心位置(Aa)が前記マトリクスを構成する二
    次元格子の格子点(B)に合致し、 該一部のチップパターン(3b)は、周縁がスクライブライ
    ン領域(4)に食い込まない範囲で、中心位置(Ab)が該二
    次元格子の格子点(B) からずれていることを特徴とする
    ホトマスク。
JP25485991A 1991-10-02 1991-10-02 ホトマスクの製造方法及びホトマスク Withdrawn JPH0594002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25485991A JPH0594002A (ja) 1991-10-02 1991-10-02 ホトマスクの製造方法及びホトマスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25485991A JPH0594002A (ja) 1991-10-02 1991-10-02 ホトマスクの製造方法及びホトマスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0594002A true JPH0594002A (ja) 1993-04-16

Family

ID=17270836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25485991A Withdrawn JPH0594002A (ja) 1991-10-02 1991-10-02 ホトマスクの製造方法及びホトマスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0594002A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015179289A (ja) * 2015-06-15 2015-10-08 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015179289A (ja) * 2015-06-15 2015-10-08 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4849313A (en) Method for making a reticle mask
US4343877A (en) System for design and production of integrated circuit photomasks and integrated circuit devices
EP0061536B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device having improved alignment marks and alignment marks for said method
US6610448B2 (en) Alignment method, overlay deviation inspection method and photomask
TWI520172B (zh) 用於晶圓遮罩臨界尺寸、圖案位移及覆層測量與控制之標靶與方法
KR0156422B1 (ko) 반도체장치 제조용 레티클
CN109828440B (zh) 基于衍射的套刻标识以及套刻误差测量方法
US4442188A (en) System for specifying critical dimensions, sequence numbers and revision levels on integrated circuit photomasks
US7008731B2 (en) Method of manufacturing a photomask and method of manufacturing a semiconductor device using the photomask
JPH07231022A (ja) パターン重ね合せ精度測定マークの製造法
US8778779B2 (en) Semiconductor device and a method for producing semiconductor device
JPH09166866A (ja) フォトマスクの目合わせマーク及び半導体装置
US4343878A (en) System for providing photomask alignment keys in semiconductor integrated circuit processing
US6357131B1 (en) Overlay reliability monitor
JPS5968928A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0594002A (ja) ホトマスクの製造方法及びホトマスク
JP5533204B2 (ja) レチクル、および半導体装置の製造方法
JP2663623B2 (ja) レジストパターンの形成方法
JP2564440B2 (ja) ウエハ内位置表示を付したチップの製造方法
KR960002287B1 (ko) 정렬/노광장치의 스텝핑 정밀도 측정방법
JP2001035776A (ja) 半導体装置の製造方法及びレチクル
JPH0258777B2 (ja)
JPS588132B2 (ja) 集積回路製造方法
JPS5919318A (ja) 転写パタ−ンの位置ずれ検査方法および転写パタ−ンマスク
CN115704991A (zh) 测试光罩和半导体工艺方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107