JPH0593513A - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JPH0593513A
JPH0593513A JP4041269A JP4126992A JPH0593513A JP H0593513 A JPH0593513 A JP H0593513A JP 4041269 A JP4041269 A JP 4041269A JP 4126992 A JP4126992 A JP 4126992A JP H0593513 A JPH0593513 A JP H0593513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
combustion
combustible gas
desulfurization
gasification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4041269A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Fujioka
祐一 藤岡
Kimiyo Tokuda
君代 徳田
Toshimitsu Ichinose
利光 一ノ瀬
Fumiya Nakajima
文也 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Publication of JPH0593513A publication Critical patent/JPH0593513A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 石炭、重質油等の粗悪燃料から熱転換率よく
ガスタービン等の作動流体として用いられるクリーンな
燃焼排ガスを得るようにする。 【構成】 燃料のガス化炉1、脱硫剤でガス化可燃ガス
を脱硫する脱硫塔2、脱硫塔2からの可燃ガス中のダス
トを除去する第一の脱塵装置5a、ガス化炉の残渣と第
一の脱塵装置5aからのダストを酸素を含むガスにより
850〜950℃で燃焼させ脱硫塔2からの脱硫剤中の
CaSをCaSO4に転換させる燃焼炉3、燃焼炉3か
らの燃焼ガス中のダストを除去する第二の脱塵装置5
b、第一、第二の脱塵装置5a、5bからダストの除去
された可燃ガスと燃焼ガスが供給され燃焼ガス中の酸素
と酸素を含むガスにより可燃ガスを燃焼させる二次燃焼
器6を備えた。またガス化炉1を流動床ガス化炉とし、
その上方の部分に空気12eを導入して可燃ガスの一部
を燃焼させて昇温するようにした。また、更に第一の脱
塵装置と二次燃焼器との間に、可燃ガス中の窒素化合物
を分解する金属ニッケルを主成分とする触媒層を備えた
触媒反応塔を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、重質油、石炭等の粗悪
燃料からガスタービンの作動流体等となる燃焼排ガスを
製造するための燃焼装置に関する。
【従来の技術】重質油や石炭等の粗悪燃料を用いてガス
タービンの作動燃料等としての燃焼ガスを得る技術につ
いては、本出願人が特願平2−193034号及び特願
平2−232378号をもって特許出願を行なってい
る。図5によって、前記本出願人の特許出願に係る技術
の概要を説明する。まず、石炭10、酸素を含んだガス
12a、および炭酸カルシウムを含む脱硫剤11が流動
床ガス化炉1下部へ供給される。この流動床ガス化炉1
では、石炭10がガス化され、石炭中の硫黄分は脱硫剤
11により硫化カルシウム(CaS)として固定され
る。石炭10のガス化によって生じた可燃ガス14b
は、脱塵装置5aで脱塵される。脱塵後の可燃ガス14
cは二次燃焼器6へ導入される。一方、流動床ガス化炉
1でガス化されずに石炭から生じたチャーと脱硫剤の混
合物17aおよび脱塵装置5aで回収されたチャーと脱
硫剤の混合物17bは、流動床燃焼炉3へ供給される。
この流動床燃焼炉3には空気12bも供給され、チャー
の燃焼反応と硫化カルシウムが酸化されて石膏(CaS
4)に転換する反応が起きる。流動床燃焼床3で発生
した燃焼ガス15aは、脱塵装置5bにより脱塵され
る。脱塵後の燃焼ガス15bは、前記二次燃焼器6へ導
入される。二次燃焼器6では、前記流動床ガス化炉1か
らの脱塵後の可燃ガス14cが、前記流動床燃焼炉3か
らの脱塵後の燃焼ガス15b中の含有酸素と別途供給さ
れた空気12dにより燃焼し、その燃焼排ガス20は作
動流体として、例えばガスタービン(図示せず)へ送ら
れる。石炭10中の灰分および脱硫後の脱硫剤11は流
動床燃焼炉3の炉底から抜き出し灰16aとして、また
脱硫装置5bで捕集された灰は排出灰16bとして、そ
れぞれ系外へ除去される。
【発明が解決しようとする課題】前記の燃焼技術におい
ては、次の問題点がある。 (1)ガス化炉において発生した硫化水素に対して石灰
石と反応して硫化カルシウムに転換する硫化水素の割合
をガス化脱硫率と定義する。前記の燃焼技術における流
動床ガス化炉では、燃料のガス化と脱硫が同一炉内で行
われるためガス化脱硫率が低いという問題点がある。 (2)流動床ガス化炉での燃料のガスへの転換率がある
値よりも小さくなると二次燃焼器での必要空気量が多く
なるため、二次燃焼器の燃焼温度をガスタービン入口温
度まで高くすることができなくなる。燃料の種類によっ
ては、燃料のガスへの転換率を所定の値よりも大きくす
るためには、ガス化反応温度を、石灰石が硫化水素と反
応して硫化カルシウムを形成する脱硫反応の最適な温度
である850℃〜1100℃より高温でガス化する方が
望ましい燃料がある。それらの燃料では、脱硫反応の最
適な温度で流動床ガス化炉を運転することができずガス
化脱硫率が低くなるという問題点がある。 (3)流動床ガス化炉において発生した可燃ガス中にア
ンモニア、シアン化合物等の窒素化合物が含まれるため
に、それらが二次燃焼器で窒素酸化物に転換し、二次燃
焼器の燃焼灰ガス中に窒素酸化物が高濃度に含まれると
いう問題点がある。本発明は、以上の問題点を解決する
ことができる燃料の燃焼装置を提供しようとするもので
ある。
【課題を解決するための手段】本発明の燃焼装置は、次
の手段を講じた。 1.燃料と酸素を含むガスが供給され、燃料をガス化し
可燃ガスを発生させるガス化炉と;前記ガス化炉で発生
した可燃ガス及び炭酸カルシウムを含有する脱硫剤が供
給され、可燃ガスと脱硫剤中の炭酸カルシウムの接触反
応により可燃ガス中に含まれる硫化水素を硫化カルシウ
ムとして除去する脱硫塔と;前記脱硫塔からの可燃ガス
が導入され、可燃ガス中のダストを除去する第一の脱硫
装置と;前記ガス化炉から排出されたガス化残渣、脱硫
塔から排出された脱硫剤、及び酸素を含むガスが供給さ
れ、酸素を含みガスによりガス化残渣を850〜950
℃で燃焼させると共に脱硫剤中の硫化カルシウムを酸素
との反応により硫酸カルシウムを転換させる燃焼炉と;
前記燃焼炉から排出された燃焼ガスが導入され、燃焼ガ
ス中のダストを除去する第二の脱塵装置と;前記第一の
脱塵装置から排出された可燃ガス、前記第二の脱塵装置
から排出された燃焼ガス、及び酸素を含むガスが供給さ
れ、酸素を含むガスと燃焼ガス中の酸素によって可燃ガ
スを燃焼させて燃焼排ガスを発生させる二次燃焼器;を
組合わせたことを特徴とする。 2.前記1の本発明において、ガス化炉は流動床ガス化
炉であり、ガス化炉の上方の部分に同ガス化炉で発生し
た可燃ガスの一部を燃焼させる空気を供給する手段を設
けたことを特徴とする。 3.前記1又は2の本発明において、脱硫塔中に可燃ガ
スと脱硫剤である炭酸カルシウムの反応温度を850〜
1100℃に調整する温度制御手段を備えたことを特徴
とする。 4.前記1ないし3のいずれかの本発明において、第一
の脱塵装置から排出された可燃ガスと、酸素を含むガス
が供給させると共に、内部に金属ニッケルを主成分とす
る触媒層を備え、可燃ガス中のアンモニアおよびシアン
化合物等の窒素化合物を分解する触媒反応を備えたこと
を特徴とする。 5.前記1ないし4のいずれかの本発明において、ガス
化炉および脱硫塔を一体化して、下部で可燃ガスを発生
させ、下部と区分された上部で脱硫反応を行わせるガス
化と脱硫一体型のガス化脱硫塔を備えたことを特徴とす
る。
【作用】
1.前記の本発明1は次の作用を奏することができる。
石灰石1モルに対して硫化カルシウムを生成量が何モル
となるかを示す割合を、脱硫反応の石灰石利用率と定義
する。脱硫反応は、石灰石が分解した酸化カルシウム
(CaO)が関与する次式で表される。 CaO + H2 S = CaS + H2 O 石灰石利用率の向上には、1個の石灰石粒子の硫化カル
シウムへの反応終了に要する時間以上に、石灰石の炉内
滞留時間を設定することが必要である。例えば、燃料と
して石灰を使用した場合、ガス化炉に石炭と脱硫剤を供
給すると、石炭を950℃でガス化するのに、一般的に
10〜20分を要するのに対して、石灰石が脱硫反応を
終了するために、30〜60分を要する。燃料のガス化
と脱硫を同一の炉で実現しようとすると、どちらかの反
応の最適点を犠牲にしなければならない。本発明1で
は、ガス化炉と脱硫塔に分割することにより、それぞれ
の反応の最適点で操作することができるようになり、ガ
ス化脱硫率が向上する。同一のガス化炉内で燃料のガス
化と脱硫を行なう場合には、石炭のガス化残渣であるチ
ャーと脱硫剤の重量割合が10:1から100:1程度
の割合となり脱硫剤のガス化炉内に占める割合が小さ
く、硫化水素と脱硫剤の接触効率が悪かった。本発明1
では、ガス化炉と脱硫炉とを分けたことにより、発生ガ
ス中の硫化水素と脱硫剤の接触時間を従来よりも長く設
定できるようになり、脱硫率が向上する。また、脱硫工
程中に酸素が存在すると、次の反応により、脱硫反応の
生成物である硫化カルシウムが分解され脱硫率が低下す
る。 2Cas+302=2CaO+2SO2 本発明1では、ガス化炉と脱硫塔とを分けたことによ
り、脱硫塔には酸素が存在しなくなったので、前記の反
応が生じなくなり、ガスの脱硫率が向上する。また、本
発明1では、ガス化炉から排出されたガス化残渣が燃焼
炉において供給される酸素を含むガスで850〜950
℃で燃焼され、この温度において脱硫剤中の硫化カルシ
ウムが酸素と反応して完全に硫酸カルシウム(CaSO
4)に変換される。また更に、本発明1では、ガス化炉
からの可燃ガスは、第一の脱塵装置でダストが除外され
た上、第二の集塵装置でダストが除外された燃焼炉から
の燃焼ガス中の酸素と供給される酸素を含むガスによっ
て、二次燃焼器において燃焼され、高温の低硫化水素、
低ダストの燃焼ガスが得られ、これが例えばガスタービ
ンの作動流体として利用される。 2.流動床ガス化炉において、流動床に供給される空気
量を増加させてガス化炉の温度を上げると、燃料中のチ
ャー分が溶融して流動床が流動しにくくなる。本発明2
においては、流動床ガス化炉の上方の部分に空気を供給
し発生した可燃ガスの一部を燃焼させることによって、
可燃ガスの温度が脱硫塔における最適な脱硫温度に昇温
する。これによって、前記本発明1の作用に加えて、流
動床ガス化炉の流動床の流動性を損うことなく脱硫塔に
おける脱硫率を向上させることができる。 3.前記の本発明3は前記本発明1に加えて、次の作用
を奏することができる。石炭、重質油は含まれる炭化水
素の種類が異なると、同一温度でもガス化反応速度が異
なる。前記本出願人の先願に係る技術では、ガス化反応
速度の差が異なる場合は燃料のガスへの転換率を、ガス
化炉内の燃料の滞留時間で調整していた。しかし、非常
に炭化した燃料では、ガス化温度を上昇した方がガス化
しやすいものがある。本発明3では脱硫炉に熱交換器等
の温度制御手段を設置することにより、ガス化炉と脱硫
塔がそれぞれ別々に温度調整が可能となり、最適なガス
化温度と最適な脱硫反応温度で運転することが可能とな
る。これにより、ガス化しにくい燃料でもガス化温度を
上昇させることで、燃料のガスへの転換率を高い値とす
ることが可能となり、また同時にガス化により発生した
可燃ガスの温度を脱硫塔の温度制御手段により、脱硫反
応に最適な温度に調整することができる。また、脱硫反
応の次のような特性から脱硫塔の温度を微調整したい場
合にも、本発明3では脱硫塔の温度制御手段を利用する
ことによって、これが可能になる。CaCO3=CaO
+CO2の反応式で表わされるカルシネーション反応が
石灰石と硫化水素の反応に次のような影響を与える。す
なわち、石灰石が二酸化炭素を発生する際に、硫化水素
が存在しないと、酸化カルシウムの結晶が成長し、その
後硫化水素と酸化カルシウムが接触しても成長した結晶
の表面のみが硫化カルシウムに転換し、その表面の硫化
カルシウムが結晶内部への硫化水素の拡散を阻害し、結
晶内部の酸化カルシウムと硫化水素が反応する機会を失
ってしまう。その結果脱硫反応の石灰石利用率は小さな
値となる。脱硫剤の内部に石灰石(CaCO3)がある
と、その石灰石が分解して酸化カルシウム(CaO)と
二酸化炭素(CO2)を発生する際に、二酸化炭素が表
面に形成した硫化カルシウム層に孔を開けて脱硫剤外部
へ出ていく。その孔から硫化水素が酸化カルシウムへ拡
散できるので酸化カルシウムと硫化水素が逐一反応して
硫化カルシウムが形成され、脱硫反応の石灰石利用率が
大きな値となる。したがって、カルシネーション反応速
度が脱硫反応速度よりも遅くなるような条件に設定する
ことが、脱硫反応の石灰石利用率を大きくする条件のひ
とつである。前記のカルシネーション反応の反応速度
は、温度および、ガス中の水素分圧と二酸化炭素分圧に
影響される。したがって、硫化水素を石灰石と反応させ
て硫化カルシウムとする脱硫反応は、温度、二酸化炭素
分圧、水素分圧に応じた最適な条件が存在することにな
る。例えば、カルシネーション反応は、常圧で二酸化炭
素濃度が15%程度では、800℃程度から生じ、圧力
が16ata、二酸化炭素濃度が15%程度では、90
0℃程度から生じる。二酸化炭素分圧が高いとカルシネ
ーション速度が遅くなるので、二酸化炭素分圧に応じて
反応温度を上げることになる。水素分圧が高いとカルシ
ネーション反応速度が速くなるので、水素分圧に応じ
て、反応温度を下げることになる。また一方、石灰石と
硫化水素等の反応である脱硫を効率よく行なうために
は、温度を1100℃以下にする必要がある。本発明3
においては、脱硫塔に温度制御手段を設け、同脱硫塔内
の炭酸カルシウムの反応速度を850〜1100℃に調
整することによって、以上の理由によって、効果的な脱
硫が行なわれることになる。 4.前記の本発明4は、以上に加えて次の作用を奏する
ことができる。ガス中のアンモニア、シアン化合物等の
窒素化合物は、900℃以上の温度で金属ニッケルを主
成分とする触媒と接触させると水蒸気、水素と反応して
分解する。本発明4では、ガス化炉で発生した高温の可
燃ガス中のアンモニア、シアン化合物等の窒素化合物
は、触媒反応塔内の金属ニッケルを主成分とする触媒層
によて分解された上、二次燃焼器へ供給されることによ
って、二次燃焼器における窒素化合物のNOxへの転換
量が減少し、二次燃焼器出口における燃焼排ガス中のN
xが低濃度に維持される。また、触媒反応塔内には可
燃ガスと共に酸素を含むガスが供給され、可燃ガスの一
部が燃焼して触媒反応塔内の温度を上昇させて金属ニッ
ケルを主成分とする触媒の硫黄被毒を避けることができ
る。5.前記の本発明5は、以上に加えて、ガス化炉と
脱硫塔を一体化して、下部で可燃ガスを発生させ、上部
で脱硫反応を行なわせるようにしたために、設置スペー
スを小さくし、また装置のコストが低廉となる。
【実施例】本発明の第一の実施例を、図1によって説明
する。石炭が燃料10として炉底付近に供給されるガス
化炉1と同ガス化炉1の上部に連設され石灰石11が脱
硫剤として供給される脱硫塔2は一体化されており、ガ
ス化炉1と脱硫塔2との間には目皿aが設けられてい
る。前記ガス化炉1の底部には空気12aが供給され同
炉内に供給された石炭を流動化させるようになってい
る。ガス化炉1の上方の部分には空気12eが供給され
るようになっており、この空気12eによって、ガス化
炉1で発生する可燃ガス14aの一部を燃焼させること
により、可燃ガス14aの温度より高い温度の可燃ガス
14a′とする。これによって可燃ガス14a′は、脱
硫塔2における最適な脱硫温度となる温度(950℃程
度)に昇温される。脱硫塔2の上部からの可燃ガス14
bは第一の脱塵装置5aへ導入されてダストが除去され
た可燃ガス14cとなり、この可燃ガス14cは空気1
2dが供給される二次燃焼器6へ導入されるようになっ
ている。一方、ガス化炉1の炉底付近には、石炭のガス
化残渣であるチャー17の抜出し部1bが設けられ、同
チャー17は、脱硫塔2から抜き出された脱硫剤18及
び第一の集塵装置5aが可燃ガスから分離されたダスト
19と共に、空気12bが炉底付近に供給される流動層
燃焼部3へ供給され、850〜950℃で前記チャーと
ダストの残留炭素分の燃焼が行なわれるようになってい
る。流動層燃焼炉3の燃焼ガス15aは第二の脱塵装置
5bへ導入されてダストの除去された燃焼ガス15bと
なり、この燃焼ガス15bは二次燃焼器6へ導入される
ようになっている。なお、16aは流動層燃焼炉3の下
部から排出される排出粒子、16bは第二の集塵装置5
bで燃焼ガス15aから分離されたダスト、20は二次
燃焼器で発生した燃焼排ガスである。本実施例では、石
炭10は、ガス化炉1炉底付近に供給され、空気12a
により流動化されている。ガス化炉1のガス化温度は、
970℃、圧力16ataに設定されている。ガス化炉
1から発生した可燃ガス14aは、空気12eによって
その一部が燃焼して加熱された可燃ガス14a′とな
り、この可燃ガス14a′はガス化炉1上部の目皿aを
通って脱硫塔2に導入される。脱硫塔2には、脱硫剤と
して石灰石11が供給されており、可燃ガス14a′に
よる石灰石11が流動化されている。脱硫塔2では、可
燃ガス14a′中の硫化水素が石灰石11と反応し、硫
化カルシウムとして固定される。脱硫塔2の温度は、可
燃ガス14a′によって950℃に保持される。硫化水
素が除去された可燃ガス14bは、第一の脱塵装置5a
に導入され、可燃ガス14b中のダストが除去される。
ダストが除去された可燃ガス14cは、二次燃焼器6に
導入される。本実施例では、脱硫塔2はガス化炉1の上
部に連設されて一体化されているために、所要スペース
を減小させることができる。また、石炭のガス化はガス
化炉1で、また石炭のガス化による可燃ガス14a′の
脱硫は脱硫塔2で、それぞれ独立に行なわれるために、
「作用」欄で詳述したように、ガス化脱硫率を向上させ
ることができる。また、流動床ガス化炉1において底部
への空気12aの供給量を増加させてガス化炉の温度を
上げると、石炭のチャー分が溶融して流動床が流動しに
くくなる。本実施例では、流動床ガス化炉1の上方の部
分に空気14a′を供給することによって、流動床の流
動性を損うことなく脱硫塔2へ供給される可燃ガス14
a′の温度を上げて脱硫塔2における最適な脱硫温度と
し、脱硫率を向上させることができる。第一の脱塵装置
5aで回収されたダスト19と、脱硫塔2から抜き出さ
れた脱硫剤18と、ガス化炉1から抜き出された石炭の
ガス化残渣であるチャー17は、流動層燃焼炉3に導入
される。流動層燃焼炉3では、空気12bにより流動化
されながら、チャー17とダスト19の残留炭素分が、
温度850〜950℃で燃焼される。この燃焼熱によっ
て、脱硫剤中の硫化カルシウムが、効率良く硫酸カルシ
ウムに転換される。燃料の石炭に含まれていた灰分と脱
硫剤のうち粗粒のものは、流動層燃焼炉3の下部から排
出粒子16aとして排出される。流動層燃焼炉3から発
生する燃焼ガス15aは、第二の脱塵装置5bに導入さ
れ、燃焼ガス15a中のダスト16bが除去される。ダ
スト16bを除去された燃焼ガス15bは、二次燃焼器
6へ導入される。二次燃焼器では、前記のように硫化水
素1とダストが除かれた可燃ガス14dを空気12dと
ダストが除かれた燃焼ガス15b中の酸素により燃焼さ
せ、1500℃の低硫化水素、低ダストの燃焼排ガス2
0を作る。燃焼排ガス20は、作動流体としてガスター
ビン(図示せず)に導入される。本発明の第二の実施例
を、図2によって説明する。本実施例では燃料として重
質油を使用している。ガス化炉1には、燃料10として
重質油が供給され、空気12aによりアトマイズされな
がらガス化される。本実施例では、ガス化炉1のガス化
温度は、1300℃、圧力16ataに設定される。ま
た、本実施例では、前記第一の実施例において、脱硫塔
2に可燃ガス冷却用の熱交換器7が設けられている。以
上の点以外については、本実施例は前記第一の実施例と
異るところがない。本実施例において、ガス化炉1から
発生した可燃ガス14aは、ガス化炉1上部に設置した
脱硫塔2に導入される。脱硫塔2には、脱硫剤として石
灰石11が供給されており、可燃ガス14aにより流動
化されている。脱硫塔2には、熱交換器7が設置されて
おり可燃ガス14aを950℃に冷却し、硫化水素が石
灰石11と効率良く反応し、硫化カルシウムとして固定
される。本発明の第三の実施例を図3によって説明す
る。本実施例は第一の実施例の第一の脱塵装置5aと二
次燃焼器6の間に、金属ニッケルを主成分とする触媒層
が充填された触媒塔4が付加されていると共に、同触媒
塔4の上流側の部分に可燃ガス14cの一部を燃焼させ
る空気12cが供給されるようになっている。本実施例
においては、第一の脱塵装置5aからの発生ガス14a
は、触媒塔4に導入されて金属ニッケル触媒と接触し、
可燃ガス14c中のアンモニア、シアン化合物の窒素化
合物が水蒸気、水素と反応して分解される。金属ニッケ
ル触媒と窒素化合物の分解を促進し、かつ、金属ニッケ
ルの硫黄被毒を避ける目的で、触媒塔4の温度を110
0℃に維持するために、空気12cにより可燃ガス14
cの一部を燃焼させる。このようにして、アンモニア、
シアン化合物等の窒素化合物が分解された可燃ガス14
dが、二次燃焼器6に導入される。これによって、二次
燃焼器6で発生する燃焼排ガス中のNOxの量を低減さ
せることができる。本発明の第四の実施例を、図4によ
って説明する。本実施例は、前記第二の実施例におい
て、第一の脱塵装置5aと二次燃焼器6との間に、前記
第三の実施例と同様な温度を1100℃に維持するため
に可燃ガス14cの一部を燃焼させる触媒塔4が付加さ
れ、同触媒塔4において、アンモニア、シアン化合物等
の窒素化合物を分解させるようにしている。本第四の実
施例においては、図5に示す従来の装置と比較して、二
次燃焼器出口の窒素化合物NOxを1/10以下にする
ことができ、またエネルギー転換率を7〜8%向上させ
ることができることが確認されている。なお、ステンレ
スのSUS304、SUS310S、ハステロイX等の
金属をハニカム状に形成したもの又は炭化水素分解用の
アルミナに担持したニッケル触媒、ニッケルの微粒子を
シリカ微粒子と混合して焼成したもの等、担持体の種類
にかかわらず金属ニッケルを含んでいるものであれば、
アンモニア、シアン化合物等の窒素化合物を分解する能
力があり、前記第三及び第四の実施例における触媒塔に
使用される触媒としては、これらのものを用いることが
できる。また、触媒塔における反応温度が低いと、ニッ
ケルが硫黄被毒されるためにアンモニア、シアン化合物
等の窒素化合物分解能力が低下する。可燃ガス中の硫化
水素濃度に応じて触媒塔における反応温度を上昇させる
ことにより、ニッケルの硫黄被毒を防ぐことが可能であ
る。また、ニッケルの硫黄被毒は一時被毒であり、可燃
ガス中の硫化水素を除くと被毒ニッケルは再生する。従
って、前記触媒塔における反応温度は、触媒の耐温度
性、耐硫黄被毒性を考慮して決められることになる。
【発明の効果】以上説明したように、本発明は請求項各
項に記載した構成を備えていることによって、石炭、重
質油等の粗悪燃料より、窒素酸化物、硫化水素、硫黄酸
化物、ダストの含有量が低い燃料排ガスを得ることがで
き、かつ、燃料の持つエネルギーを効率よく燃焼排ガス
の持つエネルギーに転換することができる装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例の構成図である。
【図2】本発明の第二の実施例の構成図である。
【図3】本発明の第三の実施例の構成図である。
【図4】本発明の第四の実施例の構成図である。
【図5】本出願人のさきに出願した燃焼装置の構成図で
ある。
【符号の説明】 1 ガス化炉 2 脱硫塔 3 流動層燃焼炉 4 触媒塔 5a 第一の脱塵装置 5b 第二の脱塵装置 6 二次燃焼器 7 熱交換器 10 燃料 11 石灰石 12a,12b,12c,12d,12e 空気 14a,14b,14c,14d 可燃ガス 15a,15b 燃焼ガス 16a 排出粒子 16b ダスト 17 チャー 18 脱硫剤 19 ダスト 20 燃焼排ガス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F23C 11/02 304 7815−3K 305 7815−3K F23G 5/027 B 7815−3K (72)発明者 中島 文也 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号 三 菱重工業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料と酸素を含むガスが供給され、燃料
    をガス化し可燃ガスを発生させるガス化炉と;前記ガス
    化炉で発生した可燃ガス及び炭酸カルシウムを含有する
    脱硫剤が供給され、可燃ガスと脱硫剤中の炭酸カルシウ
    ムの接触反応により可燃ガス中に含まれる硫化水素を硫
    化カルシウムとして除去する脱硫塔と;前記脱硫塔から
    の可燃ガスが導入され、可燃ガス中のダストを除去する
    第一の脱塵装置と;前記ガス化炉から排出されたガス化
    残渣、脱硫塔から排出された脱硫剤、及び酸素を含むガ
    スとが供給され、酸素を含むガスによりガス化残渣を8
    50〜950℃で燃焼させると共に脱硫剤中の硫化カル
    シウムを酸素との反応により硫酸カルシウムに転換させ
    る燃焼炉と;前記燃焼炉から排出された燃焼ガスが導入
    され、燃焼ガス中のダストを除去する第二の脱塵装置
    と;前記第一の脱塵装置から排出された可燃ガス、前記
    第二の脱塵装置から排出された燃焼ガス、及び酸素を含
    むガスが供給され、酸素を含むガスと燃焼ガス中の酸素
    によって可燃ガスを燃焼させて燃焼排ガスを発生させる
    二次燃焼器;を組合せたことを特徴とする燃焼装置。
  2. 【請求項2】 ガス化炉は流動床ガス化炉であり、同ガ
    ス化炉の上方の部分に同ガス化炉で発生した可燃ガスの
    一部を燃焼させる空気を供給する手段を設けたことを特
    徴とする請求項1に記載の燃焼装置。
  3. 【請求項3】 脱硫塔中に可燃ガスと脱硫剤である炭酸
    カルシウムの反応温度を850〜1100℃に調整する
    温度制御手段を備えたことを特徴とする請求項1又は2
    に記載の燃焼装置。
  4. 【請求項4】 第一の脱塵装置から排出された可燃ガス
    及び酸素を含むガスが供給されると共に、内部に金属ニ
    ッケルを主成分とする触媒層を備え、可燃ガス中の窒素
    化合物を分解する触媒反応塔を備えたことを特徴とする
    請求項1ないし3のいずれかに記載の燃焼装置。
  5. 【請求項5】 ガス化炉および脱硫塔を一体化して、下
    部で可燃ガスを発生させ、下部と区分された上部で脱硫
    反応を行わせるガス化と脱硫一体型のガス化脱硫塔を備
    えたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記
    載の燃焼装置。
JP4041269A 1991-06-11 1992-02-27 燃焼装置 Withdrawn JPH0593513A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-138976 1991-06-11
JP13897691 1991-06-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0593513A true JPH0593513A (ja) 1993-04-16

Family

ID=15234572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4041269A Withdrawn JPH0593513A (ja) 1991-06-11 1992-02-27 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0593513A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6247301B1 (en) 1995-12-11 2001-06-19 Abb Carbon Ab Gasifier and a power plant
JP2007091785A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Chubu Electric Power Co Inc 流動床ガス化装置及び石炭ガス化複合発電システム
JP2010121049A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Jfe Engineering Corp 有機物原料のガス化装置及び方法
JP2011527364A (ja) * 2008-07-08 2011-10-27 テツラフ カール−ハインツ バイオマスから低タール合成ガスを製造する方法および装置
KR101134623B1 (ko) * 2010-09-28 2012-04-09 한국전력공사 가스화 장치
CN104654348A (zh) * 2015-02-17 2015-05-27 湖北东方天龙热能设备有限公司 一种还原气氛高温烟气发生系统
CN110006036A (zh) * 2018-06-05 2019-07-12 贾永康 低温低压下按理论空燃比充分混合的粉尘爆炸锅炉
CN112013381A (zh) * 2020-09-01 2020-12-01 中国科学院工程热物理研究所 一种耦合双流化床低氮燃烧装置及方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6247301B1 (en) 1995-12-11 2001-06-19 Abb Carbon Ab Gasifier and a power plant
JP2007091785A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Chubu Electric Power Co Inc 流動床ガス化装置及び石炭ガス化複合発電システム
JP2011527364A (ja) * 2008-07-08 2011-10-27 テツラフ カール−ハインツ バイオマスから低タール合成ガスを製造する方法および装置
US9011724B2 (en) 2008-07-08 2015-04-21 Karl-Heinz Tetzlaff Method and device for producing low-tar synthesis gas from biomass
JP2010121049A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Jfe Engineering Corp 有機物原料のガス化装置及び方法
KR101134623B1 (ko) * 2010-09-28 2012-04-09 한국전력공사 가스화 장치
CN104654348A (zh) * 2015-02-17 2015-05-27 湖北东方天龙热能设备有限公司 一种还原气氛高温烟气发生系统
CN110006036A (zh) * 2018-06-05 2019-07-12 贾永康 低温低压下按理论空燃比充分混合的粉尘爆炸锅炉
CN112013381A (zh) * 2020-09-01 2020-12-01 中国科学院工程热物理研究所 一种耦合双流化床低氮燃烧装置及方法
CN112013381B (zh) * 2020-09-01 2023-03-07 中国科学院工程热物理研究所 一种耦合双流化床低氮燃烧装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6997118B2 (en) Pulse gasification and hot gas cleanup apparatus and process
US4233275A (en) Process and apparatus for purifying raw coal gas
US9528057B2 (en) System and method for dual fluidized bed gasification
US7083658B2 (en) Hot solids gasifier with CO2 removal and hydrogen production
CA2124049C (en) Partial oxidation process for producing a stream of hot purified gas
JP6304856B2 (ja) 改良型三塔式循環流動層によるバイオマスのガス化方法
CA2879351A1 (en) Integration of syngas generation technology with fischer-tropsch production via catalytic gas conversion
JPH0593513A (ja) 燃焼装置
ZA200402465B (en) Using shifted syngas to regenerate SCR type catalys
JP5646966B2 (ja) 水素を主成分とするガスの製造方法及び製造装置
US5163374A (en) Combustion process
JPH0587315A (ja) 粗悪燃料を用いる発電方法
JP6693345B2 (ja) タール改質装置
JPH06228575A (ja) 高温還元性ガスの精製方法
JP2755835B2 (ja) ガス化燃焼方法
JP2986901B2 (ja) 作動流体供給方法および燃焼設備
JP2726741B2 (ja) 粗悪燃料を用いる発電方法
JPH11147023A (ja) 硫化水素含有ガスの燃焼方法及び装置
JPH02308894A (ja) 炭素質燃料の部分酸化方法
JPH06264760A (ja) 石炭ガス化発電装置及びその運転方法
JPS63135491A (ja) 石炭ガス化脱硫方法
JP3105687B2 (ja) 石炭ガス化装置
JP2686356B2 (ja) ガス化燃焼方法
JP2003253275A (ja) 石炭ガス化発電方法および石炭ガス化発電システム
JPS5945035B2 (ja) 石炭ガスの精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518