JPH0593413A - グリーンカツト作業方法 - Google Patents

グリーンカツト作業方法

Info

Publication number
JPH0593413A
JPH0593413A JP28065591A JP28065591A JPH0593413A JP H0593413 A JPH0593413 A JP H0593413A JP 28065591 A JP28065591 A JP 28065591A JP 28065591 A JP28065591 A JP 28065591A JP H0593413 A JPH0593413 A JP H0593413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure water
unit
high pressure
ultra
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28065591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2775363B2 (ja
Inventor
Mitsuo Shibuya
光男 渋谷
Yasuki Asanuma
廉樹 浅沼
Hiromichi Ota
宏通 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP3280655A priority Critical patent/JP2775363B2/ja
Publication of JPH0593413A publication Critical patent/JPH0593413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2775363B2 publication Critical patent/JP2775363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 比較的広い面及び比較的狭い面の双方のコン
クリート面のグリーンカット作業を効率良く行うこと。 [構成] 超高圧水を噴射してレイタンスを削り、削り
取ったレイタンスを汚濁水と共に吸引する作業ユニット
5と、超高圧水を供給する超高圧水供給ユニット3と、
削り取ったレイタンス及び汚濁水を回収する集泥収容ユ
ニット7とを備え、作業ユニット5を走行させつつグリ
ーンカット作業を行なうグリーンカット作業方法であっ
て、狭いコンクリート面では、超高圧水供給ユニット3
と集泥収容ユニット7とを切り離して配置し、広いコン
クリート面では、超高圧水供給ユニット3と集泥収容ユ
ニット7とを単一の台車27に搭載するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はグリーンカット作業方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】ダム構築に際して、コンクリート面のレ
イタンスを取り除く打継目処理作業、即ち、グリーンカ
ット作業は、従来、ブラシを回転させ、ブラシでコンク
リート面を削り取ることで行なわれているが、この方式
では機械的に削り取りの作業がなされるため、その作業
効率に限界がある。また、超高圧水噴射ノズルを手で持
ち、超高圧水噴射ノズルから超高圧水を噴出させてコン
クリート面を削り取ることも行なわれているが、広範な
コンクリート面全域にわたっての手作業にも限界があ
り、しかも、このように超高圧水噴射ノズルから超高圧
水を単に噴出させるのでは、削り取られたレイタンスと
汚濁水の回収作業を別に行なう必要が生じ、作業効率を
高めることができない。そこで、超高圧水を供給する超
高圧水ポンプや削り取られたレイタンスを吸引するため
のバキュームポンプ等を全て車体に搭載し、この車体を
走行させつつグリーンカット作業を行なうことが考えら
れる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに構成した場合、超高圧水ポンプやバキュームポンプ
等の全て部品、部材が車体に搭載されるため、車両が大
型化する。そのため、グリーンカット作業を行なうコン
クリート面が、RCD工法等により作られた比較的広い
面であれば問題が生じないが、柱状ブロック打設工法等
により作られた比較的狭い面であると、車体の取り回し
が思うように行なわれず、そのため作業効率が低下する
ことは無論のこと、グリーンカット作業を行なえない箇
所も生じる。本発明は前記事情に鑑み案出されたもので
あって、本発明の目的は、RCD工法等により作られた
比較的広い面及び柱状ブロック打設工法等により作られ
た比較的狭い面の双方のコンクリート面のグリーンカッ
ト作業を効率良く行なえるようにしたグリーンカット作
業方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、超高圧水をコンクリート面に噴射してレ
イタンスを削り、削り取ったレイタンスを汚濁水と共に
吸引する作業ユニットと、前記作業ユニットに超高圧水
ホースを介して超高圧水を供給する超高圧水供給ユニッ
トと、前記作業ユニットで吸引されたレイタンス及び汚
濁水をバキュームホースを介して回収する集泥収容ユニ
ットとを備え、前記作業ユニットを走行させつつグリー
ンカット作業を行なうグリーンカット作業方法であっ
て、狭いコンクリート面では、超高圧水供給ユニットと
集泥収容ユニットとを切り離して配置し、広いコンクリ
ート面では、超高圧水供給ユニットと集泥収容ユニット
とを単一の台車に搭載するようにしたことを特徴とす
る。また、本発明は、前記作業ユニットの走行作業時、
超高圧水ホースとバキュームホースは作業ユニット側に
おいて巻き取り或は繰り出しが行なわれることを特徴と
する。
【0005】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に従って説
明する。図1はグリーンカット作業装置の概略構成図を
示す。グリーンカット作業装置1は超高圧水供給ユニッ
ト3と、作業ユニット5と、集泥収容ユニット7との三
つユニットからなり、これら三つのユニット3,5,7
は分離可能に構成されている。超高圧水供給ユニット3
は、エンジン11、給水ポンプ13、超高圧水ポンプ1
5、濾過装置17、給水タンク19等を備え、これらの
部品、部材は支持枠21に取り付けられユニット化され
ている。
【0006】給水ポンプ13と超高圧水ポンプ15はエ
ンジン11により駆動され、給水ポンプ13により工事
用水が濾過装置17を介して給水タンク19に供給さ
れ、また、給水タンク19内の水は超高圧水ポンプ15
により超高圧水ホース23を介して送出される。このよ
うな構成からなる超高圧水供給ユニット3は、図2に示
すように、支持枠21を介して超高圧水供給ユニット用
無人搬送車25に搭載可能であり、また、図3に示すよ
うに、集泥収容ユニット7と共に超高圧水供給ユニット
及び集泥収容ユニット用車両27に搭載可能である。
【0007】作業ユニット5は図4に側面図で、図5に
平面図で示すように、無人搬送車29により走行可能に
支持されている。無人搬送車29は前二輪と後二輪から
なる第1の車輪群31と、左二輪と右二輪からなる昇降
可能な第2の車輪群33とを備え、第1の車輪群31に
より前後に走行し、また、第2の車輪群33を下降させ
ることで横方向に走行する。無人搬送車29の車体35
には、作動油タンク37、燃料タンク39、エンジン、
制御盤41、エンジン作動ボックス43、エンジン用マ
フラー45が設けられ、また、車体35の後部には、超
高圧水ホース23の巻き取り繰り出し機構49が設けら
れ、車体35の上部には、バキュームホース51の巻き
取り繰り出し機構53が設けられている。前記超高圧水
ホース23とバキュームホース51の各巻き取り繰り出
し機構49,53は車体35の走行に伴いエンジンの動
力によりホース23,51を巻き取り或は繰り出すよう
にそれらのドラム49A,53Aが適宜回転駆動され
る。
【0008】超高圧水を噴射する噴射ノズル55は、車
体35の前部で油圧シリンダ等からなる横方向移動機構
57、ボールねじ等からなる上下調節機構59、上下調
節機構59に連結されたガンヘッド61を介して支持さ
れ、これら横方向移動機構57、上下調節機構59、ガ
ンヘッド61は、車体35前部に取着した枠状のタッチ
センサー取付台63内に配設されている。噴射ノズル5
5はこのガンヘッド61の下端に取り付けられ、噴射ノ
ズル55の周囲の上面及び側面を覆うようにハウジング
65が設けられ、ハウジング65の側壁の下端には耐摩
耗性に優れたゴム板67が取着されている。噴射ノズル
55には超高圧水ホース23からの超高圧水がホース6
9を介して供給され、ハウジング65及びゴム板67に
よりほぼ密閉された空間内において噴射ノズル55から
超高圧水が噴射されてレイタンスを削り取り、超高圧水
で削り取られたレイタンスは汚濁水と共にハウジング6
5内からホース71及びバキュームホース51を介して
吸い取られ、ハウジング65外に送給される。そして、
噴射ノズル55は車体35の走行に伴い横方向移動機構
57により横方向に往復移動され、車体35の走行に伴
ってレイタンスの削り取り及び回収作業がなされる。
【0009】集泥収容ユニット7は、図1乃至図3に示
すように、超高圧水で削り取られたレイタンスを汚濁水
と共に、ホース71及びバキュームホース51を介して
吸引するためのバキュームポンプ73と、バキュームポ
ンプ73を駆動するエンジン75と、バキュームホース
51を介して回収されたレイタンスを収容する集泥タン
ク77を備え、これらバキュームポンプ73、エンジン
75、集泥タンク77は支持枠78に取り付けられ、ユ
ニット化されている。集泥タンク77内のダストは回収
され、適宜箇所に排出され、また、水分は処理水として
他の箇所に送り出される。
【0010】次に、このようなグリーンカット作業装置
を用いたグリーンカット作業について説明する。まず、
柱状打設工法により作られた比較的狭いコンクリート面
のグリーンカット作業を行なう場合には、図2に示すよ
うに、超高圧水供給ユニット3と作業ユニット5と集泥
収容ユニット7とを切り離す。そして、超高圧水供給ユ
ニット3を無人搬送車25に搭載し、この無人搬送車2
5及び集泥収容ユニット7をグリーンカット作業区域外
のコンクリート面に位置させ、無人搬送車29により作
業ユニット5を走行させつつグリーンカット作業を行な
う。従って、比較的狭いコンクリート面であっても、作
業に必要な最小限の作業ユニット5のみを走行させて作
業を行なえるので、車両の取り回しを簡単に行なえ、作
業のやり残し箇所を生じることなくコンクリート面全面
にわたり効率良くグリーンカット作業を行なうことが可
能となる。
【0011】また、RCD工法等により作られた比較的
広いコンクリート面のグリーンカット作業を行なう場合
には、図3に示すように、超高圧水供給ユニット3と集
泥収容ユニット7を単一の車両27に搭載し、無人搬送
車29により作業ユニット5を走行させつつグリーンカ
ット作業を行なう。この場合には、超高圧水供給ユニッ
ト3と集泥収容ユニット7が単一の車両27に搭載され
ているためその機動性に優れ、インクライン81を介し
てコンクリート面上を多数のダンプトラック等が走行す
るものの、これらダンプトラックの邪魔にならないよう
に超高圧水供給ユニット3と集泥収容ユニット7を簡単
に移動でき、従って、広いコンクリート面のグリーンカ
ット作業を効率良く行なうことができる。
【0012】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように本発明によ
れば、作業ユニットを走行させつつグリーンカット作業
を行ない、狭いコンクリート面では、超高圧水供給ユニ
ットと集泥収容ユニットとを切り離して配置し、広いコ
ンクリート面では、超高圧水供給ユニットと集泥収容ユ
ニットとを単一の台車に搭載するようにしたので、RC
D工法等により作られた比較的広い面及び柱状ブロック
打設工法等により作られた比較的狭い面の双方のコンク
リート面のグリーンカット作業を効率良く行うことが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】グリーンカット作業装置の概略構成図である。
【図2】狭いコンクリート面のグリーンカット作業を行
なう場合の説明図である。
【図3】広いコンクリート面のグリーンカット作業を行
なう場合の説明図である。
【図4】作業ユニットの側面図である。
【図5】作業ユニットの平面図である。
【符号の説明】
1 グリーンカット作業装置 3 超高圧水供給ユニット 5 作業ユニット 7 集泥収容ユニット 15 超高圧水ポンプ 23 超高圧水ホース 29 無人搬送車 51 バキュームホース 55 噴射ノズル 73 バキュームポンプ 77 集泥タンク

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超高圧水をコンクリート面に噴射してレ
    イタンスを削り、削り取ったレイタンスを汚濁水と共に
    吸引する作業ユニットと、前記作業ユニットに超高圧水
    ホースを介して超高圧水を供給する超高圧水供給ユニッ
    トと、前記作業ユニットで吸引されたレイタンス及び汚
    濁水をバキュームホースを介して回収する集泥収容ユニ
    ットとを備え、 前記作業ユニットを走行させつつグリーンカット作業を
    行なうグリーンカット作業方法であって、 狭いコンクリート面では、超高圧水供給ユニットと集泥
    収容ユニットとを切り離して配置し、 広いコンクリート面では、超高圧水供給ユニットと集泥
    収容ユニットとを単一の台車に搭載するようにした、 ことを特徴とするグリーンカット作業方法。
  2. 【請求項2】 前記作業ユニットの走行作業時、超高圧
    水ホースとバキュームホースは作業ユニット側において
    巻き取り或は繰り出しが行なわれる請求項1記載のグリ
    ーンカット作業方法。
JP3280655A 1991-10-01 1991-10-01 グリーンカット作業方法 Expired - Fee Related JP2775363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3280655A JP2775363B2 (ja) 1991-10-01 1991-10-01 グリーンカット作業方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3280655A JP2775363B2 (ja) 1991-10-01 1991-10-01 グリーンカット作業方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0593413A true JPH0593413A (ja) 1993-04-16
JP2775363B2 JP2775363B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=17628084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3280655A Expired - Fee Related JP2775363B2 (ja) 1991-10-01 1991-10-01 グリーンカット作業方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2775363B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0194157A (ja) * 1987-10-03 1989-04-12 Suga Kikai Kogyo Kk コンクリート表面の剥離のための装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0194157A (ja) * 1987-10-03 1989-04-12 Suga Kikai Kogyo Kk コンクリート表面の剥離のための装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2775363B2 (ja) 1998-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05106212A (ja) グリーンカツト作業方法
JPH0593413A (ja) グリーンカツト作業方法
JP4318843B2 (ja) 舗装表面のはつり方法及び装置
JP3932411B2 (ja) トンネル内壁面の洗浄装置
JP2698947B2 (ja) グリーンカット作業ユニット
JP2698944B2 (ja) グリーンカット作業車
JP2576879Y2 (ja) グリーンカット作業ユニットのハウジング構造
JPH04131465A (ja) グリーンカット作業方法
JP2022070082A (ja) コンクリート斫り装置及びコンクリート斫り方法
CN218492241U (zh) 一种道路与桥梁养护设备
JP2576880Y2 (ja) グリーンカット作業ユニットのハウジング構造
CN107829356B (zh) 渣水回收式高压水清除标线汽车
JPH0959953A (ja) 舗装の目詰まり物の除去装置
JP2873135B2 (ja) 超高圧水噴射ノズル
JP3215944B2 (ja) ずり回収方法とその装置
JPH0681468A (ja) グリーンカット作業方法
JP2005262420A (ja) コンクリートハツリ機
JPH0971915A (ja) 道路の路面及びその中央分離帯並びに縁石清掃用車両
CN108086228A (zh) 用于道路标线清除的高压水清除设备
JP3843164B2 (ja) 路面の破砕廃材回収装置
JP2003184041A (ja) 舗装の目詰まり物の除去装置、舗装の排水機能回復車、舗装の目詰まり物の除去方法および除去システム
JPH076290B2 (ja) グリーンカット機等の吸引装置
JPH04120370A (ja) グリーンカット機
JPH0681466A (ja) グリーンカット作業方法
CN115522499A (zh) 清洗车辆

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees