JPH0593324A - 精紡機 - Google Patents

精紡機

Info

Publication number
JPH0593324A
JPH0593324A JP4056439A JP5643992A JPH0593324A JP H0593324 A JPH0593324 A JP H0593324A JP 4056439 A JP4056439 A JP 4056439A JP 5643992 A JP5643992 A JP 5643992A JP H0593324 A JPH0593324 A JP H0593324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinning
fiber bundle
connection opening
tube
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4056439A
Other languages
English (en)
Inventor
Fritz Stahlecker
フリツツ・シユターレツカー
Hans Stahlecker
ハンス・シユターレツカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH0593324A publication Critical patent/JPH0593324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H13/00Other common constructional features, details or accessories
    • D01H13/04Guides for slivers, rovings, or yarns; Smoothing dies
    • D01H13/045Guide tube
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/005Arrangements for feeding or conveying the slivers to the drafting machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 繊維束をそれぞれの精紡ポジションへ容易に
供給する精紡機を提供する。 【構成】 繊維束5から糸を紡ぐためのいくつかの精紡
ポジション4を具備した精紡機1において、繊維束が引
き出されるケンス7は精紡機の上方に設置される。これ
らのケンスから、繊維束管14が各精紡ポジションに通
じている。精紡機は機械長手方向に延びる負圧管路2を
具備するが、管路2は稼動時には閉じられている接続開
口25を精紡ポジション毎に有する。稼動中断時には接
続開口25は開放可能であり、付属の繊維束管と接続で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、精紡機の上方に設置され、また
それらから繊維束管が精紡ポジション(Spinnst
elle)に通じているケンスから引き出される繊維束
から紡糸するためのいくつかの精紡ポジションを具備し
た精紡機に関する。
【0002】この方式の精紡機は、GB−PS 11
83 208により公知である。二面リング精紡機の上
方に別室に設置されたケンスは、繊維束管をへて個別の
精紡ポジションに至る。ケンスと繊維束管との間には二
つの転向ロールが配置されるが、これらは駆動形式とさ
れ得る。繊維束管はいくつかの階にわたって延びること
ができるが、そのため非常に長いものとなる。したがっ
て、公知の精紡機では稼動停止後に新たに装入された繊
維束をそれからはるかに離れている精紡ポジションに再
び供給することが容易ではない。
【0003】本発明の目的は、この欠点を解消して、繊
維束のそれぞれの精紡ポジションへの供給が容易となる
精紡機を提供することにある。
【0004】この目的は、稼動時には閉じている接続開
口を精紡ポジション毎に有し、該開口が稼動中断時には
開放できて付属の繊維束管と接続可能である機械長手方
向に延びる負圧管路が設置されることにより達成され
る。
【0005】つまり精紡ポジションの稼動中断時には付
属の繊維束管は吸引管路と接続され、それにより繊維束
は場合によりケンスの範囲に位置する駆動される転向ロ
ールの協同の下に精紡ポジションの範囲内まで吸引され
得る。この仕様は、通常よりも細い繊維束例えばNo.
0.4〜0.8の番手の繊維束が装入される場合、およ
びこれらの繊維束がさらに長い経路にわたって搬送され
る場合に特に有利である。したがって、不良ドラフトの
リスクは回避される。その際にさらに合理的なのは、繊
維束が付属の精紡ポジションへの供給中もまた稼動時に
も純ねじりを付与されることが提供できることであるが
それは例えばケンスをそれらの軸のまわりに回転させる
ことにより可能となる。その場合には、例えばリング精
紡機では前置される機械つまりフライヤーを省くことが
できる。
【0006】本発明の合理的な構成において、精紡ポジ
ションに向けられた繊維束管の出口は接続開口の至近に
配置される。それにより、繊維束管の出口が負圧管路の
接続開口に接続されるならば、大きな距離を橋渡しする
必要はなくなる。その際には、接続開口を負圧管路の上
側に配置することがさらに合理的である。
【0007】繊維束管の出口部分が強制案内されること
は有利である。それにより、繊維束管の出口と付属する
接続開口との結合は、繊維束管の出口が接続開口に対し
て垂直方向に移動可能である場合に特に容易となる。
【0008】本発明の有利な構成において、いくつかの
接続開口に対してひとつの共通の閉鎖要素が配設され
る。それにより、個別の精紡ポジションへの繊維束の案
内は特にバッチ交換後に、すなわち精紡機の全精紡ポジ
ションに対して新しい繊維材料を有する新しいケンスが
設置される際に必要となることが配慮される。
【0009】本発明のその他の特徴および長所は、従特
許請求の範囲ならびにいくつかの実施例に関する以下の
説明から明かとなる。
【0010】図1は、精紡機の上方に設置されたケンス
から精紡ポジションに至る機械装置の部分側面図であ
る。
【0011】図2は図1の矢印IIの方向からみた詳細図
である。
【0012】図3および図4はそれぞれ負圧管路の接続
開口に対するる閉鎖要素の図である。
【0013】図5はいくつかの部材を削除した図1の概
略平面図である。
【0014】図6は負圧管路の接続開口と結合可能な強
制案内式の繊維束管の図である。
【0015】図7は図6の切断面VII −VII に沿った断
面図である。
【0016】図8は変更態様の閉鎖要素における図6の
矢印VIII方向からみた正面図である。
【0017】図9乃至図12は、繊維束管と負圧管路の
接続開口との結合に対する種々の仕様の図である。
【0018】図1には、精紡機1のうちの機械長手方向
に延びるひとつの負圧管路2および精紡ポジション4の
ひとつの延伸装置3だけが示されている。精紡機1の各
機械側には、多数の精紡ポジション4が並置されてい
る。精紡ポジション4は、繊維束5を糸に紡ぐ機能を有
する。付属する撚り装置は示されていない。
【0019】個別の精紡ポジション4に供給される繊維
束5は、ケンス7に収納されている。ケンスの直径は一
般に精紡機1の長手方向での二つの精紡ポジション4の
間隔よりも大きいため、ケンス7は機械側毎に複数列の
8,9,10で配置される(図5も参照)。ケンス7は
台座11上に配置されるが、この台座は精紡機1の上方
に位置し、支柱12により支持されている。そのため、
繊維束5は上方から精紡ポジション4の延伸装置3に送
られる。
【0020】各ケンス7から引き出された繊維束5は好
ましくは駆動されるローラ対13を経て繊維束管14に
供給されるが、該管は水平部分15を以て始まり、次い
で垂直方向に台座11を貫通して案内されている。そこ
で延伸装置3に向いた繊維束管14の部分は、可撓性チ
ューブ16により形成することができる。
【0021】精紡機1に従来の通常の繊維束よりも細い
繊維束5が供給できるように、繊維束5は精紡ポジショ
ン4に到達する前に純ねじりされる。このために、ケン
ス7は回転駆動部17に接続される(図5も参照)。こ
の回転駆動部17はワイヤーロープ18を含むが、該ロ
ープは案内ロール19上を走行し、その上にはケンス皿
板20が搭載されており、またこれらの皿板上にはケン
ス7が配置され、ケンス7はそれらにより半径方向に心
出しされる。ケンス皿板20は自重によりワイヤーロー
プ18上に支持され、またワイヤーロープ18により矢
印Aの方向に駆動される。
【0022】当該例では、ケンス7の各例8,9,10
に対してそれぞれのワイヤーロープ18が配置されてい
る。このロープは駆動プーリ21によるその駆動装置を
有するが、該プーリは角度駆動装置を介して精紡機1に
交差するシャフト23により駆動可能である。
【0023】ケンス皿板20は、台座11に詳しくは図
示されていないやり方で支持されるジャーナル24とそ
れぞれ不動的に結合されている。
【0024】精紡機1の負圧管路2は二つの機械側の延
伸装置3の間の機械中央にあって、上方に延びている。
負圧管路はその上側に接続開口25を有し、該開口は精
紡ポジション4の稼動時には閉鎖要素26により閉じら
れている(図3,4,5参照)。図3にしたがって、接
続開口25は例えば閉鎖球体27で閉じられるが、該球
体は接続開口25上に位置する接続はめ管29の穴28
を覆う。閉鎖球体27はゴムから作られ、またゴムひも
30により接続はめ管29において保持され得る。接続
開口25を開放するために、閉鎖球体27は容易に離す
ことができる。
【0025】図4にしたがって、閉鎖要素26は平ばね
32に取り付けられたゴム半球体31からなる。そのた
めゴム半球体31は軽く持ち上げた後にその支持部材3
4の軸33のまわりに旋回できるが、それにより接続開
口25は開放可能となる。
【0026】図1では負圧管路2の左側に示されている
精紡ポジション4の通常の精紡稼動時には、個別の接続
開口25は閉じられている。ここで繊維束管14の出口
35は、接続開口25の上方にそれから僅かに離れて位
置している。出口35は、稼動時にフォーク状部材37
に懸けられる対向はめ管36の一部である(図2も参
照)。各精紡ポジション4には、両機械側に対して配置
されるそのようなフォーク状部材37が係合している。
個別のフォーク状部材37は、機械長手方向に延びる棒
材38上で保持される。各機械側は、稼動時に対向はめ
管36を受容するためのフォーク状部材37の切欠き3
9を有する。
【0027】図1では負圧管路2の右側に繊維束管1
4′が示されているが、その出口35′は繊維束5′を
吸引するために付属の接続開口25′と結合されてい
る。対向はめ管36′はこの目的のために閉鎖球体27
の除去後に接続はめ管29′に搭載されるが、それによ
り繊維束管14′の端部分が可撓性チューブ16′によ
り形成されることが可能となった。この場合には、繊維
束5′の相当な長さが負圧管路2に侵入しても損傷しな
い。次に精紡ポジション4を稼動させるために、対向は
め管36′は図1にて負圧管路2の左側に示されたよう
な位置に再び戻されるが、その際に繊維束5′の端が切
断されて延伸装置3へ挿入される。
【0028】図6には負圧管路2の部分が横断面で示さ
れているが、右側には接続開口25が閉鎖要素26によ
り閉じられている稼動状態の精紡ポジションがみられ
る。それに対して左側では精紡ポジションの稼動が中断
されているため、接続開口25′は付属の繊維束管1
4′の出口35′と結合し、またその端部分は再び可撓
性チューブ片16′により形成されることになる。
【0029】閉鎖要素26は、この仕様では特に図7か
ら明らかであるようにいくつかの精紡ポジションにわた
って延びている。閉鎖要素26は、ここではいわゆる区
分スライド40として構成されている。それはいくつか
の精紡ポジション4にわたって延びて一連の開口41を
含むが、これらの開口は稼動時には負圧管路2の接続開
口25と合致しない(図7参照)。手動つまみ42によ
り区分スライド40は矢印方向BおよびCに応じて精紡
機1の長手方向に移動できるため、稼動中断時には開口
41は負圧管路2の接続開口25と合致する(図6の左
側も参照)。区分スライド40を移動させるために、吸
引管路2の上面は照応する案内溝43を具備している。
【0030】繊維束管14は図6に基づく態様では強制
案内されている、すなわち繊維束管14の可撓性チュー
ブ16の案内のために出口35の範囲にスリーブ状部分
45を有するレバー44によりそれぞれ案内される。こ
のレバー44は、機械長手方向に延びる軸46のまわり
に旋回可能である。
【0031】図8に基づく閉鎖要素26は鉄板条47と
して構成されるが、それは機械長手方向にやはりいくつ
かの精紡ポジション4にわたって延び、その際にいくつ
かの接続開口25を覆うのである。繊維束5を吸引する
ために負圧管路2の吸引空気を必要とする場合には、鉄
板条47を手動つまみ48により容易に負圧管路2の上
面の切欠き部49から取り出して、参照符合47′によ
り鎖線で示されたように別の場所に移すことができる。
【0032】図9に基づく実施態様では、繊維束管14
はその出口35の範囲に軸方向に移動できるスリーブ5
0を有する。それは図9の右側では、付属の精紡ポジシ
ョン4が稼動している状態で示されている。この構成で
は、繊維束管14の端範囲に可撓性チューブを設けるこ
とはもはや不要である。
【0033】精紡ポジション4の中断時に繊維束5を吸
引することが必要となったならば、スリーブ50を移動
することにより繊維束管14の出口35は、図9の左側
に示されているように、接続開口25と結合できる。
【0034】図10に基づく態様では、各機械側の負圧
管路2には接続開口25毎にやはり接続はめ管51が設
置されており、それらの入口52は斜めに切られてい
る。繊維束管14はやはり縦方向に移動できるスリーブ
53を具備しており、該スリーブは同様に斜めに切られ
ている出口35を有する。したがって、二つの休止位置
がある。
【0035】図10の左側にはスリーブ53が接続はめ
管51から持ち上げられた精紡位置が示されており、し
たがって繊維束5は図示されていない精紡ポジション4
に供給され得ない。接続はめ管51の入口52は軽い弁
ふた54により閉じられるが、このふたは接続はめ管5
1の軸55のまわりに旋回可能である。必要な場合つま
り精紡ポジション4において繊維束5が吸引されるべき
時には、弁ふた54の突出体56に対してラム57が押
し当てられるが、このラムはスリーブ53において保持
される。図10の右側に示されたようにスリーブ53を
接続はめ管51に前進させることにより、ラム57が突
出体56に押し当てられて弁ふた54を開く(図10の
位置54′を参照)。それにより、接続開口25は繊維
束5を吸引すべく開放される。
【0036】いくつかの隣接する精紡ポジション4での
繊維束5′の吸引を示す図11に基づく態様では、位置
26′にある閉鎖要素26はいくつかの接続はめ管59
が溶接された鉄板条58からなる。それらは鉄板条58
と共に、矢印BおよびCの方向に応じて手で移動するこ
とができる。
【0037】繊維束5を吸引するために、接続はめ管5
9の穴60は負圧管路2の接続開口25と重なる。図1
1では位置61′にある上限61は、付属の繊維束管1
4の出口35から極めて僅かしか離れていない。僅かな
隙間しか存在しないため、許容されないような不良空気
の侵入は少ない。
【0038】鉄板条58′をその稼動位置に移動したな
らば、接続開口25が閉じられる。次いで繊維束5の端
を掴み、図示されていない延伸装置に挿入することがで
きる。
【0039】図12に基づく態様では、負圧管路2はそ
の上面の機械中央においてのみ一列の接続開口25を有
する。各接続開口25は、溶接された接続はめ管62と
固く結合されている。この接続はめ管62には、回転閉
鎖体として形成された閉鎖要素26が接続する。それら
は短い管片63からなるが、この管片は延伸装置に向か
って出口64を備えており、その中ではプラスチック成
形体が65が回転すべく運動可能である。この回転は、
例えば鎖線で示された滑車66′を用いて台座11上の
作業員により実行することができる。
【0040】図12の左側には、繊維束5が図示されて
いない延伸装置に向かって進行する精紡位置が示されて
いる。右側には繊維束5′に対する吸引位置が示されて
いるが、ここでは繊維束管14′の内部は位置65′へ
のプラスチック成形体65の回転により負圧管路2の接
続開口25と接続された。このために、プラスチック成
形体65は照応位置に移動できる通過管路66を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】精紡機の上方に設置されたケンスから精紡ポジ
ションに至る機械装置の部分側面図である。
【図2】図1の矢印IIの方向からみた詳細図である。
【図3】それぞれ負圧管路の接続開口に対する閉鎖要素
の図である。
【図4】それぞれ負圧管路の接続開口に対する閉鎖要素
の図である。
【図5】いくつかの部材を削除した図1の概略平面図で
ある。
【図6】負圧管路の接続開口と結合可能な強制案内式の
繊維束管の図である。
【図7】図6の切断面VII −VII に沿った断面図であ
る。
【図8】変更態様の閉鎖要素における図6の矢印VIII方
向からみた正面図である。
【図9】繊維束管と負圧管路の接続開口との結合に対す
る一仕様の図である。
【図10】繊維束管と負圧管路の接続開口との結合に対
する他の仕様の図である。
【図11】繊維束管と負圧管路の接続開口との結合に対
するさらに他の仕様の図である。
【図12】繊維束管と負圧管路の接続開口との結合に対
する別の仕様の図である。
【符号の説明】
1 精紡機 2 負圧管路 3 延伸装置 4 精紡ポジション 5 繊維束 6 糸 7 ケンス 11 台座 14 繊維束管 16 可撓性チューブ 25 接続開口 26 閉鎖要素 27 閉鎖球体 29 接続はめ管 35 出口 40 区分スライド 44 レバー 50 スリーブ
フロントページの続き (72)発明者 フリツツ・シユターレツカー ドイツ連邦共和国7347 バト、ウーベルキ ンゲン、ヨゼフ−ナイトハルト−シユトラ ーセ 18 (72)発明者 ハンス・シユターレツカー ドイツ連邦共和国7334 ズツセン、ハルデ ンシユトラーセ 20

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 精紡機の上方に設置され、またそれらか
    ら繊維束管が精紡ポジションに通じているケンスから引
    き出される繊維束から紡糸するためのいくつかの精紡ポ
    ジションを具備した精紡機において、稼動時には閉じて
    いる接続開口(25)を精紡ポジション(4)毎に有
    し、前記開口が稼動中断時には開放できて付属の繊維束
    管(14)と接続可能である機械長手方向に延びる負圧
    管路(2)が設置されていることを特徴とするいくつか
    の精紡ポジションを具備した精紡機。
  2. 【請求項2】 精紡ポジション(4)に向けられた繊維
    束管(14)の出口(35)は接続開口(25)の至近
    に配置されることを特徴とする請求項1記載のいくつか
    の精紡ポジションを具備した精紡機。
  3. 【請求項3】 接続開口(25)は負圧管路(2)の上
    側に配置されることを特徴とする請求項1または2記載
    のいくつかの精紡ポジションを具備した精紡機。
  4. 【請求項4】 繊維束管(14)の出口(35)の部分
    は強制案内されることを特徴とする請求項2または3記
    載のいくつかの精紡ポジションを具備した精紡機。
  5. 【請求項5】 繊維束管(14)の出口(35)は接続
    開口(25)に対して垂直方向に移動可能であることを
    特徴とする請求項4記載のいくつかの精紡ポジションを
    具備した精紡機。
  6. 【請求項6】 いくつかの接続開口(25)に対してひ
    とつの共通の閉鎖要素(26)が配設されることを特徴
    とする請求項1〜5のいずれかに記載のいくつかの精紡
    ポジションを具備した精紡機。
JP4056439A 1991-03-20 1992-02-05 精紡機 Pending JPH0593324A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4109024.1 1991-03-20
DE4109024A DE4109024A1 (de) 1991-03-20 1991-03-20 Spinnmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0593324A true JPH0593324A (ja) 1993-04-16

Family

ID=6427713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4056439A Pending JPH0593324A (ja) 1991-03-20 1992-02-05 精紡機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5195314A (ja)
JP (1) JPH0593324A (ja)
DE (1) DE4109024A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4294987T1 (de) * 1992-08-07 1994-10-20 Tsuzuki Spinning Co System zum Regulieren des Feuchtigkeitsgehalts in einer einer Spinnmaschine zuzuführenden Lunte
DE19949961A1 (de) 1998-11-04 2000-05-18 Rieter Ingolstadt Spinnerei Textilmaschine mit einer Zuführvorrichtung für das Zuführen von Textilfasern in Form eines Faserbandes zu einem Streckwerk sowie Verfahren zum Zuführen von textilen Fasern
DE102015112661A1 (de) * 2015-07-31 2017-02-02 Rieter Ingolstadt Gmbh Verfahren an einer Textilmaschine und Textilmaschine
DE102017122851A1 (de) * 2017-10-02 2019-04-04 Maschinenfabrik Rieter Ag Vorrichtung zum Ansetzen eines Fadens an einer Arbeitsstelle einer Textilmaschine mit einer Saugdüse und mit einem Zubringerorgan

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2736162A (en) * 1956-02-28 Steinberger
US3016679A (en) * 1958-12-22 1962-01-16 Rakhorst Albertus Ring spinning machine for spinning a sliver directly into yarn
GB912680A (en) * 1960-12-06 1962-12-12 Scragg & Sons Textile machine with yarn threading means
JPS4422775B1 (ja) * 1966-03-07 1969-09-29
US3469385A (en) * 1967-02-15 1969-09-30 Ryohei Tsuzuki Method for feeding spinning material to spinning machine and its apparatus
US3564829A (en) * 1967-10-19 1971-02-23 Kiyohiro Tsuzuki Apparatus and method for spinning yarn
JPS49134938A (ja) * 1973-05-07 1974-12-25
US4350007A (en) * 1979-07-06 1982-09-21 Luwa Ag Spinning frame
CH638750A5 (de) * 1979-07-10 1983-10-14 Luwa Ag Vorrichtung fuer die zufuehrung von textilem bandmaterial an einen verbraucher.

Also Published As

Publication number Publication date
US5195314A (en) 1993-03-23
DE4109024A1 (de) 1992-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220178052A1 (en) Process for operating an air-jet spinning device, yarn guide channel and air-jet spinning machine comprising such a yarn guide channel
US4819419A (en) Arrangement for pneumatic false-twist spinning
JP3503683B2 (ja) 複数個の紡糸ステーションを有する紡糸機械
US4790130A (en) Spinning unit piecing process for producing feed spools
EP2551226B1 (en) Yarn winder
CS337882A3 (en) Method for interrupting and starting of spinning process and apparatus for making the same
US6705072B2 (en) Spinning device
US4570430A (en) Yarn piecing arrangement for an open-end friction spinning machine
JPH0593324A (ja) 精紡機
GB2060009A (en) Sliver feed device for a coiler
CS228491A3 (en) Mechanism for automatic threads splicing or spinning. cleaning of spinning machines.
ATE272735T1 (de) Kämmmaschine mit mehreren kämmköpfen
JP4163480B2 (ja) コアヤーンを製造するための精紡機
GB2076863A (en) Apparatus for effecting a thread join in a bound yarn
US4096686A (en) Feed device for open-end spinning assembly
US4628685A (en) Yarn piecing arrangement for an open-end friction spinning machine
US6327748B2 (en) Apparatus of a spinning machine for condensing a fiber strand
US6666011B2 (en) Spinning machine with a condensing device
US5280699A (en) Method and apparatus for disposing an end of a roving bobbin for intake into the drafting device of a textile spinning machine
US4472931A (en) Wrapped yarn spinning machine
US5119996A (en) Spinning machine for double yarn
US5351469A (en) Spinning machine having a plurality of spinning units and a servicing apparatus
US5325658A (en) Spinning machine with false-twisting devices
GB1581792A (en) Spinning machines
JP2018070381A (ja) 糸接続手段