JPH0591732A - 降圧型dc−dcコンバータ - Google Patents

降圧型dc−dcコンバータ

Info

Publication number
JPH0591732A
JPH0591732A JP24786191A JP24786191A JPH0591732A JP H0591732 A JPH0591732 A JP H0591732A JP 24786191 A JP24786191 A JP 24786191A JP 24786191 A JP24786191 A JP 24786191A JP H0591732 A JPH0591732 A JP H0591732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
reactor
mos transistor
circuit
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24786191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3008598B2 (ja
Inventor
Akihiro Machida
明広 町田
Toru Umeno
徹 梅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP3247861A priority Critical patent/JP3008598B2/ja
Publication of JPH0591732A publication Critical patent/JPH0591732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3008598B2 publication Critical patent/JP3008598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入力電圧が低下しても、降圧型DC−DCコ
ンバータを安定且つ高効率で動作させること。 【構成】 MOSトランジスタTRがオンの期間に直流
電源EからのエネルギーをリアクトルL1に蓄積する。
MOSトランジスタTRがオフの期間に、リアクトルL
1に蓄積されたエネルギーによりコンデンサC2を充電
し、入力電圧Vinと加算される極性の電圧VC2が作ら
れ、和の電圧(Vin+VC2)がパルス幅変調回路PMへ
供給される。パルス幅変調回路PMは、この和の電圧に
対応する高さを持ち所要の時比率のパルスをMOSトラ
ンジスタTRのゲートに加える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の利用分野】この発明は、スイッチを断続させて
入力電圧を所要の出力電圧に変換するスイッチト・キャ
パシタDC−DCコンバータに関し、特に、入力−出力
間の電位差の小さいこのような降圧型スイッチト・キャ
パシタDC−DCコンバータに関する。
【0002】
【従来の技術】直流電源に、出力用コンデンサと該出力
用コンデンサの端子電圧を制御するMOSトランジスタ
とを直列に接続したスイッチト・キャパシタDC−DC
コンバータは、降圧型と昇圧型の2つに分けられる。
【0003】図4は、本願の出願人の出願に係る特願平
2−167800号に開示された降圧型スイッチト・キ
ャパシタDC−DCコンバータの基本的な構成を示す回
路図である。同図において、直流電源Eに第1リアクト
ルL1とコンデンサC1と第2リアクトルL2とが直列に
接続される。コンデンサC1と第2のリアクトルL2との
直列回路には、第1のスイッチS1と出力用コンデンサ
Oとの直列回路が並列に接続され、出力用コンデンサ
Oに並列に負荷RLが接続される。更に、第2のスイッ
チS2が、第1のスイッチS1とコンデンサC1との直列
回路に並列に接続される。
【0004】この回路において、第1のスイッチS1
第2のスイッチS2とを逆相関係でオン、オフすると、
即ち、第1のスイッチS1がオンのとき第2のスイッチ
2がオフであり、第1のスイッチS1がオフのとき第2
のスイッチS2がオンであるように第1、第2のスイッ
チS1、S2を作動させると、このDC−DCコンバータ
の出力用コンデンサC0の両端の電圧(以下、出力電圧
という)Doutと直流電源Eの出力電圧(以下、入力電
圧という)Dinとの比は時比率d、即ち、スイッチS1
のオン・オフ周期Tに対するオン周期TONの比に等し
い。即ち Dout/Din = TON/T = d である。したがって、時比率dを0から1までの任意の
値に設定することにより、DoutをDin以下の任意の値
に降圧させることができる。
【0005】実際の降圧型のスイッチト・キャパシタ型
DC−DCコンバータは出力電圧安定化のための制御回
路SCを備え、例えば図5のAに示す回路構成を有す
る。同図において、Nチャンネル型MOSトランジスタ
TRが第1のスイッチS1として、ダイオードD1が第2
のスイッチS2としてそれぞれ使用される。制御回路S
Cにおいて、出力電圧Voutは2個の直列の抵抗r1、r
2によって分圧され、その分圧された電圧Vと基準電圧
Rとが比較器CPで比較され、電圧Vと基準電圧VR
の差の電圧VDが作られて、パルス幅変調回路PMの1
つの入力端子T1に入力される。パルス変調回路PMの
他の入力端子T2には、入力電圧Vinが供給される。こ
うして、パルス変調回路PMは、差電圧VDに応じた幅
を持ち入力電圧Vinに相当する高さを持つ一連の正のパ
ルス電圧(図5のBを参照されたい)を出力端子T3
ら出力し、これを保護抵抗r3を介してMOSトランジ
スタTRのゲートに加える。これにより、正のパルスが
MOSトランジスタTRのゲートに印加されている期
間、MOSトランジスタTRはオンとなり、ダイオード
1はオフとなる。
【0006】したがって、抵抗r1と抵抗r2との比を適
宜選定し、それに応じた差電圧VDによってMOSトラ
ンジスタTRのゲート電圧を制御して時比率を所定の値
に保つことによって、出力電圧Voutを所要の値に保持
することができる。また、抵抗r1とr2との比又は基準
電圧VRを変え、したがって差電圧VDを変えることによ
り、出力電圧Voutを変更することができる。
【0007】図5においては、NチャンネルMOSトラ
ンジスタTRの駆動電圧VGSは実質的に入力電圧Vin
出力電圧Voutとの差に等しく、駆動電圧VGSは通常は
数ボルト必要である。もし、駆動電圧VGSが低下する
と、NチャンネルMOSトランジスタTRのドレインと
ソースとの間のオン抵抗が増加し、MOSトランジスタ
TRが発熱する。換言すれば、入力電圧Vinと出力電圧
outとの差が小さい場合、MOSトランジスタTRが
発熱を起こし、DC−DCコンバータ全体の効率を低下
させる原因になっている。実際、図5の回路において、
出力電圧Voutを5Vとし、入力電圧Vinを7Vから1
6Vまで変化させたところ、Vinが9Vよりも小さくな
るとMOSトランジスタTRが発熱することが確認され
た。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】したがって、こうした
降圧型スイッチト・キャパシタDC−DCコンバータに
おいて、NチャンネルMOSトランジスタのゲートに、
制御された電圧をどのようにして供給するかを解明する
ことが望まれていた。
【0009】この発明は上記の課題を解決するために成
されたもので、直流電源から供給される電圧が低い場合
にも、効率が下がらずに安定した高効率のDC−DCコ
ンバータを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明に係る降圧型DC−DCコンバータは、
少なくとも1つのスイッチをMOSトランジスタで構成
し、直流電源に接続する手段と、MOSトランジスタが
オンの期間に直流電源からのエネルギーを蓄積する少な
くとも1つのリアクトルと、直流電源にリアクトル及び
MOSトランジスタを介して接続されていて負荷に電流
を供給する出力用コンデンサと、出力用コンデンサの出
力電圧に対応する電圧が入力され、所要の時比率のパル
スを前記MOSトランジスタのゲートに加えるパルス幅
変調回路とを少なくとも備えている。この降圧型DC−
DCコンバータは更に、リアクトルに蓄積されたエネル
ギーをMOSトランジスタがオフの期間に受け取り利用
して、直流電源の電圧と加算される極性の電圧を作り、
この電圧と直流電源の出力電圧との和の電圧をパルス幅
変調回路へ供給する電圧供給回路を備えており、この和
の電圧に対応する高さのパルスをMOSトランジスタに
印加するようにしたことを特徴とする。
【0011】この発明の一実施例においては、降圧型D
C−DCコンバータは、直流電源に接続する手段と第1
のリアクトルと第1のコンデンサと第2のリアクトルと
をこの順に直列に接続した回路と、第1のスイッチと出
力用コンデンサとの直列回路であって、第1のコンデン
サと第2のリアクトルとの直列回路に並列に接続された
回路と、出力用コンデンサに並列に接続された負荷と、
第1のスイッチと第1のコンデンサとの直列回路に並列
に接続された第2のスイッチと、出力用コンデンサの出
力電圧に対応する電圧が入力され、所要の時比率のパル
スを第1のスイッチに加えるパルス幅変調回路と具備し
ており、第1のスイッチとしてMOSトランジスタを使
用し、該MOSトランジスタがオンの期間にエネルギー
を第1のリアクトルに蓄積する。
【0012】この実施例のDC−DCコンバータは、第
1のリアクトルに蓄積されたエネルギーをMOSトラン
ジスタがオフの期間に受け取って、直流電源の電圧と加
算される極性の電圧を作り、この電圧と直流電源の出力
電圧との和の電圧をパルス幅変調回路へ供給する電圧供
給回路を更に具備し、この和の電圧に対応する高さのパ
ルスをMOSトランジスタのゲートに加えるようにした
ことを特徴とする。
【0013】電圧供給回路を、付加コンデンサと整流用
ダイオードとの直列回路を第1のリアクトルに並列に接
続し、付加コンデンサと整流用ダイオードとの接続点を
パルス変調回路の入力端子に接続することにより構成し
てもよい。
【0014】
【作用】この発明に係る降圧型DC−DCコンバータ
は、第1のリアクトルに蓄積されたエネルギーをMOS
トランジスタがオフの期間に受け取って、直流電源の電
圧と加算される極性の電圧を作り、この電圧と直流電源
の出力電圧との和の電圧をパルス幅変調回路へ供給する
電圧供給回路を具備し、この和の電圧に、MOSトラン
ジスタに加わるパルスの高さを対応させるようにしたの
で、入力電圧が低下しても、降圧型DC−DCコンバー
タは高効率で安定に動作する。
【0015】
【実施例】以下、図1により、この発明に係る降圧型ス
イッチト・キャパシタDC−DCコンバータの一実施例
を詳細に説明する。図1のAから明らかなように、この
降圧型DC−DCコンバータは、図5のAのコンバータ
に更に、直流電源Eの正端子とパルス幅変調回路PM
の入力端子T2との間に付加コンデンサC2を接続すると
共に、第1のリアクトルL1とコンデンサC1との接続
点に整流用ダイオードD2のアノードを接続し、そのカ
ソードを入力端子T2に接続するようにした電圧供給回
路VSを備える。
【0016】次に、図1のAの電圧供給回路VSの動作
を説明する。なお、その他の構成要素の動作は、既に説
明した図5の回路の動作と同じであるから、ここでは省
略する。NチャンネルMOSトランジスタTRをオンさ
せると、直流電源Eは第1のリアクトルL1を介して出
力用コンデンサC0を充電する。この充電時のエネルギ
ーは第1のリアクトルL1に蓄えられる。コンデンサC1
は、オンとなったMOSトランジスタTRを介して放電
して出力用コンデンサC0を充電し、その時の充電のエ
ネルギーは第2のリアクトルL2に蓄積される。
【0017】一方、NチャンネルMOSトランジスタT
Rがオフにされると、第1のリアクトルL1はエネルギ
ーを放出してコンデンサC1を充電する。その際、第1
のリアクトルL1から放出されたエネルギーの一部は、
整流用ダイオードD2を介して付加コンデンサC2にも
蓄積される。また、第2のリアクトルL2はダイオード
1を介して出力用コンデンサC0を充電する。
【0018】つまり、NチャンネルMOSトランジスタ
TRがオンのときに第1のリアクトルL1に蓄積された
エネルギーの一部を、MOSトランジスタTRがオフの
ときに整流用ダイオードD2を介して付加コンデンサC2
に蓄積し、付加コンデンサC2の両端間の電圧VC2と入
力電圧Vinとの和の電圧をパルス幅変調回路PMの入力
端子T2に供給する。パルス幅変調回路PMは、この和
の電圧に対応した高さのパルス(図1のBを参照された
い)をMOSトランジスタTRのゲートに駆動電圧VGS
として加える。
【0019】したがって、入力電圧Vinが低下しても、
MOSトランジスタTRのゲートには、入力電圧Vin
付加コンデンサの電圧VC2との和の電圧に対応した高さ
のパルスが供給されるので、この発明の降圧型DC−D
Cコンバータは、従来のものに比べて、発熱し難く、し
かも高効率で安定に動作することができる。
【0020】図2は、図1のAに示された降圧型DC−
DCコンバータにおいて、出力電圧を5V、出力電流を
1Aとして、入力電圧を4Vから18Vまで変化させた
ときの入力電圧と出力電圧との関係を、また図3は、入
力電圧と効率との関係をそれぞれ従来のものと対比して
示したものである。これらの図において、実線はこの発
明に係るDC−DCコンバータの、点線は従来のものの
特性をそれぞれ示している。このように特性が改善され
たので、図1の降圧型DC−DCコンバータにおいて
は、入力電圧が7Vまで低下してもMOSトランジスタ
TRは発熱しなかった。これにより、この発明に係る降
圧型DC−DCコンバータは、入力電圧が低下しても、
安定した高い効率の動作を維持することがわかる。
【0021】
【発明の効果】上記のとおり、直流電源とパルス幅変調
回路との間に、第1のリアクトルの逆方向のエネルギー
を蓄積して、入力電圧と加算される極性の電圧を作り、
この電圧をパルス幅変調回路へ供給する回路を設けたの
で、この電圧をMOSトランジスタの駆動電圧として利
用することができる。したがって、入力電圧が低下した
ときにもMOSトランジスタの発熱を回避することが可
能になり、DC−DCコンバータを安定且つ高効率に動
作させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Aはこの発明に係る降圧型スイッチト・キャパ
シタDC−DCコンバータの一実施例の構成を示す図で
あり、BはMOSトランジスタのゲートに印加されるパ
ルスの波形を示す図である。
【図2】図1のAに示すDC−DCコンバータの入力電
圧と出力電圧との関係を示す図である。
【図3】図1のAに示すDC−DCコンバータの入力電
圧と効率との関係を示す図である。
【図4】先きの出願に係る降圧型スイッチト・キャパシ
タDC−DCコンバータの動作原理を説明するための
図。
【図5】Aは、図4の降圧型スイッチト・キャパシタD
C−DCコンバータを具体化した回路例を示す図であ
り、BはMOSトランジスタのゲートに印加されるパル
スの波形を示す図である。
【符号の説明】
1:第1のリアクトル L2:第2のリアクトル C0:出力用コンデンサ C2:付加コンデンサ D1:ダイオード(第2のスイッチ) D2:整流用ダイオード PM:パルス幅変調回路 SC:制御回路 TR:MOSトランジスタ(第1のスイッチ) VS:電圧供給回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つのスイッチをMOSトラ
    ンジスタで構成し、直流電源に接続する手段と、前記M
    OSトランジスタがオンの期間に前記直流電源からのエ
    ネルギーを蓄積する少なくとも1つのリアクトルと、前
    記直流電源に前記リアクトル及び前記MOSトランジス
    タを介して接続されていて負荷に電流を供給する出力用
    コンデンサと、該出力用コンデンサの出力電圧に対応す
    る電圧が入力され、所要の時比率のパルスを前記MOS
    トランジスタのゲートに加えるパルス幅変調回路とを少
    なくとも備える降圧型DC−DCコンバータにおいて、 前記リアクトルに蓄積されたエネルギーを前記MOSト
    ランジスタがオフの期間に受け取り利用して、前記直流
    電源の電圧と加算される極性の電圧を作り、この電圧と
    前記直流電源の出力電圧との和の電圧をパルス幅変調回
    路へ供給する電圧供給回路を備え、該和の電圧に対応す
    る高さのパルスを前記MOSトランジスタに印加するこ
    とを特徴とする降圧型DC−DCコンバータ。
  2. 【請求項2】 直流電源に接続する手段と第1のリアク
    トルと第1のコンデンサと第2のリアクトルとをこの順
    に直列に接続した回路と、 第1のスイッチと出力用コンデンサとの直列回路であっ
    て、前記第1のコンデンサと前記第2のリアクトルとの
    直列回路に並列に接続された回路と、 前記出力用コンデンサに並列に接続された負荷と、 前記第1のスイッチと前記第1のコンデンサとの直列回
    路に並列に接続された第2のスイッチと、 前記出力用コンデンサの出力電圧に対応する電圧が入力
    され、所要の時比率のパルスを前記第1のスイッチに加
    えるパルス幅変調回路とを備え、前記第1のスイッチと
    してMOSトランジスタを使用し、該MOSトランジス
    タがオンの期間に前記第1のリアクトルにエネルギーを
    蓄積するようにした降圧型DC−DCコンバータにおい
    て、 前記第1のリアクトルに蓄積されたエネルギーを前記M
    OSトランジスタがオフの期間に受け取り利用して、前
    記直流電源の電圧と加算される極性の電圧を作り、この
    電圧と前記直流電源の出力電圧との和の電圧を前記パル
    ス幅変調回路へ供給する電圧供給回路を具備し、該和の
    電圧に対応する高さのパルスを前記MOSトランジスタ
    のゲートに印加することを特徴とする降圧型DC−DC
    コンバータ。
  3. 【請求項3】 前記電圧供給回路が付加コンデンサと整
    流用ダイオードとの直列回路を含み、該直列回路が前記
    第1のリアクトルに並列に接続され、該付加コンデンサ
    と該整流用ダイオードとの接続点が前記パルス変調回路
    の入力端子に接続されることを特徴とする請求項1又は
    2記載の降圧型DC−DCコンバータ。
JP3247861A 1991-09-26 1991-09-26 降圧型dc−dcコンバータ Expired - Lifetime JP3008598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3247861A JP3008598B2 (ja) 1991-09-26 1991-09-26 降圧型dc−dcコンバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3247861A JP3008598B2 (ja) 1991-09-26 1991-09-26 降圧型dc−dcコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0591732A true JPH0591732A (ja) 1993-04-09
JP3008598B2 JP3008598B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=17169735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3247861A Expired - Lifetime JP3008598B2 (ja) 1991-09-26 1991-09-26 降圧型dc−dcコンバータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3008598B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7068020B2 (en) 2004-03-31 2006-06-27 Honda Motor Co., Ltd. Step-down DC—DC converter
US11351426B2 (en) 2016-12-29 2022-06-07 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club head
US11420097B2 (en) 2016-12-29 2022-08-23 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club head
US11559727B2 (en) 2016-12-29 2023-01-24 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club head
CN116780909A (zh) * 2023-08-17 2023-09-19 希荻微电子集团股份有限公司 电压转换电路与电子设备

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7068020B2 (en) 2004-03-31 2006-06-27 Honda Motor Co., Ltd. Step-down DC—DC converter
US11351426B2 (en) 2016-12-29 2022-06-07 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club head
US11420097B2 (en) 2016-12-29 2022-08-23 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club head
US11559727B2 (en) 2016-12-29 2023-01-24 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club head
US11938383B2 (en) 2016-12-29 2024-03-26 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club head
US11992735B1 (en) 2016-12-29 2024-05-28 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club head
CN116780909A (zh) * 2023-08-17 2023-09-19 希荻微电子集团股份有限公司 电压转换电路与电子设备
CN116780909B (zh) * 2023-08-17 2023-11-14 希荻微电子集团股份有限公司 电压转换电路与电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3008598B2 (ja) 2000-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6900620B2 (en) Switching regulator having two or more outputs
US7411316B2 (en) Dual-input power converter and control methods thereof
US6922044B2 (en) Synchronization of multiphase synthetic ripple voltage regulator
JP5744138B2 (ja) マルチ出力を有する時分割キャパシタdc/dcコンバータ
US6348779B1 (en) DC/DC up/down converter
US6459602B1 (en) DC-to-DC converter with improved transient response
US10014778B1 (en) SIBO buck-boost converter and control method thereof
US20090040794A1 (en) Time-Multiplexed Multi-Output DC/DC Converters and Voltage Regulators
US7511972B2 (en) DC-DC converter recycling leakage inductor losses via auxiliary DC regulator
US6489758B2 (en) Bootstrap circuit in a DC/DC static converter having circuitry for avoiding bootstrap capacitor discharge
JPH09215319A (ja) Dc/dcコンバータ
JPH0956150A (ja) スイッチング電源装置
JPH06311736A (ja) Dc/dcコンバータ
US7423888B2 (en) Voltage conversion circuit and switching power supply device
US5977753A (en) Buck regulator with plural outputs
US5657220A (en) Electrical power inverter
US20050111243A1 (en) Method of reducing a ripple of a heavy loading pulse frequency modulated voltage regulator
EP0793333B1 (en) Charge pump
US6307359B1 (en) DC-DC converter powered by doubled output voltage
US5343378A (en) Power circuit
JP4352319B2 (ja) 電源供給装置
JP2002233138A (ja) スイッチング電源装置
JP3008598B2 (ja) 降圧型dc−dcコンバータ
EP0632571A2 (en) High-efficiency direct-current converter
JP2020150770A (ja) ハイサイドドライバ、スイッチング回路、モータドライバ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term