JPH059170A - 置換フエニルスルホニル誘導体,その製造法および用途 - Google Patents
置換フエニルスルホニル誘導体,その製造法および用途Info
- Publication number
- JPH059170A JPH059170A JP3070208A JP7020891A JPH059170A JP H059170 A JPH059170 A JP H059170A JP 3070208 A JP3070208 A JP 3070208A JP 7020891 A JP7020891 A JP 7020891A JP H059170 A JPH059170 A JP H059170A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- compound
- substituent
- formula
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Furan Compounds (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】抗腫瘍作用を有する新規置換フェニルスルホニ
ル誘導体の提供。 【構成】一般式 【化1】 [X1、X2は-O-、-S(O)n-(nは0、1又は2)、-N
(R3)-(R3は炭化水素基)又は-CH2-を、Yは式-NH-
C(=Z)-NH-(ZはO又はS)又は式-N=C(Z’)-NH
-(Z’はハロゲン又は-Z''-R4(Z''はO又はS、R4
は炭化水素基))を、Arはフェニル基を、R1、R2は一
方がH又は炭化水素基を、他方が炭化水素基を、又はR
1とR2は隣接Cと環状基を形成する]で表される化合
物、又はその製造法及び剤。 【効果】優れた新規抗腫瘍剤を提供する。
ル誘導体の提供。 【構成】一般式 【化1】 [X1、X2は-O-、-S(O)n-(nは0、1又は2)、-N
(R3)-(R3は炭化水素基)又は-CH2-を、Yは式-NH-
C(=Z)-NH-(ZはO又はS)又は式-N=C(Z’)-NH
-(Z’はハロゲン又は-Z''-R4(Z''はO又はS、R4
は炭化水素基))を、Arはフェニル基を、R1、R2は一
方がH又は炭化水素基を、他方が炭化水素基を、又はR
1とR2は隣接Cと環状基を形成する]で表される化合
物、又はその製造法及び剤。 【効果】優れた新規抗腫瘍剤を提供する。
Description
【0001】
【産業上の利用】本発明は抗腫瘍剤として有用な置換フ
ェニルスルホニル誘導体、その製造法および用途に関す
る。
ェニルスルホニル誘導体、その製造法および用途に関す
る。
【0002】
【従来の技術】最近の生化学的基礎研究の進展に伴い、
癌細胞と正常細胞との差異が徐々に明らかになりつつあ
る。癌細胞における細胞の多様性、増殖調節の異常性お
よび細胞接触による増殖抑制の欠如などの研究は、固体
発生や組織形成における細胞分化、細胞増殖における増
殖因子の役割、細胞分裂における各細胞周期の役割など
と密接に関連付けられて著しい進歩を遂げつつある。特
に、分裂周期の遅い固形癌については、癌細胞と正常細
胞との差異、すなわち癌細胞に対する高選択毒性を見い
出すべく多くの研究が行われて来ている。従来、芳香環
を有するスルホニル尿素誘導体は、主として、農薬とし
て開発されて来ており抗腫瘍効果については何等具体的
な報告がなされていなかったが、最近、特定の構造要因
を有するスルホニル尿素誘導体(A)が固形癌を中心に
薬効を示すことが開示されている[特開昭62−964
59および特開昭63−297364]。
癌細胞と正常細胞との差異が徐々に明らかになりつつあ
る。癌細胞における細胞の多様性、増殖調節の異常性お
よび細胞接触による増殖抑制の欠如などの研究は、固体
発生や組織形成における細胞分化、細胞増殖における増
殖因子の役割、細胞分裂における各細胞周期の役割など
と密接に関連付けられて著しい進歩を遂げつつある。特
に、分裂周期の遅い固形癌については、癌細胞と正常細
胞との差異、すなわち癌細胞に対する高選択毒性を見い
出すべく多くの研究が行われて来ている。従来、芳香環
を有するスルホニル尿素誘導体は、主として、農薬とし
て開発されて来ており抗腫瘍効果については何等具体的
な報告がなされていなかったが、最近、特定の構造要因
を有するスルホニル尿素誘導体(A)が固形癌を中心に
薬効を示すことが開示されている[特開昭62−964
59および特開昭63−297364]。
【化3】
しかしながら、開示されている化合物は尿素本来の物性
が支配的で極めて難溶性であり、かつ治療効果を得るた
めに高投与量を必要とし、それに伴う毒性発現および臨
床上の使用制約要因などいまだ解決すべき問題点が多々
存在する。
が支配的で極めて難溶性であり、かつ治療効果を得るた
めに高投与量を必要とし、それに伴う毒性発現および臨
床上の使用制約要因などいまだ解決すべき問題点が多々
存在する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】現在、癌の薬物療法に
おいて種々の制癌剤が臨床上使用されているが、固形癌
に対する治療効果は未だ充分満足すべきレベルに達して
いない。癌の部位別死亡統計を見ると、近年、腎癌、肝
癌、前立腺癌、結腸癌、肺癌およびすい癌などの増加傾
向が著しく、これらの手術ならびに薬物療法が困難な固
形癌さらには転移性癌・再発性癌に対する有効な治療法
の開拓は社会的急務である。特に、増殖速度の遅い癌細
胞に対して高選択毒性を示しかつ優れた治療効果を有す
る新しい作用機序に基づく化学療法剤の創製は癌の治療
分野において熱望されている。
おいて種々の制癌剤が臨床上使用されているが、固形癌
に対する治療効果は未だ充分満足すべきレベルに達して
いない。癌の部位別死亡統計を見ると、近年、腎癌、肝
癌、前立腺癌、結腸癌、肺癌およびすい癌などの増加傾
向が著しく、これらの手術ならびに薬物療法が困難な固
形癌さらには転移性癌・再発性癌に対する有効な治療法
の開拓は社会的急務である。特に、増殖速度の遅い癌細
胞に対して高選択毒性を示しかつ優れた治療効果を有す
る新しい作用機序に基づく化学療法剤の創製は癌の治療
分野において熱望されている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記事情
に鑑み鋭意研究を積み重ねた結果、新規な置換フェニル
スルホニル誘導体が、細胞周期の停止期および細胞分
裂初期を含む全周期に作用して細胞増殖を阻害するこ
と、その結果として各種固形癌に対する高選択毒性を
示すこと、宿主に対する毒性が低減されたこと、優
れた治療効果を有すること、さらに、溶解性などの物
性が改善され臨床上の使用制約要因が緩和されたことな
どを見い出し本発明を完成した。
に鑑み鋭意研究を積み重ねた結果、新規な置換フェニル
スルホニル誘導体が、細胞周期の停止期および細胞分
裂初期を含む全周期に作用して細胞増殖を阻害するこ
と、その結果として各種固形癌に対する高選択毒性を
示すこと、宿主に対する毒性が低減されたこと、優
れた治療効果を有すること、さらに、溶解性などの物
性が改善され臨床上の使用制約要因が緩和されたことな
どを見い出し本発明を完成した。
【0005】すなわち本発明は、
(1)一般式
【化4】
[式中、X1およびX2は同一または異なって−O−、−
S(O)n−(nは0、1または2の整数)、−N
(R3)−(R3は置換基を有していてもよい低級炭化水
素基)または置換基を有していてもよいメチレン基を、
Yは式−NH−C(=Z)−NH−(Zは酸素原子また
は硫黄原子)または式−N=C(Z’)−NH−(Z ’
はハロゲンまたは−Z''−R4(Z''は酸素原子または硫
黄原子、R4は置換基 を有していてもよい低級炭化水素
基))を、Arは置換基を有していてもよいフェニル基
を、R1およびR2は一方が水素原子で他方が置換基を有
していてもよい低級炭化水素基を、あるいは同一または
異なっていずれもが置換基を有していてもよい低級炭化
水素基を示し、R1とR2とは隣接炭素と共に3ないし8
員の環状基を形成していてもよい。]で表される化合物
またはその塩、(2)一般式
S(O)n−(nは0、1または2の整数)、−N
(R3)−(R3は置換基を有していてもよい低級炭化水
素基)または置換基を有していてもよいメチレン基を、
Yは式−NH−C(=Z)−NH−(Zは酸素原子また
は硫黄原子)または式−N=C(Z’)−NH−(Z ’
はハロゲンまたは−Z''−R4(Z''は酸素原子または硫
黄原子、R4は置換基 を有していてもよい低級炭化水素
基))を、Arは置換基を有していてもよいフェニル基
を、R1およびR2は一方が水素原子で他方が置換基を有
していてもよい低級炭化水素基を、あるいは同一または
異なっていずれもが置換基を有していてもよい低級炭化
水素基を示し、R1とR2とは隣接炭素と共に3ないし8
員の環状基を形成していてもよい。]で表される化合物
またはその塩、(2)一般式
【化5】
[式中、X1、X2、R1およびR2は前記と同意義を有
し、Y’は−N=C=Z、−NH2あるいは−NH−C
(=Z)−OR5基(Zは前記と同意義、R5は低級アルキ
ル、フェニルまたは置換フェニル基)を示す。]で表わ
される化合物またはその塩と一般式 Y''−Ar (III) [式中、Arは前記と同意義を有し、Y''はH2N−、
Z=C=N−基あるいはR5O−(Z=)C−HN−基(Z
およびR5は前記と同意義)を示す。]で表わされる化合
物またはその塩とを反応させることを特徴とする化合物
(I)またはその塩の製造法、および、(3)請求項
(1)記載の化合物またはその塩を含有してなる抗腫瘍
剤。
し、Y’は−N=C=Z、−NH2あるいは−NH−C
(=Z)−OR5基(Zは前記と同意義、R5は低級アルキ
ル、フェニルまたは置換フェニル基)を示す。]で表わ
される化合物またはその塩と一般式 Y''−Ar (III) [式中、Arは前記と同意義を有し、Y''はH2N−、
Z=C=N−基あるいはR5O−(Z=)C−HN−基(Z
およびR5は前記と同意義)を示す。]で表わされる化合
物またはその塩とを反応させることを特徴とする化合物
(I)またはその塩の製造法、および、(3)請求項
(1)記載の化合物またはその塩を含有してなる抗腫瘍
剤。
【0006】上記式中、R1とR2とが異なる場合または
R1とR2とがそれぞれ異なる置換基を有する場合、不斉
中心が存在するが、かかる場合、本発明化合物(I)は
光学活性体(R体またはS体)、ラセミ体(RS体)あ
るいは複数のジアステレオアイソマーズのいずれであっ
てもよい。この場合、R体、S体、RS体およびジアス
テレオアイソマーズは、必要とあれば、通常の分離精製
手段により容易に分離精製することが出来る。この様に
して分離精製出来る上記総ての光学活性体、ラセミ体お
よびジアステレオアイソマーズは本発明の範囲内に属す
る。
R1とR2とがそれぞれ異なる置換基を有する場合、不斉
中心が存在するが、かかる場合、本発明化合物(I)は
光学活性体(R体またはS体)、ラセミ体(RS体)あ
るいは複数のジアステレオアイソマーズのいずれであっ
てもよい。この場合、R体、S体、RS体およびジアス
テレオアイソマーズは、必要とあれば、通常の分離精製
手段により容易に分離精製することが出来る。この様に
して分離精製出来る上記総ての光学活性体、ラセミ体お
よびジアステレオアイソマーズは本発明の範囲内に属す
る。
【0007】上記式中、R1およびR2で表される置換基
を有していてもよい低級炭化水素基としては、たとえ
ば、C1-6アルキル(例、メチル、エチル、プロピル、i
so-プロピル、ブチル、tert-ブチル)、C2-6アルケニ
ル(例、ビニル、1-メチルビニル、1-プロペニル、アリ
ール、アレニル)、C2-6アルキニル基(エチニル、1-
プロピニル、プロパルギル基)、C3-6のシクロアルキ
ル(シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシ
ル)、フェニルなどが挙げられる。R1とR2とは隣接炭
素と共に3ないし8員の環状基を形成していてもよく、
かかる2価の環状基としては、たとえば、C3-8シクロ
アルキレン基(例、シクロプロピレン、シクロブチレ
ン、シクロペンチレン、シクロヘキシレン、シクロヘプ
チレン、シクロオクチレン基)、C5-8のシクロアルケ
ニレン基(例、シクロペンテニレン、シクロヘキセニレ
ン、シクロヘプテニレン、シクロオクテニレン、シクロ
ペンタジエニレン、シクロヘキサジエニレン、シクロヘ
プタジエニレン、シクロオクタジエニレン基)、5ない
し6員の複素環基としてはピロリニレン、ピロリジニレ
ン、ピラゾリジニレン、ジオキソラニレン、ピペリジニ
レン、モルホリニレン、N−メチルピペラジニレン、N
−エチルピペラジニレン、ジオキサニレン基などが挙げ
られる。これらのR1およびR2で表される低級炭化水素
基あるいはR1とR2とが隣接炭素と共に形成する3ない
し8員の環状基は置換可能な位置に1ないし3個の置換
基を有していてもよい。該置換基の例としては、たとえ
ば、C1-6アルキル(例、メチル、エチル、プロピル、i
so-プロピル、ブチル、tert-ブチル)、C2-5アルケニル
(例、ビニル、1-メチルビニル、1-プロペニル、アリー
ル、アレニル)、C2-6アルキニル(例、エチニル、1-
プロピニル、プロパルギル)、ハロゲン(例、塩素、臭
素、フッ素、ヨウ素)、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、
カルボキシ、カルボキサミド、N−モノC1-6置換カル
ボキサミド(例、N−メ チルカルボキサミド、N−エ
チルカルボキサミド、N−プロピルカルボキサミド)、
N,N−ジC1-6置換カルボキサミド(例、N,N−ジ
メチルカルボキサミ ド、N,N−ジエチルカルボキサ
ミド、N,N−ジプロピルカルボキサミド)、C1-6ア
ルコキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブチ
ロキシ)、フェ ノキシ、ベンジルオキシ、アミノ、モ
ノC1-6置換アミノ(例、メチルアミノ、 エチルアミ
ノ、プロピルアミノ)、ジC1-6置換アミノ(例、ジメ
チルアミノ、 ジエチルアミノ、N,N−ジプロピルア
ミノ)、トリフルオロメチル、C1-5ア ルカノイル
(例、ホルミル、アセチル、プロピオニル)、メトキシ
メチル、エトキシメチル、2−メトキシエチル、2−エ
トキシエチル、C1-6アルキルチオ(例、メチルチオ、
エチルチオ)、スルホンアミド、N−モノC1-6置換ス
ルホンア ミド(例、N−メチルスルホンアミド、N−
エチルスルホンアミド、N−プロピルスルホンアミ
ド)、N,N−ジC1-6置換スルホンアミド(例、N,
N−ジメ チルスルホンアミド、N,N−ジエチルスル
ホンアミド、N,N−ジプロピルスルホンアミド)、C
1-6アルキルスルフィニル(例、メチルスルフィニル、
エチ ルスルフィニル)、C1-6アルキルスルホニル
(例、メチルスルホニル、エチル スルホニル)などが
挙げられ、これらの置換基はさらに置換可能な位置に上
述の置換基を1ないし2個有していてもよい。
を有していてもよい低級炭化水素基としては、たとえ
ば、C1-6アルキル(例、メチル、エチル、プロピル、i
so-プロピル、ブチル、tert-ブチル)、C2-6アルケニ
ル(例、ビニル、1-メチルビニル、1-プロペニル、アリ
ール、アレニル)、C2-6アルキニル基(エチニル、1-
プロピニル、プロパルギル基)、C3-6のシクロアルキ
ル(シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシ
ル)、フェニルなどが挙げられる。R1とR2とは隣接炭
素と共に3ないし8員の環状基を形成していてもよく、
かかる2価の環状基としては、たとえば、C3-8シクロ
アルキレン基(例、シクロプロピレン、シクロブチレ
ン、シクロペンチレン、シクロヘキシレン、シクロヘプ
チレン、シクロオクチレン基)、C5-8のシクロアルケ
ニレン基(例、シクロペンテニレン、シクロヘキセニレ
ン、シクロヘプテニレン、シクロオクテニレン、シクロ
ペンタジエニレン、シクロヘキサジエニレン、シクロヘ
プタジエニレン、シクロオクタジエニレン基)、5ない
し6員の複素環基としてはピロリニレン、ピロリジニレ
ン、ピラゾリジニレン、ジオキソラニレン、ピペリジニ
レン、モルホリニレン、N−メチルピペラジニレン、N
−エチルピペラジニレン、ジオキサニレン基などが挙げ
られる。これらのR1およびR2で表される低級炭化水素
基あるいはR1とR2とが隣接炭素と共に形成する3ない
し8員の環状基は置換可能な位置に1ないし3個の置換
基を有していてもよい。該置換基の例としては、たとえ
ば、C1-6アルキル(例、メチル、エチル、プロピル、i
so-プロピル、ブチル、tert-ブチル)、C2-5アルケニル
(例、ビニル、1-メチルビニル、1-プロペニル、アリー
ル、アレニル)、C2-6アルキニル(例、エチニル、1-
プロピニル、プロパルギル)、ハロゲン(例、塩素、臭
素、フッ素、ヨウ素)、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、
カルボキシ、カルボキサミド、N−モノC1-6置換カル
ボキサミド(例、N−メ チルカルボキサミド、N−エ
チルカルボキサミド、N−プロピルカルボキサミド)、
N,N−ジC1-6置換カルボキサミド(例、N,N−ジ
メチルカルボキサミ ド、N,N−ジエチルカルボキサ
ミド、N,N−ジプロピルカルボキサミド)、C1-6ア
ルコキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブチ
ロキシ)、フェ ノキシ、ベンジルオキシ、アミノ、モ
ノC1-6置換アミノ(例、メチルアミノ、 エチルアミ
ノ、プロピルアミノ)、ジC1-6置換アミノ(例、ジメ
チルアミノ、 ジエチルアミノ、N,N−ジプロピルア
ミノ)、トリフルオロメチル、C1-5ア ルカノイル
(例、ホルミル、アセチル、プロピオニル)、メトキシ
メチル、エトキシメチル、2−メトキシエチル、2−エ
トキシエチル、C1-6アルキルチオ(例、メチルチオ、
エチルチオ)、スルホンアミド、N−モノC1-6置換ス
ルホンア ミド(例、N−メチルスルホンアミド、N−
エチルスルホンアミド、N−プロピルスルホンアミ
ド)、N,N−ジC1-6置換スルホンアミド(例、N,
N−ジメ チルスルホンアミド、N,N−ジエチルスル
ホンアミド、N,N−ジプロピルスルホンアミド)、C
1-6アルキルスルフィニル(例、メチルスルフィニル、
エチ ルスルフィニル)、C1-6アルキルスルホニル
(例、メチルスルホニル、エチル スルホニル)などが
挙げられ、これらの置換基はさらに置換可能な位置に上
述の置換基を1ないし2個有していてもよい。
【0008】上記式中、R3およびR4で表される置換基
を有していてもよい低級炭化水素基としては、たとえ
ば、R1およびR2で詳述されている置換基を有していて
もよい低級炭化水素基が挙げられる。上記式中、R5で
表される低級アルキル基としては、たとえば、C1-5ア
ルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、
ペンチル、イソペンチル基)が挙げられる。R5で表さ
れる置換フェニル基における置換基としては、たとえ
ば、C1-4アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イ
ソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル基)、C1-4アルカノイ
ル基(例、ホルミル、アセチル、プロピオニル、n-ブチ
リル、iso-ブチリル基)、ハロゲン原子 (例、フッ
素、塩素、臭素、沃素)、ニトロ基、シアノ基、C1-4
アルキルスルホニル基(例、メチルスルホ ニル、エチ
ルスルホニル、プロピルスルホニル、ブチルスルホニル
基)から選択された1ないし5個が用いられる。
を有していてもよい低級炭化水素基としては、たとえ
ば、R1およびR2で詳述されている置換基を有していて
もよい低級炭化水素基が挙げられる。上記式中、R5で
表される低級アルキル基としては、たとえば、C1-5ア
ルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、
ペンチル、イソペンチル基)が挙げられる。R5で表さ
れる置換フェニル基における置換基としては、たとえ
ば、C1-4アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イ
ソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル基)、C1-4アルカノイ
ル基(例、ホルミル、アセチル、プロピオニル、n-ブチ
リル、iso-ブチリル基)、ハロゲン原子 (例、フッ
素、塩素、臭素、沃素)、ニトロ基、シアノ基、C1-4
アルキルスルホニル基(例、メチルスルホ ニル、エチ
ルスルホニル、プロピルスルホニル、ブチルスルホニル
基)から選択された1ないし5個が用いられる。
【0009】上記式中、Arで示される置換基を有して
いてもよいフェニル基は置換可能な位置に1ないし3個
の置換基を有していてもよい。かかる置換基の例として
は、たとえば、R1およびR2の項で詳述されている低級
炭化水素基または環状基における置換基等が用いられる
ほか、−O−、−S(O)n−(nは前記と同意義)ある
いは−N(R3)− (R3は前記と同意義)を介していて
もよい5ないし6員の複素環基(例、ピロリル、イミダ
ゾリル、ピラゾリル、チエニル、フリル、チアゾリル、
チアジアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、ピ
リジル、ピラニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダ
ジニル、あるいはそれらの部分還元型もしくは完全還元
型化合物、ジオキソラニル、ピペリジノ、モルホリノ、
N−メチルピペラジニル、N−エチルピペラジニル、ジ
オキサニル)なども同様に用いられる。これらの置換基
は置換可能な位置に1ないし2個有しているのが好まし
い。上記式中、Z’で表されるハロゲンとしては、たと
えば、塩素、臭素、フッ素あるいはヨウ素が挙げられ、
Z及びZ''−R4(R4は前記と同意義)で表されるZ''と
しては、酸素原子あるいは硫黄原子が用いられる。
いてもよいフェニル基は置換可能な位置に1ないし3個
の置換基を有していてもよい。かかる置換基の例として
は、たとえば、R1およびR2の項で詳述されている低級
炭化水素基または環状基における置換基等が用いられる
ほか、−O−、−S(O)n−(nは前記と同意義)ある
いは−N(R3)− (R3は前記と同意義)を介していて
もよい5ないし6員の複素環基(例、ピロリル、イミダ
ゾリル、ピラゾリル、チエニル、フリル、チアゾリル、
チアジアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、ピ
リジル、ピラニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダ
ジニル、あるいはそれらの部分還元型もしくは完全還元
型化合物、ジオキソラニル、ピペリジノ、モルホリノ、
N−メチルピペラジニル、N−エチルピペラジニル、ジ
オキサニル)なども同様に用いられる。これらの置換基
は置換可能な位置に1ないし2個有しているのが好まし
い。上記式中、Z’で表されるハロゲンとしては、たと
えば、塩素、臭素、フッ素あるいはヨウ素が挙げられ、
Z及びZ''−R4(R4は前記と同意義)で表されるZ''と
しては、酸素原子あるいは硫黄原子が用いられる。
【0010】次に、本発明化合物(I)の製造法について
説明する。化合物(I)は、たとえば次に示す反応工程
により製造し得る。
説明する。化合物(I)は、たとえば次に示す反応工程
により製造し得る。
【化6】
上記式中、X1、X2、Y、R1、R2およびArは前記と
同意義を有する。
同意義を有する。
【0011】第1工程
Y’とY''との間に結合様式−NH−C(=Z)−NH
−(Zは前記と同意義)を形成せしめる方法である。Y’
とY''との間に上記結合様式を形成させる合成法として
は、たとえば、A法:Y’が−N=C=Z基(Zは前記
と同意義)でY''が H2N−基、または、その逆の組み
合わせでY’が−NH2基でY''がZ=C=N−基(Zは
前記と同意義)である化合物(II)および(III)を反応
させる方法、あるいは、B法:Y’が−NH−C(=Z)
−OR5基(R5およびZは前記と同意義)でY''がH2N
−基、または、その逆の組み合わせでY’が−NH2基
でY''がR5O−(Z=)C−HN−基(R5およびZは前
記と同意義)である化合物(II)および(III)を反応さ
せる方法などが挙げられる。A法およびB法いずれの方
法においても下記の反応条件が適用され得る。化合物
(II)および(III)の反応は、通常、この2種類の化
合物を等モル量用いて実施し得るが、必要に応じて1/
10〜10モル程度、好ましくは1/4〜4モル程度用
いて行うことが出来る。反応自体は、それらの化合物自
体または適宜な溶媒中、0℃からその溶媒の沸点、好ま
しくは、約10〜50℃の範囲で、10分間〜1日間、
好ましくは、30分間〜4時間反応する事により行われ
る。反応溶媒としては、たとえば、水、エーテル類
(例、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン、モノグリム、ジグリム)、ハ
ロゲン化炭化水素(例、ジクロロメタン、クロロホル
ム、四塩化炭素、ジクロロエタン、トリクロロエタ
ン)、脂肪族炭化水素(例、ペンタン、ヘキサン、ヘプ
タン)、芳香族炭化水素(例、ベンゼン、トルエン、キ
シレン)、アセトニトリル、アセトン、ジメチルホルム
アミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホル
アミド、スルホランまたはそれらの適宜の混合溶媒が使
用される。必要に応じて、塩基触媒あるいは酸触媒を添
加すると反応をより速やかにかつ高収率に進行させるこ
とも出来る。用いられる塩基触媒としては、たとえば、
炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸バリウムなど
の金属炭酸塩、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水
酸化リチウム、水酸化バリウムなどの金属水酸化物、ナ
トリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム
tert-ブトキシドなどの金属アルコキシド、ナトリウム
アミド、リチウムジイソプロピルアミドなどの金属アミ
ド、トリエチルアミン、ピリジン、α−、β−またはγ
−ピコリン、2,6−ルチジン、4−ジメチルアミノピ
リジン、4−(1−ピロリジニル)ピリジン、ジメチルア
ニリン、ジエチルアニリンなどのアミン類が挙げられ、
酸触媒としては、たとえば、塩酸、硫酸、硝酸、リン
酸、ホウ酸などとの鉱酸、シウ酸、酒石酸、酢酸、トリ
フルオロ酢酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン
酸、p−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸な
どとの有機酸が挙げられる。得られる化合物は、自体公
知の下記の手段で単離、精製することもできるが、反応
混合物のまま次の第2工程の原料として供してもよい。
−(Zは前記と同意義)を形成せしめる方法である。Y’
とY''との間に上記結合様式を形成させる合成法として
は、たとえば、A法:Y’が−N=C=Z基(Zは前記
と同意義)でY''が H2N−基、または、その逆の組み
合わせでY’が−NH2基でY''がZ=C=N−基(Zは
前記と同意義)である化合物(II)および(III)を反応
させる方法、あるいは、B法:Y’が−NH−C(=Z)
−OR5基(R5およびZは前記と同意義)でY''がH2N
−基、または、その逆の組み合わせでY’が−NH2基
でY''がR5O−(Z=)C−HN−基(R5およびZは前
記と同意義)である化合物(II)および(III)を反応さ
せる方法などが挙げられる。A法およびB法いずれの方
法においても下記の反応条件が適用され得る。化合物
(II)および(III)の反応は、通常、この2種類の化
合物を等モル量用いて実施し得るが、必要に応じて1/
10〜10モル程度、好ましくは1/4〜4モル程度用
いて行うことが出来る。反応自体は、それらの化合物自
体または適宜な溶媒中、0℃からその溶媒の沸点、好ま
しくは、約10〜50℃の範囲で、10分間〜1日間、
好ましくは、30分間〜4時間反応する事により行われ
る。反応溶媒としては、たとえば、水、エーテル類
(例、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン、モノグリム、ジグリム)、ハ
ロゲン化炭化水素(例、ジクロロメタン、クロロホル
ム、四塩化炭素、ジクロロエタン、トリクロロエタ
ン)、脂肪族炭化水素(例、ペンタン、ヘキサン、ヘプ
タン)、芳香族炭化水素(例、ベンゼン、トルエン、キ
シレン)、アセトニトリル、アセトン、ジメチルホルム
アミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホル
アミド、スルホランまたはそれらの適宜の混合溶媒が使
用される。必要に応じて、塩基触媒あるいは酸触媒を添
加すると反応をより速やかにかつ高収率に進行させるこ
とも出来る。用いられる塩基触媒としては、たとえば、
炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸バリウムなど
の金属炭酸塩、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水
酸化リチウム、水酸化バリウムなどの金属水酸化物、ナ
トリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム
tert-ブトキシドなどの金属アルコキシド、ナトリウム
アミド、リチウムジイソプロピルアミドなどの金属アミ
ド、トリエチルアミン、ピリジン、α−、β−またはγ
−ピコリン、2,6−ルチジン、4−ジメチルアミノピ
リジン、4−(1−ピロリジニル)ピリジン、ジメチルア
ニリン、ジエチルアニリンなどのアミン類が挙げられ、
酸触媒としては、たとえば、塩酸、硫酸、硝酸、リン
酸、ホウ酸などとの鉱酸、シウ酸、酒石酸、酢酸、トリ
フルオロ酢酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン
酸、p−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸な
どとの有機酸が挙げられる。得られる化合物は、自体公
知の下記の手段で単離、精製することもできるが、反応
混合物のまま次の第2工程の原料として供してもよい。
【0012】第2工程
第1工程で得られた本発明化合物(I)の−NH−(C=
Z)−NH−を−N=C(Z’)−NH−(Z’は前記と
同意義)に変換する反応である。−NH−C(=Z)−
NH−(Zは酸素原子)を−N=C(Z’)−NH−
(Z’はハロゲン)に変換する反応、および、この変換後
さらに、−N=C(Z’)−NH−(Z’はZ’’−
R4)へと変換する反応は文献公知の方法に従って容易に
実施し得る[特公平1−28033]。また、第1工程
において、Y’が−L基(Lはフッ素、塩素、臭素また
はヨウ素)でY''がH2N−C(Z’)=N−基(Z’は前
記と同意義)の場合、自体公知の方法により、化合物(I
I)および(III)を反応させて−N=C(Z')−NH−
を直接製造することが出来る[特公平1−23858
8]。 さらに、必要に応じて、上記の変換方法など
は文献公知の置換基変換反応に従って実施される[特公
平1−28033および特公平1−238588]。第
1工程および第2工程、あるいは原料化合物(II)およ
び(III)の製造において実施または使用される反応、
試薬、反応条件ならびに必要に応じて使用される各官能
基に対する保護基の適用などに関しては、文献において
公知であり詳細に解説されている[J. F.W. McOmine、
プロテクティブ・グループス・イン・オルガニック・ケ
ミストリー(Protective Groups in Organic Chemistr
y)、Plenum PressLondon and New York (1973)]、[パ
イン・ヘンドリクソン・ハモンド、有機化学(第4版)
[I]−[II]、広川書店(1982)]および[M. Fieser
and L. Fieser、リージェント・フォア・オルガニック
・シンセシス 第1−13巻(Reagents for Organic S
ynthesis vol. 1-13)、Wiley-Interscience、 NewYor
k、London、Sydney and Toronto (1969-1988)]。上記
方法により製造される本発明化合物(I)は、通常の分
離手段、たとえば、濃縮、溶媒抽出、クロマトグラフィ
−、再結晶などにより、反応混合物から単離することが
出来る。
Z)−NH−を−N=C(Z’)−NH−(Z’は前記と
同意義)に変換する反応である。−NH−C(=Z)−
NH−(Zは酸素原子)を−N=C(Z’)−NH−
(Z’はハロゲン)に変換する反応、および、この変換後
さらに、−N=C(Z’)−NH−(Z’はZ’’−
R4)へと変換する反応は文献公知の方法に従って容易に
実施し得る[特公平1−28033]。また、第1工程
において、Y’が−L基(Lはフッ素、塩素、臭素また
はヨウ素)でY''がH2N−C(Z’)=N−基(Z’は前
記と同意義)の場合、自体公知の方法により、化合物(I
I)および(III)を反応させて−N=C(Z')−NH−
を直接製造することが出来る[特公平1−23858
8]。 さらに、必要に応じて、上記の変換方法など
は文献公知の置換基変換反応に従って実施される[特公
平1−28033および特公平1−238588]。第
1工程および第2工程、あるいは原料化合物(II)およ
び(III)の製造において実施または使用される反応、
試薬、反応条件ならびに必要に応じて使用される各官能
基に対する保護基の適用などに関しては、文献において
公知であり詳細に解説されている[J. F.W. McOmine、
プロテクティブ・グループス・イン・オルガニック・ケ
ミストリー(Protective Groups in Organic Chemistr
y)、Plenum PressLondon and New York (1973)]、[パ
イン・ヘンドリクソン・ハモンド、有機化学(第4版)
[I]−[II]、広川書店(1982)]および[M. Fieser
and L. Fieser、リージェント・フォア・オルガニック
・シンセシス 第1−13巻(Reagents for Organic S
ynthesis vol. 1-13)、Wiley-Interscience、 NewYor
k、London、Sydney and Toronto (1969-1988)]。上記
方法により製造される本発明化合物(I)は、通常の分
離手段、たとえば、濃縮、溶媒抽出、クロマトグラフィ
−、再結晶などにより、反応混合物から単離することが
出来る。
【0013】本発明の製造法によって得られる化合物
(I)が、塩形成能力のある置換基を有する場合、塩を
形成していてもよい。塩基の塩としては、アルカリ金
属、アルカリ土類金属、非毒性金属、アンモニウムおよ
び置換アンモニウム、例えば、ナトリウム、カリウム、
リチウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、
亜鉛、アンモニウム、トリメチルアンモニウム、トリエ
チルアンモニウム、トリエタノールアンモニウム、ピリ
ジニウム、置換ピリジニウムなどの塩があげられる。酸
の塩としては、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、ホ
ウ酸などとの鉱酸塩、シウ酸、酒石酸、酢酸、トリフル
オロ酢酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p
−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸などとの
有機酸塩が挙げられる。同様の塩は、原料(II)及び(II
I)においても用いられてもよい。
(I)が、塩形成能力のある置換基を有する場合、塩を
形成していてもよい。塩基の塩としては、アルカリ金
属、アルカリ土類金属、非毒性金属、アンモニウムおよ
び置換アンモニウム、例えば、ナトリウム、カリウム、
リチウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、
亜鉛、アンモニウム、トリメチルアンモニウム、トリエ
チルアンモニウム、トリエタノールアンモニウム、ピリ
ジニウム、置換ピリジニウムなどの塩があげられる。酸
の塩としては、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、ホ
ウ酸などとの鉱酸塩、シウ酸、酒石酸、酢酸、トリフル
オロ酢酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p
−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸などとの
有機酸塩が挙げられる。同様の塩は、原料(II)及び(II
I)においても用いられてもよい。
【0014】
【作用】本発明化合物(I)またはそれらの塩は、各種
腫瘍に対して優れた抗腫瘍活性を示すことから、じゅう
毛癌、乳房腺癌、頭頚部表皮癌、偏平上皮癌、小細胞肺
癌、結腸癌およびリンパ肉腫はもとよりその他の腫瘍を
治療する目的で、単独あるいは他の抗腫瘍剤とともに併
用で使用することが可能である。抗腫瘍剤として使用す
る場合、化合物(I)またはそれらの塩を、それ自体あ
るいは通常用いられる方法により薬理学的に許容されう
る担体、賦形剤、希釈剤などを使用して、例えば、粉
末、顆粒、錠剤、カプセル剤、坐剤、注射剤などの形態
として、経口的または非経口的に投与し得る。投与量
は、対象動物、疾患、症状、化合物の種類、投与経路な
どにより異なるが、例えば、経口投与の場合は本発明化
合物として上記温血動物に1日当たり約50−2000
mg/kg体重であり、非経口投与の場合は1日当たり約2
5−1000mg/kgである。注射剤としての投与方法と
しては、筋肉内注射、腹腔内注射、皮下注射、静脈注射
などが挙げられる。上記製剤化は、自体公知の方法に従
って行われる。上記経口製剤、例えば、錠剤を製造する
際には、結合剤(例、ヒドロキシプロピルセルロース、
ヒドロキシプロピルメチルセルロース、マクロゴールな
ど)、崩壊剤(例、デンプン、カルボキシメチルセルロ
ースカルシウムなど)、滑沢剤(例、ステアリン酸マグ
ネシウム、タルクなど)などを適宜配合することが出来
る。
腫瘍に対して優れた抗腫瘍活性を示すことから、じゅう
毛癌、乳房腺癌、頭頚部表皮癌、偏平上皮癌、小細胞肺
癌、結腸癌およびリンパ肉腫はもとよりその他の腫瘍を
治療する目的で、単独あるいは他の抗腫瘍剤とともに併
用で使用することが可能である。抗腫瘍剤として使用す
る場合、化合物(I)またはそれらの塩を、それ自体あ
るいは通常用いられる方法により薬理学的に許容されう
る担体、賦形剤、希釈剤などを使用して、例えば、粉
末、顆粒、錠剤、カプセル剤、坐剤、注射剤などの形態
として、経口的または非経口的に投与し得る。投与量
は、対象動物、疾患、症状、化合物の種類、投与経路な
どにより異なるが、例えば、経口投与の場合は本発明化
合物として上記温血動物に1日当たり約50−2000
mg/kg体重であり、非経口投与の場合は1日当たり約2
5−1000mg/kgである。注射剤としての投与方法と
しては、筋肉内注射、腹腔内注射、皮下注射、静脈注射
などが挙げられる。上記製剤化は、自体公知の方法に従
って行われる。上記経口製剤、例えば、錠剤を製造する
際には、結合剤(例、ヒドロキシプロピルセルロース、
ヒドロキシプロピルメチルセルロース、マクロゴールな
ど)、崩壊剤(例、デンプン、カルボキシメチルセルロ
ースカルシウムなど)、滑沢剤(例、ステアリン酸マグ
ネシウム、タルクなど)などを適宜配合することが出来
る。
【0015】また、非経口製剤、例えば、注射剤を製造
する際には、等張化剤(例、ブドウ糖、D−ソルビトー
ル、D−マンニトール、塩化ナトリウムなど)、防腐剤
(例、ベンジルアルコール、クロロブタノール、パラオ
キシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸プロピルな
ど)、緩衝液(例、リン酸塩緩衝液、酢酸ナトリウム緩
衝液など)などを適宜配合することが出来る。錠剤の製
造の具体例としては、たとえば、1錠当たりの使用量と
して本発明化合物約20−250mg、乳糖100−50
0mg、コーンスターチ約50−100mg、ヒドロキシプ
ロピルセルロース約5−20mgを常法により混合し、顆
粒化し、コーンスターチおよびステアリン酸マグネシウ
ムと混和後、打錠して、1錠約200−1000mg、直
径約5−15mmの錠剤とする。また、この錠剤を1錠当
たりの使用量として、ヒドロキシプロピルメチルメチル
セルロースフタレート(約10−20mg)とヒマシ油
(約0.5−2.0mg)とを濃度約5−10%となるよ
うに溶解したアセトン−エタノール混液を用いて、コー
ティングすることにより腸溶性の被覆錠とすることも出
来る。
する際には、等張化剤(例、ブドウ糖、D−ソルビトー
ル、D−マンニトール、塩化ナトリウムなど)、防腐剤
(例、ベンジルアルコール、クロロブタノール、パラオ
キシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸プロピルな
ど)、緩衝液(例、リン酸塩緩衝液、酢酸ナトリウム緩
衝液など)などを適宜配合することが出来る。錠剤の製
造の具体例としては、たとえば、1錠当たりの使用量と
して本発明化合物約20−250mg、乳糖100−50
0mg、コーンスターチ約50−100mg、ヒドロキシプ
ロピルセルロース約5−20mgを常法により混合し、顆
粒化し、コーンスターチおよびステアリン酸マグネシウ
ムと混和後、打錠して、1錠約200−1000mg、直
径約5−15mmの錠剤とする。また、この錠剤を1錠当
たりの使用量として、ヒドロキシプロピルメチルメチル
セルロースフタレート(約10−20mg)とヒマシ油
(約0.5−2.0mg)とを濃度約5−10%となるよ
うに溶解したアセトン−エタノール混液を用いて、コー
ティングすることにより腸溶性の被覆錠とすることも出
来る。
【0016】注射剤の調整の具体例としては、例えば、
1アンプル当たりの使用量として、本発明化合物の塩約
20−500mgを約5mlの生理食塩水に溶解したものを
アンプルに注入した後密封をし、これを約110℃で約
30分間熱滅菌するか、あるいは約25−100mgのマ
ンニトールまたはソルビトールを約5mlの滅菌した蒸留
水にとかしたものをアンプルに注入し、これを凍結乾燥
して封をすることによっても調整することが出来る。凍
結乾燥した化合物の使用量に際しては、該アンプルを開
封し、例えば生理食塩水に化合物の濃度が約10−25
0mg/ml となるように溶解した溶液とし、皮下、静脈
または筋肉内に投与する注射剤とすることが出来る。
1アンプル当たりの使用量として、本発明化合物の塩約
20−500mgを約5mlの生理食塩水に溶解したものを
アンプルに注入した後密封をし、これを約110℃で約
30分間熱滅菌するか、あるいは約25−100mgのマ
ンニトールまたはソルビトールを約5mlの滅菌した蒸留
水にとかしたものをアンプルに注入し、これを凍結乾燥
して封をすることによっても調整することが出来る。凍
結乾燥した化合物の使用量に際しては、該アンプルを開
封し、例えば生理食塩水に化合物の濃度が約10−25
0mg/ml となるように溶解した溶液とし、皮下、静脈
または筋肉内に投与する注射剤とすることが出来る。
【0017】
【実施例】以下に参考例と実施例を挙げて本発明を具体
的に説明する。 参考例12,2−ジメチル−1, 3−ベンゾ[d]ジオキソール−5
−スルホンアミドの製造: カテコール(50g),アセト
ン(100ml)およびp−トルエンスルホン酸(5g)のベ
ンゼン(700ml)溶液をディーン・スタークを用いて2
0時間加熱還流させた。反応液を冷却後水酸化ナトリウ
ム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後溶媒を減圧留去して2,2−ジメチル−1,
3−ベンゾジオキソール(27.65g)を得た。ジメチ
ルホルムアミド(14g)に10℃で塩化スルフリル(2
5g)を滴下し、滴下後10℃で10分間撹拌してビー
ルス・マイヤーズ試薬を調製した。その溶液に2,2−
ジメチル−1,3−ベンゾジオキソール(27.65g)を
滴下し、滴下後80℃で15分、次いで110℃で10
分間加熱撹拌した。反応液を冷却後氷水に注ぎ、ジクロ
ロメタンで抽出し水洗した。無水硫酸マグネシウムで乾
燥後、溶媒を留去して粗2,2−ジメチル−1,3−ベン
ゾジオキソール−5−スルホニルクロリドを得た。この
粗生成物を10%アンモニア水(100ml)に加え室温で
一夜撹拌した。析出した沈澱物をろ取し、水洗後減圧乾
燥して表題化合物(7.95g)を得た。1 H−NMR(DMSO−d6)δ: 1.68(6H,s), 6.97(1
H,d,J=8.0Hz),7.18(2H,brs),7.22(1H,d,J=1.8Hz),7.32
(1H,dd,J=8.0Hz,J=1.8Hz).
的に説明する。 参考例12,2−ジメチル−1, 3−ベンゾ[d]ジオキソール−5
−スルホンアミドの製造: カテコール(50g),アセト
ン(100ml)およびp−トルエンスルホン酸(5g)のベ
ンゼン(700ml)溶液をディーン・スタークを用いて2
0時間加熱還流させた。反応液を冷却後水酸化ナトリウ
ム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後溶媒を減圧留去して2,2−ジメチル−1,
3−ベンゾジオキソール(27.65g)を得た。ジメチ
ルホルムアミド(14g)に10℃で塩化スルフリル(2
5g)を滴下し、滴下後10℃で10分間撹拌してビー
ルス・マイヤーズ試薬を調製した。その溶液に2,2−
ジメチル−1,3−ベンゾジオキソール(27.65g)を
滴下し、滴下後80℃で15分、次いで110℃で10
分間加熱撹拌した。反応液を冷却後氷水に注ぎ、ジクロ
ロメタンで抽出し水洗した。無水硫酸マグネシウムで乾
燥後、溶媒を留去して粗2,2−ジメチル−1,3−ベン
ゾジオキソール−5−スルホニルクロリドを得た。この
粗生成物を10%アンモニア水(100ml)に加え室温で
一夜撹拌した。析出した沈澱物をろ取し、水洗後減圧乾
燥して表題化合物(7.95g)を得た。1 H−NMR(DMSO−d6)δ: 1.68(6H,s), 6.97(1
H,d,J=8.0Hz),7.18(2H,brs),7.22(1H,d,J=1.8Hz),7.32
(1H,dd,J=8.0Hz,J=1.8Hz).
【0018】参考例22−エチル−2−メチル− 1,3−ベンゾ[d]ジオキソ
ール−5−スルホ ンア ミドの製造:アセトンのかわり
にメチルエチルケトンを用い、参考例1と同様に処理し
て表題化合物を得た。1 H−NMR(CDCl3)δ: 1.01(3H,t,J=7.4Hz),1.65
(3H,s),1.98(2H,q,J=7.4Hz),4.87(2H,brs),6.78(1H,d,J
=8.2Hz),7.25(1H,d,J=2.0Hz),7.45(1H,dd,J=8.2Hz,J=2.
0Hz).
ール−5−スルホ ンア ミドの製造:アセトンのかわり
にメチルエチルケトンを用い、参考例1と同様に処理し
て表題化合物を得た。1 H−NMR(CDCl3)δ: 1.01(3H,t,J=7.4Hz),1.65
(3H,s),1.98(2H,q,J=7.4Hz),4.87(2H,brs),6.78(1H,d,J
=8.2Hz),7.25(1H,d,J=2.0Hz),7.45(1H,dd,J=8.2Hz,J=2.
0Hz).
【0019】参考例32,2−ジエチル−1, 3−ベンゾ[d]ジオキソール−5
−スルホンアミドの製造: アセトンのかわりに3−ペン
タノンを用い、参考例1と同様に処理して2,2−ジエ
チル−1,3−ベンゾジオキソール−5−スルホニルク
ロリドを得た。その粗生成物を10%アンモニア水に加
え一夜撹拌した。反応液をクロロホルムで抽出し、水洗
後無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮後得られた
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体20
g;ヘキサン−酢酸エチル=5:1→2:1)にて精製
して油状物の表題化合物を得た。1 H−NMR(CDCl3)δ: 0.98(6H,t,J=7.4Hz),1.95
(4H,q,J=7.4Hz),4.79(2H,brs),6.77(1H,d,J=8.2Hz),7.2
3(1H,d,J=2.0Hz),7.43(1H,dd,J=8.2Hz,J=2.0Hz).
−スルホンアミドの製造: アセトンのかわりに3−ペン
タノンを用い、参考例1と同様に処理して2,2−ジエ
チル−1,3−ベンゾジオキソール−5−スルホニルク
ロリドを得た。その粗生成物を10%アンモニア水に加
え一夜撹拌した。反応液をクロロホルムで抽出し、水洗
後無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮後得られた
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体20
g;ヘキサン−酢酸エチル=5:1→2:1)にて精製
して油状物の表題化合物を得た。1 H−NMR(CDCl3)δ: 0.98(6H,t,J=7.4Hz),1.95
(4H,q,J=7.4Hz),4.79(2H,brs),6.77(1H,d,J=8.2Hz),7.2
3(1H,d,J=2.0Hz),7.43(1H,dd,J=8.2Hz,J=2.0Hz).
【0020】実施例11−[3,4−(ジメチル メチレンジオキシ)ベンゼ ン
スルホニル]−3− (4−クロロフェニル)ウレアの製
造:3,4−ジメチルメチレンジオキシベンゼンスルホ
ンアミド(1g)のアセトン(6ml)溶液に1規定水酸
化ナトリウム水溶液(4.5ml)を加え、4−クロロフ
ェニルイソシアネート(805mg)のアセトン(1ml)
溶液を滴下し室温で15時間撹拌した。反応液に1規定
塩酸(4.5ml)を加えたのちエーテルで抽出し、有機
層を水洗後無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減
圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(担体70g,展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチ
ル=2:1→1:1)にて精製して表題化合物(987
mg)を得た。 IR(KBr)ν:3340, 3260, 1705, 1600, 1540, 1490,
1450, 1270, 1245,1155cm-1 1 H-NMR(CDCl3)δ:1.70(6H,s), 6.78(1H,d,J=8.2
Hz), 7.24(1H,d,J=2.0Hz), 7.26(2H,d,J=9.0Hz), 7.34
(2H,d,J=9.0Hz), 7.48(1H,dd,J=8.2Hz,J=2.0Hz),8.44(1
H,brs).
スルホニル]−3− (4−クロロフェニル)ウレアの製
造:3,4−ジメチルメチレンジオキシベンゼンスルホ
ンアミド(1g)のアセトン(6ml)溶液に1規定水酸
化ナトリウム水溶液(4.5ml)を加え、4−クロロフ
ェニルイソシアネート(805mg)のアセトン(1ml)
溶液を滴下し室温で15時間撹拌した。反応液に1規定
塩酸(4.5ml)を加えたのちエーテルで抽出し、有機
層を水洗後無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減
圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(担体70g,展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチ
ル=2:1→1:1)にて精製して表題化合物(987
mg)を得た。 IR(KBr)ν:3340, 3260, 1705, 1600, 1540, 1490,
1450, 1270, 1245,1155cm-1 1 H-NMR(CDCl3)δ:1.70(6H,s), 6.78(1H,d,J=8.2
Hz), 7.24(1H,d,J=2.0Hz), 7.26(2H,d,J=9.0Hz), 7.34
(2H,d,J=9.0Hz), 7.48(1H,dd,J=8.2Hz,J=2.0Hz),8.44(1
H,brs).
【0021】実施例21−[3,4−(ジメチル メチレンジオキシ)ベンゼ ン
スルホニル]−3− (2,4−ジフルオロフェニル)ウ
レアの製造:実施例1と同様にして、3,4−ジメチル
メチレンジオキシベンゼンスルホンアミド(1g)と
2,4−ジフルオロフェニルイソシアネート(812m
g)より表題化合物(1.37g)を得た。 IR(KBr)ν:3330, 3050, 1685, 1560, 1500, 1485,
1430, 1345, 1255, 1150, 1100, 1030, 620 cm-1 1 H-NMR(CDCl3)δ:1.71(6H,s), 6.80(1H,d,J=8.2
Hz), 6.8~6.95(2H,m), 7.23(1H,d,J=2.0Hz), 7.50(1H,d
d,J=8.2Hz,J=2.0Hz), 7.95(1H,m), 8.64(1H,brs).
スルホニル]−3− (2,4−ジフルオロフェニル)ウ
レアの製造:実施例1と同様にして、3,4−ジメチル
メチレンジオキシベンゼンスルホンアミド(1g)と
2,4−ジフルオロフェニルイソシアネート(812m
g)より表題化合物(1.37g)を得た。 IR(KBr)ν:3330, 3050, 1685, 1560, 1500, 1485,
1430, 1345, 1255, 1150, 1100, 1030, 620 cm-1 1 H-NMR(CDCl3)δ:1.71(6H,s), 6.80(1H,d,J=8.2
Hz), 6.8~6.95(2H,m), 7.23(1H,d,J=2.0Hz), 7.50(1H,d
d,J=8.2Hz,J=2.0Hz), 7.95(1H,m), 8.64(1H,brs).
【0022】実施例31−[3,4−(ジメチル メチレンジオキシ)ベンゼ ン
スルホニル]−3− (4−フルオロフェニル)ウレアの
製造:実施例1と同様にして、3,4−ジメチルメチレ
ンジオキシベンゼンスルホンアミド(4.3g)と4−
フルオロフェニルイソシアネート(2.85g)より表
題化合物(4.98g)を得た。 IR(KBr)ν:3320,3250,1695,1530,1515,1495,1450,12
70,1250,1210,1155cm-1. 1 H-NMR(DMSO-d6)δ:1.69(6H,s),7.01(1H,d,J=8.2H
z),7.08(2H,t,J=9.0Hz),7.31(1H,d,J=1.8Hz),7.37(2H,d
d,J=9.0Hz,J=5.0Hz),7.46(1H,dd,J=8.2Hz,J=1.8Hz),8.8
1(1H,brs).
スルホニル]−3− (4−フルオロフェニル)ウレアの
製造:実施例1と同様にして、3,4−ジメチルメチレ
ンジオキシベンゼンスルホンアミド(4.3g)と4−
フルオロフェニルイソシアネート(2.85g)より表
題化合物(4.98g)を得た。 IR(KBr)ν:3320,3250,1695,1530,1515,1495,1450,12
70,1250,1210,1155cm-1. 1 H-NMR(DMSO-d6)δ:1.69(6H,s),7.01(1H,d,J=8.2H
z),7.08(2H,t,J=9.0Hz),7.31(1H,d,J=1.8Hz),7.37(2H,d
d,J=9.0Hz,J=5.0Hz),7.46(1H,dd,J=8.2Hz,J=1.8Hz),8.8
1(1H,brs).
【0023】実施例41−[3,4−(ジメチル メチレンジオキシ)ベンゼ ン
スルホニル]−3− (4−ブロモフェニル)ウレアの製
造:実施例1と同様にして、3,4−ジメチルメチレン
ジオキシベンゼンスルホンアミド(800mg)と4−ブ
ロモフェニルイソシアネート(830mg)より表題化合
物(837mg)を得た。 IR(KBr)ν:3350,1695,1610,1540,1490,1400, 1310,1
245,1155,1130cm-1.1 H-NMR(DMSO-d6)δ:1.67(6H,s),6.91(1H,d,J=8.0H
z),7.26(1H,d,J=1.8Hz),7.33(1H,d,J=9.0Hz),7.37(2H,
d,J=9.0Hz),7.38(1H,dd,J=8.0Hz,J=1.8Hz),8.77(1H,br
s).
スルホニル]−3− (4−ブロモフェニル)ウレアの製
造:実施例1と同様にして、3,4−ジメチルメチレン
ジオキシベンゼンスルホンアミド(800mg)と4−ブ
ロモフェニルイソシアネート(830mg)より表題化合
物(837mg)を得た。 IR(KBr)ν:3350,1695,1610,1540,1490,1400, 1310,1
245,1155,1130cm-1.1 H-NMR(DMSO-d6)δ:1.67(6H,s),6.91(1H,d,J=8.0H
z),7.26(1H,d,J=1.8Hz),7.33(1H,d,J=9.0Hz),7.37(2H,
d,J=9.0Hz),7.38(1H,dd,J=8.0Hz,J=1.8Hz),8.77(1H,br
s).
【0024】実施例51−[3,4−(ジメチル メチレンジオキシ)ベンゼ ン
スルホニル]−3− (3,4−ジクロロフェニル)ウレ
アの製造:実施例1と同様にして、3,4−ジメチルメ
チレンジオキシベンゼンスルホンアミド(800mg)と
3,4−ジクロロフェニルイソシアネート(788mg)
より表題化合物(837mg)を得た。 IR(KBr)ν:3350,1685,1610,1520,1490,1380, 1300,12
45,1155,1130cm-1.1 H-NMR(DMSO-d6)δ:1.67(6H,s),6.91(1H,d,J=8.2H
z),7.25(1H,d,J=1.8Hz),7.29(1H,d,J=8.8Hz,J=2.4Hz),
7.38(1H,dd,J=8.2Hz,J=1.8Hz),7.40(1H,d,J=8.8Hz),7.7
9(1H,d,J=2.4Hz),8.97(1H,brs),10.9(1H,br).
スルホニル]−3− (3,4−ジクロロフェニル)ウレ
アの製造:実施例1と同様にして、3,4−ジメチルメ
チレンジオキシベンゼンスルホンアミド(800mg)と
3,4−ジクロロフェニルイソシアネート(788mg)
より表題化合物(837mg)を得た。 IR(KBr)ν:3350,1685,1610,1520,1490,1380, 1300,12
45,1155,1130cm-1.1 H-NMR(DMSO-d6)δ:1.67(6H,s),6.91(1H,d,J=8.2H
z),7.25(1H,d,J=1.8Hz),7.29(1H,d,J=8.8Hz,J=2.4Hz),
7.38(1H,dd,J=8.2Hz,J=1.8Hz),7.40(1H,d,J=8.8Hz),7.7
9(1H,d,J=2.4Hz),8.97(1H,brs),10.9(1H,br).
【0025】実施例61−[3,4−(ジメチル メチレンジオキシ)ベンゼ ン
スルホニル]−3− (3−クロロフェニル)ウレアの製
造:実施例1と同様にして、3,4−ジメチルメチレン
ジオキシベンゼンスルホンアミド(800mg)と3−ク
ロロフェニルイソシアネート(644mg)より表題化合
物(913mg)を得た。 IR(KBr)ν:3340,3180,1670,1590,1520,1500,1460,13
50,1270,1245,1160cm-1. 1 H-NMR(DMSO-d6)δ:1.69(6H,s),7.01(1H,d,J=8.2H
z),7.04(1H,m),7.2~7.28(2H,m),7.31(1H,d,J=1.8Hz),7.
47(1H,dd,J=8.2Hz,J=1.8Hz),7.55(1H,m),8.99(1H,brs),
10.79(1H,br).
スルホニル]−3− (3−クロロフェニル)ウレアの製
造:実施例1と同様にして、3,4−ジメチルメチレン
ジオキシベンゼンスルホンアミド(800mg)と3−ク
ロロフェニルイソシアネート(644mg)より表題化合
物(913mg)を得た。 IR(KBr)ν:3340,3180,1670,1590,1520,1500,1460,13
50,1270,1245,1160cm-1. 1 H-NMR(DMSO-d6)δ:1.69(6H,s),7.01(1H,d,J=8.2H
z),7.04(1H,m),7.2~7.28(2H,m),7.31(1H,d,J=1.8Hz),7.
47(1H,dd,J=8.2Hz,J=1.8Hz),7.55(1H,m),8.99(1H,brs),
10.79(1H,br).
【0026】実施例71−[3,4−(ジメチル メチレンジオキシ)ベンゼ ン
スルホニル]−3− (2−クロロフェニル)ウレアの製
造:実施例1と同様にして、3,4−ジメチルメチレン
ジオキシベンゼンスルホンアミド(800mg)と2−ク
ロロフェニルイソシアネート(644mg)より表題化合
物(1017mg)を得た。 IR(KBr)ν:3310,3050,1680,1600,1545,1490,1445,13
45,1260,1150,625cm-1.1 H-NMR(DMSO-d6)δ:1.69(6H,s),7.04(1H,d,J=8.2H
z),7.08(1H,dt,J=7.6Hz,J=1.6Hz),7.28(1H,dt,J=7.6Hz,
J=1.6Hz),7.33(1H,d,J=2.0Hz),7.45(1H,dd,J=7.6Hz,J=
1.6Hz),7.49(1H,dd,J=8.2Hz,J=2.0Hz),7.93(1H,dd,J=8.
2Hz,J=1.6Hz),8.40(1H,brs),11.22(1H,br).
スルホニル]−3− (2−クロロフェニル)ウレアの製
造:実施例1と同様にして、3,4−ジメチルメチレン
ジオキシベンゼンスルホンアミド(800mg)と2−ク
ロロフェニルイソシアネート(644mg)より表題化合
物(1017mg)を得た。 IR(KBr)ν:3310,3050,1680,1600,1545,1490,1445,13
45,1260,1150,625cm-1.1 H-NMR(DMSO-d6)δ:1.69(6H,s),7.04(1H,d,J=8.2H
z),7.08(1H,dt,J=7.6Hz,J=1.6Hz),7.28(1H,dt,J=7.6Hz,
J=1.6Hz),7.33(1H,d,J=2.0Hz),7.45(1H,dd,J=7.6Hz,J=
1.6Hz),7.49(1H,dd,J=8.2Hz,J=2.0Hz),7.93(1H,dd,J=8.
2Hz,J=1.6Hz),8.40(1H,brs),11.22(1H,br).
【0027】実施例81−[3,4−(ジメチル メチレンジオキシ)ベンゼ ン
スルホニル]−3− (4−トリル)ウレアの製造:実施
例1と同様にして、3,4−ジメチルメチレンジオキシ
ベンゼンスルホンアミド(800mg)と4−トリルイソ
シアネート(557mg)より表題化合物(466mg)を
得た。 IR(KBr)ν:3340,1690,1610,1555,1490,1340,1255,11
50,1035,620cm-1.1 H-NMR(DMSO-d6)δ:1.68(6H,s),2.21(3H,s),6.98
(1H,d,J=8.2Hz),7.03(2H,d,J=8.6Hz),7.25(2H,d,J=8.6H
z),7.30(1H,d,J=2.0Hz),7.44(1H,dd,J=8.2Hz,J=2.0Hz),
8.62(1H,brs),10.53(1H,br).
スルホニル]−3− (4−トリル)ウレアの製造:実施
例1と同様にして、3,4−ジメチルメチレンジオキシ
ベンゼンスルホンアミド(800mg)と4−トリルイソ
シアネート(557mg)より表題化合物(466mg)を
得た。 IR(KBr)ν:3340,1690,1610,1555,1490,1340,1255,11
50,1035,620cm-1.1 H-NMR(DMSO-d6)δ:1.68(6H,s),2.21(3H,s),6.98
(1H,d,J=8.2Hz),7.03(2H,d,J=8.6Hz),7.25(2H,d,J=8.6H
z),7.30(1H,d,J=2.0Hz),7.44(1H,dd,J=8.2Hz,J=2.0Hz),
8.62(1H,brs),10.53(1H,br).
【0028】実施例91−[3,4−(エチルメ チルメチレンジオキシ)ベ ン
ゼンスルホニル]−3− (4−クロロフェニル)ウ レア
の製造: 実施例1と同様にして、3,4−エチルメチル
メチレンジオキシベンゼンスルホンアミド(1g)と4
−クロロフェニルイソシアネート(630mg)より表題
化合物(854mg)を得た。 IR(KBr)ν:3360,1685,1610,1535,1490,1400,1310,12
45,1155,1130cm-1.1 H-NMR(DMSO-d6)δ:0.94(3H,t,J=7.4Hz),1.61(3H,
s),1.95(2H,q,J=7.4Hz),6.92(1H,d,J=8.0Hz),7.22(2H,
d,J=9.0Hz),7.27(1H,d,J=1.8Hz),7.37(1H,dd,J=8.0Hz,J
=1.8Hz),7.43(2H,d,J=9.0Hz),8.79(1H,brs),10.8(1H,b
r).
ゼンスルホニル]−3− (4−クロロフェニル)ウ レア
の製造: 実施例1と同様にして、3,4−エチルメチル
メチレンジオキシベンゼンスルホンアミド(1g)と4
−クロロフェニルイソシアネート(630mg)より表題
化合物(854mg)を得た。 IR(KBr)ν:3360,1685,1610,1535,1490,1400,1310,12
45,1155,1130cm-1.1 H-NMR(DMSO-d6)δ:0.94(3H,t,J=7.4Hz),1.61(3H,
s),1.95(2H,q,J=7.4Hz),6.92(1H,d,J=8.0Hz),7.22(2H,
d,J=9.0Hz),7.27(1H,d,J=1.8Hz),7.37(1H,dd,J=8.0Hz,J
=1.8Hz),7.43(2H,d,J=9.0Hz),8.79(1H,brs),10.8(1H,b
r).
【0029】実施例101−[3,4−(エチルメ チルメチレンジオキシ)ベ ン
ゼンスルホニル]−3− (4−フルオロフェニル) ウレ
アの製造: 実施例1と同様にして、3,4−エチルメチ
ルメチレンジオキシベンゼンスルホンアミド(1.5
g)と4−フルオロフェニルイソシアネート(850m
g)より表題化合物(620mg)を得た。 IR(KBr)ν:3325,3255,1695,1530,1515,1495, 1450,1
250,1155cm-1.1 H-NMR(DMSO-d6)δ:0.94(3H,t,J=7.4Hz),1.64(3H,
s),1.98(2H,q,J=7.4Hz),7.03(1H,d,J=8.2Hz),7.09(2H,
d,J=9.0Hz),7.32(1H,d,J=1.8Hz),7.37(2H,dd,J=9.0Hz,J
=5.0Hz),7.47(1H,dd,J=8.2Hz,J=1.8Hz),8.85(1H,brs),1
0.7(1H,br).
ゼンスルホニル]−3− (4−フルオロフェニル) ウレ
アの製造: 実施例1と同様にして、3,4−エチルメチ
ルメチレンジオキシベンゼンスルホンアミド(1.5
g)と4−フルオロフェニルイソシアネート(850m
g)より表題化合物(620mg)を得た。 IR(KBr)ν:3325,3255,1695,1530,1515,1495, 1450,1
250,1155cm-1.1 H-NMR(DMSO-d6)δ:0.94(3H,t,J=7.4Hz),1.64(3H,
s),1.98(2H,q,J=7.4Hz),7.03(1H,d,J=8.2Hz),7.09(2H,
d,J=9.0Hz),7.32(1H,d,J=1.8Hz),7.37(2H,dd,J=9.0Hz,J
=5.0Hz),7.47(1H,dd,J=8.2Hz,J=1.8Hz),8.85(1H,brs),1
0.7(1H,br).
【0030】実施例111−[3,4−(ジエチル メチレンジオキシ)ベンゼ ン
スルホニル]−3− (4−クロロフェニル)ウレアの製
造:実施例1と同様にして、3,4−ジエチルメチレン
ジオキシベンゼンスルホンアミド(1g)と4−クロロ
フェニルイソシアネート(657mg)より表題化合物
(734mg)を得た。 IR(KBr)ν:3360,1685,1610,1530,1490,1395,1310,12
45,1150cm-1.1 H-NMR(DMSO-d6)δ:0.91(6H,t,J=7.4Hz),1.93(4H,
q,J=7.4Hz),6.91(1H,d,J=8.2Hz),7.22(2H,d,J=9.0Hz),
7.26(1H,d,J=1.8Hz),7.37(1H,dd,J=8.2Hz,J=1.8Hz),7.4
3(2H,d,J=9.0Hz),8.78(1H,brs).
スルホニル]−3− (4−クロロフェニル)ウレアの製
造:実施例1と同様にして、3,4−ジエチルメチレン
ジオキシベンゼンスルホンアミド(1g)と4−クロロ
フェニルイソシアネート(657mg)より表題化合物
(734mg)を得た。 IR(KBr)ν:3360,1685,1610,1530,1490,1395,1310,12
45,1150cm-1.1 H-NMR(DMSO-d6)δ:0.91(6H,t,J=7.4Hz),1.93(4H,
q,J=7.4Hz),6.91(1H,d,J=8.2Hz),7.22(2H,d,J=9.0Hz),
7.26(1H,d,J=1.8Hz),7.37(1H,dd,J=8.2Hz,J=1.8Hz),7.4
3(2H,d,J=9.0Hz),8.78(1H,brs).
【0031】実施例121−[3,4−(ジエチル メチレンジオキシ)ベンゼ ン
スルホニル]−3− (4−フルオロフェニル)ウレアの
製造:実施例1と同様にして、3,4−ジエチルメチレ
ンジオキシベンゼンスルホンアミド(1g)と4−フル
オロフェニルイソシアネート(610mg)より表題化合
物(782mg)を得た。 IR(KBr)ν:3370,1690,1545,1520,1495,1410,1320,12
55,1160cm-1.1 H-NMR(DMSO-d6)δ:0.91(6H,t,J=7.4Hz),1.93(4H,
q,J=7.4Hz),6.91(1H,d,J=8.0Hz),7.01(2H,d,J=9.0Hz),
7.26(1H,d,J=1.8Hz),7.37(1H,dd,J=8.0Hz,J=1.8Hz),7.4
1(2H,dd,J=9.0Hz,J=5.2Hz),8.68(1H,brs).
スルホニル]−3− (4−フルオロフェニル)ウレアの
製造:実施例1と同様にして、3,4−ジエチルメチレ
ンジオキシベンゼンスルホンアミド(1g)と4−フル
オロフェニルイソシアネート(610mg)より表題化合
物(782mg)を得た。 IR(KBr)ν:3370,1690,1545,1520,1495,1410,1320,12
55,1160cm-1.1 H-NMR(DMSO-d6)δ:0.91(6H,t,J=7.4Hz),1.93(4H,
q,J=7.4Hz),6.91(1H,d,J=8.0Hz),7.01(2H,d,J=9.0Hz),
7.26(1H,d,J=1.8Hz),7.37(1H,dd,J=8.0Hz,J=1.8Hz),7.4
1(2H,dd,J=9.0Hz,J=5.2Hz),8.68(1H,brs).
【0032】実施例131−[3,4−(ジメチル メチレンジオキシ)ベンゼ ン
スルホニル]−3− (4−メトキシカルボニルフェニ
ル)ウレアの製造:3,4−ジメチルメチレンジオキシ
ベンゼンスルホンアミド(1g)とN−フェノキシカル
ボニル−4−アミノ安息香酸メチル(1.42g)およ
び炭酸カリウム(1.5g)のメチルエチルケトン(4
0ml)懸濁溶液を15時間加熱還流させた。冷却後エー
テルで希釈し、1規定塩酸および水で洗浄した後無水硫
酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を減圧濃縮後得られ
た残渣にヘキサン−酢酸エチル(1:1)溶液を加え、
得られた結晶をろ取し、ヘキサン−酢酸エチル(1:
1)溶液で洗浄して表題化合物(1.47g)を得た。 IR(KBr)ν:3360,3270,1720,1605,1545,1495,1460,14
35,1335,1285,1270,1255,1155cm-1.1 H−NMR(DMSO-d6)δ:1.70(6H,s),3.81(3H,s),7.04
(1H,d,J=8.4Hz),7.34(1H,d,J=2.0Hz),7.50(2H,d,J=8.6H
z),7.51(1H,dd,J=8.4Hz,J=2.0Hz),7.88(2H,d,J=8.6Hz),
9.20(1H,brs),10.82(1H,br).
スルホニル]−3− (4−メトキシカルボニルフェニ
ル)ウレアの製造:3,4−ジメチルメチレンジオキシ
ベンゼンスルホンアミド(1g)とN−フェノキシカル
ボニル−4−アミノ安息香酸メチル(1.42g)およ
び炭酸カリウム(1.5g)のメチルエチルケトン(4
0ml)懸濁溶液を15時間加熱還流させた。冷却後エー
テルで希釈し、1規定塩酸および水で洗浄した後無水硫
酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を減圧濃縮後得られ
た残渣にヘキサン−酢酸エチル(1:1)溶液を加え、
得られた結晶をろ取し、ヘキサン−酢酸エチル(1:
1)溶液で洗浄して表題化合物(1.47g)を得た。 IR(KBr)ν:3360,3270,1720,1605,1545,1495,1460,14
35,1335,1285,1270,1255,1155cm-1.1 H−NMR(DMSO-d6)δ:1.70(6H,s),3.81(3H,s),7.04
(1H,d,J=8.4Hz),7.34(1H,d,J=2.0Hz),7.50(2H,d,J=8.6H
z),7.51(1H,dd,J=8.4Hz,J=2.0Hz),7.88(2H,d,J=8.6Hz),
9.20(1H,brs),10.82(1H,br).
【0033】実施例141−[3,4−(ジメチル メチレンジオキシ)ベンゼ ン
スルホニル]−3− (4−カルボキシフェニル)ウレア
の製造:1−[3,4−(ジメチルメチレンジオキシ)
ベンゼンスルホニル]−3−(4−メトキシカルボニル
フェニル)ウレア(500mg)のテトラヒドロフラン
(6ml)溶液に、1規定水酸化ナトリウム水溶液(3.
75ml)を加え室温で1日撹拌した。反応液を1規定塩
酸で中和し、エーテルで抽出後水で洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥した。溶媒を減圧濃縮後得られた残渣
にヘキサン−酢酸エチル(1:1)溶液を加え、得られ
た結晶をろ取し、ヘキサン−酢酸エチル(1:1)溶液
で洗浄して表題化合物(381mg)を得た。 IR(KBr)ν:3370,3285,1725,1680,1600,1535,1500,12
70,1255,1150cm-1.1 H−NMR(DMSO-d6)δ:1.70(6H,s),7.
04(1H,d,J=8.4Hz),7.34(1H,
d,J=2.0Hz),7.47(2H,d,J=8.
8Hz),7.50(1H,dd,J=8.4Hz,J
=2.0Hz),7.85(2H,d,J=8.8H
z),9.15(1H,brs),10.8(1H,b
r).
スルホニル]−3− (4−カルボキシフェニル)ウレア
の製造:1−[3,4−(ジメチルメチレンジオキシ)
ベンゼンスルホニル]−3−(4−メトキシカルボニル
フェニル)ウレア(500mg)のテトラヒドロフラン
(6ml)溶液に、1規定水酸化ナトリウム水溶液(3.
75ml)を加え室温で1日撹拌した。反応液を1規定塩
酸で中和し、エーテルで抽出後水で洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥した。溶媒を減圧濃縮後得られた残渣
にヘキサン−酢酸エチル(1:1)溶液を加え、得られ
た結晶をろ取し、ヘキサン−酢酸エチル(1:1)溶液
で洗浄して表題化合物(381mg)を得た。 IR(KBr)ν:3370,3285,1725,1680,1600,1535,1500,12
70,1255,1150cm-1.1 H−NMR(DMSO-d6)δ:1.70(6H,s),7.
04(1H,d,J=8.4Hz),7.34(1H,
d,J=2.0Hz),7.47(2H,d,J=8.
8Hz),7.50(1H,dd,J=8.4Hz,J
=2.0Hz),7.85(2H,d,J=8.8H
z),9.15(1H,brs),10.8(1H,b
r).
【0034】実施例151−[3,4−(ジメチル メチレンジオキシ)ベンゼ ン
スルホニル]−3− (4−トリフルオロメチルフェニ
ル)ウレアの製造:実施例13と同様にして、3,4−
ジメチルメチレンジオキシベンゼンスルホンアミド(5
00mg)とN−フェノキシカルボニル−4−トリフル
オロメチルアニリン(736mg)より表題化合物(59
6mg)を得た。 IR(KBr)ν:3360,3275,1700,1610,1550,1495,1460,13
30,1250,1160,1120,1070cm-1.1 H−NMR(DMSO-d6)δ:1.69(6H,s),7.01(1H,d,J=8.2
Hz),7.32(1H,d,J=1.8Hz),7.48(1H,dd,J=8.2Hz,J=1.8H
z),7.59(4H,s),9.17(1H,brs).
スルホニル]−3− (4−トリフルオロメチルフェニ
ル)ウレアの製造:実施例13と同様にして、3,4−
ジメチルメチレンジオキシベンゼンスルホンアミド(5
00mg)とN−フェノキシカルボニル−4−トリフル
オロメチルアニリン(736mg)より表題化合物(59
6mg)を得た。 IR(KBr)ν:3360,3275,1700,1610,1550,1495,1460,13
30,1250,1160,1120,1070cm-1.1 H−NMR(DMSO-d6)δ:1.69(6H,s),7.01(1H,d,J=8.2
Hz),7.32(1H,d,J=1.8Hz),7.48(1H,dd,J=8.2Hz,J=1.8H
z),7.59(4H,s),9.17(1H,brs).
【0035】実施例161−[3,4−(ジメチル メチレンジオキシ)ベンゼ ン
スルホニル]−3− (3,4,5−トリメトキシフェニ
ル)ウレアの製造:実施例13と同様にして、3,4−
ジメチルメチレンジオキシベンゼンスルホンアミド(5
00mg)とN−フェノキシカルボニル−3,4,5−ト
リメトキシアニリン(795mg)より表題化合物(43
3mg)を得た。 IR(Neat)ν:3310,1690,1610,1510,1490,1435,1415,1
245,1150,1130cm-1.1 H−NMR(CDCl3)δ:1.71(6H,s),3.82(3H,s),3.84(6
H,s),6.71(2H,s),6.80(1H,d,J=8.2Hz),7.24(1H,d,J=2.0
Hz),7.48(1H,dd,J=8.2Hz,J=2.0Hz),8.40(1H,brs).
スルホニル]−3− (3,4,5−トリメトキシフェニ
ル)ウレアの製造:実施例13と同様にして、3,4−
ジメチルメチレンジオキシベンゼンスルホンアミド(5
00mg)とN−フェノキシカルボニル−3,4,5−ト
リメトキシアニリン(795mg)より表題化合物(43
3mg)を得た。 IR(Neat)ν:3310,1690,1610,1510,1490,1435,1415,1
245,1150,1130cm-1.1 H−NMR(CDCl3)δ:1.71(6H,s),3.82(3H,s),3.84(6
H,s),6.71(2H,s),6.80(1H,d,J=8.2Hz),7.24(1H,d,J=2.0
Hz),7.48(1H,dd,J=8.2Hz,J=2.0Hz),8.40(1H,brs).
【0036】実施例171−[3,4−(ジメチル メチレンジオキシ)ベンゼ ン
スルホニル]−3− (4−フェニルアゾフェニル)ウレ
アの製造:実施例13と同様にして、3,4−ジメチル
メチレンジオキシベンゼンスルホンアミド(500mg)
とN−フェノキシカルボニル−4−アミノアゾベンゼン
(832mg)より表題化合物(576mg)を得た。 IR(KBr)ν:3300,3250,1695,1600,1520,1490,1450,12
65,1250,1160,1030,610cm-1.1 H−NMR(DMSO-d6)δ:1.70(6H,s),7.06(1H,d,J=8.2
Hz),7.36(1H,d,J=1.8Hz),7.50~7.65(6H,m),7.80~7.90(4
H,m),9.23(1H,s),10.82(1H,br).
スルホニル]−3− (4−フェニルアゾフェニル)ウレ
アの製造:実施例13と同様にして、3,4−ジメチル
メチレンジオキシベンゼンスルホンアミド(500mg)
とN−フェノキシカルボニル−4−アミノアゾベンゼン
(832mg)より表題化合物(576mg)を得た。 IR(KBr)ν:3300,3250,1695,1600,1520,1490,1450,12
65,1250,1160,1030,610cm-1.1 H−NMR(DMSO-d6)δ:1.70(6H,s),7.06(1H,d,J=8.2
Hz),7.36(1H,d,J=1.8Hz),7.50~7.65(6H,m),7.80~7.90(4
H,m),9.23(1H,s),10.82(1H,br).
【0037】実施例181−[3,4−(ジメチル メチレンジオキシ)ベンゼ ン
スルホニル]−3− (4−ジエチルアミノフェニル)ウ
レアの製造:実施例13と同様にして、3,4−ジメチ
ルメチレンジオキシベンゼンスルホンアミド(500m
g)とN−フェノキシカルボニル−4−ジエチルアミノ
アニリン(744mg)より表題化合物(604mg)を得
た。 IR(KBr)ν:3350,2970,1715,.1600,1520,1500,1245,1
150cm-1.1 H−NMR(DMSO-d6)δ:1.03(6H,t,J=7.0Hz),1.69(6
H,s),3.26(4H,q,J=7.0Hz),6.58(2H,d,J=9.0Hz),7.00(1
H,d,J=8.2Hz),7.11(2H,d,J=9.0Hz),7.31(1H,d,J=2.0H
z),7.45(1H,dd,J=8.2Hz,J=2.0Hz).
スルホニル]−3− (4−ジエチルアミノフェニル)ウ
レアの製造:実施例13と同様にして、3,4−ジメチ
ルメチレンジオキシベンゼンスルホンアミド(500m
g)とN−フェノキシカルボニル−4−ジエチルアミノ
アニリン(744mg)より表題化合物(604mg)を得
た。 IR(KBr)ν:3350,2970,1715,.1600,1520,1500,1245,1
150cm-1.1 H−NMR(DMSO-d6)δ:1.03(6H,t,J=7.0Hz),1.69(6
H,s),3.26(4H,q,J=7.0Hz),6.58(2H,d,J=9.0Hz),7.00(1
H,d,J=8.2Hz),7.11(2H,d,J=9.0Hz),7.31(1H,d,J=2.0H
z),7.45(1H,dd,J=8.2Hz,J=2.0Hz).
【0038】試験例1
細網肉腫M5076細胞に対する抗腫瘍活性
C57BL/6雌マウス(1群5匹)にマウス1匹あた
り5X105 個の細網肉腫M5076細胞を皮内に移植
した。移植後、1日目から9日間、1日1回、生理食塩
水に溶解した実施例化合物(50〜200mg/kg)をマ
ウスの腹腔内に投与した。12日後に腫瘍組織を摘出
し、腫瘍重量を測定した。薬物を投与しない対照群のそ
れと比較した腫瘍増殖阻止率(inhibition ratio)を
〔表1〕に示す。
り5X105 個の細網肉腫M5076細胞を皮内に移植
した。移植後、1日目から9日間、1日1回、生理食塩
水に溶解した実施例化合物(50〜200mg/kg)をマ
ウスの腹腔内に投与した。12日後に腫瘍組織を摘出
し、腫瘍重量を測定した。薬物を投与しない対照群のそ
れと比較した腫瘍増殖阻止率(inhibition ratio)を
〔表1〕に示す。
【表1】
供試化合物 投与量(mg/kg) 増殖阻止率(1-T/C %)
実施例1の化合物 50 40
100 73
実施例3の化合物 100 67
200 73
この表より、本発明目的物(I)またはその塩が優れた
抗腫瘍作用を有していることが明らかにされている。
抗腫瘍作用を有していることが明らかにされている。
【0039】
【発明の効果】本発明は従来には全くなかったところの
抗腫瘍剤として優れた性質を有する新しい化合物を提供
する。
抗腫瘍剤として優れた性質を有する新しい化合物を提供
する。
フロントページの続き
(51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所
C07C 335/42 8619−4H
C07D 209/08 9283−4C
209/96
235/06 7252−4C
263/56 9283−4C
277/64 7019−4C
307/79 7729−4C
317/62 7729−4C
327/04
333/54
339/06
Claims (3)
- 【請求項1】一般式 【化1】 [式中、X1およびX2は同一または異なって−O−、−
S(O)n−(nは0、 1または2の整数)、−N(R3)−(R3は置換基を有し
ていてもよい低級炭化水素基)または置換基を有してい
てもよいメチレン基を、Yは式−NH−C(=Z)−N
H−(Zは酸素原子または硫黄原子)または式−N=C
(Z’)−NH−(Z ’はハロゲンまたは−Z''−R
4(Z''は酸素原子または硫黄原子、R4は置換基 を有し
ていてもよい低級炭化水素基))を、Arは置換基を有し
ていてもよいフェニル基を、R1およびR2は一方が水素
原子で他方が置換基を有していてもよい低級炭化水素基
を、あるいは同一または異なっていずれもが置換基を有
していてもよい低級炭化水素基を示し、R1とR2とは隣
接炭素と共に3ないし8員の環状基を形成していてもよ
い。]で表される化合物またはその塩。 - 【請求項2】一般式 【化2】 [式中、X1、X2、R1およびR2は請求項(1)と同意義
を有し、Y’は−N=C=Z、−NH2あるいは−NH
−C(=Z)−OR5基(Zは請求項(1)と同意義、 R5は低級アルキル、フェニルまたは置換フェニル基)を
示す。]で表わされる化合物またはその塩と一般式 Y''−Ar [式中、Arは請求項(1)と同意義を有し、Y''はH2
N−、Z=C=N−基あるいはR5O−(Z=)C−HN
−基(ZおよびR5は前記と同意義)を示す。]で表わさ
れる化合物またはその塩とを反応させることを特徴とす
る請求項(1)記載の化合物またはその塩の製造法。 - 【請求項3】請求項(1)記載の化合物またはその塩を
含有してなる抗腫瘍剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3070208A JPH059170A (ja) | 1990-04-06 | 1991-04-03 | 置換フエニルスルホニル誘導体,その製造法および用途 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2-92541 | 1990-04-06 | ||
JP9254190 | 1990-04-06 | ||
JP3070208A JPH059170A (ja) | 1990-04-06 | 1991-04-03 | 置換フエニルスルホニル誘導体,その製造法および用途 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH059170A true JPH059170A (ja) | 1993-01-19 |
Family
ID=26411377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3070208A Withdrawn JPH059170A (ja) | 1990-04-06 | 1991-04-03 | 置換フエニルスルホニル誘導体,その製造法および用途 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH059170A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6649656B1 (en) | 1998-07-24 | 2003-11-18 | Teijin Limited | Anthranilic acid derivatives |
-
1991
- 1991-04-03 JP JP3070208A patent/JPH059170A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6649656B1 (en) | 1998-07-24 | 2003-11-18 | Teijin Limited | Anthranilic acid derivatives |
US6890932B2 (en) | 1998-07-24 | 2005-05-10 | Teijin Limited | Anthranilic acid derivative |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ES2759480T3 (es) | Nuevos derivados de hidroxiéster, un proceso para su preparación y composiciones farmacéuticas que los contienen | |
JP2022518591A (ja) | 複素環式化合物であるベンゾピリドンおよびその使用 | |
EP2142533B1 (en) | Imidazolidinone derivatives | |
JP4464681B2 (ja) | 抗腫瘍薬としてのチオペン−およびチアゾール−スルホンアミド | |
ZA200308644B (en) | Benzoylsulfonamides and sulfonylbenzamidines for use as antitumour agents. | |
CN106866571A (zh) | 杂环脲类化合物及其药物组合物和应用 | |
CN112745335B (zh) | 一种三并杂环化合物及其用途 | |
KR0162492B1 (ko) | 피롤로피리미딘의 제조방법 및 그의 중간체 | |
CN112851663B (zh) | 一种并杂环化合物及其用途 | |
JP2017001991A (ja) | 新規ベンズオキサゾロン化合物 | |
CN113024544B (zh) | 一种含氰基并杂环化合物及其用途 | |
CN103601762A (zh) | 二茂铁衍生物、制备方法及其用途 | |
US20230321100A1 (en) | Cd73 inhibitor and application thereof in medicine | |
KR102325454B1 (ko) | 방사성표지화를 위한 방법 및 시약 | |
JPH11269140A (ja) | 分化誘導剤 | |
EP2888232A1 (en) | Novel phenyl-pyridine/pyrazine amides for the treatment of cancer | |
CN109678815A (zh) | N-苄基苯甲酰胺类衍生物及其制备方法与制药用途 | |
WO2018028491A1 (zh) | 吲哚胺2,3-双加氧酶抑制剂及其在药学中的用途 | |
JPH0556358B2 (ja) | ||
JPWO2019235553A1 (ja) | アゼチジン誘導体及びそのプロドラッグ | |
CN101087792A (zh) | 制备双环化合物的合成方法 | |
JPH059170A (ja) | 置換フエニルスルホニル誘導体,その製造法および用途 | |
JP2002322162A (ja) | チアゾリジン誘導体 | |
KR102614535B1 (ko) | 중수소화 벤즈이미다졸 화합물 및 그의 의약 용도 | |
JPH04211063A (ja) | 縮合三環性複素環化合物、その製造法、用途及び中間体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19980711 |