JPH0589172A - 検索装置 - Google Patents

検索装置

Info

Publication number
JPH0589172A
JPH0589172A JP3248012A JP24801291A JPH0589172A JP H0589172 A JPH0589172 A JP H0589172A JP 3248012 A JP3248012 A JP 3248012A JP 24801291 A JP24801291 A JP 24801291A JP H0589172 A JPH0589172 A JP H0589172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
retrieval
type
target
expression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3248012A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Shimogawara
敏 下川原
Hiroyuki Kubota
宏之 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Solution Innovators Ltd
Priority to JP3248012A priority Critical patent/JPH0589172A/ja
Publication of JPH0589172A publication Critical patent/JPH0589172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 疑似自然語で入力可能であり、検索式を用い
て連続検索処理が行われる検索装置において、絞り込み
対象の検索結果を自動的に判別して検索式の自動生成を
行うことを目的とする。 【構成】 疑似自然語で入力された検索要求を解析して
抽出した比較値およびその種別と過去に行った検索の検
索対象およびその種別とを比較して検索内容のレベルの
相違を判断し、この判断結果に基づき絞り込み検索の対
象とする検索結果を判別して検索式を自動的に生成する
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、検索装置に利用する。
特に、検索処理を継続して行う場合に自動絞り込みを行
う手段に関する。
【0002】
【従来の技術】従来例では、利用者が絞り込み検索を行
う際にどの検索結果を絞り込みの対象とするかを指定
し、その対象とする検索結果を検索式にその都度指定し
て行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来例で
は、絞り込み検索処理を行う検索結果を利用者がその都
度指定する必要があり、また検索式が複雑になり、検索
式生成作業が繁雑になる欠点があった。
【0004】本発明は、このような欠点を除去するもの
で、検索式生成を自動的に行う手段をもつ検索装置を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、与えられた疑
似自然語から検索対象の比較値および検索対象種別を示
すキーワードを抽出する検索式解析部と、データベース
を検索して検索結果を生成する手段を含む検索処理部と
を備えた検索装置において、上記検索式解析部が抽出し
たキーワードに対応して検索式を構成する種別およびこ
の種別と検索対象の比較値との関連を示すブーリアンロ
ジックがあらかじめ格納された辞書と、検索式に使用さ
れる種別に対応してこの検索式を使用する検索を最初に
実行した順番に相当する検索内容レベルが登録される検
索内容レベルテーブルと、検索式に使用される種別に対
応してこの検索式を使用した検索の実行順番を示す検索
履歴番号が登録される検索履歴テーブルと、上記検索式
解析部で生成された検索対象の比較値および検索対象種
別を示すキーワードを上記辞書、上記検索内容レベルテ
ーブルおよび上記検索履歴テーブルのそれぞれの内容と
照合して検索式を自動生成する検索対象決定部とを備
え、上記検索処理部は、その検索処理結果にたかかわる
検索内容レベルおよび検索履歴番号のそれぞれを上記検
索内容レベルテーブルおよび上記検索履歴テーブルのそ
れぞれに与える手段を含むことを特徴とする。
【0006】ここで、不動産に特有な属性を検索するこ
とが好ましい。
【0007】
【作用】検索処理を継続して行う場合に、先に行った検
索結果のどれを対象として絞り込み検索を行うかを指定
された検索種別と検索内容レベルと検索履歴とから自動
的に判断して検索式を生成し、検索処理を行う。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。図1はこの実施例のブロック構成図であ
る。図2はデータベース構造の一例を示す。この図2
で、01、02、03はデータベース構造上の項目のレ
ベル番号であり、CARACTER( )は項目が1バ
イトデータであることを定義し、NIPPONGO()
は項目が2バイトデータであることを定義し、(1)は
項目が単一集団項目であることを定義し、(V)は項目
が可変繰り返し項目であることを定義する。図3は検索
内容レベルテーブルの一例を示す。図4は辞書の内容の
一例を示す。ここで、辞書は擬似自然語で入力される検
索要求を解析する場合に使用する辞書に種別に関する情
報を追加することにより共有できるが、例には解析に関
する情報は省略して記述するものとする。図5は検索履
歴テーブルの一例を示す。図6はデータベース項目対種
別対応テーブルの一例を示す。
【0009】この実施例は、図1に示すように、擬似自
然語で入力された検索要求を解析して検索対象の比較値
および検索対象種別aを出力する検索式解析部1と、検
索対象種別、辞書4、検索内容レベルテーブル5、検索
履歴テーブル6およびデータベース項目対種別対応テー
ブル7から検索対象項目を決定し、検索対象の比較値と
検索履歴テーブル6上の情報とを用いて自動的に検索式
を生成する検索対象決定部2と、検索式bを用いて実検
索処理を行い、検索内容テーブル5と検索履歴テーブル
6とに設定する情報を出力する検索処理部3と、検索式
解析部1で利用する辞書4にキーワードの種別に関する
情報を付加して格納している辞書4と、検索処理部3か
ら出力された検索内容レベルを設定する検索内容レベル
テーブル5と、検索処理部3から出力された検索履歴情
報を設定する検索履歴テーブル6と、データベース8の
項目と辞書4に登録してあるキーワードに対応して格納
してある種別とを対応付けるためのデータベース項目対
種別対応テーブル7と、検索対象のデータベース8とを
備える。
【0010】この実施例は、図1に示すように、与えら
れた疑似自然語から検索対象の比較値および検索対象種
別を示すキーワードを抽出する検索式解析部1と、デー
タベース8を検索して検索結果を生成する手段を含む検
索処理部3とを備え、さらに、本発明の特徴とする手段
として、検索式解析部1が抽出したキーワードに対応し
て検索式を構成する種別およびこの種別と検索対象の比
較値との関連を示すブーリアンロジックがあらかじめ格
納された辞書4と、検索式に使用される種別に対応して
この検索式を使用する検索を最初に実行した順番に相当
する検索内容レベルが登録される検索内容レベルテーブ
ル5と、検索式に使用される種別に対応してこの検索式
を使用した検索の実行順番を示す検索履歴番号が登録さ
れる検索履歴テーブル6と、検索式解析部1で生成され
た検索対象の比較値および検索対象種別を示すキーワー
ドを辞書4、検索内容レベルテーブル5および検索履歴
テーブル6のそれぞれの内容と照合して検索式を自動生
成する検索対象決定部2とを備え、検索処理部3は、そ
の検索処理結果にたかかわる検索内容レベルおよび検索
履歴番号のそれぞれを検索内容レベルテーブル5および
検索履歴テーブル6のそれぞれに与える手段を含む。
【0011】次に、この実施例の動作を説明する。図2
に示すようなデータベースを処理の対象とし、まず「1
0万円以下のものは?」という検索要求が入力されたと
する。検索式解析部1では検索対象の比較値として「1
0」および「以下」が、検索対象種別として「万円」が
出力される。ここでは第一回目の検索なので検索内容レ
ベルテーブル5および検索履歴テーブル6には情報が設
定されていない状態である。検索対象決定部2では検索
対象種別が「万円」なので辞書4の内容から種別として
「価格」が抽出され、そのことにより検索処理の対象と
する項目を「価格」と決定する。そこで従来のブーリア
ンロジック(Booleanlogic)を用いた検索
式「価格≦100000」を生成して実検索処理を行
う。さらに、検索処理が正常に終了した場合に検索内容
レベルテーブル5の検索項目に「価格」を、またレベル
に「1」を設定し、検索履歴テーブル6の番号1のエン
トリの種別に「価格」を設定する。続いて検索要求に
「東京都では?」が入力されたとする。検索式解析部1
では検索対象の比較値として「東京都」、検索対象種別
として「東京都」が出力される。ここでは二回目の検索
なので検索内容レベルテーブル5および検索履歴テーブ
ル6とも最初のエントリのみが設定されている状態であ
る。検索対象決定部2では検索対象種別が「東京都」な
ので辞書4の内容から種別として「県名」が抽出され、
そのことにより検索処理の対象とする項目を「県名」に
決定する。これは前回の検索項目とは相違しているので
前回の検索結果を絞り込みの対象として使用すると判断
し、検索処理としては検索式「県名=東京都」を第一回
目の検索結果を対象に実行する。検索処理が正常に終了
した場合に先に判断したように検索対象項目がこれまで
処理したものの中に無かったので、検索内容レベルテー
ブル5の二番目のエントリの検索項目に「県名」を、ま
たレベルにこれまで使用している番号の次の番号である
「2」を設定し、検索履歴テーブル6の番号2のエント
リの種別に「県名」を設定する。さらに続けて「神奈川
県では?」という検索要求が入力されたとする。検索式
解析部1では検索対象の比較値として「神奈川県」、検
索対象種別として「神奈川県」が出力される。ここでは
検索内容レベルテーブル5および検索履歴テーブル6と
も二番目のエントリまで設定されている状態である。検
索対象決定部2では検索対象種別が「神奈川県」なので
辞書4の内容から種別として「県名」が抽出され、検索
処理の対象とする項目を「県名」と決定する。これは二
回目の検索処理と検索対象項目が同一でありかつ一番目
の検索処理とは検索対象項目が相違していることが検索
履歴テーブル6よりわかるので一回目の検索結果を絞り
込みの対象として使用すると判断し、検索処理としては
検索式「県名=神奈川県」を第一回目の検索結果を対象
に実行する。検索処理が正常に終了した場合に先に判断
したように検索対象項目が第二回目(前回)の検索処理
と同一であったので検索内容レベルテーブル5には新し
いエントリを追加しないで検索履歴テーブル6の番号3
のエントリの種別に「県名」を設定する。さらに続けて
「3LDKの部屋は?」という検索要求が入力されたと
する。検索式解析部1では検索対象の比較値として「3
LDK」、また検索対象種別として「LDK」が出力さ
れる。ここでは検索内容レベルテーブル5はレベル2の
エントリまで、また検索履歴テーブル6は番号3のエン
トリまでが設定されている状態である。検索対象決定部
2では検索対象種別が「LDK」なので辞書4の内容か
ら種別として「間取り単位」が抽出され、そのことによ
り検索処理の対象とする項目を「間取り」と決定する。
これは三回目(前回)の検索処理と検索対象項目が相違
していることが検索履歴テーブル6よりわかるので三回
目の検索結果を絞り込みの対象として使用すると判断
し、検索処理としては検索式「間取り=3LDK」を第
三回目の検索結果に対して実行する。検索処理が正常に
終了した場合に先に判断したように検索対象項目がこれ
までの検索処理と同一のものではなかったので、検索内
容レベルテーブルの三番目のエントリの「検索項目」に
「間取り」を、またレベルにこれまで使用している番号
の次の番号である「3」を設定し、検索履歴テーブル6
の番号4のエントリの種別に「間取り単位」を設定す
る。さらに続けて「駅から徒歩15分以内のものは?」
という検索要求が入力されたとする。検索式解析部1で
は検索対象の比較値として「徒歩」、「15分」および
「以内」が、また検索対象種別として「分」が出力され
る。ここでは検索内容レベルテーブル5はレベル3のエ
ントリまで、また検索履歴テーブル6は番号4のエント
リまで設定されている状態である。検索対象決定部2で
は検索対象種別が「分」なので辞書4の内容から種別と
して「時間」が抽出され、そのことにより検索処理の対
象項目を「時間」と決定する。これは前回の検索処理の
検索対象項目が相違しているので前回の検索結果を絞り
込みの対象として使用すると判断し、検索処理としては
検索式「手段=徒歩AND時間≦15」を第4回目の検
索結果を対象に実行する。検索処理が正常に終了した場
合に、さきに判断したように検索対象項目がこれまで処
理したものの中に無かったので検索内容レベルテーブル
5の四番目のエントリの検索項目に「時間」を、またレ
ベルにこれまで使用している番号の次の番号である
「4」を設定し、検索履歴テーブル6の五番目のエント
リの種別に「時間」を設定する。さらに続けて「千葉県
では?」という検索要求が入力されたとする。検索式解
析部1では検索対象の比較値として「千葉県」、また検
索対象種別として「千葉県」が出力される。ここでは検
索内容レベルテーブル5はレベル4のエントリまで、ま
た検索履歴テーブル6は番号5のエントリまで設定した
ある状態である。検索対象決定部2では検索対象種別が
「千葉県」なので辞書4の内容から種別として「県名」
が抽出され、検索処理の対象とする項目を「県名」に決
定する。これは二回目の検索処理と検索対象項目が同一
でありかつ一回目の検索処理とは検索対象項目が相違し
ていることがわかるので一回目の検索結果を絞り込みの
対象として使用すると判断し、検索処理としては検索式
「県名=千葉県」を第一回目の検索結果を対象に実行す
る。検索結果が正常に終了した場合に先に判断したよう
に検索対象項目が二回目の検索処理と同一であったの
で、検索内容レベルテーブル5には新しいエントリを追
加しないで検索履歴テーブルの番号6のエントリの種別
に「県名」を設定する。このように、先に実行した検索
処理の順番とそれぞれにおける検索対象項目に関する情
報をもとに絞り込み検索を行う場合の対象を自動的に判
断し、検索式を自動生成して検索処理を行うことができ
る。
【0012】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように、検索処
理を行う場合に、先に行ったどの検索結果を対象として
絞り込み検索を行うか否かを自動的に判断して検索式を
生成し、検索を行うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の構成を示すブロック構成図。
【図2】図1に含まれるデータベースの内容を示す図。
【図3】図1に含まれる検索内容レベルテーブルの内容
を示す図。
【図4】図1に含まれる辞書の内容を示す図。
【図5】図1に含まれる検索履歴テーブルの内容を示す
図。
【図6】図1に含まれるデータベース項目対種別対応テ
ーブルの内容を示す図。
【符号の説明】
1 検索式解析部 2 検索対象決定部 3 検索処理部 4 辞書 5 検索内容レベルテーブル 6 検索履歴テーブル 7 データベース項目対種別対応テーブル 8 データベース

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 与えられた疑似自然語から検索対象の比
    較値および検索対象種別を示すキーワードを抽出する検
    索式解析部と、 データベースを検索して検索結果を生成する手段を含む
    検索処理部とを備えた検索装置において、 上記検索式解析部が抽出したキーワードに対応して検索
    式を構成する種別およびこの種別と検索対象の比較値と
    の関連を示すブーリアンロジックがあらかじめ格納され
    た辞書と、 検索式に使用される種別に対応してこの検索式を使用す
    る検索を最初に実行した順番に相当する検索内容レベル
    が登録される検索内容レベルテーブルと、 検索式に使用される種別に対応してこの検索式を使用し
    た検索の実行順番を示す検索履歴番号が登録される検索
    履歴テーブルと、 上記検索式解析部で生成された検索対象の比較値および
    検索対象種別を示すキーワードを上記辞書、上記検索内
    容レベルテーブルおよび上記検索履歴テーブルのそれぞ
    れの内容と照合して検索式を自動生成する検索対象決定
    部とを備え、 上記検索処理部は、その検索処理結果にたかかわる検索
    内容レベルおよび検索履歴番号のそれぞれを上記検索内
    容レベルテーブルおよび上記検索履歴テーブルのそれぞ
    れに与える手段を含むことを特徴とする検索装置。
  2. 【請求項2】 不動産に特有な属性を検索する請求項1
    記載の検索装置。
JP3248012A 1991-09-26 1991-09-26 検索装置 Pending JPH0589172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3248012A JPH0589172A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 検索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3248012A JPH0589172A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 検索装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0589172A true JPH0589172A (ja) 1993-04-09

Family

ID=17171884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3248012A Pending JPH0589172A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0589172A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024248A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Good Com Kk オンライン不動産検索システム
JP2007018329A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Asahi Kasei Homes Kk 賃貸住宅情報システム
WO2013077029A1 (ja) * 2011-11-24 2013-05-30 楽天株式会社 検索装置、検索方法、検索プログラム及び記録媒体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024248A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Good Com Kk オンライン不動産検索システム
JP2007018329A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Asahi Kasei Homes Kk 賃貸住宅情報システム
JP4632884B2 (ja) * 2005-07-08 2011-02-16 旭化成ホームズ株式会社 賃貸住宅情報システム
WO2013077029A1 (ja) * 2011-11-24 2013-05-30 楽天株式会社 検索装置、検索方法、検索プログラム及び記録媒体
JP2013109725A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Rakuten Inc 検索装置、検索方法、検索プログラム及び記録媒体
US9697282B2 (en) 2011-11-24 2017-07-04 Rakuten, Inc. Search apparatus, search method, search program, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6876998B2 (en) Method for cross-linguistic document retrieval
US20220083874A1 (en) Method and device for training search model, method for searching for target object, and storage medium
US20030154068A1 (en) Computer-assisted memory translation scheme based on template automaton and latent semantic index principle
US6278990B1 (en) Sort system for text retrieval
JPWO2003034279A1 (ja) 情報検索方法、情報検索プログラム、情報検索プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH1049543A (ja) 文書検索装置
JP4935243B2 (ja) 検索プログラム、情報検索装置及び情報検索方法
JP2003150624A (ja) 情報抽出装置および情報抽出方法
JPH0589172A (ja) 検索装置
KR100709984B1 (ko) 질의어를 다양한 로직에 따라 처리하여 매칭되는 결과를출력하는 질의어 매칭 방법 및 시스템
JPH05282367A (ja) 関連キーワード自動生成装置
JPH0773197A (ja) 異表記語辞書作成支援装置
JPH01145721A (ja) 文献の検索妥当性判定方式
JP2002342361A (ja) 情報検索装置
JP3558267B2 (ja) 文書検索装置
JPH1069487A (ja) あいまい名称による情報の管理方法
JPH06274546A (ja) 情報量一致度計算方式
JPS6325774A (ja) 情報登録検索装置
JPH0668137A (ja) 操作指示対象情報生成システムおよび操作指示対象認識システム
JP2000090110A (ja) 全文検索方法、装置、および全文検索プログラムを記録した記録媒体
JPH02287876A (ja) テキスト型データベース装置
RU2266560C1 (ru) Способ поиска информации в политематических массивах неструктурированных текстов
JPH0584937B2 (ja)
JPH02171853A (ja) 文書にない語をキーワードとして付与する方式
JPS60247756A (ja) デ−タベ−ス装置