JPH0588497A - Color image processing device - Google Patents

Color image processing device

Info

Publication number
JPH0588497A
JPH0588497A JP27321691A JP27321691A JPH0588497A JP H0588497 A JPH0588497 A JP H0588497A JP 27321691 A JP27321691 A JP 27321691A JP 27321691 A JP27321691 A JP 27321691A JP H0588497 A JPH0588497 A JP H0588497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
marker
designated
area
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27321691A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keizo Isemura
圭三 伊勢村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP27321691A priority Critical patent/JPH0588497A/en
Publication of JPH0588497A publication Critical patent/JPH0588497A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide a color image processing device to which a user can designate a desired marker color speedily in a simple operation and by which false judgment on the designated marker color can be also prevented. CONSTITUTION:A color recognizing circuit 302b identifies a designated color from this color signal by means of a marker color control circuit 304, and a patternizing circuit 302c patternizes a color identified by means of the color recognizing circuit 302b according to a pattern designated by means of the marker color control circuit 304. A CPU 305c has red, blue and green as reference colors, and a circular color plane of the intermediate color between the respective reference colors is displayed on an operation section Al, and the mark color control circuit 304 indicates the color designated in this color plane to the color recognizing circuit 302b.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えば、ディジタル複
写機、イメージスキャナ、ファクシミリ装置等の画像処
理装置に関し、特にマーカ色を指定してマーカ処理を行
うカラー画像処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus such as a digital copying machine, an image scanner or a facsimile apparatus, and more particularly to a color image processing apparatus for designating a marker color and performing a marker process.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種のカラー画像処理装置、例
えばディジタル複写機は、マーカ色を指定してマーカ処
理を行う場合、有彩色、又は特定の色をマーカとして指
定してマーカ処理を行い画像を形成するように構成され
ている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a color image processing apparatus of this type, for example, a digital copying machine, performs marker processing by designating a chromatic color or a specific color as a marker when the marker processing is performed by designating a marker color. It is configured to form an image.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記有
彩色をマーカとして指定する従来の複写機では原稿上に
指定したマーカ色と異なる有彩色が存在すると、この色
もマーカと誤判断してしまうという問題点があった。更
に、マーカエリア内の画像を色パターン化することがで
きないという問題点がある。また、特定の色をマーカと
して指定する場合には、従来の方法では特定の色として
ユーザの所望する微妙な色を指定することができなかっ
たり、指定したマーカ色について誤判定が生じるという
問題点があった。
However, in the conventional copying machine that specifies the chromatic color as a marker, if there is a chromatic color different from the specified marker color on the document, this color is also erroneously determined as a marker. There was a problem. Further, there is a problem that the image in the marker area cannot be color-patterned. Further, when a specific color is designated as a marker, the conventional method cannot specify a delicate color desired by the user as the specific color, or an erroneous determination occurs with respect to the designated marker color. was there.

【0004】本発明は上記従来の問題点に鑑み、簡単な
操作でマーカ色を迅速に指定でき、且つユーザが所望す
る微妙なマーカ色を指定することができ、また、指定さ
れたマーカの色の誤判定を防止することができるカラー
画像処理装置を提供することを目的とする。
In view of the above conventional problems, the present invention can quickly specify a marker color with a simple operation, and can specify a delicate marker color desired by the user, and the color of the specified marker can be specified. It is an object of the present invention to provide a color image processing device capable of preventing erroneous determination of.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、色平面を表示する表示手段と、前記表示手
段により表示された色平面においてマーカの色を指定す
るための指定手段と、前記指定手段により指定されたマ
ーカの色により原稿画像を処理する画像処理手段とを有
することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention comprises a display means for displaying a color plane and a designating means for designating a color of a marker on the color plane displayed by the display means. Image processing means for processing the original image with the color of the marker designated by the designating means.

【0006】[0006]

【作用】本発明は上記構成により、色平面によりマーカ
の色が指定されるので、ユーザが色平面を見ながら所望
のマーカの色を指定することができる。また、色平面の
色によりマーカ処理されるので、指定されたマーカの色
の誤判定を防止することができる。
According to the present invention, since the color of the marker is designated by the color plane according to the above configuration, the user can designate the desired color of the marker while looking at the color plane. Further, since the marker processing is performed according to the color of the color plane, it is possible to prevent erroneous determination of the color of the designated marker.

【0007】[0007]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は、本発明に係るカラー画像処理装置の一実
施例としてのデジタル複写装置の処理系統構成を示すブ
ロック図、図2は、図1の複写装置を示す斜視図、図3
は、図2の複写装置を詳細に示す構成図、図4乃至図7
は、図2及び図3の複写装置の操作部を示す平面図、図
8は、図4の操作部のマーカ色指定画面を示す説明図、
図9、図10は、図8のマーカ色指定画面の各種画面を
示す説明図、図11は、図1のカラー画像処理装置の動
作を説明するためのフローチャートである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 is a block diagram showing a processing system configuration of a digital copying apparatus as an embodiment of a color image processing apparatus according to the present invention, FIG. 2 is a perspective view showing the copying apparatus of FIG. 1, and FIG.
4 is a block diagram showing the copying apparatus of FIG. 2 in detail, and FIGS.
2 is a plan view showing the operation unit of the copying apparatus shown in FIGS. 2 and 3, and FIG. 8 is an explanatory view showing a marker color designation screen of the operation unit shown in FIG.
9 and 10 are explanatory views showing various screens of the marker color designation screen of FIG. 8, and FIG. 11 is a flowchart for explaining the operation of the color image processing apparatus of FIG.

【0008】先ず、図2及び図3を参照して本実施例の
デジタル複写装置を説明する。この複写装置は、原稿画
像を読み取るためのリーダユニットAと、リーダユニッ
トAにより読み取られた画像を紙等の記録媒体上に形成
するプリンタユニットBを有し、リーダユニットAに
は、図4に詳しく示すような操作部A1が設けられてい
る。
First, the digital copying apparatus of this embodiment will be described with reference to FIGS. This copying apparatus has a reader unit A for reading a document image, and a printer unit B for forming an image read by the reader unit A on a recording medium such as paper. An operation unit A1 as shown in detail is provided.

【0009】図3を参照してリーダユニットAの詳細な
構成を説明すると、図示省略の原稿は、読み取り面が下
向きになるように原稿台ガラス3上に載置され、原稿カ
バー4により原稿台ガラス3上に押圧される。原稿の読
み取り面は、蛍光灯2により照明され、その反射光がミ
ラー7、5、レンズ6によりCCDセンサ301bの受
光面において結像されて読み取られ、図1に示すような
カラー画像処理装置により処理される。尚、ミラー7、
5は、2:1の速度比で副走査方向ARに移動する。
The detailed structure of the reader unit A will be described with reference to FIG. 3. An original document (not shown) is placed on the original platen glass 3 with its reading surface facing downward, and the original document cover 4 is used to set the original platen. It is pressed onto the glass 3. The reading surface of the original is illuminated by the fluorescent lamp 2, and the reflected light is imaged and read on the light receiving surface of the CCD sensor 301b by the mirrors 7, 5 and the lens 6, and is read by the color image processing apparatus as shown in FIG. It is processed. Incidentally, the mirror 7,
5 moves in the sub-scanning direction AR at a speed ratio of 2: 1.

【0010】図1に示すカラー画像処理装置により処理
された画像信号は、プリンタユニットBのレーザ走査光
学系ユニット25により走査されてミラー24により反
射され、その静電潜像が感光体8上に形成される。尚、
レーザ走査光学系ユニット25は、その詳細な構成が図
示省略されているが、公知のように半導体レーザユニッ
トと、コリメータユニットと、回転多面体ミラー(ポリ
ゴンミラー)と、F−θレンズと補正光学系等により構
成されている。
The image signal processed by the color image processing apparatus shown in FIG. 1 is scanned by the laser scanning optical system unit 25 of the printer unit B and reflected by the mirror 24, and its electrostatic latent image is formed on the photoconductor 8. It is formed. still,
Although the detailed configuration of the laser scanning optical system unit 25 is omitted in the drawing, as is well known, a semiconductor laser unit, a collimator unit, a rotating polyhedral mirror (polygon mirror), an F-θ lens, and a correction optical system. Etc.

【0011】感光体8は図示時計回り方向に回転し、そ
の回りには回転方向に沿って、前除電器9と、前除電ラ
ンプ10と、一次帯電器11と、二次帯電器12と、前
露光ランプ13と、現像器14と、転写帯電器19と分
離ローラ20等が配置されている。コピー用紙(転写
紙)は、給紙カセット15から給紙ローラ16、給紙ガ
イド17により搬送され、レジストローラ18により感
光体8上のトナー像に同期するように転写帯電器19の
位置まで搬送され、分離ローラ20、搬送ガイド21、
定着器22を介してトレー23上に排出される。尚、感
光体8とコピー用紙の搬送機構は、例えば150mm/
secの速度で駆動される。
The photosensitive member 8 rotates in the clockwise direction in the drawing, around which the front static eliminator 9, the front static eliminator lamp 10, the primary charger 11, the secondary charger 12 are provided. A pre-exposure lamp 13, a developing device 14, a transfer charger 19, a separation roller 20 and the like are arranged. The copy paper (transfer paper) is conveyed from the paper feed cassette 15 by the paper feed roller 16 and the paper feed guide 17, and is conveyed by the registration roller 18 to the position of the transfer charger 19 in synchronization with the toner image on the photoconductor 8. The separation roller 20, the conveyance guide 21,
It is discharged onto the tray 23 via the fixing device 22. The photoconductor 8 and the copy sheet transport mechanism are, for example, 150 mm /
It is driven at a speed of sec.

【0012】次に、図4乃至図7を参照して操作部A1
の詳細な構成を説明する。図4は、その全体構成を示
し、図5〜図7はそれぞれ、図4のB〜D領域を示す拡
大図である。図6に詳しく示すように、テンキー201
は、コピー枚数やズーム倍率等の数値を入力するために
用いられ、液晶カラー表示パネル及びタッチパネル20
2は、この複写装置の複写モード等の各種条件を設定す
るための操作方法や、用紙サイズ、コピー倍率等を操作
者に報知等するために用いられ、また、図8、図9、及
び図10に示すようなマーカの色を指定する画面を選択
的に表示する。
Next, referring to FIG. 4 to FIG. 7, the operating portion A1
The detailed configuration of will be described. FIG. 4 shows the overall configuration, and FIGS. 5 to 7 are enlarged views showing B to D regions in FIG. 4, respectively. As shown in detail in FIG.
Is used to input numerical values such as the number of copies and zoom magnification, and is used for the liquid crystal color display panel and touch panel 20.
Reference numeral 2 is used to inform the operator of the operating method for setting various conditions such as the copy mode of the copying apparatus, the paper size, the copy magnification, etc., and FIGS. A screen for designating the color of the marker as shown in 10 is selectively displayed.

【0013】リセットキー203は、現在セットされて
いるモードを初期化するために用いられ、クリア/スト
ップキー204は、複写動作を停止させたり、コピー枚
数のようにテンキー201を介して設定された数値をク
リアするために用いられ、コピースタートキー205
は、コピー動作を開始するために用いられる。用紙選択
キー206は、用紙サイズを選択するために用いられ、
この用紙選択キー206を介して選択された用紙サイズ
は、表示パネル202を介して表示される。
A reset key 203 is used to initialize the currently set mode, and a clear / stop key 204 is used to stop the copying operation or to set the number of copies via the ten keys 201. Used to clear numerical values, copy start key 205
Is used to initiate the copy operation. The paper selection key 206 is used to select a paper size,
The paper size selected via the paper selection key 206 is displayed on the display panel 202.

【0014】濃度調整キー207は、コピー濃度を調整
するために用いられ、この濃度調整キー207を介して
調整されたコピー濃度は、9個の発光ダイオード(LE
D)208を介して表示される。原稿種類選択キー20
9は、原稿の画質に応じて文字モード、写真モード、文
字/写真モードを選択するために用いられ、この原稿種
類選択キー209を介して選択されたモードは、3個の
LED210の1つが点灯することにより表示される。
The density adjustment key 207 is used to adjust the copy density, and the copy density adjusted via the density adjustment key 207 is 9 light emitting diodes (LE).
D) Displayed via 208. Document type selection key 20
Reference numeral 9 is used to select a character mode, a photo mode, or a character / photo mode according to the image quality of the original. In the mode selected via the original type selection key 209, one of the three LEDs 210 lights up. It is displayed by doing.

【0015】コントロールキー211は、OKキー21
2と、上矢印キー213と、下矢印キー214と、右矢
印キー215と、左矢印キー216とを有し、液晶カラ
ー表示パネル及びタッチパネル202上のカーソルを移
動したり、各種モードを設定するために用いられる。
尚、回転つまみ217は、後述する。定形変倍/等倍キ
ー219は、定形のサイズから定形のサイズに拡大縮小
したり、等倍に設定するために用いられる。
The control key 211 is an OK key 21.
2, an up arrow key 213, a down arrow key 214, a right arrow key 215, and a left arrow key 216, which are used to move the cursor on the liquid crystal color display panel and the touch panel 202 and set various modes. Used for.
The rotary knob 217 will be described later. The fixed-size variable / magnification key 219 is used for enlarging / reducing from a fixed size to a fixed size or setting the same size.

【0016】図5に詳しく示すように、センタ移動キー
220は、原稿の画像をコピー用紙の中央に移動してコ
ピーを行うために用いられ、このセンタ移動キー220
によりこのモードが設定されている場合にはLED22
0aが点灯する。ズームキー221は、例えば25%〜
400%の範囲において1%単位でコピー倍率を設定す
るために用いられ、タテ/ヨコ独立ズームキー222
は、例えば25%〜400%の範囲において1%単位で
縦、横独立してコピー倍率を設定するために用いられ
る。オートズームキー223は、原稿とコピー用紙の大
きさに応じて倍率を自動的に設定するモードを選択する
ために用いられる。
As shown in detail in FIG. 5, the center move key 220 is used to move the image of the original document to the center of the copy sheet for copying.
LED22 when this mode is set by
0a lights up. The zoom key 221 is, for example, 25% to
Used to set the copy magnification in units of 1% in the range of 400%, vertical / horizontal independent zoom key 222
Is used to set the copy magnification independently in the vertical and horizontal directions in units of 1% in the range of 25% to 400%. The auto zoom key 223 is used to select a mode in which the magnification is automatically set according to the sizes of the original and copy paper.

【0017】また、とじ代キー224は、原稿の画像を
コピー用紙の左右に移動して綴じ代を生成するために用
いられ、エリア指定キー225は、エディタ等の領域指
定手段を用いて原稿画像のエリアを指定するために用い
られる。フィルタキー226は、微妙な色バランスを調
整するために用いられ、部分処理キー227は、マーカ
処理の場合に原稿画像のエリアを部分的に処理するため
に用いられる。色パターン処理キー228は、色パター
ンを設定するために用いられ、また、マーカキー229
は、後述するようにマーカの色を指定するために用いら
れる。
The binding margin key 224 is used to move the image of the document to the left and right of the copy sheet to generate a binding margin, and the area designation key 225 is used to copy the document image using a region designating means such as an editor. Used to specify the area of the. The filter key 226 is used to adjust the delicate color balance, and the partial processing key 227 is used to partially process the area of the original image in the marker processing. The color pattern processing key 228 is used to set a color pattern, and the marker key 229 is also used.
Is used to specify the color of the marker as described below.

【0018】次に、図1を参照して本実施例のデジタル
複写装置の詳細な構成を説明する。原稿300の画像
は、画像読み取り部301のレンズ301aを介してC
CDセンサ301b(図3ではCCD1)により読み取
られ、R、G、Bの各色信号がA/Dコンバータ301
cによりディジタル信号に変換されて画像処理部302
に出力される。画像処理部302では、先ず、シェーデ
ィング補正回路302aにより光学系の特性やCCDセ
ンサ301bの感度のばらつきに応じた補正がなされ、
次いで、色認識回路302bは、前記色信号からマーカ
色制御回路304により指定された色を判別する。そし
て、次段のパターン化回路302cは、色認識回路30
2bにより判別された色を、マーカ色制御回路304に
より指定されたパターンでパターン化する。
Next, the detailed construction of the digital copying apparatus of this embodiment will be described with reference to FIG. The image of the original 300 is C
The R, G, and B color signals read by the CD sensor 301b (CCD1 in FIG. 3) are A / D converter 301.
image processing unit 302 after being converted into a digital signal by c
Is output to. In the image processing unit 302, first, the shading correction circuit 302a performs correction according to the characteristics of the optical system and variations in the sensitivity of the CCD sensor 301b.
Then, the color recognition circuit 302b determines the color designated by the marker color control circuit 304 from the color signal. Then, the patterning circuit 302c at the next stage is the color recognition circuit 30.
The color discriminated by 2b is patterned by the pattern designated by the marker color control circuit 304.

【0019】次いで、光色濃度変換回路302dにより
イエロー、マゼンタ、シアンの信号に変換され、画像編
集部302eにより編集され、画像処理部302から画
像記録部302に出力される。尚、画像編集部302e
は、データ処理回路306の制御により画像を編集し、
また、画像記録部302は、図3に示すように転写紙の
搬送を行うモータ等の制御回路や、感光体8に静電潜像
を書き込むレーザ走査光学系ユニット25の制御回路や
現像制御回路等により構成されている。
Then, the light color density conversion circuit 302d converts the signals into yellow, magenta, and cyan signals, which are edited by the image editing unit 302e and output from the image processing unit 302 to the image recording unit 302. The image editing unit 302e
Edits an image under the control of the data processing circuit 306,
Further, the image recording unit 302 includes a control circuit such as a motor for carrying a transfer sheet as shown in FIG. 3, a control circuit for the laser scanning optical system unit 25 for writing an electrostatic latent image on the photoconductor 8 and a development control circuit. Etc.

【0020】マイクロプロセッサ305は、CPU(中
央処理装置)305c、ROM(リードオンリメモリ)
305a、RAM(ランダムアクセスメモリ)305b
等を有し、前述した画像読み取り部301、画像処理部
302、画像記録部303、マーカ色制御回路304、
データ処理回路306、操作部A1を制御し、また、液
晶カラー表示パネル及びタッチパネル202用のデジタ
イザ307やICカード308等を制御してこの複写装
置を統括的にシーケンシャルで制御する。
The microprocessor 305 includes a CPU (central processing unit) 305c and a ROM (read only memory).
305a, RAM (random access memory) 305b
And the like, and the above-mentioned image reading unit 301, image processing unit 302, image recording unit 303, marker color control circuit 304,
The data processing circuit 306 and the operation unit A1 are controlled, and the digitizer 307 for the liquid crystal color display panel and the touch panel 202, the IC card 308, and the like are controlled to control the copying apparatus as a whole in a sequential manner.

【0021】次に、図8〜図11を参照して上記実施例
の動作を説明する。図5の操作部A1のマーカキー22
9が押されると、図8に示すようなマーカ色指定画面を
パネル202に表示する(図11のステップS1、S
2)。このマーカ色指定画面は、基準色として赤、青、
緑を表示し、各基準色の間をその中間色で表示する円形
の色平面401を有する。この画面にはまた、マーカ色
の番号を指定するモードを示す指定番号エリア402
と、指定領域モードを示す指定領域エリア403と、メ
モリ呼出モードを示すメモリ呼出エリア404と、メモ
リ登録モードを示すメモリ登録エリア405と、このマ
ーカ色指定モードの終了を示す終了エリア406と、登
録番号を表示するための登録番号エリア407と、設定
番号を表示するための設定番号エリア408が表示され
る。
Next, the operation of the above embodiment will be described with reference to FIGS. Marker key 22 of operation unit A1 in FIG.
When 9 is pressed, a marker color designation screen as shown in FIG. 8 is displayed on the panel 202 (steps S1 and S in FIG. 11).
2). This marker color specification screen displays red, blue, and
It has a circular color plane 401 that displays green and displays between each reference color with its intermediate color. This screen also has a designated number area 402 indicating a mode for designating a marker color number.
A designated area area 403 indicating the designated area mode, a memory calling area 404 indicating the memory calling mode, a memory registration area 405 indicating the memory registration mode, an end area 406 indicating the end of the marker color designation mode, and registration. A registration number area 407 for displaying a number and a setting number area 408 for displaying a setting number are displayed.

【0022】上記各モードを示すエリア402〜406
は、操作部A1の上下の矢印キー213、214が押下
される毎に選択され、図8及び図9(a)に示す画面で
は、マーカ色の番号を指定するモードが選択されて矢印
が指定番号エリア402に表示されている。このモード
において、テンキー201(又は左右の矢印キー21
5、216)によりマーカ色の番号を登録することがで
き、また、この番号は、RAM305bに記憶される
(ステップS4)。
Areas 402 to 406 showing the above modes
Is selected each time the up and down arrow keys 213 and 214 of the operation unit A1 are pressed. On the screens shown in FIGS. 8 and 9A, the mode for designating the marker color number is selected and the arrow is designated. It is displayed in the number area 402. In this mode, the numeric keypad 201 (or the left and right arrow keys 21
5, 216), the marker color number can be registered, and this number is stored in the RAM 305b (step S4).

【0023】また、図9(b)に示すように、指定領域
モードが選択されて矢印が指定領域エリア403に表示
されている場合には、先ず、例えば赤の位置に1本の線
401aを色平面401の円の半径方向に沿って表示す
る。この状態で左右の矢印キー215、216が操作さ
れると、図9(c)に示すようにその方向に向かって指
定したいマーカ色領域の始点となる位置まで線401a
を移動することにより始点位置が指定される(ステップ
S7、S8)。次いで、OKキー212が押されると
(ステップS6)、図9(d)に示すように線401a
の赤の位置から指定した始点位置までの色平面401の
領域を反転表示(又はブリンク)する。
As shown in FIG. 9B, when the designated area mode is selected and an arrow is displayed in the designated area area 403, first, for example, one line 401a is placed at the red position. It is displayed along the radial direction of the circle of the color plane 401. When the left and right arrow keys 215 and 216 are operated in this state, as shown in FIG. 9C, the line 401a is reached up to the position which is the start point of the marker color area to be designated in that direction.
The start point position is designated by moving (steps S7 and S8). Next, when the OK key 212 is pressed (step S6), the line 401a is displayed as shown in FIG.
The area of the color plane 401 from the red position to the designated start position is highlighted (or blinked).

【0024】次いで、左右の矢印キー215、216が
操作されると、図10(e)に示すようにその方向に沿
って指定したいマーカ色領域の終点となる位置まで線4
01aを移動することにより終点位置が指定される(ス
テップS7、S8)。次いで、OKキー212が押され
ると(ステップS6)、図10(f)に示すように始点
位置と終点位置との間の領域(例えば紫と橙との間の領
域)を反転表示(又はブリンク)する(ステップS9、
S11)。
Then, when the left and right arrow keys 215 and 216 are operated, as shown in FIG. 10E, the line 4 is reached along the direction to the end point of the marker color area to be designated.
The end point position is designated by moving 01a (steps S7 and S8). Next, when the OK key 212 is pressed (step S6), the area between the start point position and the end point position (for example, the area between purple and orange) is highlighted (or blinks) as shown in FIG. 10 (f). ) (Step S9,
S11).

【0025】他方、図10(g)に示すように、メモリ
呼出モードが選択されて矢印がメモリ呼出エリア404
に表示されている場合には、テンキー201により設定
された番号を表示し(ステップS12)、OKキー21
2が押されると(ステップS13)、その番号が登録済
みの場合にその登録番号をエリア407に表示する(ス
テップS14、S15)。尚、入力番号が登録されてい
ない場合には、エリア407において入力番号を点滅さ
せる。
On the other hand, as shown in FIG. 10G, the memory recall mode is selected and the arrow indicates the memory recall area 404.
If it is displayed on the screen, the number set by the ten keys 201 is displayed (step S12), and the OK key 21
When 2 is pressed (step S13), if the number is already registered, the registration number is displayed in the area 407 (steps S14 and S15). If the input number is not registered, the input number is made to blink in the area 407.

【0026】そして、図10(h)に示すようにメモリ
登録モードが選択されて矢印がメモリ登録エリア405
に表示されている場合には、登録番号がテンキー201
により設定され(ステップS16)、次いで、OKキー
212が押されると(ステップS17)、この登録番号
をエリア408に表示するとともに、上記色領域を対応
してRAM305bに記憶する(ステップS16)。
尚、この登録番号が登録済みの場合にはエリア408に
おいて点滅させ、この状態でOKキー212が押される
と、登録済みの番号に対してオーバライトする。
Then, as shown in FIG. 10H, the memory registration mode is selected and the arrow indicates the memory registration area 405.
If the number is displayed on the numeric keypad 201,
When the OK key 212 is pressed (step S17), the registration number is displayed in the area 408 and the color area is stored correspondingly in the RAM 305b (step S16).
If the registration number is already registered, the area 408 is made to blink, and if the OK key 212 is pressed in this state, the registered number is overwritten.

【0027】また、図10(i)に示すように、このマ
ーカ色指定モードの終了が上下の矢印キー213、21
4により選択されて終了エリア406に表示されている
場合、OKキー212が押されると(ステップS1
9)、このマーカ色指定モードを終了し(ステップS1
9)、図6に示すような標準画面に戻る。
As shown in FIG. 10 (i), the up / down arrow keys 213 and 21 indicate that the marker color designation mode is completed.
4 is selected and displayed in the end area 406, the OK key 212 is pressed (step S1).
9) and terminates this marker color designation mode (step S1
9) returns to the standard screen as shown in FIG.

【0028】したがって、上記実施例によれば、色平面
401を表示してユーザがこの色平面401を見ながら
マーカの色を指定することができるので、ユーザが所望
の色を指定することができ、また、指定されたマーカの
誤判定を防止することができる。
Therefore, according to the above embodiment, since the color plane 401 is displayed and the user can specify the color of the marker while looking at the color plane 401, the user can specify the desired color. Moreover, it is possible to prevent the erroneous determination of the designated marker.

【0029】次に、第2の実施例を説明する。図12
は、第2の実施例におけるマーカ色指定画面を示す説明
図、図13、図14は、図12のマーカ色指定画面の各
種画面を示す説明図である。上記第1の実施例では、色
平面401の色を固定して表示するように構成したが、
この第2の実施例では、図12に示すように、半径が異
なる2つの色平面601、610を同心円に表示し、色
の指定に応じて外側の色平面601を回転するように構
成されている。尚、色平面601のマークP1、P2
は、説明を容易にするためのものであって実際には表示
されない。また、他のエリア402〜408は、第1の
実施例の場合と同一である。
Next, a second embodiment will be described. 12
Is an explanatory view showing a marker color designation screen in the second embodiment, and FIGS. 13 and 14 are explanatory diagrams showing various screens of the marker color designation screen of FIG. Although the color of the color plane 401 is fixed and displayed in the first embodiment,
In the second embodiment, as shown in FIG. 12, two color planes 601 and 610 having different radii are displayed concentrically, and the outer color plane 601 is rotated according to the designation of the color. There is. The marks P1 and P2 on the color plane 601
Is for ease of explanation and is not actually displayed. The other areas 402 to 408 are the same as those in the first embodiment.

【0030】先ず、第1の実施例と同様に、各モードを
示すエリア402〜406は、操作部A1の上下の矢印
キー213、214が押下される毎に選択され、図12
及び図13(a)に示す画面では、マーカ色の番号を指
定するモード(エリア402)が選択されて矢印でその
旨が表示されている(図11のステップS3)。このモ
ードにおいて、テンキー201(又は左右の矢印キー2
15、216)によりマーカ色の番号を登録することが
でき、また、この番号は、RAM305bに記憶される
(ステップS4)。
First, as in the case of the first embodiment, the areas 402 to 406 indicating the respective modes are selected each time the up and down arrow keys 213 and 214 of the operation section A1 are pressed, and the areas shown in FIG.
On the screen shown in FIG. 13A, the mode (area 402) for designating the marker color number is selected and displayed to that effect by an arrow (step S3 in FIG. 11). In this mode, the numeric keypad 201 (or left / right arrow keys 2
15, 216), the marker color number can be registered, and this number is stored in the RAM 305b (step S4).

【0031】そして、図13(b)に示すように、指定
領域モード(エリア403)が選択されている場合に
は、先ず、例えば赤の位置に1本の線610aを内側の
色平面610の円の半径方向に沿って表示する。この状
態で左右の矢印キー215、216が操作されると、図
13(c)に示すようにその方向に向かって指定したい
マーカ領域の始点となるべき位置まで外側の色平面61
0を回転することにより始点位置が指定される(ステッ
プS7、S8)。次いで、OKキー212が押されると
(ステップS6)、図13(d)、図14(e)に示す
ように赤の位置の線610aから指定位置の線610b
までの外側の色平面610の領域を反転表示(又はブリ
ンク)する。
Then, as shown in FIG. 13B, when the designated area mode (area 403) is selected, first, for example, one line 610a is formed in the red position on the inner color plane 610. Display along the radial direction of the circle. When the left and right arrow keys 215 and 216 are operated in this state, as shown in FIG. 13C, the outer color plane 61 reaches a position which should be the start point of the marker area to be designated in that direction.
The start point position is designated by rotating 0 (steps S7 and S8). Next, when the OK key 212 is pressed (step S6), the red position line 610a to the designated position line 610b as shown in FIG. 13D and FIG. 14E.
The area of the outer color plane 610 up to is highlighted (or blinked).

【0032】次いで、左右の矢印キー215、216が
操作されると、図14(e)、(f)に示すようにその
方向に沿って指定したいマーカ色領域の終点となる位置
まで外側の色平面610を回転することにより終点位置
が指定される(ステップS7、S8)。次いで、OKキ
ー212が押されると(ステップS6)、始点位置と終
点位置の間の領域を反転表示(又はブリンク)する(ス
テップS9、S11)。
Next, when the left and right arrow keys 215 and 216 are operated, as shown in FIGS. 14 (e) and 14 (f), the outer color is reached along the direction to the end point of the marker color area to be designated. The end point position is designated by rotating the plane 610 (steps S7 and S8). Next, when the OK key 212 is pressed (step S6), the area between the start point position and the end point position is highlighted (or blinked) (steps S9 and S11).

【0033】また、図14(g)に示すように、メモリ
呼出モード(エリア404)が選択されている場合に
は、テンキー201により設定された番号を表示し(ス
テップS12)、OKキー212が押されると(ステッ
プS13)、その番号が登録済みの場合にその登録番号
をエリア407に表示する(ステップS14、S1
5)。尚、入力番号が登録されていない場合には、エリ
ア407において入力番号を点滅させる。
Further, as shown in FIG. 14G, when the memory recall mode (area 404) is selected, the number set by the ten keys 201 is displayed (step S12), and the OK key 212 is pressed. When pressed (step S13), if the number is already registered, the registration number is displayed in the area 407 (steps S14 and S1).
5). If the input number is not registered, the input number is made to blink in the area 407.

【0034】そして、図14(h)に示すようにメモリ
登録モード(エリア405)が選択されている場合に
は、登録番号がテンキー201により設定され(ステッ
プS16)、次いで、OKキー212が押されると(ス
テップS17)、この登録番号をエリア408に表示す
るとともに、上記色領域を対応してRAM305bに記
憶する(ステップS16)。尚、この登録番号が登録済
みの場合にはエリア408において点滅させ、この状態
でOKキー212が押されると、登録済みの番号に対し
てオーバライトする。
When the memory registration mode (area 405) is selected as shown in FIG. 14 (h), the registration number is set by the ten keys 201 (step S16), and then the OK key 212 is pressed. When this is done (step S17), this registration number is displayed in area 408, and the color area is correspondingly stored in RAM 305b (step S16). If the registration number is already registered, the area 408 is made to blink, and if the OK key 212 is pressed in this state, the registered number is overwritten.

【0035】また、図14(i)に示すように、このマ
ーカ色指定モードの終了(エリア406)が上下の矢印
キー213、214により選択され、OKキー212が
押されると(ステップS19)、このマーカ色指定モー
ドを終了し(ステップS19)、図6に示すような標準
画面に戻る。
Further, as shown in FIG. 14I, when the end of the marker color designation mode (area 406) is selected by the up and down arrow keys 213 and 214 and the OK key 212 is pressed (step S19), This marker color designation mode is terminated (step S19), and the standard screen as shown in FIG. 6 is returned to.

【0036】したがって、この第2の実施例においても
同様に、半径が異なる2つの色平面601、610を同
心円に表示し、色の指定に応じて外側の色平面601を
回転するので、ユーザがこの色平面601、610を見
ながらマーカの色を指定することができるので、したが
って、ユーザが所望の色を指定することができ、また、
指定されたマーカの誤判定を防止することができる。
Therefore, also in the second embodiment, two color planes 601 and 610 having different radii are displayed concentrically, and the outer color plane 601 is rotated according to the designation of the color. Since the color of the marker can be specified while looking at the color planes 601, 610, the user can therefore specify the desired color, and
It is possible to prevent erroneous determination of the designated marker.

【0037】図15は、第3の実施例を説明するための
フローチャートである。上記第1、第2の実施例では、
左右の矢印キー215、216によりマーカの色を指定
するように構成したが、この第3の実施例では回転つま
み217により指定するように構成されている。すなわ
ち、図15に示すステップ7aにおいて回転つまみ21
7が回転すると、その回転方向と回転角度に応じて上記
色平面401、601の色が指定される。尚、図15に
おいて他の動作は、図7に示す場合と同一であるので、
同一のステップ番号を付してその説明を省略する。
FIG. 15 is a flow chart for explaining the third embodiment. In the first and second embodiments,
Although the color of the marker is designated by the left and right arrow keys 215, 216, it is designated by the rotary knob 217 in the third embodiment. That is, in step 7a shown in FIG. 15, the rotary knob 21
When 7 rotates, the colors of the color planes 401 and 601 are designated according to the rotation direction and the rotation angle. Since the other operations in FIG. 15 are the same as those shown in FIG. 7,
The same step numbers are given and the description thereof is omitted.

【0038】したがって、この第3の実施例では、ユー
ザが円形の色平面401、601を見ながら回転つまみ
217を回転してマーカの色を指定することができるの
で、操作を簡略化することができる。
Therefore, in the third embodiment, since the user can rotate the rotary knob 217 to specify the color of the marker while looking at the circular color planes 401 and 601, the operation can be simplified. it can.

【0039】[0039]

【発明の効果】以上説明したように、本発明は、色平面
を表示する表示手段と、前記表示手段により表示された
色平面においてマーカの色を指定するための指定手段
と、前記指定手段により指定されたマーカの色により原
稿画像を処理する画像処理手段とを有するので、色平面
により簡単な操作でマーカ色を迅速に指定でき、したが
って、ユーザが所望する微妙なマーカの色を指定するこ
とができる。また、色平面の色によりマーカ処理される
ので、指定されたマーカの色の誤判定を防止することが
できる。
As described above, according to the present invention, the display means for displaying the color plane, the designating means for designating the color of the marker on the color plane displayed by the display means, and the designating means are provided. Since it has an image processing means for processing an original image with a designated marker color, it is possible to quickly designate a marker color by a simple operation using a color plane, and therefore to designate a delicate marker color desired by the user. You can Further, since the marker processing is performed according to the color of the color plane, it is possible to prevent erroneous determination of the color of the designated marker.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るカラー画像処理装置の一実施例と
してのデジタル複写機の処理系統構成を示すブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram showing a processing system configuration of a digital copying machine as an embodiment of a color image processing apparatus according to the present invention.

【図2】図1の複写装置を示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing the copying apparatus of FIG.

【図3】図2の複写装置を詳細に示す構成図である。FIG. 3 is a detailed configuration diagram of the copying apparatus of FIG.

【図4】図2及び図3の複写装置の操作部を示す平面図
である。
FIG. 4 is a plan view showing an operation unit of the copying apparatus shown in FIGS. 2 and 3.

【図5】図2及び図3の複写装置の操作部を示す平面図
である。
5 is a plan view showing an operation unit of the copying apparatus shown in FIGS. 2 and 3. FIG.

【図6】図2及び図3の複写装置の操作部を示す平面図
である。
6 is a plan view showing an operation unit of the copying apparatus shown in FIGS. 2 and 3. FIG.

【図7】図2及び図3の複写装置の操作部を示す平面図
である。
7 is a plan view showing an operation unit of the copying apparatus shown in FIGS. 2 and 3. FIG.

【図8】図4乃至図7の操作部のマーカ色指定画面を示
す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a marker color designation screen of the operation unit of FIGS. 4 to 7;

【図9】マーカ色指定画面の各種画面を示す説明図であ
る。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing various types of marker color designation screens.

【図10】マーカ色指定画面の各種画面を示す説明図で
ある。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing various types of marker color designation screens.

【図11】図1のカラー画像処理装置の動作を説明する
ためのフローチャートである。
11 is a flow chart for explaining the operation of the color image processing apparatus of FIG.

【図12】第2の実施例におけるマーカ色指定画面を示
す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a marker color designation screen in the second embodiment.

【図13】図12のマーカ色指定画面の各種画面を示す
説明図である。
13 is an explanatory diagram showing various screens of the marker color designation screen of FIG.

【図14】図12のマーカ色指定画面の各種画面を示す
説明図である。
14 is an explanatory diagram showing various screens of the marker color designation screen of FIG.

【図15】第3の実施例を説明するためのフローチャー
トである。
FIG. 15 is a flowchart for explaining a third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

A1 操作部 202 液晶カラー表示パネル及びタッチパネル 215,216 矢印キー 217 回転つまみ 302b 色認識回路 302c パターン化回路 304 マーカ色制御回路 305 マイクロプロセッサ 401,601,610 色平面 A1 operation unit 202 liquid crystal color display panel and touch panel 215, 216 arrow keys 217 rotary knob 302b color recognition circuit 302c patterning circuit 304 marker color control circuit 305 microprocessor 401, 601, 610 color plane

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 色平面を表示する表示手段と、 前記表示手段により表示された色平面においてマーカの
色を指定するための指定手段と、 前記指定手段により指定されたマーカの色により原稿画
像を処理する画像処理手段とを有するカラー画像処理装
置。
1. A display unit for displaying a color plane, a designation unit for designating a color of a marker on the color plane displayed by the display unit, and an original image by a color of the marker designated by the designation unit. A color image processing apparatus having image processing means for processing.
JP27321691A 1991-09-25 1991-09-25 Color image processing device Pending JPH0588497A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27321691A JPH0588497A (en) 1991-09-25 1991-09-25 Color image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27321691A JPH0588497A (en) 1991-09-25 1991-09-25 Color image processing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0588497A true JPH0588497A (en) 1993-04-09

Family

ID=17524725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27321691A Pending JPH0588497A (en) 1991-09-25 1991-09-25 Color image processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0588497A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0773667B1 (en) Image processing apparatus
US20050179914A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2000089889A (en) Input display device
US6526241B1 (en) Copier operation control and input device
US6999207B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and method of them
JPH07245700A (en) Digital copying machine
EP0825482B1 (en) An image frame selecting device for photographic printer
JPH0588497A (en) Color image processing device
JP3131908B2 (en) Image processing apparatus and method
EP0672958B1 (en) Operational control device and method for an image processing apparatus
JPH08307660A (en) Colour copying machine with marker edit function
JPH07162607A (en) Image forming device
JP3207190B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP3944223B2 (en) Image forming apparatus and operation control method
JPH05130398A (en) Full color image forming device
JP3209739B2 (en) Image processing device
JPH04146464A (en) Image forming device
JP2000004316A (en) Image perproducing device
JPH04123578A (en) Picture reader
JPS62245240A (en) Autofocus device for reader/printer
JPH05137015A (en) Picture processor
JPH05137012A (en) Image forming device
JPH05122545A (en) Image processor
JPH0453349A (en) Picture processing unit
JPH052319A (en) Image forming device