JPH0586593U - 分度器兼用の三角定規 - Google Patents

分度器兼用の三角定規

Info

Publication number
JPH0586593U
JPH0586593U JP3755691U JP3755691U JPH0586593U JP H0586593 U JPH0586593 U JP H0586593U JP 3755691 U JP3755691 U JP 3755691U JP 3755691 U JP3755691 U JP 3755691U JP H0586593 U JPH0586593 U JP H0586593U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protractor
ruler
triangle
reference line
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3755691U
Other languages
English (en)
Inventor
龍雄 城戸
都城子 城戸
Original Assignee
龍雄 城戸
都城子 城戸
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 龍雄 城戸, 都城子 城戸 filed Critical 龍雄 城戸
Priority to JP3755691U priority Critical patent/JPH0586593U/ja
Publication of JPH0586593U publication Critical patent/JPH0586593U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 製図、作図などの作業性の向上をはかる。 [構成] 三角定規1の表面に分度器の中心点4と角度
目盛り8を設けたもの。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は作図、製図などに用いられる三角定規と分度器を一体にしたものに関 するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に三角定規は、プラスチック、木材、セルロイド、金属などの板材が三角 形に成形され、目盛りがまったく描かれていないか、または、長さ目盛りが一辺 に描かれている。 また、分度器は三角定規と同様の板材が一般には半円よりやや大きな円弧と弦 によって区画成形され、円の中心点と、中心点を通り弦に平行な基準線と円弧上 に一端を置く角度目盛りと、角度を示す数値とが描かれている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
三角定規の主要な用途は平面上に直線を引くこと、直角、60度、45度、3 0度の角度で交わる直線を引くこと、または測定すること、2個の三角定規を用 いて平行線を引くことまたは測定することであり、副次的な用途は線分の長さを 測定することである。
【0004】 分度器の用途は平面上で交わる二本の直線の間の角度を測定すること、及び、 任意の角度で交わる直線を引くことである。 三角定規と分度器は一連の作業の過程の中で使用される場合が多いが、別個の 器具として製作され使用されているため、作業の途中でしばしば器具がとりかえ られる必要があり、そのために無駄な時間が費やされる。また、一般に三角定規 にくらべて大きさや厚さが小さく使用頻度の少い分度器が他の器具や紙類の間に まぎれこんだり、紛失されたり、作業の場に持参するのを失念されたりする不都 合が生じやすい。
【0005】 そこで本考案は前記従来の欠点を除くため、三角定規と分度器を一つの器具に 一体化して、作図、製図などの作業性の向上をはかることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記の課題は、三角定規の表面に分度器の中心点と、該中心点を通り前記三角 定規の一辺と平行な分度器の基準線と、該基準線と向き合う前記三角定規の辺上 に一端を置いた分度器の角度目盛りが描かれていることを特徴とする分度器兼用 の三角定規によって解決される。
【0007】 この場合、三角定規の形状は通常直角二等辺三角形であるが、任意の形状の三 角定規を使用することが出来る。直角二等辺三角形の三角定規の場合、分度器の 基準線は三角定規の斜線に平行に描き、分度器の中心点は前記基準線の中点に描 くのが好都合である。また、分度器の基準線と向き合う三角定規の辺すなわち、 直角二等辺三角形の場合直角をはさむ一辺、または二辺にそって角度目盛りが辺 の縁に達するまで描かれている。角度目盛りは分度器の中心点を通り該分度器の 基準線と一定の角度毎に一本引かれた直線の一部であり、適当な角度毎に角度を 示す数値が描かれている。
【0008】 三角定規には分度器の半円弧の全部又は一部を描くこともできる。 また、分度器の中心点を中心とする小円弧及び、分度器の中心点を通り分度器 の基準線に垂直な線が描かれることにより、分度器の中心点が明瞭になる利点が ある。角度目盛りの描かれていない辺には長さ目盛りが描かれることにより、物 指しの機能もそなえることが出来る。
【0009】 任意の直角三角形の三角定規の場合、分度器の基準線は三角定規の直角をはさ む二辺に平行に描かれ、分度器の中心点は二本の前記基準線の交点とされること もできる。なを、三角定規の表面に分度器の構造を描く方法としては印刷しても よく、または、刻印してもよい。
【0010】
【実施例】
以下図面について本考案の実施例を説明すると、図1は本考案の分度器兼用の 三角定規の代表的な具体例である。 図1においては、直角二等辺三角形の形状の三角定規1の表面に分度器の基準 線2が、三角定規1の斜辺3に平行に描かれており、また、基準線2の中央に分 度器の中心点4が、また、中心点4を通って基準線2に垂直な直線5及び中心点 4を中心とする小円弧6が描かれている。
【0011】 また、小円弧6の同心円の分度器の円弧7の外側に角度目盛り8が三角定規の 直角をはさむ二辺13a,13bに達するまで描かれている。角度目盛りは角度 1度ごとに一本描かれており、10度毎に角度を示す数値9が描かれている。 斜辺3には長さ目盛り10及びセンチメートル単位の長さの数値11が描かれ ている。また、三角定規の操作を便利にするために、三角定規のほぼ中央に板材 の打ち抜き部12が穿設されている。
【0012】 図2から図4までは、図1に示した本考案の分度器兼用の三角定規の変更例で ある。 図2の変更の要点は、分度器の円弧7と基準線2とで区画される部分のうち小 円弧6を除く部分の板材12が打ち抜かれ、分度器の円弧7の外側に角度目盛り 8が角度2度毎に一本引かれ、角度を示す数値9が描かれている点である。
【0013】 図3の変更の要点は、三角定規の直角をはさむ二辺13a,13bに平行な直 線14a,14bと基準線2とで区画される部分のうち小円弧6を除く部分12 の板材が打ち抜かれ、打ち抜かれた直角二等辺三角形の辺14a,14bの外側 に角度目盛り8と角度を示す数値9が描かれている点である。 図4の変更の要点は、分度器の円弧7と円弧7の外側の同心円の円弧15及び 基準線2とで区画される部分12の板材が打ち抜かれ、分度器の円弧7の内側に 角度目盛り8が角度2度ごとに一本引かれ、角度を示す数値9が描かれている点 である。
【0014】
【考案の効果】
本考案の要点は三角定規と分度器を一つの器具に一体化した点であるから、従 来のように両者を別個に作成した場合にくらべて製作費は安価であり、また、製 図や作図の作業にあったて同一の器具で連続して円滑な作業ができるので、作業 性の向上をはかることが出来る。
【0015】 また、分度器の角度目盛りを三角定規の内部に描いた場合、図2から図4に示 された打ち抜き部12は三角定規の紙上での移動に便宜を与えるだけでなく、分 度器として使用される場合、既に引かれている一つの直線とある角度で交わる直 線が引かれる際に、二つの直線の交点とされる位置に中心点が合され、引かれよ うとする直線上のもう一点が紙上に打点されるとき、角度目盛りが打ち抜き部の 縁に接しているので正確に打点させうる利点を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】直角二等辺三角形の形状の三角定規に半円の分
度器を描き、半円の外側に角度目盛りを描いた本考案の
三角定規の平面図。
【図2】直角二等辺三角形の形状の三角定規に半円の分
度器を描き、分度器の内側に打ち抜き部を穿設した本考
案の三角定規の平面図。
【図3】直角二等辺三角形の形状の三角定規に直角二等
辺三角形の分度器を描き、分度器の内側に打ち抜き部を
穿設した本考案の三角定規の平面図。
【図4】直角二等辺三角形の形状の三角定規に半円の分
度器を描き、分度器の外側に打ち抜き部を穿設した本考
案の三角定規の平面図。
【符号の説明】
1 三角定規 2 分度器の基準線 4 分度器の中心点 7 分度器の円弧 8 分度器の角度目盛 12 板材の打ち抜き部 14a分度器の基準線と向き合う三角定規の二辺に平行
な直線 14b分度器の基準線と向き合う三角定規の二辺に平行
な直線 15 分度器の円弧より大きい同心円の円弧。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 三角定規の表面に分度器の中心点と、該
    中心点を通り前記三角定規の一辺と平行な分度器の基準
    線と、該基準線と向き合う前記三角定規の辺上に一端を
    置いた分度器の角度目盛りが描かれていることを特徴と
    する分度器兼用の三角定規。
  2. 【請求項2】 分度器の円弧と基準線で区画される部分
    または、分度器の基準線と向き合う三角定規の二つの辺
    に平行な二本の直線と前期基準線とで区画される部分の
    板材が打ち抜かれており、分度器の角度目盛りはそれぞ
    れ前期分度器の円弧上にまたは、分度器の基準線と向き
    合う三角定規の二つの辺に平行な二本の直線上に一端を
    置いて描かれている請求項1記載の分度器兼用の三角定
    規。
  3. 【請求項3】 分度器の円弧と該円弧より大きい同心円
    の円弧と、前記分度器の基準線とで区画される部分の板
    材が打ち抜かれ、分度器の角度目盛りは前記分度器の円
    弧上に一端を置いて描かれている請求項1記載の分度器
    兼用の三角定規。
JP3755691U 1991-05-27 1991-05-27 分度器兼用の三角定規 Pending JPH0586593U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3755691U JPH0586593U (ja) 1991-05-27 1991-05-27 分度器兼用の三角定規

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3755691U JPH0586593U (ja) 1991-05-27 1991-05-27 分度器兼用の三角定規

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0586593U true JPH0586593U (ja) 1993-11-22

Family

ID=12500793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3755691U Pending JPH0586593U (ja) 1991-05-27 1991-05-27 分度器兼用の三角定規

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0586593U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236492B2 (ja) * 1981-12-26 1990-08-17 Tokyo Shibaura Electric Co Yoshikenshutsusochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236492B2 (ja) * 1981-12-26 1990-08-17 Tokyo Shibaura Electric Co Yoshikenshutsusochi

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2518220A1 (en) Builder's measuring and marking tool
US6513247B1 (en) Calibrated angle and depth scissors
GB2103378A (en) Framing and layout square
US781117A (en) Draftsman's rule.
US2603872A (en) Combined fillet and cylinder gauge, caliper, protractor, and compass
GB2097943A (en) Marking-out tool
JPH0586593U (ja) 分度器兼用の三角定規
US2681507A (en) Scriber and steel rule assembly
US7216438B2 (en) One piece centering ruler
US2382250A (en) Machinist's gauge and miter measuring device
US6823596B1 (en) Template and method for trisecting an angle
US3080658A (en) Instrument for locating radii of lines tangent to right angularly related lines
US2189245A (en) Measuring instrument
US438350A (en) Plotter
US2529640A (en) Desk or pocket bevel
US4551923A (en) Drawing triangle
US20020095809A1 (en) Corner ruler
KR101958542B1 (ko) 눈금자
JPH08128801A (ja) けがき定規
JPS6234798Y2 (ja)
JPH07276263A (ja) けがきゲージ
JPH0655563U (ja) 角度カット定規
JP3031489U (ja) 平行線がスムーズに引ける移動角定規
JP2001141406A (ja) 自在角度治具
JPH04178501A (ja) 分度器付矩尺