JPH0585771B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0585771B2
JPH0585771B2 JP61182100A JP18210086A JPH0585771B2 JP H0585771 B2 JPH0585771 B2 JP H0585771B2 JP 61182100 A JP61182100 A JP 61182100A JP 18210086 A JP18210086 A JP 18210086A JP H0585771 B2 JPH0585771 B2 JP H0585771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release
hub
fork
clutch
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61182100A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6338721A (en
Inventor
Satoru Maruyamano
Juji Yoshida
Hisao Ootani
Kazumi Nishikawa
Toshuki Ninomya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP18210086A priority Critical patent/JPS6338721A/en
Publication of JPS6338721A publication Critical patent/JPS6338721A/en
Publication of JPH0585771B2 publication Critical patent/JPH0585771B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention] 【産業上の利用分野】[Industrial application field]

本発明は、車両用クラツチレリーズ機構に関
し、更に詳しくは、エンジンのシリンダブロツク
に対してクラツチおよびトランスミツシヨンを固
定した後にレリーズフオークを組み付け可能とし
た、所謂レリーズフオーク後付けタイプの車両用
クラツチレリーズ機構に係るものである。
The present invention relates to a clutch release mechanism for a vehicle, and more particularly to a so-called release fork retrofit type vehicle clutch release mechanism in which a release fork can be assembled after a clutch and transmission are fixed to a cylinder block of an engine. This is related to.

【従来の技術】[Conventional technology]

通常の車両用クラツチレリーズ機構は、クラツ
チペダルを操作することによりマスタシリンダ内
に発生した油圧をレリーズシリンダに供給し、レ
リーズフオークを支点部材(フオークボール等)
を支点として回動させ、このレリーズフオークに
よつてレリーズベアリングを担持したレリーズハ
ブを軸方向に摺動させてクラツチを解放するよう
構成されている。そして、レリーズフオークとレ
リーズハブとは、クリツプにより連結して互いに
軸方向および回転方向の動きを拘束するようにな
つている(例えば、実開昭50−114547号公報、実
開昭57−127924号公報)。 一般に、中支点タイプのレリーズフオークは、
そのほぼ中間部がクラツチハウジング内の所定部
位に設けられた支点部材(フオークボール等)に
よつて回動可能に球面支持された状態で予め組み
付けられている。このため、レリーズフオークは
クラツチハウジングをエンジンのシリンダブロツ
クに固定する前に組み付ける必要があり、クラツ
チハウジングをエンジンのシリンダブロツクに固
定した状態でのレリーズフオークの着脱はきわめ
て困難である。 それ故、シリンダブロツクからクラツチハウジ
ングを外すことなく、レリーズフオークを交換す
ることは、まず不可能とされていた。 そこで本出願人は、レリーズフオークにおける
二股状アームの基部相互間にわたつて支点ピンを
固定する一方、この支点ピンを回動可能に支持す
るフオークサポートを下向きのフツク部を備えた
形状としてクラツチハウジングの内壁に予め固定
し、クラツチハウジング下方の一部に開けられた
フオーク挿入口からクラツチレリーズベアリング
が担持されたレリーズハブに対してその軸線と直
交する方向に上記レリーズフオークを挿入するこ
とにより、レリーズフオークの支点ピンをフオー
クサポートのフツク部に係合させて支持するよう
に構成したクラツチレリーズ機構を先に提案した
(特開昭60−157519号公報)。 このクラツチレリーズ機構にあつては、シリン
ダブロツクにクラツチハウジングを固定したまま
の状態で、中支点タイプのレリーズフオークの着
脱を容易になし得るので、製造工程でのレリーズ
フオークの組付作業は勿論のこと、その後のレリ
ーズフオークの交換作業がきわめて簡単であると
いつた優れた効果が得られた。 しかしながら、上述した構成のレリーズフオー
ク後付けタイプの車両用クラツチレリーズ機構に
おいては、レリーズフオーク組付性の点から、レ
リーズハブの外周形状が円筒形状とされているた
め、レリーズフオークとレリーズハブとの回り止
めが困難である。 それ故、クラツチレリーズベアリングの回転に
伴つてレリーズハブが共に回転し、その回転によ
り種々の摺動音(レリーズフオークとレリーズハ
ブ間、レリーズハブとベアリングリテーナ間)が
発生したり、各部の摩耗が増加するといつた問題
があつた。 このような問題に対して、レリーズハブの外周
に互いに平行をなす二面(二面幅)を形成してレ
リーズフオークとの回り止め手段を追加すること
が提案されている(特開昭56−97632号公報)。 レリーズハブに単に二面幅を形成した場合、そ
の二面幅をレリーズフオークの組付方向に一致さ
せないとレリーズフオークを組み付けることがで
きず、レリーズフオークの組付性が著しく悪化す
るため、この先行技術では、レリーズハブの外周
形状を多角形状として平行な二面を多数設け、レ
リーズフオークとレリーズハブとの係合の機会を
増やすと共に、レリーズフオークの二股状アーム
の一方を他方より長く形成し、長い方のアームで
レリーズハブを押し回して二面幅をレリーズフオ
ークの組み付け方向に一致させる構造として、組
み付け性の低下を抑制している。
A normal vehicle clutch release mechanism supplies the hydraulic pressure generated in the master cylinder to the release cylinder by operating the clutch pedal, and uses the release fork as a fulcrum member (such as a fork ball).
The clutch is rotated using the release fork as a fulcrum, and the release hub carrying the release bearing is slid in the axial direction by the release fork to release the clutch. The release fork and the release hub are connected by a clip to restrain each other from moving in the axial and rotational directions (for example, as disclosed in Japanese Utility Model Application No. 50-114547 and Japanese Utility Model Application No. 57-127924). ). Generally, the middle fulcrum type release fork is
It is preassembled in a state in which approximately the middle portion thereof is rotatably supported on a spherical surface by a fulcrum member (such as a fork ball) provided at a predetermined location within the clutch housing. For this reason, the release fork must be assembled before the clutch housing is fixed to the cylinder block of the engine, and it is extremely difficult to attach and remove the release fork with the clutch housing fixed to the cylinder block of the engine. Therefore, it was almost impossible to replace the release fork without removing the clutch housing from the cylinder block. Therefore, the present applicant fixed the fulcrum pin across the bases of the bifurcated arms of the release fork, while at the same time changing the fork support that rotatably supports the fulcrum pin to the clutch housing. The release fork is fixed in advance to the inner wall of the clutch housing, and is inserted into the release hub carrying the clutch release bearing from the fork insertion hole opened in a part of the lower part of the clutch housing in a direction perpendicular to the axis of the release hub. A clutch release mechanism was previously proposed in which the fulcrum pin of the fork support is engaged with and supported by the hook portion of the fork support (Japanese Patent Application Laid-open No. 157519/1983). With this clutch release mechanism, the middle fulcrum type release fork can be easily attached and detached while the clutch housing remains fixed to the cylinder block, so it is easy to assemble the release fork during the manufacturing process. In particular, an excellent effect was obtained in that the subsequent work of replacing the release fork was extremely simple. However, in the vehicle clutch release mechanism of the release fork retrofit type configured as described above, the outer circumference of the release hub is cylindrical from the viewpoint of ease of assembling the release fork, so that the rotation between the release fork and the release hub is prevented. Have difficulty. Therefore, as the clutch release bearing rotates, the release hub also rotates, and this rotation causes various sliding noises (between the release fork and the release hub, between the release hub and the bearing retainer), and when the wear of various parts increases. I had a problem. To solve this problem, it has been proposed to form two surfaces (width across flats) parallel to each other on the outer periphery of the release hub to add a means for preventing rotation with the release fork (Japanese Patent Application Laid-Open No. 56-97632). Publication No.). If the release hub is simply formed with a width across flats, the release fork cannot be assembled unless the width across flats matches the direction in which the release fork is assembled, and the assemblability of the release fork is significantly deteriorated. In this case, the outer periphery of the release hub is made into a polygonal shape to provide many parallel two sides to increase the chances of engagement between the release fork and the release hub. The arm pushes the release hub around to match the width across flats with the direction in which the release fork is to be assembled, thereby reducing ease of assembly.

【発明が解決しようとする課題】[Problem to be solved by the invention]

しかしながら、特開昭56−97632号公報に開示
された技術では、2つのアームの内側が平行に形
成されているため、次のような問題があつた。 一つは、短い方のアームがレリーズハブに達す
る前に長い方のアームでレリーズハブの二面幅を
完全にアームに整列させておく必要があるため、
長い方のアームをかなり長く突出させる必要が生
じてレリーズフオークが大型化し、運動部分とし
て好ましくない重量増が大きくなるという問題で
ある。 このような問題に対して、長い方のアームの突
出を少なくするために二面幅を小さく(短く)す
ることも考えられるが、そうすると、レリーズハ
ブとレリーズフオークとの係合が不安定になるの
で、根本的な解決にはならない。 他の一つの問題は、レリーズフオークの大型化
が許容され、一方のアームが充分長く形成されて
いても、レリーズハブを充分回転させることがで
きず、レリーズフオークとレリーズハブとの係合
が困難になる場合が生じ得るという問題である。
即ち、長い方のアーム先端がレリーズハブの外形
に沿つて滑つてしまつた場合には、レリーズハブ
の回転が途中で止まつてしまうので、レリーズハ
ブの二面幅がアームと整合した方向にならず、短
い方のアームがレリーズハブに当接した時点でレ
リーズハブが回転できなくなり、それ以上挿入で
きなくなつてしまうという問題である。レリーズ
フオークの挿入途中では、レリーズフオークは支
持シヤフトやフツクに完全に係止された状態では
ないので、このようなことが生じ得るのである。 従つて、本発明の目的は、レリーズフオークと
レリーズハブ間の回り止めを可能としたレリーズ
フオーク後付けタイプの車両用クラツチレリーズ
機構において、レリーズフオークの組み付け性を
改善することである。
However, in the technique disclosed in Japanese Unexamined Patent Publication No. 56-97632, since the inner sides of the two arms are formed parallel to each other, the following problems occur. Firstly, before the short arm reaches the release hub, the long arm must completely align the width across flats of the release hub with the arm.
This is a problem in that the longer arm needs to protrude considerably longer, which increases the size of the release fork, resulting in a large increase in weight, which is undesirable for a moving part. To solve this problem, it is possible to reduce the width across flats to reduce the protrusion of the longer arm, but this would make the engagement between the release hub and release fork unstable. , it is not a fundamental solution. Another problem is that even if the release fork is allowed to increase in size and one arm is formed long enough, the release hub cannot be rotated sufficiently, making it difficult to engage the release fork and the release hub. This is a problem that may arise.
In other words, if the tip of the longer arm slips along the outer contour of the release hub, the rotation of the release hub will stop midway, and the width across flats of the release hub will not align with the arm, and the shorter end will The problem is that the release hub becomes unable to rotate when the arm comes into contact with the release hub, and the release hub cannot be inserted any further. This can occur because the release fork is not completely locked to the support shaft or hook during the insertion of the release fork. SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to improve the ease of assembling the release fork in a clutch release mechanism for a vehicle of the release fork retrofit type that enables rotation prevention between the release fork and the release hub.

【課題を解決するための手段】[Means to solve the problem]

そこで本発明は、上述の課題を解決するための
手段として、次のような構成を採用したものであ
る。 即ち、クラツチレリーズベアリングが担持され
るレリーズハブに対し、その軸線と直交する方向
から二股状アームを持つレリーズフオークを組み
付け可能としたレリーズフオーク後付けタイプの
車両用クラツチレリーズ機構において、 前記レリーズハブ40における前記レリーズフ
オークとの係合部の外周形状に複数組の平行二面
43が設けられ、隣合う平行二面の交差によつて
の角部43aが形成されると共に、前記レリーズ
ハブと係合する前記二股状アーム先端部のいずれ
か一方510が他方511より長く形成され、該
長く形成された先端部には、前記レリーズハブ外
周を係止する部分より先端側に、先端に向かうに
従つて二股状アームの間隔を拡開せしめるテーパ
状の面取り512が形成されたことを特徴として
いる。
Therefore, the present invention employs the following configuration as a means for solving the above-mentioned problems. That is, in a vehicle clutch release mechanism of a release fork retrofitting type in which a release fork having a bifurcated arm can be assembled from a direction perpendicular to the axis of the release hub on which the clutch release bearing is supported, the release fork in the release hub 40 is provided. A plurality of sets of two parallel surfaces 43 are provided on the outer periphery of the engaging portion with the fork, and a corner portion 43a is formed by the intersection of the two adjacent parallel surfaces, and the bifurcated portion that engages with the release hub One of the arm distal ends 510 is formed longer than the other 511, and the long distal end has an interval between the bifurcated arms that is closer to the distal end than the part that locks the outer periphery of the release hub, and toward the distal end. It is characterized in that a tapered chamfer 512 is formed to widen the area.

【作用】[Effect]

上記手段によれば、レリーズフオークにおける
二股状アーム先端部のいずれか一方510が他方
511より長く形成されているので、レリーズフ
オークを押し込んだ際に先ず長い方のアーム先端
がレリーズハブに当接する。 その状態からさらにレリーズフオークを押し込
むと、レリーズハブは回転を規制されていないた
めレリーズフオークの挿入に従つて回転する。 このため、短い方のアーム先端がレリーズハブ
外周に当接する前にレリーズハブの平行2面がレ
リーズフオーク挿入方向に整合する可能性が高く
なる。 万一、短い方のアーム先端がレリーズハブ外周
に当接した時点でレリーズハブの平行二面とレリ
ーズフオーク挿入方向との整合が不十分であつた
としても、長く形成された先端部には、前記レリ
ーズハブ外周を係止する部分より先端側に、先端
に向かうに従つて二股状アームの間隔を拡開せし
めるテーパ状の面取り512が形成されているの
で、レリーズハブの回転がある程度許容され、両
アームが当接した時点でさらにアームを押し込め
ば、レリーズハブは、2つのアームに挟まれた状
態でテーパ面に沿つて平行二面がレリーズフオー
ク挿入方向に整合する方向へ回転し、アームが完
全に挿入される。 稀にレリーズハブが回転しにくい場合が生じて
も、レリーズフオークの挿入方向を僅かにずらす
だけでテーパ状の面取りとレリーズハブとの当接
角度が変化するため、レリーズハブの回転が可能
になる。 アームが完全に挿入されると、レリーズハブ外
周の平行二面(あるいは平行二面の交差部に形成
された角部)がアームに係止されて確実に回り止
めされる。
According to the above means, one of the bifurcated arm tips 510 of the release fork is formed longer than the other 511, so that when the release fork is pushed in, the longer arm tip comes into contact with the release hub first. If the release fork is further pushed in from this state, the release hub rotates as the release fork is inserted since rotation is not restricted. Therefore, there is a high possibility that the two parallel surfaces of the release hub will be aligned in the release fork insertion direction before the shorter arm tip comes into contact with the outer periphery of the release hub. Even if the two parallel surfaces of the release hub and the direction of insertion of the release fork are insufficiently aligned when the short end of the arm comes into contact with the outer periphery of the release hub, the long end of the arm will still be attached to the release hub. A tapered chamfer 512 is formed on the distal end side of the part that locks the outer periphery, which widens the gap between the bifurcated arms toward the distal end, so rotation of the release hub is allowed to some extent, and both arms are in contact with each other. If you push the arm further when they make contact, the release hub will rotate along the tapered surface in a direction where the two parallel surfaces are aligned with the release fork insertion direction while being sandwiched between the two arms, and the arm will be completely inserted. . Even in the rare case that the release hub is difficult to rotate, simply by slightly shifting the insertion direction of the release fork, the contact angle between the tapered chamfer and the release hub changes, making it possible to rotate the release hub. When the arm is completely inserted, two parallel surfaces (or a corner formed at the intersection of the two parallel surfaces) on the outer periphery of the release hub are engaged with the arm, and rotation is reliably prevented.

【実施例】【Example】

以下、本発明の実施例の説明に先立ち、前提と
なるクラツチレリーズ機構について詳細に説明す
る。 〔前提となるクラツチレリーズ機構〕 第1図〜第8図は本発明に関係する車両用クラ
ツチレリーズ機構を説明するための図で、第1図
は車両後方から見たクラツチの全体図、第2図は
第1図に示すクラツチをレリーズフオークを含む
平面にて切断した縦断面図、第3図はフオークサ
ポートとその付属部材を拡大して示す外観斜視
図、第4図は車両後方から見た一部を断面にて示
す従来のレリーズフオークの拡大図、第5図は第
4図に示す従来のレリーズフオークの側面図、第
6図はレリーズハブの拡大縦断面図、第7図は第
6図の−線に沿つた断面図、第8図はレリー
ズハブへの従来のレリーズフオーク組付過程を示
す車両前方から見た概略図である。 先ず、第1図および第2図を用いて車両用クラ
ツチの全体構成を説明する。なお、第1図は理解
を容易にするために、トランスミツシヨンのイン
プツトシヤフトおよびフロントベアリングリテー
ナを省略すると共に、一部を断面にて示してい
る。 符号10はクランクシヤフト12の軸線が車両
前後方向に配置された、所謂縦置き式エンジンの
シリンダブロツク、20はシリンダブロツク10
にボルト21によつて固定されたクラツチハウジ
ングを示している。このクラツチハウジング20
内において、フライホイール30がボルト11に
よつて周知のようにエンジンのクランクシヤフト
12の端部に固定され、クランクシヤフト12と
共に回転するようになつている。このフライホイ
ール30には、第2図に示すようにボルト31に
よつてクラツチカバー32が固定されている。そ
して、クラツチカバー32の内側には、ダイヤフ
ラムスプリング33およびプレツシヤプレート3
4が他の構成部材と共にアツセンブリとして組み
付けられている。 一方、トランスミツシヨン(図示せず)のイン
プツトシヤフト13は、その先端がフライホイー
ル30の中心部に対し、パイロツトベアリング1
4によつて相対回転可能に支持された状態でクラ
ツチの回転軸芯部位に配設されている。このイン
プツトシヤフト13の外周に形成されたスプライ
ン15にはクラツチデイスク35のハブ36が軸
線方向にスライド可能で、かつ相対回転不能に支
持されている。このクラツチデイスク35のフエ
ーシング37は前記クラツチカバー32の取付荷
重、すなわちダイヤフラムスプリング33の設定
ばね力に基づき、フライホイール30とプレツシ
ヤプレート34間に強く挟持されている。これに
より、フライホイール30(これと一体関係にあ
るクラツチカバー32およびプレツシヤプレート
34等を含む)と前記インプツトシヤフト13と
はクラツチデイスク35を介してトルク伝達可能
である。 なお、クラツチカバー32とプレツシヤプレー
ト34とは、図示しない周知のコーダルストラツ
プを用いてトルク伝達可能、かつ軸線方向には互
いに相対変位可能に連結されている。また、クラ
ツチカバー32とプレツシヤプレート34間に
は、第2図に示すリベツト38が取り付けられて
いる。このリベツト38は、ボルト31を取り外
した際にダイヤフラムスプリング33によるプレ
ツシヤプレート34の軸線方向前方(図示左方)
への移動を所定範囲内に規制し、クラツチカバー
32とプレツシヤプレート34とを連結している
コーダルストラツプの塑性変形を阻止するための
ものである。 また、インプツトシヤフト13と同芯状に配置
されてトランスミツシヨンケース前面に固定され
たフロントベアリングリテーナ16の円筒部外周
には、プル形式のレリーズベアリング41を担持
したレリーズハブ40が軸線方向にスライド可能
に組み付けられている。そして、レリーズベアリ
ング41のアウタレースは、前記ダイヤフラムス
プリング33のレバー先端(中心孔周縁)に樹脂
製ワツシヤプレート、ウエーブワツシヤを介して
スナツプリングにより係止されている。 上記クラツチハウジング20には、外部からの
作業を可能とする作業孔22が形成されている。
この作業孔22の位置は、作業性の点および車両
搭載状態でのフロアトンネル部とのスペースの点
から、クラツチハウジング中心(クラツチ中心)
よりも下方が有利である。また、作業孔22の大
きさは最低手が挿入できる大きさで、個数は両手
で作業できるよう最低2つ必要であり、更に、ク
ラツチハウジング内部の取付ボルト31を取り外
しできることが必要がある。この実施例において
は、作業孔22をクラツチハウジング20の下方
位置に左右一対形成している。一対の作業孔22
は、それぞれ第1図に示す如くボルト23によつ
て固定されたカバー24により塞がれている。こ
のカバー24は、クラツチハウジング内部への泥
水等の侵入を防止すると共に、クラツチカバー3
2等の回転に伴つて一方のカバーに形成した吸入
口から低温の外気を吸入し、他方のカバーに形成
した排出口から内部の高温空気を排出してクラツ
チハウジング内部を換気し、クラツチを冷却する
ようになつている。 また、クラツチハウジング20の内壁には、第
3図に示すような外観形状をなすフオークサポー
ト25が2本のボルト26によつて固定されてい
る。このフオークサポート25は、開放部が上記
一方の作業孔22と対向する向き(斜め下方)に
位置するフツク部27を備えている。また、上記
両ボルト26はフオークサポート25の締め付け
と同時に板ばね材を用いて第3図に示す如く形成
されたフオークスプリング28の固定も兼ねてい
る。 中支点タイプの従来のレリーズフオーク50
は、第4図および第5図から明らかなように、そ
の一端に二股状アーム51を備えており、その先
端部には前記レリーズハブ40に形成したフラン
ジ42と当接する円弧面52が形成されている。
また、両アーム51間の対向する面は、間隔W1
を持つた互いに平行な係合面(以下、フオーク面
という)53として形成され、前記レリーズハブ
40と係合する。また、レリーズフオーク50に
おける前記二股状アーム51と反対側の端部に
は、後述するレリーズシリンダのプツシユロツド
端部を受け止める半球状凹溝54が形成されてい
る。更に、両アーム51の基部にはこれら相互間
にわたつて支点ピン55が貫通され、皿ばね56
を介してEリング57によりガタなく固定されて
いる。また、支点ピン55を支持している両アー
ム51の基部には、支点ピン55の軸線を中心と
する部分円筒状の膨出部58がそれぞれ形成され
ている。 上記支点ピン55は、第2図で示す如く前記フ
オークサポート25のフツク部27に対して回動
可能に支持される。そして、この状態では上記の
アーム51が前記レリーズハブ40に対し、その
外周を両側から挟み持つように組み付けられる。
なお、この状態において、両アーム51の基部に
形成した膨出部58が上記のフオークスプリング
28で受け止められ、レリーズフオーク50が第
2図の左方向へ付勢される。これにより、レリー
ズフオーク50の支点ピン55はフオークサポー
ト25のフツク部27に押し付けられ、かつ両ア
ーム51の円弧面52がレリーズハブのフランジ
42に押し付けられる。この組付状態において、
レリーズフオーク50は安定しており、フオーク
サポート25から外れ落ちることがない。 更に、上記クラツチハウジング20の一部に
は、油圧式クラツチレリーズ系のレリーズシリン
ダ60がボルト61によつて固定されている。そ
して、レリーズシリンダ60のプツシユロツド6
2の一端がクラツチハウジング20の内部でレリ
ーズフオーク50の上記凹溝54に当接してお
り、その他端がピストン63に当接している。 さて、第6図および第7図に示すように、レリ
ーズハブ40は一体成形された単一部材からなつ
ている。そして、レリーズハブ40におけるレリ
ーズフオーク係合部の外周形状は、特に第7図に
示す如く平行二面(以下、ハブ面という)43を
有する八角形とされている。このハブ面43の間
隔W2は前述したフオーク面53間の間隔W1より
も僅かに小さく(例えば、0.5mm程度の隙間が存
在するように)設定されている。更に、そのハブ
面が交差する角部は、レリーズハブ40の中心軸
線(クラツチ中心)Oと同心の部分円筒面43a
として形成されている。なお、図示した44およ
び45は、前記レリーズベアリング41を軸線方
向に位置決めするための環状突起およびスナツプ
リング取付用環状溝である。 上記のように構成された車両用クラツチレリー
ズ機構において、図示しないクラツチペダルを踏
み込むと、マスタシリンダ(図示せず)から上記
レリーズシリンダ60の内部へ油圧が供給され、
ピストン63が第2図の左方向へ作動する。 すると、プツシユロツド62を介してレリーズ
フオーク50が前記フオークサポート25に対
し、支点ピン55まわりに第2図の時計方向へ回
動する。これに伴い、レリーズベアリング41が
レリーズハブ40と共に前記フロントベアリング
リテーナ16に沿つて第2図の右方向へスライド
操作される。こうして、前記ダイヤフラムスプリ
ング33が同方向に変位すると共に、プレツシヤ
プレート34もコーダルストラツプのばね力によ
り同方向に変位することとなる。 この結果、ダイヤフラムスプリング33のばね
力に基づく前記クラツチデイスク35に対する挟
圧力が解除され、エンジンのクランクシヤフト1
2(フライホイール30)とインプツトシヤフト
13とのトルク伝達が遮断されてクラツチは解放
された状態となる。 次に、上記した従来のレリーズフオーク50を
組み付ける手順について説明する。 先ず、クラツチハウジング20は既にエンジン
のシリンダブロツク10に対してボルト21によ
つて固定されており、このクラツチハウジング2
0の内部には前述したクラツチの構成部材および
トランスミツシヨンのインプツトシヤフト13が
組み込まれている。そして、第2図に示す上記ク
ラツチハウジング20の一部に開けられている作
業孔22にはまだカバー24が装着されていない
ものとする。 次に、上記作業孔22からクラツチハウジング
20内へ、レリーズフオーク50をその二股状ア
ーム51が先になるようにしてレリーズハブ40
の軸線Oと直交する方向に挿入する。そして、レ
リーズフオークの支点ピン55を前記フオークサ
ポートのフツク部27に係合させると共に、レリ
ーズフオークの二叉状アーム51先端部をレリー
ズハブ40に係合させる。 この際、レリーズハブ40におけるレリーズフ
オーク係合部の外周形状を平行二面(ハブ面)4
3を有する多角形としたので、レリーズフオーク
のフオーク面53とレリーズハブのいずれかのハ
ブ面43とがほぼ平行をなす位置にある機会が増
加する。それ故、第8図aに示すように、レリー
ズハブ40のいずれかのハブ面43に対してレリ
ーズフオーク50のアーム先端部を容易に係合さ
せることが可能である。また、ハブ面43の角部
を部分円筒面43aにて形成したので、レリーズ
フオーク50のアーム先端部をスムーズにレリー
ズハブ40に係合させることができる。このと
き、両アームの膨出部58が先に述べたようにフ
オークスプリング28で受承され、もつてレリー
ズフオーク50はフオークサポート25から離脱
することなく安定した組付状態に維持される。 なお、レリーズハブ20の回転方向位置は拘束
されておらず、レリーズハブ20は任意の回転方
向位置にある。万一、レリーズハブ40が第8図
bに示すような状態に位置する場合には、レリー
ズフオーク50をレリーズハブのハブ面43にス
ムーズに係合させることができない。従つて、こ
の場合には作業孔22から手を入れてレリーズハ
ブ40を僅かに回転方向にずらしてレリーズフオ
ーク50を係合させる。 その後、クラツチハウジング20に対して前記
のレリーズシリンダ60をボルト61で固定し、
そのプツシユロツド62の先端をレリーズフオー
クの凹溝54に当接させる。これによつて、レリ
ーズフオーク50およびレリーズシリンダ60の
組み付けが完了し、最後にクラツチハウジングの
作業孔22にボルト23によつてカバー24を取
り付ける。 また、レリーズフオーク50を交換する等の目
的で取り外す場合は、上記の逆手順によつてクラ
ツチハウジング20をシリンダブロツク10に固
定したままの状態で容易に行うことができる。 そして、レリーズフオークにおけるアーム先端
部のフオーク面53と、レリーズハブのハブ面4
3との係合により、レリーズハブ40の回り止め
を確実に行うことができる。従つて、レリーズハ
ブ40の連れ回りに起因するレリーズハブ40と
レリーズフオーク50間、レリーズハブ40とベ
アリングリテーナ16間等の種々の摺動音の発生
を防止することができる。また、同時に各部の磨
耗を低減することができる。 第9図および第10図はレリーズハブの変形例
を示す。 第9図は縦断面図(前記第6図に相当)であ
り、第10図は車両後方から見た図である。 この変形例は、ダイヤフラムスプリングに対し
てレリーズベアリングをフライホイール側に押圧
することによりクラツチを解放する、所謂通常の
プツシユ形式のクラツチレリーズ機構に適用した
例である。 レリーズハブ400は、レリーズベアリングを
担持すると共にレリーズフオーク50が当接する
フランジ420を有する本体部460と、外周形
状がハブ面430を有する八角形をなす別体の多
角形部材470との二部材から構成されている。 そして、本体部460の小径円筒面に対して多
角形部材470が圧入等の手段にて一体的に固定
されている。なお、想像線はレリーズフオーク5
0を示している。 この変形例によれば、レリーズハブ400を二
部材から構成したので、既存のレリーズハブの形
状を大幅に変更することなくレリーズフオーク当
接部の外周形状を多角形とすることが可能であ
る。 従つて、製造が極めて容易であり、コスト低減
を図ることが可能である。 第11図および第12図はレリーズハブの他の
変形例を示す。 第11図は縦断面図であり、第12図は車両後
方から見た図である。 なお、第11図および第12図において前記第
9図および第10図と対応する部分は、第9図お
よび第10図と同一の符号により示されている。 この変形例は、前記第2実施例に対応する別体
の多角形部材471を、六角形とすると共に樹脂
材料から製作したものである。 この変形例によれば、レリーズフオーク50が
係合する相手部材が樹脂製の多角形部材471で
あるため低摩擦係数となり、前述の角部の部分円
筒面43a等のスムーズな摺動を確保することが
でき、両者間の摺動音の低減も可能である。 以上が本発明の前提となるクラツチレリーズ機
構であり、このようなクラツチレリーズ機構に本
発明を適用した場合の実施例について、以下に詳
細に説明する。 〔本発明の実施例〕 第13図〜第17図は本発明の実施例に係る車
両用クラツチレリーズ機構を示すもので、第13
図は車両後方から見たクラツチの全体図(前記第
2図に相当)、第14図は車両後方から見た一部
を断面にて示すレリーズフオークの拡大図(前記
第4図に相当)、第15図は第14図に示すレリ
ーズフオークの側面図、第16図はレリーズハブ
へのレリーズフオーク組付過程を順に示す車両前
方から見た概略図、第17図はクラツチハウジン
グの作業孔からレリーズフオークを挿入して組み
付ける作業状態を示す車両後方から見た概略図で
ある。 なお、第13図〜第18図において前記第2図
〜第8図に対応する部分は、前記と同様に同一の
符号により示されている。 この実施例は、レリーズハブの外周形状に対す
るレリーズフオークの形状を工夫することによ
り、レリーズハブへのレリーズフオーク組付性を
更に向上したものである。 即ち、第14図および第15図に示す如くレリ
ーズフオーク500における二股状アーム先端部
のいずれか一方510(第14図の左方)は、他
方511(第14図右方)よりもlだけ上方に長
く形成されている。この長さの差lは、第16図
bにおいてレリーズハブ40が短い方のアーム先
端部511に干渉しない長さに予め設定する。更
に、レリーズハブのハブ面43に係合するアーム
先端部には、アームの先端に向かつてアーム間の
間隔を拡開すくテーパ状の面取り512,513
が形成されている。 そして、レリーズフオーク500は、第13図
に示す如く長い方のアーム先端部510が上方に
位置するように配置される。 なお、その他の構成部材はレリーズハブ40を
含め前記第1図〜第7図に示された構成部材の形
状と同様であるため、詳細な説明を省略する。 前述した従来のレリーズフオークを用いた場合
には、レリーズハブのハブ面43が第8図bに示
すような回転方向位置にある場合、レリーズフオ
ークをハブ面43に容易に係合させることができ
ない。 これに対してこの実施例では、第16図に示す
ように例え第8図bに示す状態にレリーズハブの
ハブ面43が位置する場合でもスムーズにレリー
ズフオーク500を組み付けることが可能であ
る。 即ち、第16図aに示すように、レリーズハブ
40の軸線Oと直交する方向からレリーズフオー
ク500を挿入すると、長い方のアーム先端部5
10の面取り512が先にレリーズハブのいずれ
かのハブ面43に接触し、レリーズハブ40が軸
線Oまわりにベアリングリテーナ16に沿つて矢
印方向(図示反時計方向)に回転し始める。 そして、上記面取り512と接触しているレリ
ーズハブのハブ面43が、長い方のアーム先端部
510のフオーク面530と平行になるまで第1
6図bに示す如くレリーズハブ40が回転する。
両者の面が平行となつた状態でレリーズハブ40
の回転が止まる。この際、短い方のアーム先端部
511のフオーク面531もハブ43と平行にな
つている。 続いて、長い方のアーム先端部510のフオー
ク面530がガイドとなり、第16図cに示す如
く他方のアーム先端部511と共にレリーズハブ
のハブ面43にスムーズに係合する。 また、長い方のアーム先端がレリーズハブ外周
に沿つて滑つてしまい、レリーズハブ40の回転
が不十分な状態で短い方のアーム先端がハブ面4
3に当接したとしても、その状態からさらにアー
ムを押し込むことにより、アームを完全に挿入す
ることが可能である。即ち、長い方のアーム先端
部510にはテーパ状の面取り512が形成され
ているため、短い方のアームの先端がレリーズハ
ブ40に当接した状態でもレリーズハブ40の回
転がある程度許容され、レリーズハブ40は、長
い方のアームの面取り512の部分に沿つてハブ
面43がフオーク面530,531に平行になる
方向へ回転し、アームとハブ面43との係合が完
了する。この際、本実施例では短い方のアームに
もテーパ状の面取り513が設けられているの
で、レリーズハブ40の回転はいつそうスムーズ
になる。 さらに、本実施例でも稀にはレリーズフオーク
500がスムーズに入らないことがあるが、上記
したテーパ状の面取りがない従来のレリーズフオ
ークを用いた場合に比べてその発生頻度は低く、
そのような場合でも、テーパ状の面取りが設けら
れているため、レリーズフオーク500の挿入方
向を少しずらすだけでレリーズハブ40の回転が
可能となる。 以上述べたように、本実施例では、テーパ状の
面取りによつてレリーズハブ40の回転が助長さ
れてレリーズフオーク500の組み付け作業性が
向上する。この際、回転助長手段がテーパ状の面
取りによつて構成されているため、そのテーパ面
がハブ面43を略面接触状態で押し回す場合には
大きな摩擦力が働き、特に大きな回転助長作用が
期待できる。 また、作業者はレリーズフオーク500の下端
部を握つてクラツチハウジングの作業孔22から
挿入する関係上、長い方のアーム先端部510が
上方に位置するように配置することが作業性の点
から好ましい。つまり、本実施例の場合は、レリ
ーズフオーク500の自重で長い方のアーム先端
部510をレリーズハブ40に当ててから挿入す
ることにより、極めて容易にアーム先端部をハブ
面43に係合させることができる(上下方向を逆
にすると、レリーズフオーク500を持ち上げな
がらレリーズハブ40に係合させることとなる)。 尚、第17図ではトランスミツシヨンケースを
外した状態で示しているが、実際にはクラツチハ
ウジング20の後方にはトランスミツシヨンケー
スが固定されているため、レリーズフオーク50
0は外部から目視することができないものであ
る。 以上、本発明を特定の実施例について説明した
が、本発明は、上記実施例に限定されるものでは
なく、特許請求の範囲に記載の範囲で種々の実施
態様が包含されるものであり、例えば、レリーズ
ハブにおけるレリーズフオーク係合部の外周形状
は六角形および八角形に限らず、レリーズフオー
クとの回り止めが可能であれば上記以外の形状で
も良い。 また、テーパ状の面取りは、両アームに設ける
方が効果的ではあるが、上記した機能を失わない
範囲であれば一方のアームにのみ設けて加工の簡
略化を図ることも可能である。
Hereinafter, prior to describing the embodiments of the present invention, the clutch release mechanism that is the premise will be explained in detail. [Prerequisite clutch release mechanism] Figures 1 to 8 are diagrams for explaining the vehicle clutch release mechanism related to the present invention. Figure 1 is an overall view of the clutch seen from the rear of the vehicle, The figure is a vertical sectional view of the clutch shown in Figure 1 taken along a plane including the release fork, Figure 3 is an enlarged external perspective view of the fork support and its attached components, and Figure 4 is a view from the rear of the vehicle. FIG. 5 is a side view of the conventional release fork shown in FIG. 4, FIG. 6 is an enlarged vertical sectional view of the release hub, and FIG. 7 is the same as FIG. 6. FIG. 8 is a schematic view of the conventional release fork assembly process seen from the front of the vehicle, showing the process of assembling the release fork to the release hub. First, the overall structure of a vehicle clutch will be explained using FIGS. 1 and 2. For ease of understanding, FIG. 1 omits the input shaft and front bearing retainer of the transmission, and shows a portion in cross section. Reference numeral 10 indicates a cylinder block of a so-called vertical engine in which the axis of a crankshaft 12 is arranged in the longitudinal direction of the vehicle, and 20 indicates a cylinder block 10.
2 shows the clutch housing secured by bolts 21. This clutch housing 20
Therein, a flywheel 30 is secured to the end of the engine crankshaft 12 by bolts 11 in a known manner and is adapted to rotate therewith. A clutch cover 32 is fixed to the flywheel 30 with bolts 31, as shown in FIG. A diaphragm spring 33 and a pressure plate 3 are located inside the clutch cover 32.
4 is assembled together with other components as an assembly. On the other hand, the input shaft 13 of the transmission (not shown) has its tip aligned with the pilot bearing 1 with respect to the center of the flywheel 30.
4, and is disposed at the rotation axis of the clutch while being relatively rotatably supported by the clutch. A hub 36 of a clutch disk 35 is supported by a spline 15 formed on the outer periphery of the input shaft 13 so as to be slidable in the axial direction and not relatively rotatable. The facing 37 of the clutch disk 35 is strongly held between the flywheel 30 and the pressure plate 34 based on the mounting load of the clutch cover 32, that is, the set spring force of the diaphragm spring 33. As a result, torque can be transmitted between the flywheel 30 (including the clutch cover 32 and pressure plate 34 which are integrally connected thereto) and the input shaft 13 via the clutch disk 35. The clutch cover 32 and the pressure plate 34 are connected to each other so as to be able to transmit torque and to be relatively displaceable in the axial direction using a well-known chordal strap (not shown). Further, a rivet 38 shown in FIG. 2 is attached between the clutch cover 32 and the pressure plate 34. This rivet 38 is attached to the front of the pressure plate 34 in the axial direction (left side in the figure) by the diaphragm spring 33 when the bolt 31 is removed.
This is to restrict the movement of the clutch cover 32 and the pressure plate 34 within a predetermined range, and to prevent plastic deformation of the chordal strap that connects the clutch cover 32 and the pressure plate 34. Further, a release hub 40 carrying a pull-type release bearing 41 slides in the axial direction on the outer periphery of the cylindrical portion of the front bearing retainer 16, which is arranged concentrically with the input shaft 13 and fixed to the front surface of the transmission case. possible to assemble. The outer race of the release bearing 41 is secured to the lever tip (periphery of the center hole) of the diaphragm spring 33 by a snap ring via a resin washer plate and a wave washer. A working hole 22 is formed in the clutch housing 20 to allow working from the outside.
The position of this working hole 22 is set at the center of the clutch housing (the center of the clutch) from the viewpoint of workability and the space between it and the floor tunnel part when mounted on the vehicle.
It is more advantageous to move downward. In addition, the working holes 22 must be large enough to allow at least one hand to be inserted, and at least two must be provided so that the work can be done with both hands.Furthermore, the mounting bolts 31 inside the clutch housing must be removable. In this embodiment, a pair of left and right working holes 22 are formed below the clutch housing 20. A pair of working holes 22
are respectively closed by covers 24 fixed by bolts 23 as shown in FIG. This cover 24 prevents muddy water etc. from entering the inside of the clutch housing, and also prevents the clutch cover 3 from entering.
As the second gear rotates, low-temperature outside air is sucked in through the intake port formed on one cover, and high-temperature air is exhausted from the exhaust port formed on the other cover to ventilate the inside of the clutch housing and cool the clutch. I'm starting to do that. Further, a fork support 25 having an external appearance as shown in FIG. 3 is fixed to the inner wall of the clutch housing 20 by two bolts 26. This fork support 25 includes a hook portion 27 whose open portion is located in a direction facing the one working hole 22 (diagonally downward). Further, both bolts 26 serve to tighten the fork support 25 and at the same time to fix a fork spring 28 formed using a leaf spring material as shown in FIG. 3. Conventional release fork 50 with middle fulcrum type
As is clear from FIGS. 4 and 5, it is provided with a bifurcated arm 51 at one end, and an arcuate surface 52 that comes into contact with the flange 42 formed on the release hub 40 is formed at the tip thereof. There is.
Moreover, the opposing surfaces between both arms 51 have a distance W 1
The engagement surfaces (hereinafter referred to as fork surfaces) 53 are parallel to each other and engage with the release hub 40 . Further, at the end of the release fork 50 opposite to the bifurcated arm 51, a hemispherical groove 54 is formed to receive a push rod end of a release cylinder, which will be described later. Further, a fulcrum pin 55 is passed through the bases of both arms 51 between them, and a disc spring 56 is inserted between the two arms 51.
It is fixed without play by an E ring 57 via the E ring 57. Furthermore, a partially cylindrical bulge 58 centered on the axis of the fulcrum pin 55 is formed at the base of both arms 51 that support the fulcrum pin 55 . The fulcrum pin 55 is rotatably supported by the hook portion 27 of the fork support 25, as shown in FIG. In this state, the arm 51 is assembled to the release hub 40 so as to sandwich the outer periphery of the release hub 40 from both sides.
In this state, the bulges 58 formed at the bases of both arms 51 are received by the fork springs 28, and the release fork 50 is biased to the left in FIG. As a result, the fulcrum pin 55 of the release fork 50 is pressed against the hook portion 27 of the fork support 25, and the arcuate surfaces 52 of both arms 51 are pressed against the flange 42 of the release hub. In this assembled state,
The release fork 50 is stable and will not fall off the fork support 25. Furthermore, a release cylinder 60 of a hydraulic clutch release system is fixed to a part of the clutch housing 20 with bolts 61. And the push rod 6 of the release cylinder 60
2 is in contact with the groove 54 of the release fork 50 inside the clutch housing 20, and the other end is in contact with the piston 63. Now, as shown in FIGS. 6 and 7, the release hub 40 is made of a single integrally molded member. The outer peripheral shape of the release fork engaging portion of the release hub 40 is particularly octagonal with two parallel surfaces (hereinafter referred to as hub surfaces) 43, as shown in FIG. The interval W 2 between the hub surfaces 43 is set to be slightly smaller than the aforementioned interval W 1 between the fork surfaces 53 (for example, so that a gap of about 0.5 mm exists). Furthermore, the corner where the hub surfaces intersect is a partial cylindrical surface 43a that is concentric with the central axis O of the release hub 40 (clutch center).
It is formed as. Note that 44 and 45 shown in the figure are an annular projection for positioning the release bearing 41 in the axial direction and an annular groove for attaching a snap spring. In the vehicle clutch release mechanism configured as described above, when the clutch pedal (not shown) is depressed, hydraulic pressure is supplied from the master cylinder (not shown) to the inside of the release cylinder 60.
The piston 63 moves to the left in FIG. Then, the release fork 50 rotates clockwise in FIG. 2 about the fulcrum pin 55 with respect to the fork support 25 via the push rod 62. Accordingly, the release bearing 41 is slid along the front bearing retainer 16 together with the release hub 40 toward the right in FIG. 2. In this way, the diaphragm spring 33 is displaced in the same direction, and the pressure plate 34 is also displaced in the same direction due to the spring force of the chordal strap. As a result, the clamping force on the clutch disk 35 based on the spring force of the diaphragm spring 33 is released, and the engine crankshaft 1
Torque transmission between the flywheel 2 (flywheel 30) and the input shaft 13 is cut off, and the clutch becomes in a released state. Next, a procedure for assembling the conventional release fork 50 described above will be explained. First, the clutch housing 20 is already fixed to the cylinder block 10 of the engine with bolts 21, and the clutch housing 20 is
0, the aforementioned clutch components and transmission input shaft 13 are incorporated. It is assumed that the cover 24 is not yet attached to the working hole 22 formed in a part of the clutch housing 20 shown in FIG. Next, insert the release fork 50 into the clutch housing 20 through the working hole 22 so that the bifurcated arm 51 of the release fork 50 comes first, and then insert the release fork 50 into the release hub 40.
Insert in the direction perpendicular to the axis O of the Then, the fulcrum pin 55 of the release fork is engaged with the hook portion 27 of the fork support, and the distal end of the bifurcated arm 51 of the release fork is engaged with the release hub 40. At this time, the outer circumferential shape of the release fork engaging portion of the release hub 40 is adjusted to two parallel surfaces (hub surfaces) 4
Since the fork surface 53 of the release fork and one of the hub surfaces 43 of the release hub are formed in a polygonal shape having a polygonal shape of 3, there is an increased chance that the fork surface 53 of the release fork and any hub surface 43 of the release hub are in a substantially parallel position. Therefore, as shown in FIG. 8a, it is possible to easily engage the arm tip of the release fork 50 with any hub surface 43 of the release hub 40. Further, since the corner portion of the hub surface 43 is formed by the partial cylindrical surface 43a, the arm end portion of the release fork 50 can be smoothly engaged with the release hub 40. At this time, the bulging portions 58 of both arms are received by the fork springs 28 as described above, and the release fork 50 is maintained in a stable assembled state without coming off from the fork support 25. Note that the rotational direction position of the release hub 20 is not restricted, and the release hub 20 is at an arbitrary rotational direction position. If the release hub 40 is located in the state shown in FIG. 8b, the release fork 50 cannot be smoothly engaged with the hub surface 43 of the release hub. Therefore, in this case, insert your hand through the working hole 22, shift the release hub 40 slightly in the rotational direction, and engage the release fork 50. After that, the release cylinder 60 is fixed to the clutch housing 20 with bolts 61,
The tip of the push rod 62 is brought into contact with the groove 54 of the release fork. This completes the assembly of the release fork 50 and the release cylinder 60, and finally the cover 24 is attached to the working hole 22 of the clutch housing with the bolt 23. Further, when the release fork 50 is to be removed for purposes such as replacement, it can be easily done by reversing the above procedure while the clutch housing 20 remains fixed to the cylinder block 10. The fork surface 53 at the arm tip of the release fork and the hub surface 4 of the release hub.
3, the release hub 40 can be reliably prevented from rotating. Therefore, it is possible to prevent various sliding noises caused by the rotation of the release hub 40 between the release hub 40 and the release fork 50, between the release hub 40 and the bearing retainer 16, and the like. Furthermore, wear of each part can be reduced at the same time. 9 and 10 show modified examples of the release hub. FIG. 9 is a longitudinal sectional view (corresponding to FIG. 6), and FIG. 10 is a view seen from the rear of the vehicle. This modification is an example applied to a so-called normal push-type clutch release mechanism in which the clutch is released by pressing the release bearing toward the flywheel against the diaphragm spring. The release hub 400 is composed of two members: a main body 460 that carries a release bearing and has a flange 420 against which the release fork 50 comes into contact, and a separate polygonal member 470 that has an octagonal outer peripheral shape and a hub surface 430. has been done. A polygonal member 470 is integrally fixed to the small diameter cylindrical surface of the main body portion 460 by means such as press fitting. In addition, the imaginary line is release fork 5
It shows 0. According to this modification, since the release hub 400 is constructed from two members, it is possible to make the outer peripheral shape of the release fork contact portion polygonal without significantly changing the shape of the existing release hub. Therefore, manufacturing is extremely easy and costs can be reduced. 11 and 12 show other modifications of the release hub. FIG. 11 is a longitudinal sectional view, and FIG. 12 is a view seen from the rear of the vehicle. Note that in FIGS. 11 and 12, parts corresponding to those in FIGS. 9 and 10 are designated by the same reference numerals as in FIGS. 9 and 10. In this modification, the separate polygonal member 471 corresponding to the second embodiment is made into a hexagonal shape and made of a resin material. According to this modification, since the mating member with which the release fork 50 engages is the polygonal member 471 made of resin, the coefficient of friction is low, ensuring smooth sliding of the aforementioned partial cylindrical surface 43a of the corner, etc. It is also possible to reduce the sliding noise between the two. The above is the clutch release mechanism that is the premise of the present invention, and examples in which the present invention is applied to such a clutch release mechanism will be described in detail below. [Embodiment of the present invention] Figures 13 to 17 show a clutch release mechanism for a vehicle according to an embodiment of the present invention.
The figure is an overall view of the clutch seen from the rear of the vehicle (corresponding to Figure 2 above), Figure 14 is an enlarged view of the release fork showing a partial cross section as seen from the rear of the vehicle (corresponding to Figure 4 above), Figure 15 is a side view of the release fork shown in Figure 14, Figure 16 is a schematic view from the front of the vehicle showing the process of assembling the release fork to the release hub, and Figure 17 is a side view of the release fork shown in Figure 14. FIG. 2 is a schematic view of the vehicle as seen from the rear, showing a working state in which the parts are inserted and assembled. Note that in FIGS. 13 to 18, parts corresponding to those in FIGS. 2 to 8 are designated by the same reference numerals as above. In this embodiment, the ease of assembling the release fork to the release hub is further improved by devising the shape of the release fork relative to the outer peripheral shape of the release hub. That is, as shown in FIGS. 14 and 15, one of the bifurcated arm tips 510 (left side in FIG. 14) of the release fork 500 is located above the other 511 (right side in FIG. 14) by l. It has been formed for a long time. This length difference l is preset to a length that does not cause the release hub 40 to interfere with the shorter arm tip 511 in FIG. 16b. Furthermore, the tip of the arm that engages with the hub surface 43 of the release hub has tapered chamfers 512, 513 that widen the distance between the arms toward the tip of the arm.
is formed. The release fork 500 is arranged so that the longer arm tip 510 is positioned upward, as shown in FIG. Note that the other structural members including the release hub 40 are similar in shape to the structural members shown in FIGS. 1 to 7, so detailed explanations will be omitted. When using the conventional release fork described above, the release fork cannot be easily engaged with the hub surface 43 when the hub surface 43 of the release hub is in the rotational position as shown in FIG. 8b. In contrast, in this embodiment, as shown in FIG. 16, even if the hub surface 43 of the release hub is positioned in the state shown in FIG. 8b, the release fork 500 can be assembled smoothly. That is, as shown in FIG. 16a, when the release fork 500 is inserted from the direction perpendicular to the axis O of the release hub 40, the longer arm tip 5
The chamfer 512 of No. 10 comes into contact with any hub surface 43 of the release hub first, and the release hub 40 begins to rotate around the axis O along the bearing retainer 16 in the direction of the arrow (counterclockwise in the figure). Then, the release hub is rotated until the hub surface 43 of the release hub that is in contact with the chamfer 512 becomes parallel to the fork surface 530 of the longer arm tip 510.
The release hub 40 rotates as shown in FIG. 6b.
Release hub 40 with both surfaces parallel
stops rotating. At this time, the fork surface 531 of the shorter arm tip 511 is also parallel to the hub 43. Subsequently, the fork surface 530 of the longer arm tip 510 serves as a guide, and as shown in FIG. 16c, the fork surface 530 of the longer arm tip 510 smoothly engages with the hub surface 43 of the release hub together with the other arm tip 511. In addition, the tip of the longer arm may slip along the outer periphery of the release hub, and when the rotation of the release hub 40 is insufficient, the tip of the shorter arm may slide around the hub surface 40.
3, it is possible to completely insert the arm by pushing the arm further from that state. That is, since the tapered chamfer 512 is formed on the longer arm tip 510, rotation of the release hub 40 is allowed to some extent even when the shorter arm tip is in contact with the release hub 40, and the release hub 40 , the hub surface 43 rotates along the chamfer 512 of the longer arm in a direction parallel to the fork surfaces 530, 531, and the engagement between the arm and the hub surface 43 is completed. At this time, in this embodiment, since the shorter arm is also provided with a tapered chamfer 513, the rotation of the release hub 40 becomes smoother. Furthermore, even in this embodiment, there are rare cases where the release fork 500 does not enter smoothly, but this occurs less frequently than when using the conventional release fork without the above-mentioned tapered chamfer.
Even in such a case, since the tapered chamfer is provided, the release hub 40 can be rotated simply by slightly shifting the insertion direction of the release fork 500. As described above, in this embodiment, the rotation of the release hub 40 is facilitated by the tapered chamfer, and the workability of assembling the release fork 500 is improved. At this time, since the rotation promoting means is constituted by a tapered chamfer, when the tapered surface pushes the hub surface 43 in a substantially surface contact state, a large frictional force acts, and a particularly large rotation promoting effect is produced. You can expect it. Furthermore, since the operator grasps the lower end of the release fork 500 and inserts it from the working hole 22 of the clutch housing, it is preferable from the viewpoint of workability to arrange the arm so that the longer arm tip 510 is positioned upward. . In other words, in the case of this embodiment, by applying the longer arm tip 510 to the release hub 40 by the weight of the release fork 500 and then inserting it, the arm tip can be engaged with the hub surface 43 very easily. (If the vertical direction is reversed, the release fork 500 will be engaged with the release hub 40 while being lifted). Although FIG. 17 shows the transmission case removed, the transmission case is actually fixed to the rear of the clutch housing 20, so the release fork 50
0 is not visible from the outside. Although the present invention has been described above with reference to specific embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments, and includes various embodiments within the scope of the claims. For example, the outer peripheral shape of the release fork engaging portion in the release hub is not limited to hexagonal or octagonal shapes, but may be any other shape as long as it is possible to prevent rotation with the release fork. Further, although it is more effective to provide the tapered chamfer on both arms, it is also possible to provide the tapered chamfer on only one arm to simplify the processing as long as the above-mentioned function is not lost.

【発明の効果】【Effect of the invention】

以上説明したように、本発明によれば、レリー
ズフオークのアームの先端にテーパ状の面取りを
設けたことにより、組み付け時のレリーズハブの
回転が助長されるため、レリーズハブを手で回す
頻度が減少し、稀にレリーズハブが回転しにくく
レリーズフオークがスムーズに挿入できない場合
が生じても、レリーズフオークの挿入方向を僅か
にずらすだけでテーパ状の面取りによるレリーズ
ハブの回転助長効果が得られるため、この点でも
レリーズハブを手で回す頻度が減少して、レリー
ズフオーク後付けタイプの車両用クラツチレリー
ズ機構の組付性が改善される。 また、二股状アームの長く形成された方の先端
部により、レリーズハブが2つのアーム間に挟ま
れる前に予めレリーズハブを回転させ得るので、
テーパ状の面取りによるレリーズハブの回転助長
効果と合わせてよりいつそうの組み付け性改善が
可能である。 しかも、レリーズフオークの形状を僅かに変更
するだけで上記効果を達成することができるた
め、従来構造の大幅変更を要せず、極めて実用的
である。
As explained above, according to the present invention, the rotation of the release hub during assembly is facilitated by providing a tapered chamfer at the tip of the arm of the release fork, which reduces the frequency of turning the release hub by hand. Even in the rare case that the release hub is difficult to rotate and the release fork cannot be inserted smoothly, just by slightly shifting the insertion direction of the release fork, the tapered chamfer will help the release hub rotate. The frequency of turning the release hub by hand is reduced, and the ease of assembling a clutch release mechanism for a vehicle with a release fork retrofitted type is improved. Furthermore, the long end of the bifurcated arm allows the release hub to be rotated before it is sandwiched between the two arms.
In combination with the effect of promoting rotation of the release hub due to the tapered chamfer, it is possible to improve the ease of assembly. Moreover, since the above effects can be achieved by only slightly changing the shape of the release fork, it is extremely practical without requiring any major changes to the conventional structure.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図〜第8図は本発明に関係する車両用クラ
ツチレリーズ機構を示すものであり、第1図は車
両後方から見たクラツチの全体図、第2図は第1
図の縦断面図、第3図はフオークサポートとその
付属部材を拡大して示す外観斜視図、第4図は車
両後方から見た一部を断面にて示す従来のレリー
ズフオークの拡大図、第5図は第4図に示す従来
のレリーズフオークの側面図、第6図はレリーズ
ハブの拡大縦断面図、第7図は第6図の−線
に沿つた断面図、第8図はレリーズハブへの従来
のレリーズフオーク組付過程を示す車両前方から
見た概略図、第9図および第10図は車両用クラ
ツチレリーズ機構のレリーズハブの変形例を示す
ものであり、第9図は縦断面図、第10図は車両
後方から見た図、第11図および第12図は車両
用クラツチレリーズ機構のレリーズハブの他の変
形例を示すものであり、第11図は縦断面図、第
12図は車両後方から見た図、第13図〜第17
図は本発明の実施例に係る車両用クラツチレリー
ズ機構を示すものであり、第13図は車両後方か
ら見たクラツチの全体図、第14図は車両後方か
ら見た一部を断面にて示すレリーズフオークの拡
大図、第15図は第14図に示すレリーズフオー
クの側面図、第16図はレリーズハブへのレリー
ズフオーク組付過程を順に示す車両前方から見た
概略図、第17図はクラツチハウジングの作業孔
からレリーズフオークを挿入して組み付ける作業
状態を示す車両後方から見た概略図である。 符号の説明、10……エンジンのシリンダブロ
ツク、13……トランスミツシヨンのインプツト
シヤフト、16……フロントベアリングリテー
ナ、20……クラツチハウジング、22……作業
孔、25……フオークサポート、30……フライ
ホイール、32……クラツチカバー、33……ダ
イヤフラムスプリング、34……プレツシヤプレ
ート、35……クラツチデイスク、40……レリ
ーズハブ、41……クラツチレリーズベアリン
グ、42……フランジ、43……平行二面(ハブ
面)、43a……部分円筒面、50……レリーズ
フオーク、51……二股状アーム、53……係合
面(フオーク面)、55……支点ピン、60……
レリーズシリンダ、400……レリーズハブ、4
20……フランジ、430……平行二面(ハブ
面)、460……本体部、470……多角形部材、
471……樹脂製多角形部材、500……レリー
ズフオーク、510……長い方の二股状アーム先
端部、511……短い方の二股状アーム先端部、
512,513……面取り、530,531……
係合面(フオーク面)、O……レリーズハブの軸
線。
1 to 8 show a clutch release mechanism for a vehicle related to the present invention. FIG. 1 is an overall view of the clutch seen from the rear of the vehicle, and FIG.
FIG. 3 is an enlarged external perspective view of the fork support and its attached components. FIG. Figure 5 is a side view of the conventional release fork shown in Figure 4, Figure 6 is an enlarged vertical sectional view of the release hub, Figure 7 is a sectional view taken along the - line in Figure 6, and Figure 8 is a view of the release hub. 9 and 10 are schematic diagrams showing the conventional release fork assembly process as seen from the front of the vehicle, and show modified examples of the release hub of the clutch release mechanism for vehicles. Fig. 10 is a view seen from the rear of the vehicle, Figs. 11 and 12 show other modifications of the release hub of the clutch release mechanism for a vehicle, Fig. 11 is a longitudinal sectional view, and Fig. 12 is a view from the rear of the vehicle. View from above, Figures 13 to 17
The figures show a clutch release mechanism for a vehicle according to an embodiment of the present invention. FIG. 13 is an overall view of the clutch seen from the rear of the vehicle, and FIG. 14 is a cross-sectional view of a portion of the clutch seen from the rear of the vehicle. An enlarged view of the release fork, Fig. 15 is a side view of the release fork shown in Fig. 14, Fig. 16 is a schematic view from the front of the vehicle showing the process of assembling the release fork to the release hub, and Fig. 17 is the clutch housing. FIG. 3 is a schematic diagram, seen from the rear of the vehicle, showing a working state in which a release fork is inserted and assembled through a working hole. Explanation of symbols, 10... Engine cylinder block, 13... Transmission input shaft, 16... Front bearing retainer, 20... Clutch housing, 22... Working hole, 25... Fork support, 30... ... flywheel, 32 ... clutch cover, 33 ... diaphragm spring, 34 ... pressure plate, 35 ... clutch disk, 40 ... release hub, 41 ... clutch release bearing, 42 ... flange, 43 ... Two parallel surfaces (hub surface), 43a...partial cylindrical surface, 50...release fork, 51...bifurcated arm, 53...engaging surface (fork surface), 55...fulcrum pin, 60...
Release cylinder, 400...Release hub, 4
20... Flange, 430... Parallel two surfaces (hub surface), 460... Main body, 470... Polygonal member,
471... Resin polygonal member, 500... Release fork, 510... Longer bifurcated arm tip, 511... Shorter bifurcated arm tip,
512,513... chamfer, 530,531...
Engagement surface (fork surface), O...Axis of release hub.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 クラツチレリーズベアリングが担持されるレ
リーズハブに対し、その軸線と直交する方向から
二股状アームを持つレリーズフオークを組み付け
可能としたレリーズフオーク後付けタイプの車両
用クラツチレリーズ機構において、 前記レリーズハブにおける前記レリーズフオー
クとの係合部の外周形状に複数組の平行二面が設
けられ、隣合う平行二面の交差によつて角部が形
成されると共に、 前記レリーズハブと係合する前記二股状アーム
先端部のいずれか一方が他方より長く形成され、 該長く形成された先端部には、前記レリーズハ
ブ外周を係止する部分より先端側に、先端に向か
うに従つて該二股状アームの間隔を拡開せしめる
テーパ状の面取りが形成されたことを特徴とする
車両用クラツチレリーズ機構。
[Scope of Claims] 1. In a vehicle clutch release mechanism of a release fork retrofitting type in which a release fork having a bifurcated arm can be assembled from a direction perpendicular to the axis of the release hub on which the clutch release bearing is supported, A plurality of sets of parallel two surfaces are provided on the outer circumferential shape of a portion of the release hub that engages with the release fork, and a corner portion is formed by the intersection of the two adjacent parallel surfaces, and the bifurcation that engages with the release hub. Either one of the distal ends of the bifurcated arm is formed longer than the other, and the long distal end is disposed on the distal end side of the part that locks the outer periphery of the release hub, and the distance between the bifurcated arms increases toward the distal end. A clutch release mechanism for a vehicle, characterized in that a tapered chamfer is formed to expand the clutch release mechanism.
JP18210086A 1986-08-01 1986-08-01 Clutch releasing mechanism for vehicle Granted JPS6338721A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18210086A JPS6338721A (en) 1986-08-01 1986-08-01 Clutch releasing mechanism for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18210086A JPS6338721A (en) 1986-08-01 1986-08-01 Clutch releasing mechanism for vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6338721A JPS6338721A (en) 1988-02-19
JPH0585771B2 true JPH0585771B2 (en) 1993-12-08

Family

ID=16112344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18210086A Granted JPS6338721A (en) 1986-08-01 1986-08-01 Clutch releasing mechanism for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6338721A (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0729314Y2 (en) * 1989-09-08 1995-07-05 本田技研工業株式会社 Vehicle clutch release mechanism
JP2007309484A (en) * 2006-05-22 2007-11-29 Nsk Ltd Clutch release bearing device
WO2022219394A1 (en) * 2021-04-14 2022-10-20 Ka Group Ag Actuator system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5697632A (en) * 1979-12-22 1981-08-06 Automotive Prod Co Ltd Release bearing structure

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5697632A (en) * 1979-12-22 1981-08-06 Automotive Prod Co Ltd Release bearing structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6338721A (en) 1988-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3378097B2 (en) Friction clutch
US4655335A (en) Clutch release mechanism
JPH0585771B2 (en)
JP2000220660A (en) Clutch releasing mechanism
JPS63122131U (en)
KR840000144B1 (en) Clutch release bearing assembly
JPH02150517A (en) Back torque reduction device
JPH04302715A (en) Clutch
JP3136641B2 (en) Bearing unit for clutch release
JP2559376Y2 (en) Structure of clutch release lever
JPH0313061Y2 (en)
JPS61294219A (en) Back torque reducing device
JPS6146280Y2 (en)
JPH0223904Y2 (en)
JP2572249Y2 (en) Self-aligning clutch release device
JP2590444Y2 (en) Clutch release bearing device
JPS5933770B2 (en) friction plate clutch
JP2652448B2 (en) Release mechanism for vehicle clutch
JPH0224426Y2 (en)
JPH077624Y2 (en) Release bearing for pull clutch
JPH0223905Y2 (en)
JPH0411910Y2 (en)
KR19980017131A (en) Hinge coupling structure of clutch release fork of car
JPS6410822U (en)
JPH0180861U (en)