JPH0585353A - 補助操船用エアノズル付きエアクツシヨン船 - Google Patents

補助操船用エアノズル付きエアクツシヨン船

Info

Publication number
JPH0585353A
JPH0585353A JP27207991A JP27207991A JPH0585353A JP H0585353 A JPH0585353 A JP H0585353A JP 27207991 A JP27207991 A JP 27207991A JP 27207991 A JP27207991 A JP 27207991A JP H0585353 A JPH0585353 A JP H0585353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
ship
auxiliary
air cushion
maneuvering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27207991A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Haneda
康雄 羽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP27207991A priority Critical patent/JPH0585353A/ja
Publication of JPH0585353A publication Critical patent/JPH0585353A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、エアクッション船に関し、特にリ
フトファンからの加圧空気を利用して、エアノズルによ
り補助操船を的確に行なえるようにするものである。 【構成】 エアクッション室Aを船底部にそなえるとと
もに、同エアクッション室Aへ加圧空気を送るリフトフ
ァン4をそなえたエアクッション船において、左右の船
側壁1aの没水した下端部に、それぞれ所要の水平方面
に噴出制御可能に設けられた複数の補助操船用エアノズ
ル6と、同エアノズル6へリフトファン4からの加圧空
気の流れを切替えて供給しうる複数のダクト5および同
ダクト5への空気流切替手段2,3とが装備されたこと
を特徴としており、これによりリフトファン4およびそ
の動力機構を補助操船のために兼用できる効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、船底部にエアクッショ
ン室をそなえて、そのクッション圧により船体を浮上さ
せ喫水を減少させて高速航走を行なえるようにしたエア
クッション船に関し、特にエアクッション室へ加圧空気
を送るリフトファンからの加圧空気を利用して補助的に
操船を行なえるようにした、補助操船用エアノズル付き
エアクッション船に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の船舶の補助操船装置として代表的
なものに、図5に示すようなサイドスラスター装置14が
あり、船首船体等に横方向に貫通した孔15の中で作動す
るプロペラ16の水流で、港内の接岸、離岸時の細かい操
船が行なわれるようになっている。
【0003】また、従来のエアクッション船としては図
6,7に示すようなものがあって、その操船装置は、基
本的にプロペラ17あるいはウォータジェット18を装備し
た主推進機関22と、剛体の両船側壁19間に加圧空気20を
送りこみ船体を浮上させるリフトファン21とからなって
いる。
【0004】通常の航行時においては、図7(a)に示す
ように、リフトファン21を作動させ、船体を浮上させた
状態(オンクッションと称する)で、主推進機関22によ
り航走する。
【0005】そして、出入港時等の港内微速前進時に
は、通常リフトファン21をオフにし、図7(b)に示すご
とく、一般船舶と同様に浮かんだ状態(オンクッション
と称する)で主推進機関22のみで航行する。
【0006】離岸接岸時には、オフクッションとなる
が、小型のエアクッション船の場合でウォータージェッ
ト18を装備している場合は、ノズルの方向制御によりあ
る程度の操船制御は可能である。しかし、プロペラ駆動
の場合や、大型エアクッション船の場合で自力で離岸接
岸が必要な場合は、別途に前述のサイドスラスター等の
補助操船装置が必要となり、それ専用の動力機構が必要
になる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、サイド
スラスター等の補助操船装置を有する大型のエアクッシ
ョン船を建造する場合は、基本的に、主推進機関22,リ
フトファン21および補助操船装置の3つの装置が必要と
なるが、このうち、リフトファン21と補助操船装置とを
同時に使用することはなく、兼用の装置とすることで、
装置の簡素化を図ることが可能である。
【0008】そこで、本発明は、リフトファンからの加
圧空気を利用して、エアノズルにより補助操船を的確に
行なえるようにした、補助操船用エアノズル付きエアク
ッション船を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
め、本発明では、エアクッション船のリフトファンによ
り発生させた加圧空気を複数のダクトを通して船外に噴
出し、各噴出孔の方向を制御することにより、出入港時
等の微妙な補助操船を可能にしている。
【0010】すなわち、本発明の補助操船用エアノズル
付きエアクッション船は、剛体としての左右の船側壁と
船首シールおよび船尾シールとで囲まれ下方に開口した
エアクッション室を船底部にそなえるとともに、同エア
クッション室へ加圧空気を送るリフトファンをそなえた
エアクッション船において、上記左右の船側壁の没水し
た下端部に、それぞれ所要の水平方向に噴出制御可能に
設けられた複数の補助操船用エアノズルと、同エアノズ
ルへ上記リフトファンからの加圧空気の流れを切替えて
供給しうる複数のダクトおよび同ダクトへの空気流切替
手段とが装備されたことを特徴としている。
【0011】
【作用】上述の本発明の補助操船用エアノズル付きエア
クッション船では、港内等における補助操船時にリフト
ファンからの加圧空気の流れが、空気流切替手段により
切替えられて、ダクトを通じ補助操船用エアノズルへ向
かうようになり、同エアノズルの噴出方向制御により補
助操船が行なわれる。
【0012】
【実施例】以下に本発明の一実施例としての補助操船用
エアノズル付きエアクッション船について説明する。
【0013】図1は本発明のエアクッション船の全体構
成を示す船体横断面図で、前部または後部のリフトファ
ン装備位置の横断面を示す。
【0014】このエアクッション船も、剛体としての左
右の船側壁1aと、図示しない船首シールおよび船尾シ
ールとで囲まれ下方に開口したエアクッション室Aを船
底部にそなえるとともに、同エアクッション室Aへ加圧
空気を送るリフトファン4をそなえている。
【0015】そして、左右の船首壁1aの没水した下端
部において、前後左右の4個所に、それぞれ所要の水平
方向に噴出制御可能の補助操船用回転式エアノズル6が
装備され、また同エアノズル6へリフトファン4からの
加圧空気の流れを切替えて供給しうるダクト5および同
ダクトへの空気流切替手段としてのダンパー2,3が装
備されている。
【0016】通常のオンクッションにおける航行時にお
いては、リフトファン4を作動させ、浮上用ダンパー2
を開放状態とし、補助操船用ダンパー3を閉鎖状態とす
る。また、補助操船のために使用する際には、浮上用ダ
ンパー2を閉鎖し、補助操船用ダンパー3を開放する。
これにより、リフトファン4にて発生した加圧空気は、
船体側壁に沿って配置されたダクト5を通して伝わり、
船体下面に設置された引き込み可能の回転式エアノズル
6より任意の水平方向に噴出エアー7を出す。
【0017】回転式エアノズル6の上下および回転機構
の詳細を図2および図3に示す。図1〜3に示すよう
に、船側壁1aを通ってきたダクト5は、船側壁1aの下
部に設けられたレセス8まで貫通させることにより、ダ
クト5と船体との間の水密を確保する。なお、加圧空気
がない場合はダクト5内には喫水線上まで水が入ってい
る。レセス8内に突出したダクト5の先端部には回転式
エアノズル6が装備されている。
【0018】この回転式エアノズル6は、ダクト5内を
貫通している制御棒9により任意の方向に回転し、水平
の噴出方向を変えることで、船体の移動方向を制御す
る。さらに制御棒9は上下方向にも移動可能であり、通
常の航行時や入渠時にはエアノズル6を引き込んでおく
ことが可能である。
【0019】制御棒9はダクト5内を貫通し、気密パッ
キン10を通って上部まで伸び、±180度回転を制御するサ
ーボモーター11に連結されており、さらにそのサーボモ
ーター11自体は油圧ユニット12により上下動が可能な構
造となっている。
【0020】本実施例に用いられる動力装置は、本船用
の大型のリフトファン4のための高出力のガスタービン
あるいはディーゼル機関であるため、出力の微妙な調整
は難しい。したがって補助操船の際の推力の調整は、回
転式ノズル6の方向制御でのみ行ない、リフトファン4
の動力装置の出力は一定のままとする。
【0021】図4に各方向移動時のノズル方向制御の様
子を示す。前述のように速度調整においては、移動方向
反対舷のエアノズル6を対角に向け、その角度を調整す
ることで推力を調整する。
【0022】図4(a)はエアノズル6を同一の横噴出方
向13aに向けて全速の横移動を行なっている状態を示
し、図4(b)は横噴出方向13aと対角噴出方向13bとの組
合わせにより微速横移動を行なっている状態を示し、ま
た図4(c)は互いに異なる横噴出方向13a,13cの組合わせ
により回頭を行なっている状態を示している。
【0023】
【発明の効果】以上、詳述したように、本発明の補助操
船用エアノズル付きエアクッション船によれば、補助操
船用の動力源としてリフトファンを兼用することによ
り、別個に動力装置を装備することなく、港内等におけ
る補助操船を的確に行なえる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としての補助操船用エアノズ
ル付きエアクッション船の全体構成を示す船体横断面図
である。
【図2】図1のエアクッション船における回転式エアノ
ズルの詳細説明図である。
【図3】図1のエアクッション船における上下および回
転制御装置の詳細説明図である。
【図4】(a),(b)は図1のエアクッション船における横
移動時のエアノズル方向制御要領を示す説明図であり、
(c)は回頭時のエアノズル方向制御要領を示す説明図で
ある。
【図5】一般船舶に装備されたサイドスラスターの一例
を示す船首部斜視図である。
【図6】従来のエアクッション船の一例を示す側面図で
ある。
【図7】(a)は図6のエアクッション船のオンクッショ
ン状態を示す船体横断面図であり、(b)は図6のエアク
ッション船のオフクッション状態を示す船体横断面図で
ある。
【符号の説明】
1 船体 1a 船側壁 2 浮上用ダンパー 3 補助操船用ダンパー 4 リフトファン 5 ダクト 6 補助操船用エアノズル 7 噴出エアー 8 レセス 9 制御棒 10 気密パッキン 11 サーボモーター 12 油圧ユニット 13a,13b,13c ノズル噴出方向 A エアクッション室

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 剛体としての左右の船側壁と船首シール
    および船尾シールとで囲まれ下方に開口したエアクッシ
    ョン室を船底部にそなえるとともに、同エアクッション
    室へ加圧空気を送るリフトファンをそなえたエアクッシ
    ョン船において、上記左右の船側壁の没水した下端部
    に、それぞれ所要の水平方向に噴出制御可能に設けられ
    た複数の補助操船用エアノズルと、同エアノズルへ上記
    リフトファンからの加圧空気の流れを切替えて供給しう
    る複数のダクトおよび同ダクトへの空気流切替手段とが
    装備されたことを特徴とする、補助操船用エアノズル付
    きエアクッション船。
JP27207991A 1991-09-24 1991-09-24 補助操船用エアノズル付きエアクツシヨン船 Withdrawn JPH0585353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27207991A JPH0585353A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 補助操船用エアノズル付きエアクツシヨン船

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27207991A JPH0585353A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 補助操船用エアノズル付きエアクツシヨン船

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0585353A true JPH0585353A (ja) 1993-04-06

Family

ID=17508802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27207991A Withdrawn JPH0585353A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 補助操船用エアノズル付きエアクツシヨン船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0585353A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009518236A (ja) * 2005-12-07 2009-05-07 テクストロン インコーポレイテッド 船舶運搬システム
DE102014013662A1 (de) * 2014-09-15 2016-03-17 Peter Laurent Gellings Querstrahlsteuereinrichtung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009518236A (ja) * 2005-12-07 2009-05-07 テクストロン インコーポレイテッド 船舶運搬システム
DE102014013662A1 (de) * 2014-09-15 2016-03-17 Peter Laurent Gellings Querstrahlsteuereinrichtung
DE102014013662B4 (de) * 2014-09-15 2016-09-15 Peter Laurent Gellings Querstrahlsteuereinrichtung für ein Schiff

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240109630A1 (en) System and method for controlling a marine vessel
US8939104B2 (en) Lateral thruster for a vessel
US3288100A (en) Boat and jet propulsion means therefor
JP2006516511A (ja) 船舶用操舵及び推進構造
DK1035012T3 (da) Overfladefartöj med vandstråle-fremdrivningssystem
US6325010B1 (en) Method of vessel propulsion with coordinated bow propulsion
JPH0585353A (ja) 補助操船用エアノズル付きエアクツシヨン船
US3807346A (en) Waterjet steering and reversing mechanism
JP3551415B2 (ja) 半潜水式水中翼船
KR20180042473A (ko) 공기부양정 기능을 겸비한 에어제트 추진방식의 선박 및 그 구성방법
KR20190024347A (ko) 선박용 선수 선미 통합형 터널 스러스터
JP6542338B2 (ja) 高機動推進装置を利用する操船方法
KR101785226B1 (ko) 호버크래프트 기능을 겸비한 에어제트 추진방식의 선박
JPH0449036Y2 (ja)
JP2023142434A (ja) 洋上風車アクセス船及び洋上風車アクセス船の操船方法
JPH10236389A (ja) ウォータージェットを推進動力とするタグボート
JPH05278683A (ja) 舶用ウォータージェット導入型操舵筒装置
JPS63312298A (ja) 操船装置
KR20190024348A (ko) 선박용 선수 선미 분리형 터널 스러스터
JPH0476837B2 (ja)
KR20180087669A (ko) 에어제트 호버크래프트 및 위그선
JPH06122394A (ja) 噴流式フィンスタビライザ
JPS6141698A (ja) 舶用サイドスラスタ
JPH11147496A (ja) 船舶のフラップ装置
JPH04135997A (ja) ヨットの推進用補機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203