JPH0584290A - 創傷被覆用ヒドロゲル - Google Patents

創傷被覆用ヒドロゲル

Info

Publication number
JPH0584290A
JPH0584290A JP3271823A JP27182391A JPH0584290A JP H0584290 A JPH0584290 A JP H0584290A JP 3271823 A JP3271823 A JP 3271823A JP 27182391 A JP27182391 A JP 27182391A JP H0584290 A JPH0584290 A JP H0584290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wound
hydrogel
coating material
isopropylacrylamide
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3271823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3026316B2 (ja
Inventor
Mitsuo Okano
光夫 岡野
Mikio Koide
幹夫 小出
Yukio Kiyota
由紀夫 清田
Masato Onishi
誠人 大西
Kenichi Shimura
賢一 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP3271823A priority Critical patent/JP3026316B2/ja
Publication of JPH0584290A publication Critical patent/JPH0584290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3026316B2 publication Critical patent/JP3026316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 温度感応性を有するポリ−N−イソプロピル
アクリルアミドまたはその共重合体からなる創傷被覆用
ヒドロゲル。上記ヒドロゲルに、さらに生理活性物質お
よび(または)抗菌性物質を加えた創傷被覆用ヒドロゲ
ル。 【効果】 本発明の創傷被覆用ヒドロゲルは、熱傷,採
皮創および皮膚剥削創,外傷性皮膚欠損創等の疾患ない
し創傷による患部に直ちに適用することができ、疼痛を
抑えるばかりではなく、密着性に優れており、更に創傷
面の治癒に伴って剥す際にも、ゲルを冷すだけで容易に
剥すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、創傷,熱傷等による皮
膚欠損受傷の際、該皮膚欠損部位に適用され、該皮膚欠
損部位と接する創面と固着せず、治癒に伴なって容易に
剥離可能な創傷被覆用ヒドロゲルに関する。
【0002】
【従来の技術】外傷性の皮膚創傷および採皮創等の創傷
および疾患に伴う創部に対する創傷治癒方法としては、
大別して創傷部を乾燥状態に保ち、痂皮を形成させて治
癒を行ういわゆるdry dressingと、適度の
湿潤環境をつくり、速やかな表皮細胞の遊走を行うwe
t dressingとが知られており、前者は浸出液
の貯留が少なく、感染が起こりにくく、また後者は創傷
の治癒も速やかであり、創傷部表面の乾燥壊死が少な
く、創面の保護効果も有することなどが知られている。
【0003】従来はガーゼ,脱脂綿が用いられていた
が、浸出液を速やかに吸収するために、創傷面が脱水症
状になり乾燥してしまい、その結果痂皮ができる。この
際にガーゼが創面に固着して離れにくく、剥す際に患者
に苦痛を与えてしまい、出血等を伴うものである。また
滲出液がガーゼを通して表面に出てくると、細菌が傷に
侵入する可能性が考えられる。
【0004】これに代わるものとして、吸湿性パッドと
非固着性フィルムからなるスポンジ状パッドと防水性絆
創膏を組み合わせたドレッシング(Airstri
,Smith & Nephew Limite
d)や高水蒸気透過性を有するポリウレタンフィルムと
接着剤層からなる接着性ドレッシング(Op−Site
,Smith & Nephew Limited;
Bioclusive,Johnson & Joh
nson;Tegaderm3M)などが市販されて
いる。また、被覆材の創傷部と接触する部位にコラーゲ
ン、キチン、フィブリン等の生体高分子を用いるもの、
あるいはゴム系の素材中に保湿成分を分散させ密着・非
癒着・高含水状態の確保などを図ったもの、さらには本
発明者らが以前提案した創傷部に接触する部位の少なく
とも一部が撥水性物質により被覆された生体適合性のヒ
ドロゲル形成性の支持層(例えば、カルボキシメチルセ
ルロース、アルギン酸塩系、ヒアルロン酸塩系、ポリ
(メタ)アクリル酸塩系)と、該支持層の創傷部に接触
する部位とは反対側に形成された水分透過調節層とから
なる創傷被覆材(特開昭62−183760号公報)等
があり、一定の成果をおさめている。
【0005】一方、dry dressingとして多
孔質高分子膜があるが、この場合dressingが創
面に固着してしまい剥す際に出血を伴う為、最近では創
面と接触する部位には非粘着性多孔フィルム(Melo
lin,Smith &Nephew Limite
d)を使用したドレッシングが市販されている。
【0006】また、Nathanらは、窒素ガスを用い
た噴霧器で、ポリエチレングリコールの液体を噴霧した
後に、ポリ−2−ハイドロキシメタクリレートの粉末を
散布して重合させ、膜を作成した(Burn,7,52
(1981))。しかし、この膜の安定化には、30〜
90分を要するのが欠点である。この材料は、熱傷患者
の潰瘍面への感染を防止する目的で作成され、疼痛の軽
減と密着性のよさで有効であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の被覆材もあ
る程度の効果は有しているが、創傷部と接触する部分の
生体適合性を有する基材層の形成に用いられている材料
が、分解、脱落しやすく、創傷被覆材としての使用時に
おける物性に問題があり、さらにその分解、離脱物が異
物として認識されることがあり、創傷部の治癒を遅延さ
せる危険性があった。
【0008】そこで、本発明は創面への良好な密着性を
有し、創傷部と接触しても容易に分解,離脱することが
なく、創面の治癒に伴い、剥す際の出血を伴なわないで
容易に剥すことができる創傷被覆材を提供することを目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的は下記の構成
を有する創傷被覆用ヒドロゲルによって達成される。
【0010】(1)温度感応性を有するN−イソプロピ
ルアクリルアミドの単独もしくは共重合体またはジエチ
ルアクリルアミドの単独もしくは共重合体からなる創傷
被覆用ヒドロゲル。 (2)1項の創傷被覆用ヒドロゲルに生理活性物質を含
有させた創傷被覆用ヒドロゲル。 (3)1項の創傷被覆用ヒドロゲルに抗菌性を有する物
質を含有させた創傷被覆用ヒドロゲル。
【0011】本発明で使用する温度感応性を有するN−
イソプロピルアクリルアミドの単独もしくは共重合体お
よびジエチルアクリルアミドの単独もしくは共重合体
は、一定温度以下に温度を下げることによって水に完全
に溶解する。すなわち、下限臨界溶解温度を示し、N−
イソプロピルアクリルアミド単独では温度が約32℃で
あり、共重合体物を選ぶことにより温度を上下に変える
ことができる。
【0012】本発明の創傷被覆用ヒドロゲルは、創傷面
に適用して、一定期間載せた後剥離する場合に、環境温
度を変化させるだけで容易に剥がせるばかりではなく、
更に親水性,疎水性のバランスを容易にコントロールす
ることで、含有した生理活性物質の放出を制御すること
も可能である。
【0013】本発明で用いられる生理活性物質は、皮膚
細胞である表皮細胞と線維芽細胞の増殖を直接的または
間接的に促進しうるものであれば特に制限はなく、イン
シュリン、ハイドロコーチゾン、上皮細胞成長因子(E
GF)、線維芽細胞成長因子(FGF)、ウロガストロ
ン等が挙げられ、特に上皮細胞成長因子(EGF)、ウ
ロガストロンは好適に用いられる。
【0014】上皮細胞成長因子(EGF)は、マウス顎
下腺より分離された上皮細胞の増殖を促進する因子であ
り、マウスEGF(mEGF)は、53個のアミノ酸か
らなるペプチドである。皮膚,舌,食道等の上皮組織の
細胞増殖と分化の促進などの作用を有している。
【0015】ウロガストロンは、ヒト尿中より単離され
たヒト上皮細胞増殖因子のことであり、上記マウスEG
Fとは53個のアミノ酸のうち16個を異にする。ウロ
ガストロンは、胃液分泌抑制作用とともに細胞増殖作用
を有しており、創傷治療薬としての用途が期待されてい
る。
【0016】また、インシュリン、ハイドロコーチゾン
等のホルモンは細胞に対する種々の効果、特に細胞増殖
効果が期待されている。なかでもハイドロコーチゾン
は、今や創傷治癒における炎症抑制に欠かせない薬物と
されている。
【0017】本発明で用いられる抗菌性を有する物質
は、スルファジアジン銀、ゲンタシン、硝酸銀、抗菌性
ゼオライトなどが選択され得るが、これらの物質に限定
されるものではない。
【0018】本発明の創傷被覆用ゲルは例えば次のよう
にして製造される。まず、精製したN−イソプロピルア
クリルアミドの粉末を4ツ口フラスコに加え、溶媒と開
始剤を添加する。十分に窒素雰囲気にした後に、所定温
度(40℃以上)で一定時間反応させて重合すると得る
ことができる。
【0019】得られたポリ−N−イソプロピルアクリル
アミドは水溶液中で約32℃に下限臨界温度を有するこ
とが知られている。例えば、下限臨界溶解温度である3
2℃以上ではポリ−N−イソプロピルアクリルアミドの
占有体積は少なくなり、ポリマー中の水分子を隣接する
ため、ゲル表面は疎水性を示し、逆に32℃以下ではポ
リ−N−イソプロピルアクリルアミドの占有体積は大き
くなるのでポリマー中の水分子の占める体積が上昇する
ため、ゲル表面は親水性を示すようになる。
【0020】また次の方法により得ることができる。5
%のポリ−N−イソプロピルアクリルアミド水溶液を3
2℃以下の環境下に維持したまま、生理活性物質の粉末
あるいは抗菌性の物質を分散させることによって得るこ
とができる。
【0021】
【実施例】以下、実施例および実験例を示して本発明を
さらに具体的に説明する。
【0022】実施例1 創傷被覆用ヒドロゲルの作成 N−イソプロピルアクリルアミド(東京化成(株))は
トルエンに溶解させ、石油エーテルで再沈精製した。精
製したN−イソプロピルアクリルアミド20gをベンゼ
ン溶液30mlに溶解させ、開始剤アゾビスイソブチロニ
トリル0.08gを加えた。窒素気流下で反応温度60
℃、反応時間24時間撹拌して重合した。この重合物を
THFに溶解させ、エチルエーテルで再沈した。上記の
再沈精製操作を2回繰り返した。更に、室温中で72時
間、真空乾燥することにより目的物16gを得ることが
できた。
【0023】実施例2 創傷被覆用ヒドロゲルの作成 N−イソプロピルアクリルアミド16gとエチルアクリ
レート4gをジメチルスルホキシド(DMSO)溶液3
0mlに溶解させ、開始剤過酸化オクタン酸t−ブチル
(BPO)0.19gを加えた。窒素気流下で反応温度
60℃、反応時間24時間撹拌して重合した。上記の再
沈精製操作を2回繰り返した。更に室温中で72時間、
真空乾燥することにより目的物15gを得ることができ
た。この材料の下限臨界溶解温度は約35℃であった。
【0024】実施例3 創傷被覆用ヒドロゲルの作成 N−イソプロピルアクリルアミド16gとメトキシエチ
ルアクリレート4gをジメチルスルホキシド(DMS
O)溶液30mlに溶解させ、開始剤過酸化オクタン酸t
−ブチル(BPO)0.19gを加えた。窒素気流下で
反応温度60℃、反応時間24時間撹拌して重合した。
上記の再沈精製操作を2回繰り返した。更に室温中で7
2時間、真空乾燥することにより目的物15gを得るこ
とができた。この材料の下限臨界溶解温度は約36℃で
あった。
【0025】実施例4 創傷被覆用ヒドロゲルの作成 上記実施例1〜3で得られた5%の創傷被覆用ヒドロゲ
ル50mlを30℃以下で撹拌しながら、ウロガストロン
の粉末1mgを添加した後、十分に撹拌することにより得
られた。
【0026】実施例5 創傷被覆用ヒドロゲルの作成 上記実施例1〜3で得られた5%の創傷被覆用ヒドロゲ
ル50mlを30℃以下で撹拌しながら、スルファジアジ
ン銀の粉末500mgを添加した後、十分に撹拌すること
により得られた。
【0027】実験例(動物実験) 創傷被覆用ヒドロゲルのラット皮膚欠損創への適用 上記1〜2で得られたヒドロゲルをラットの背部皮膚に
塗布して試験した。Wistar−KYラット(200
〜400g)をネンブタール麻酔下で除毛し、イソジン
消毒したラット背後皮膚にデルマトームで12/100
0(インチ)の皮膚を剥離して欠損創を作製し、止血、
乾燥した後、ヒドロゲルを塗布した。その上にソルフレ
ン(テルモ製)を4枚重ね、更にエラスチコン等の伸縮
性絆創膏で胴巻にし圧迫固定した。塗布後3日目でヒド
ロゲルを塗布した創面ではすでに表皮化が完了してい
た。
【0028】
【発明の効果】本発明の創傷被覆用ヒドロゲルは、熱
傷、採皮創および皮膚剥削創、外傷性皮膚欠損創等の疾
患ないし創傷による患部に直ちに適用することができ、
疼痛を抑えるばかりではなく、密着性に優れており、更
に創傷面の治癒に伴って剥す際にも、ゲルを冷すだけで
容易に剥すことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大西 誠人 神奈川県足柄上郡中井町井ノ口1500番地 テルモ株式会社内 (72)発明者 志村 賢一 神奈川県足柄上郡中井町井ノ口1500番地 テルモ株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 温度感応性を有するN−イソプロピルア
    クリルアミドの単独もしくは共重合体またはジエチルア
    クリルアミドの単独もしくは共重合体からなる創傷被覆
    用ヒドロゲル。
  2. 【請求項2】 請求項1の創傷被覆用ヒドロゲルに生理
    活性物質を含有させた創傷被覆用ヒドロゲル。
  3. 【請求項3】 請求項1の創傷被覆用ヒドロゲルに抗菌
    性を有する物質を含有させた創傷被覆用ヒドロゲル。
JP3271823A 1991-09-25 1991-09-25 創傷被覆用ヒドロゲル Expired - Lifetime JP3026316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3271823A JP3026316B2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 創傷被覆用ヒドロゲル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3271823A JP3026316B2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 創傷被覆用ヒドロゲル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0584290A true JPH0584290A (ja) 1993-04-06
JP3026316B2 JP3026316B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=17505352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3271823A Expired - Lifetime JP3026316B2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 創傷被覆用ヒドロゲル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3026316B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001070022A1 (fr) * 2000-03-21 2001-09-27 Yuichi Mori Materiaux de revetement pour tissus biologiques, tissus biologiques revetus et procede d'enduction de tissus biologiques
GB2369572A (en) * 2000-11-29 2002-06-05 Raft Trustees Ltd Wound treatment composition comprising insulin
JP2018121756A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 東洋インキScホールディングス株式会社 創傷被覆用ゲル、およびその製造方法
EP3508232A4 (en) * 2016-08-31 2020-02-26 Toray Industries, Inc. MEDICAL MATERIAL, MEDICAL SEPARATING MEMBRANE AND BLOOD CLEANER
CN115006588A (zh) * 2022-08-04 2022-09-06 中国科学院过程工程研究所 一种体温引发成型的水凝胶敷料及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1328539C (zh) * 2005-07-01 2007-07-25 煤炭科学研究总院北京煤化工研究分院 一种中小型工业煤粉锅炉系统

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001070022A1 (fr) * 2000-03-21 2001-09-27 Yuichi Mori Materiaux de revetement pour tissus biologiques, tissus biologiques revetus et procede d'enduction de tissus biologiques
GB2369572A (en) * 2000-11-29 2002-06-05 Raft Trustees Ltd Wound treatment composition comprising insulin
US8557770B2 (en) 2000-11-29 2013-10-15 Pharmecosse Ltd. Method of preventing or reducing scarring of human skin
US9308240B2 (en) 2000-11-29 2016-04-12 Pharmecosse Limited Method of preventing or reducing scarring of human skin
EP3508232A4 (en) * 2016-08-31 2020-02-26 Toray Industries, Inc. MEDICAL MATERIAL, MEDICAL SEPARATING MEMBRANE AND BLOOD CLEANER
US10912868B2 (en) 2016-08-31 2021-02-09 Toray Industries, Inc. Medical material, medical separation membrane, and blood purifier
JP2018121756A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 東洋インキScホールディングス株式会社 創傷被覆用ゲル、およびその製造方法
CN115006588A (zh) * 2022-08-04 2022-09-06 中国科学院过程工程研究所 一种体温引发成型的水凝胶敷料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3026316B2 (ja) 2000-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10543293B2 (en) Medical dressing
Falanga Occlusive wound dressings: Why, when, which?
US7732655B2 (en) Controlled release therapeutic wound dressings
US6046178A (en) Method and compound for treating wounds with starch hydrolysate medication
CN112980354A (zh) 含封存型过氧化物的抗微生物水胶体敷料及其制备
US20050113731A1 (en) Dressing
WO2002078755A2 (en) Medical dressing comprising an antimicrobial silver compound
US20060269590A1 (en) Enzyme-sensitive therapeutic wound dressings
Thomas A structured approach to the selection of dressings
AU2013255442B2 (en) Wound dressings
Toppo et al. Novel drug delivery strategies and approaches for wound healing managements
JP3026316B2 (ja) 創傷被覆用ヒドロゲル
CN113144280B (zh) 智能抗菌水凝胶及其应用
EP1299135B1 (en) Wound dressing comprising terrilytin as therapeutically active agent
Rovee Evolution of wound dressings and their effects on the healing process
Tantillo et al. Orthopaedic surgical dressings
JPH0584288A (ja) 創傷被覆材
Green Making an informed decision: how to choose the correct wound dressing: wound care
Auböck Synthetic dressings
JPH0584289A (ja) 創傷被覆材
CN110698581A (zh) 一种防水易剥离伤口敷料及其制备方法
JP2001212227A (ja) 創傷被覆材
Williams Hydrocoll: a new breed of wound dressing
JPH10277141A (ja) 創傷被覆材
Meaume Dressings for Chronic and Acute Wounds

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 12