JPH0582354B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0582354B2 JPH0582354B2 JP15715384A JP15715384A JPH0582354B2 JP H0582354 B2 JPH0582354 B2 JP H0582354B2 JP 15715384 A JP15715384 A JP 15715384A JP 15715384 A JP15715384 A JP 15715384A JP H0582354 B2 JPH0582354 B2 JP H0582354B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- explosive composition
- nitrate
- composition according
- hydrous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000002360 explosive Substances 0.000 claims description 36
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 30
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 21
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 21
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 2-(3-bromo-2-fluorophenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC(Br)=C1F PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 claims description 7
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 150000005324 oxide salts Chemical class 0.000 claims description 6
- KZTZJUQNSSLNAG-UHFFFAOYSA-N aminoethyl nitrate Chemical compound NCCO[N+]([O-])=O KZTZJUQNSSLNAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910001959 inorganic nitrate Inorganic materials 0.000 claims description 5
- PTIUDKQYXMFYAI-UHFFFAOYSA-N methylammonium nitrate Chemical compound NC.O[N+]([O-])=O PTIUDKQYXMFYAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 5
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 4
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 4
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 4
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 4
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 3
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 claims description 2
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical group C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims 1
- 125000002270 phosphoric acid ester group Chemical group 0.000 claims 1
- 238000005474 detonation Methods 0.000 description 7
- -1 saturated aliphatic amines Chemical class 0.000 description 7
- 229920002907 Guar gum Polymers 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 6
- 239000000665 guar gum Substances 0.000 description 6
- 235000010417 guar gum Nutrition 0.000 description 6
- 229960002154 guar gum Drugs 0.000 description 6
- VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N sodium nitrate Chemical compound [Na+].[O-][N+]([O-])=O VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 4
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 4
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 4
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 4
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 4
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229940082615 organic nitrates used in cardiac disease Drugs 0.000 description 3
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 239000004317 sodium nitrate Substances 0.000 description 3
- 235000010344 sodium nitrate Nutrition 0.000 description 3
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001963 alkali metal nitrate Inorganic materials 0.000 description 2
- RAESLDWEUUSRLO-UHFFFAOYSA-O aminoazanium;nitrate Chemical compound [NH3+]N.[O-][N+]([O-])=O RAESLDWEUUSRLO-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- UCXOJWUKTTTYFB-UHFFFAOYSA-N antimony;heptahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.[Sb].[Sb] UCXOJWUKTTTYFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IWOUKMZUPDVPGQ-UHFFFAOYSA-N barium nitrate Chemical compound [Ba+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O IWOUKMZUPDVPGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCCIPPOKBCJFDN-UHFFFAOYSA-N calcium nitrate Chemical compound [Ca+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O ZCCIPPOKBCJFDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 2
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N potassium nitrate Chemical compound [K+].[O-][N+]([O-])=O FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- YMOSUBJHLKNJIU-UHFFFAOYSA-N 1,1-dichloroethene Chemical compound ClC(Cl)=C.ClC(Cl)=C YMOSUBJHLKNJIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZORQXIQZAOLNGE-UHFFFAOYSA-N 1,1-difluorocyclohexane Chemical compound FC1(F)CCCCC1 ZORQXIQZAOLNGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZSXEZOLBIJVQK-UHFFFAOYSA-N 2-methylsulfonylbenzoic acid Chemical compound CS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O BZSXEZOLBIJVQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDDNTTHUKVNJRA-UHFFFAOYSA-N 3-bromo-3,3-difluoroprop-1-ene Chemical compound FC(F)(Br)C=C GDDNTTHUKVNJRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTEGARKTQYYJKE-UHFFFAOYSA-M Chlorate Chemical class [O-]Cl(=O)=O XTEGARKTQYYJKE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 244000007835 Cyamopsis tetragonoloba Species 0.000 description 1
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 1
- 239000004368 Modified starch Substances 0.000 description 1
- SNIOPGDIGTZGOP-UHFFFAOYSA-N Nitroglycerin Chemical compound [O-][N+](=O)OCC(O[N+]([O-])=O)CO[N+]([O-])=O SNIOPGDIGTZGOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000006 Nitroglycerin Substances 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001485 alkali metal perchlorate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001964 alkaline earth metal nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- BMYPOELGNTXHPU-UHFFFAOYSA-H bis(4,5-dioxo-1,3,2-dioxastibolan-2-yl) oxalate Chemical compound [Sb+3].[Sb+3].[O-]C(=O)C([O-])=O.[O-]C(=O)C([O-])=O.[O-]C(=O)C([O-])=O BMYPOELGNTXHPU-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910052810 boron oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N diboron trioxide Chemical compound O=BOB=O JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZAYXJCENRGIM-UHFFFAOYSA-J dipotassium;tetrabromoplatinum(2-) Chemical compound [K+].[K+].[Br-].[Br-].[Br-].[Br-].[Pt+2] AXZAYXJCENRGIM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- FONBHTQCMAUYEF-UHFFFAOYSA-N ethane-1,2-diamine;nitric acid Chemical compound NCCN.O[N+]([O-])=O.O[N+]([O-])=O FONBHTQCMAUYEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229960003711 glyceryl trinitrate Drugs 0.000 description 1
- NDEMNVPZDAFUKN-UHFFFAOYSA-N guanidine;nitric acid Chemical compound NC(N)=N.O[N+]([O-])=O.O[N+]([O-])=O NDEMNVPZDAFUKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- HXXHWKZFQGPFJX-UHFFFAOYSA-N hydrazine;nitric acid Chemical compound NN.O[N+]([O-])=O.O[N+]([O-])=O HXXHWKZFQGPFJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFPDJZULJLQGDN-UHFFFAOYSA-N hydrazine;perchloric acid Chemical compound [NH3+]N.[O-]Cl(=O)(=O)=O HFPDJZULJLQGDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- QHDUJTCUPWHNPK-UHFFFAOYSA-N methyl 7-methoxy-2h-indazole-3-carboxylate Chemical compound COC1=CC=CC2=C(C(=O)OC)NN=C21 QHDUJTCUPWHNPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004200 microcrystalline wax Substances 0.000 description 1
- 235000019808 microcrystalline wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000005332 obsidian Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- VKJKEPKFPUWCAS-UHFFFAOYSA-M potassium chlorate Chemical compound [K+].[O-]Cl(=O)=O VKJKEPKFPUWCAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000010333 potassium nitrate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004323 potassium nitrate Substances 0.000 description 1
- 229910001487 potassium perchlorate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N pyridine Substances C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- BAZAXWOYCMUHIX-UHFFFAOYSA-M sodium perchlorate Chemical compound [Na+].[O-]Cl(=O)(=O)=O BAZAXWOYCMUHIX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001488 sodium perchlorate Inorganic materials 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001593 sorbitan monooleate Substances 0.000 description 1
- 229940035049 sorbitan monooleate Drugs 0.000 description 1
- 235000011069 sorbitan monooleate Nutrition 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Description
<産業上の利用分野>
本発明は、常温から低温にかけての耐死圧性を
改良した含水爆薬組成物に関するものである。 <従来の技術> 含水爆薬は、ダイナマイトと異なり、ニトログ
リセリンのような爆発性鋭感剤を含有しないため
に、気泡剤や界面活性剤を用いて起爆感度を高め
且つ維持させる方法がとられている。例えば、気
泡剤を用いる例としては、特公昭45−25798のよ
うに微小無機中空体を用いる方法、特開昭54−
92614号公報、米国特許第3773573号明細書のよう
に微小樹脂中球体を用いる方法がとられており、
又界面活性剤を用いる例としては特公昭45−
34957号公報、特開昭55−10413号公報、特公昭58
−11400号公報等が挙げられる。 <発明が解決しようとする問題点> しかしながら、これらの含水爆薬は、通常の発
破に使用する場合には特に問題はないが、岩盤の
軟かいトンネル発破等で段発発破を行なう場合に
は低温はもちろん常温においても死圧の発生を防
止することは難しく、含水爆薬にとつて残された
難問題の一つとなつていた。 又、含水爆薬とは異なるが、エマルジヨン爆薬
では、特開昭56−109890号公報のように微小無機
中空体と微小樹脂中空球体と界面活性剤との混合
使用例が記載されている。しかしながら、エマル
ジヨン爆薬に於ける微小無機中空体と微小樹脂中
空球体の併用は、それぞれ単独使用と同じく、鋭
感剤としての効果を与える例として紹介されてい
るに過ぎない。又、界面活性剤はW/O型エマル
シヨンの乳化に必要な乳化剤としての機能を与え
るものであり、本発明に見られるような効果は記
されていない。 <問題点を解決するための手段> 本発明は、従来より改良が難しいとされた含水
爆薬の耐死圧性に着目し、常温から低温(約−5
℃)においても安定した耐死圧性を与える含水爆
薬について種々検討を行つた結果、本発明を完成
した。 即ち、本発明は、硝安を主体とする無機酸化酸
塩30〜70重量%と、有機硝酸塩及び/又は無機硝
酸塩とペイント級アルミニウム粉を組合せた鋭感
剤15〜40重量%と、水5〜20重量%と、ゲル化剤
0.5〜6重量%と、微小無機中空体2〜8重量%
と、微小樹脂中空球体0.05〜0.5重量%と、界面
活性剤0.05〜0.5重量%とを配合した含水爆薬組
成物である。 本発明に用いられる無機酸化酸塩は、硝安を主
体として硝酸ナトリウム、硝酸カリウム等のアル
カリ金属硝酸塩類;硝酸カルシウム、硝酸バリウ
ム等のアルカリ土類金属硝酸塩類;塩素酸ナトリ
ウム、塩素酸カリウム等のアルカリ金属塩素酸塩
類;過塩素酸ナトリウム、過塩素酸カリウム等の
アルカリ金属過塩素酸塩類及び過塩素酸アンモニ
ウムを単独又は混合して補助酸化剤として使用す
ることができる。補助酸化剤の添加量は全無機酸
化酸塩に対して50重量%以下である。 本発明では、無機酸化酸塩は全組成に対して30
〜70重量%が使用される。すなわち30重量%未満
では酸素バランスが大きく負となつて後ガスに支
障を来たすし、又70重量%を越えると爆薬成分に
固形成分が過剰となつて低温における耐死圧性を
確保するのが困難となる。 本発明に用いられる鋭感剤は、有機硝酸塩及
び/又は無機硝酸塩を主体として補助的に他の鋭
感剤を組合せることが必要である。有機硝酸塩と
しては3個までの炭素原子を有する飽和脂肪族ア
ミンの硝酸塩、硝酸エタノールアミン、硝酸尿
素、硝酸グアニジン、二硝酸エチレンジアミン
等、無機硝酸塩としては、硝酸ヒドラジン、二硝
酸ヒドラジン、過塩素酸ヒドラジン等が挙げら
れ、それぞれ単独か又は2種以上を混合して使用
することができる。これらのうち、硝酸モノメチ
ルアミン、硝酸エタノールアミン、硝酸ヒドラジ
ン等は、爆薬の調整が容易で且つ低温での耐死圧
性を得るのに特に好ましいものである。 又、補助的に用いられる鋭感剤としては、通常
含水爆薬に用いるもので良く、例えば、ペイント
級アルミニウム粉を補助鋭感剤として用いた場合
には低温での耐死圧性が安定して得られるばかり
でなく、低温起爆感度及び裸爆速が一段と向上す
る。ペイント級アルミニウム粉は0.5〜5重量%
の割合で用いられる。すなわち、0.5重量%未満
ではその効果がなく5重量%を越えると製造上の
安定性が問題となる。 本発明では、鋭感剤は全組成に対して15〜40重
量%使用される。すなわち、15重量%未満では常
温における耐死圧性すら得られなくなり、40重量
%を越えると酸素バランスが大きく負となり発破
後の後ガスに支障を来たす。鋭感剤としてモノメ
チルアミン硝酸塩及び/又はエタノールアミン硝
酸塩と補助的に他の鋭感剤としてペイント級アル
ミニウム分を併用することが必要であり、前者を
15〜30重量%、後者を0.5〜4重量%とするのが
望ましい。 本発明に用いる水は、全組成に対して5〜20重
量%である。5重量%未満では固形分が多く起爆
に必要な液相成分が不足し、また20重量%を越え
ると、岩盤を破壊するためのエネルギーが不十分
となる。好ましくは8〜15重量%が望ましい。 本発明のゲル化剤は、天然グアーガム、ヒドロ
キシエチル又はヒドロキシプロピル変性のグアー
ガム、酸化ガム、加水分解ガム、低分子グアーガ
ム、天然でん粉、変形でん粉、架橋型でん粉等が
単独又は混合して用いられる。更に上記のゲル化
剤成分と架橋反応を行なわせるための成分として
酸化ホウ素、シユウ酸アンチモン、ピロアンチモ
ン酸カリウム等を挙げることができる。本発明で
は、鋭感剤として有機硝酸塩及び/または無機硝
酸塩を使用しており、含水爆薬の製造工程上、製
造が容易で、且つ貯蔵安定性を与えるために、グ
アーガム類と架橋型でん粉と架橋剤の併用、又は
ヒドロエチル又はヒドロキシプロピル変性グアー
ガムと架橋剤を併用するのが望ましい。 本発明では、ゲル化剤は0.5〜6重量%であり、
0.5重量%未満であれば含水爆薬組成物が分離す
るし、また6重量%を越えれば製造上困難とな
る。好ましくは、全成分に対して0.9〜4重量%
配合するのが望ましい。 本発明では、微小無機中空体と微小樹脂中空体
の組合せて用いる。すなわち、微小無機中空体の
ように比較的静水圧下における強度のあるものを
単独に含有したものは、静的圧力(例えば水中で
受ける圧力)に対しては耐圧性を示し水中爆薬な
どとして用いることはできるが、トンネル工事で
の段発発破のように動的圧力(隣接発破孔からの
衝撃圧)に対しては殆んど耐死圧性を示さない
し、又微小樹脂中空球体にいたつては静的及び動
的圧力に対しても耐えることができない。本発明
者らは動的圧力を受けた含水爆薬に含有される微
小無機中空体の一部が破壊されずに残つているこ
とに注目し、更に起爆感度を高める気泡が存在す
れば耐死圧性は改良されると考えた。従つて、弾
力性に富み且つ、HotSpotとして好ましい粒径を
持つ微小樹脂中空体を追加することにより、はじ
めて耐死圧性が改良されたと考えられる。 微小無機中空体としては、例えばガラス、シラ
ス、アルミナ、硅砂、ケイ酸ナトリウム、火山
岩、真珠岩、黒曜石等から得られるもので、通
常、5〜200ミクロンの範囲であれば十分である。
好ましくは5〜150ミクロンの範囲のものが、耐
死圧性だけでなく高爆速を与えるので望ましい。
又、微小無機中空体は一般に高価なものが多いの
で、シラスバルーン(例えばイヂチ化成社からウ
インライト MSB−5011、5021の商品名で市販
されている)は、経済的で入手し易く、特に望ま
しいものである。 一方、微小樹脂中空体は、熱硬化性樹脂あるい
は熱可塑性樹脂からなる中空球体で、熱硬化性樹
脂としては、例えば、フエノール樹脂、エポキシ
樹脂、尿素樹脂等があり、熱可塑性樹脂として
は、例えばポリ塩化ビニリデン、塩化ビニリデン
−アクリロニトリル共重合体、塩化ビニリデン−
メタクリル酸メチル共重合体物等塩化ビニリデン
系の重合物;ポリスチレン、ポリメタクリル酸メ
チル、ポリ塩化ビニル等ビニル系重合物等であ
る。粒径については微小無機中空体と同じ理由か
ら、5〜150ミクロンの範囲が望ましい。又、低
沸点炭化水素を内包する熱可塑性樹脂からなる微
小樹脂中空球体(例えばケマノード社からエクス
パンセル の商品名で市販されている)を用いた
場合には他の微小樹脂中空体の場合に比べて特に
低温での耐死圧性が優れており、加えて高い爆速
も同時に得ることができる。 本発明の発泡剤の添加量は微小無機中空体の場
合、通常含水爆薬に配合される範囲と同程度加え
られ全組成に対して2〜8重量%である。2重量
%未満では低温ばかりでなく常温で耐死圧性も低
下し、また8重量%を越えると低温における耐死
圧性が低下する。一方、微小樹脂中空球体は全組
成に対して0.05〜0.5重量%が用いられる。すな
わち0.05重量%未満では、無添加の場合と大差な
く、又0.5重量%を超えると、低温における耐死
圧性は著しく低下する。最も好ましくは、3〜6
重量%の微小無機中空体と0.1〜0.4重量%の低沸
点炭化水素を内包する熱可塑性樹脂からなる微小
樹脂中空球体を用いた場合で最も低温域まで耐死
圧性を与えるものである。 本発明の界面活性剤は、一般的に含水爆薬に用
いられるものでよく、例えば、脂肪族アルコール
硫酸エステルアルカリ金属塩(特に、脂肪族アル
コールの炭素原子数が8〜14個)、アルキルピル
ジニウムハライド(アルキル基の炭素原子数が8
〜24個)、リン酸エステル類等が挙げられる。中
でも一般式が
改良した含水爆薬組成物に関するものである。 <従来の技術> 含水爆薬は、ダイナマイトと異なり、ニトログ
リセリンのような爆発性鋭感剤を含有しないため
に、気泡剤や界面活性剤を用いて起爆感度を高め
且つ維持させる方法がとられている。例えば、気
泡剤を用いる例としては、特公昭45−25798のよ
うに微小無機中空体を用いる方法、特開昭54−
92614号公報、米国特許第3773573号明細書のよう
に微小樹脂中球体を用いる方法がとられており、
又界面活性剤を用いる例としては特公昭45−
34957号公報、特開昭55−10413号公報、特公昭58
−11400号公報等が挙げられる。 <発明が解決しようとする問題点> しかしながら、これらの含水爆薬は、通常の発
破に使用する場合には特に問題はないが、岩盤の
軟かいトンネル発破等で段発発破を行なう場合に
は低温はもちろん常温においても死圧の発生を防
止することは難しく、含水爆薬にとつて残された
難問題の一つとなつていた。 又、含水爆薬とは異なるが、エマルジヨン爆薬
では、特開昭56−109890号公報のように微小無機
中空体と微小樹脂中空球体と界面活性剤との混合
使用例が記載されている。しかしながら、エマル
ジヨン爆薬に於ける微小無機中空体と微小樹脂中
空球体の併用は、それぞれ単独使用と同じく、鋭
感剤としての効果を与える例として紹介されてい
るに過ぎない。又、界面活性剤はW/O型エマル
シヨンの乳化に必要な乳化剤としての機能を与え
るものであり、本発明に見られるような効果は記
されていない。 <問題点を解決するための手段> 本発明は、従来より改良が難しいとされた含水
爆薬の耐死圧性に着目し、常温から低温(約−5
℃)においても安定した耐死圧性を与える含水爆
薬について種々検討を行つた結果、本発明を完成
した。 即ち、本発明は、硝安を主体とする無機酸化酸
塩30〜70重量%と、有機硝酸塩及び/又は無機硝
酸塩とペイント級アルミニウム粉を組合せた鋭感
剤15〜40重量%と、水5〜20重量%と、ゲル化剤
0.5〜6重量%と、微小無機中空体2〜8重量%
と、微小樹脂中空球体0.05〜0.5重量%と、界面
活性剤0.05〜0.5重量%とを配合した含水爆薬組
成物である。 本発明に用いられる無機酸化酸塩は、硝安を主
体として硝酸ナトリウム、硝酸カリウム等のアル
カリ金属硝酸塩類;硝酸カルシウム、硝酸バリウ
ム等のアルカリ土類金属硝酸塩類;塩素酸ナトリ
ウム、塩素酸カリウム等のアルカリ金属塩素酸塩
類;過塩素酸ナトリウム、過塩素酸カリウム等の
アルカリ金属過塩素酸塩類及び過塩素酸アンモニ
ウムを単独又は混合して補助酸化剤として使用す
ることができる。補助酸化剤の添加量は全無機酸
化酸塩に対して50重量%以下である。 本発明では、無機酸化酸塩は全組成に対して30
〜70重量%が使用される。すなわち30重量%未満
では酸素バランスが大きく負となつて後ガスに支
障を来たすし、又70重量%を越えると爆薬成分に
固形成分が過剰となつて低温における耐死圧性を
確保するのが困難となる。 本発明に用いられる鋭感剤は、有機硝酸塩及
び/又は無機硝酸塩を主体として補助的に他の鋭
感剤を組合せることが必要である。有機硝酸塩と
しては3個までの炭素原子を有する飽和脂肪族ア
ミンの硝酸塩、硝酸エタノールアミン、硝酸尿
素、硝酸グアニジン、二硝酸エチレンジアミン
等、無機硝酸塩としては、硝酸ヒドラジン、二硝
酸ヒドラジン、過塩素酸ヒドラジン等が挙げら
れ、それぞれ単独か又は2種以上を混合して使用
することができる。これらのうち、硝酸モノメチ
ルアミン、硝酸エタノールアミン、硝酸ヒドラジ
ン等は、爆薬の調整が容易で且つ低温での耐死圧
性を得るのに特に好ましいものである。 又、補助的に用いられる鋭感剤としては、通常
含水爆薬に用いるもので良く、例えば、ペイント
級アルミニウム粉を補助鋭感剤として用いた場合
には低温での耐死圧性が安定して得られるばかり
でなく、低温起爆感度及び裸爆速が一段と向上す
る。ペイント級アルミニウム粉は0.5〜5重量%
の割合で用いられる。すなわち、0.5重量%未満
ではその効果がなく5重量%を越えると製造上の
安定性が問題となる。 本発明では、鋭感剤は全組成に対して15〜40重
量%使用される。すなわち、15重量%未満では常
温における耐死圧性すら得られなくなり、40重量
%を越えると酸素バランスが大きく負となり発破
後の後ガスに支障を来たす。鋭感剤としてモノメ
チルアミン硝酸塩及び/又はエタノールアミン硝
酸塩と補助的に他の鋭感剤としてペイント級アル
ミニウム分を併用することが必要であり、前者を
15〜30重量%、後者を0.5〜4重量%とするのが
望ましい。 本発明に用いる水は、全組成に対して5〜20重
量%である。5重量%未満では固形分が多く起爆
に必要な液相成分が不足し、また20重量%を越え
ると、岩盤を破壊するためのエネルギーが不十分
となる。好ましくは8〜15重量%が望ましい。 本発明のゲル化剤は、天然グアーガム、ヒドロ
キシエチル又はヒドロキシプロピル変性のグアー
ガム、酸化ガム、加水分解ガム、低分子グアーガ
ム、天然でん粉、変形でん粉、架橋型でん粉等が
単独又は混合して用いられる。更に上記のゲル化
剤成分と架橋反応を行なわせるための成分として
酸化ホウ素、シユウ酸アンチモン、ピロアンチモ
ン酸カリウム等を挙げることができる。本発明で
は、鋭感剤として有機硝酸塩及び/または無機硝
酸塩を使用しており、含水爆薬の製造工程上、製
造が容易で、且つ貯蔵安定性を与えるために、グ
アーガム類と架橋型でん粉と架橋剤の併用、又は
ヒドロエチル又はヒドロキシプロピル変性グアー
ガムと架橋剤を併用するのが望ましい。 本発明では、ゲル化剤は0.5〜6重量%であり、
0.5重量%未満であれば含水爆薬組成物が分離す
るし、また6重量%を越えれば製造上困難とな
る。好ましくは、全成分に対して0.9〜4重量%
配合するのが望ましい。 本発明では、微小無機中空体と微小樹脂中空体
の組合せて用いる。すなわち、微小無機中空体の
ように比較的静水圧下における強度のあるものを
単独に含有したものは、静的圧力(例えば水中で
受ける圧力)に対しては耐圧性を示し水中爆薬な
どとして用いることはできるが、トンネル工事で
の段発発破のように動的圧力(隣接発破孔からの
衝撃圧)に対しては殆んど耐死圧性を示さない
し、又微小樹脂中空球体にいたつては静的及び動
的圧力に対しても耐えることができない。本発明
者らは動的圧力を受けた含水爆薬に含有される微
小無機中空体の一部が破壊されずに残つているこ
とに注目し、更に起爆感度を高める気泡が存在す
れば耐死圧性は改良されると考えた。従つて、弾
力性に富み且つ、HotSpotとして好ましい粒径を
持つ微小樹脂中空体を追加することにより、はじ
めて耐死圧性が改良されたと考えられる。 微小無機中空体としては、例えばガラス、シラ
ス、アルミナ、硅砂、ケイ酸ナトリウム、火山
岩、真珠岩、黒曜石等から得られるもので、通
常、5〜200ミクロンの範囲であれば十分である。
好ましくは5〜150ミクロンの範囲のものが、耐
死圧性だけでなく高爆速を与えるので望ましい。
又、微小無機中空体は一般に高価なものが多いの
で、シラスバルーン(例えばイヂチ化成社からウ
インライト MSB−5011、5021の商品名で市販
されている)は、経済的で入手し易く、特に望ま
しいものである。 一方、微小樹脂中空体は、熱硬化性樹脂あるい
は熱可塑性樹脂からなる中空球体で、熱硬化性樹
脂としては、例えば、フエノール樹脂、エポキシ
樹脂、尿素樹脂等があり、熱可塑性樹脂として
は、例えばポリ塩化ビニリデン、塩化ビニリデン
−アクリロニトリル共重合体、塩化ビニリデン−
メタクリル酸メチル共重合体物等塩化ビニリデン
系の重合物;ポリスチレン、ポリメタクリル酸メ
チル、ポリ塩化ビニル等ビニル系重合物等であ
る。粒径については微小無機中空体と同じ理由か
ら、5〜150ミクロンの範囲が望ましい。又、低
沸点炭化水素を内包する熱可塑性樹脂からなる微
小樹脂中空球体(例えばケマノード社からエクス
パンセル の商品名で市販されている)を用いた
場合には他の微小樹脂中空体の場合に比べて特に
低温での耐死圧性が優れており、加えて高い爆速
も同時に得ることができる。 本発明の発泡剤の添加量は微小無機中空体の場
合、通常含水爆薬に配合される範囲と同程度加え
られ全組成に対して2〜8重量%である。2重量
%未満では低温ばかりでなく常温で耐死圧性も低
下し、また8重量%を越えると低温における耐死
圧性が低下する。一方、微小樹脂中空球体は全組
成に対して0.05〜0.5重量%が用いられる。すな
わち0.05重量%未満では、無添加の場合と大差な
く、又0.5重量%を超えると、低温における耐死
圧性は著しく低下する。最も好ましくは、3〜6
重量%の微小無機中空体と0.1〜0.4重量%の低沸
点炭化水素を内包する熱可塑性樹脂からなる微小
樹脂中空球体を用いた場合で最も低温域まで耐死
圧性を与えるものである。 本発明の界面活性剤は、一般的に含水爆薬に用
いられるものでよく、例えば、脂肪族アルコール
硫酸エステルアルカリ金属塩(特に、脂肪族アル
コールの炭素原子数が8〜14個)、アルキルピル
ジニウムハライド(アルキル基の炭素原子数が8
〜24個)、リン酸エステル類等が挙げられる。中
でも一般式が
山のように盛つた砂に、深さ80cmの穴を掘り予
め温調した爆薬包(薬径30mm、薬量100g)に瞬
発電気雷管、10mS電気雷管をそれぞれに装着し
て、15cm間隔に平行に埋めて同時に点火し、10m
S電気雷管を装着した爆薬包が爆発したか否かを
5回くり返して調べる。尚、本試験法において薬
包間の距離が15cmの時は、最も死圧が発生し易く
2号榎ダイナマイトで4/5〜5/5(分子は起爆した
回数で耐死圧性を示す)である。 実施例 1 硝酸アンモニウム39.2重量%と、硝酸モノメチ
ルアミン水溶液38.1重量%(うち水分12.7重量
%)の混合溶液を30℃に加温し、次いで発泡剤と
してシラスバルーン(ウインライト MSB−
5011:イヂチ化成製)3.5重量%、微小樹脂中空
球体(エクスパンセル 551DE:ケマノード社
製)0.2重量%を加え、ヒドロキシプル変性グア
ーガム1.0重量%と硝酸ナトリウム14重量%を加
えて約2分間混合し、リン酸エステル(プライサ
ーフ A219B:第一工業社製)0.1重量%、架橋
型でん粉2.0重量%、ペイント級アルミニウム粉
1.9重量%、架橋剤(グアーガムに対してピロア
ンチモン酸カリウムを1重量%)を加えて約2分
間、均一に混合し、含水爆薬組成物を得た。 実施例 2〜8 表−1にまとめた、本発明による組成物を、実
施例1と同じ要領で調整した。 比較例 1〜2 表−2に示したように、発泡剤を単独に用いた
組成を実施例1と同じ要領で調整した。 比較例 3 表−2に示したように、微小樹脂中空体を過剰
に加えた組成を実施例1と同じ要領で調整した。 比較例 4〜5 表−2に示したように、界面活性剤を含まない
組成を実施例1と同じ要領で実施した。 参考例 W/O型エマルシヨン爆薬を次のように調整し
た。 まず、硝酸アンモニウム65.5重量%及び硝酸ナ
トリウム11重量%を水13重量%に加えて加温する
ことにより約90℃の酸化剤水溶液を得た。一方、
ソルビタンモノオレート2.5重量%をマイクロク
リスタリンワツクス(ワツクスレツクス 602:
モービル石油社製)3.5重量%に加えて加温溶融
混合して約90℃の可燃物の混合物を得た。 次に保温可能な容器内にまず可燃物の混合物を
入れ、次に前記酸化剤溶液を徐々に注ぎながら撹
拌して、約90℃のW/O型エマルシヨンを得た。
次に、ガラスマイクロバルーン(スコツチライト
ガラスバブルズB28/750:3M社製)3.5重量
%と微小樹脂中空球体(エクスパンセル
551DE:ケマノード社製)1重量%を加えて均一
に混合し、エマルジヨン爆薬を得た。 実施例1〜8、比較例1〜5、参考例の組成物
に関して、砂中死圧試験、裸爆速を製造直後と6
ケ月後に測定したので、その結果を表−3に掲げ
る。
め温調した爆薬包(薬径30mm、薬量100g)に瞬
発電気雷管、10mS電気雷管をそれぞれに装着し
て、15cm間隔に平行に埋めて同時に点火し、10m
S電気雷管を装着した爆薬包が爆発したか否かを
5回くり返して調べる。尚、本試験法において薬
包間の距離が15cmの時は、最も死圧が発生し易く
2号榎ダイナマイトで4/5〜5/5(分子は起爆した
回数で耐死圧性を示す)である。 実施例 1 硝酸アンモニウム39.2重量%と、硝酸モノメチ
ルアミン水溶液38.1重量%(うち水分12.7重量
%)の混合溶液を30℃に加温し、次いで発泡剤と
してシラスバルーン(ウインライト MSB−
5011:イヂチ化成製)3.5重量%、微小樹脂中空
球体(エクスパンセル 551DE:ケマノード社
製)0.2重量%を加え、ヒドロキシプル変性グア
ーガム1.0重量%と硝酸ナトリウム14重量%を加
えて約2分間混合し、リン酸エステル(プライサ
ーフ A219B:第一工業社製)0.1重量%、架橋
型でん粉2.0重量%、ペイント級アルミニウム粉
1.9重量%、架橋剤(グアーガムに対してピロア
ンチモン酸カリウムを1重量%)を加えて約2分
間、均一に混合し、含水爆薬組成物を得た。 実施例 2〜8 表−1にまとめた、本発明による組成物を、実
施例1と同じ要領で調整した。 比較例 1〜2 表−2に示したように、発泡剤を単独に用いた
組成を実施例1と同じ要領で調整した。 比較例 3 表−2に示したように、微小樹脂中空体を過剰
に加えた組成を実施例1と同じ要領で調整した。 比較例 4〜5 表−2に示したように、界面活性剤を含まない
組成を実施例1と同じ要領で実施した。 参考例 W/O型エマルシヨン爆薬を次のように調整し
た。 まず、硝酸アンモニウム65.5重量%及び硝酸ナ
トリウム11重量%を水13重量%に加えて加温する
ことにより約90℃の酸化剤水溶液を得た。一方、
ソルビタンモノオレート2.5重量%をマイクロク
リスタリンワツクス(ワツクスレツクス 602:
モービル石油社製)3.5重量%に加えて加温溶融
混合して約90℃の可燃物の混合物を得た。 次に保温可能な容器内にまず可燃物の混合物を
入れ、次に前記酸化剤溶液を徐々に注ぎながら撹
拌して、約90℃のW/O型エマルシヨンを得た。
次に、ガラスマイクロバルーン(スコツチライト
ガラスバブルズB28/750:3M社製)3.5重量
%と微小樹脂中空球体(エクスパンセル
551DE:ケマノード社製)1重量%を加えて均一
に混合し、エマルジヨン爆薬を得た。 実施例1〜8、比較例1〜5、参考例の組成物
に関して、砂中死圧試験、裸爆速を製造直後と6
ケ月後に測定したので、その結果を表−3に掲げ
る。
【表】
【表】
【表】
【表】
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 硝安を主体とする無機酸化酸塩30〜70重量
%、有機硝酸塩及び/又は無機硝酸塩とペイント
級アルミニウム粉を組合せた鋭感剤15〜40重量
%、水5〜20重量%、ゲル化剤0.5〜6重量%、
微小無機中空体2〜8重量%、微小樹脂中空球体
0.05〜0.5重量%、界面活性剤0.05〜0.5重量%を
含有してなることを特徴とする含水爆薬組成物。 2 硝安を主体とする該無機酸化酸塩が40〜60重
量%であることを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の含水爆薬組成物。 3 鋭感剤が、硝酸モノメチルアミン及び/また
は硝酸エタノールアミン15〜30重量%と、ペイン
ト級アルミニウム粉0.5〜4重量%との組合せで
あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
の含水爆薬組成物。 4 水が8〜15重量%であることを特徴とする特
許請求の範囲第1項記載の含水爆薬組成物。 5 ゲル化剤が、0.9〜4重量%であることを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載の含水爆薬組
成物。 6 微小無機中空体が、3〜6重量%であること
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の含水爆
薬組成物。 7 微小樹脂中空球体が、0.1〜0.4重量%である
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の含
水爆薬組成物。 8 界面活性剤が、0.1〜0.3重量%であることを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の含水爆薬
組成物。 9 微小樹脂中空球体が、低沸点炭化水素を内包
する熱可塑性樹脂からなる微小中空体であり、且
つその粒径が5〜150ミクロンの範囲であること
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の含水爆
薬組成物。 10 界面活性剤が、リン酸エステルであること
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の含水爆
薬組成物。 11 硝安を主体とする該無機酸化酸塩40〜60重
量%、鋭感剤として硝酸モノメチルアミン及び/
または硝酸エタノールアミン15〜30重量%とペイ
ント級アルミニウム粉0.5〜4重量%の組合せ、
水8〜15重量%、ゲル化剤0.9〜4重量%、微小
無機中空体3〜6重量%、低沸点炭化水素を内包
する熱可塑性樹脂からなる微小樹脂中空体0.1〜
0.4重量%、一般式が、 【化】 n:エチレンオキサイド基付加モル数 A、B:水素又はR−O−(CH2CH2O)o R:アルキル基 であるリン酸エステル0.1〜0.3重量%を含有して
なることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
の含水爆薬組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15715384A JPS6136189A (ja) | 1984-07-30 | 1984-07-30 | 含水爆薬組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15715384A JPS6136189A (ja) | 1984-07-30 | 1984-07-30 | 含水爆薬組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6136189A JPS6136189A (ja) | 1986-02-20 |
JPH0582354B2 true JPH0582354B2 (ja) | 1993-11-18 |
Family
ID=15643336
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15715384A Granted JPS6136189A (ja) | 1984-07-30 | 1984-07-30 | 含水爆薬組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6136189A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05208885A (ja) * | 1991-06-26 | 1993-08-20 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 含水爆薬組成物 |
AU657629B2 (en) * | 1992-06-15 | 1995-03-16 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Explosive composition and production thereof |
-
1984
- 1984-07-30 JP JP15715384A patent/JPS6136189A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6136189A (ja) | 1986-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1169255A (en) | Resin-bonded water-bearing explosive | |
US3765964A (en) | Water-in-oil emulsion type explosive compositions having strontium-ion detonation catalysts | |
CA1094324A (en) | Water-in-oil emulsion explosive composition | |
US4097316A (en) | Method for gelling nitroparaffins in explosive compositions | |
US4554032A (en) | Water-in-oil emulsion explosive composition | |
JPH0633212B2 (ja) | 油中水型エマルション爆薬組成物 | |
US20200002241A1 (en) | Improved explosive composition | |
US5074939A (en) | Explosive composition | |
US3153606A (en) | Aqueous explosive composition containing flake aluminum and ammonium nitrate | |
US3985593A (en) | Water gel explosives | |
KR20080083920A (ko) | 유중수적형 에멀젼폭약 | |
JPH0582354B2 (ja) | ||
US3713917A (en) | Blasting slurry compositions contain-ing calcium nitrate and method of preparation | |
KR101060523B1 (ko) | 친환경적인 고위력 유중수적형 에멀젼 폭약 조성물 | |
AU2607688A (en) | Methods and compositions related to emulsified gassing agents for sensitizing explosive compositions | |
JP3984383B2 (ja) | 油中水滴型エマルション爆薬組成物の製造方法 | |
US3390031A (en) | Gelled aqueous slurry explosive composition containing an inorganic nitrite | |
EP4086238B1 (en) | Composition for forming an explosive comprising an emulsion of hydrogen peroxide and an oil type fuel | |
KR20030087121A (ko) | 위력이 강화된 에멀젼 폭약 | |
JP3342711B2 (ja) | 爆薬組成物 | |
JPH0454638B2 (ja) | ||
JP3408837B2 (ja) | 爆薬組成物の製造方法 | |
JPH1112075A (ja) | 油中水滴型エマルション爆薬組成物 | |
JPH0454639B2 (ja) | ||
EP4086237A1 (en) | Composition for forming a hydrogen peroxide based emulsion explosive |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |