JPH0581933B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0581933B2
JPH0581933B2 JP63267862A JP26786288A JPH0581933B2 JP H0581933 B2 JPH0581933 B2 JP H0581933B2 JP 63267862 A JP63267862 A JP 63267862A JP 26786288 A JP26786288 A JP 26786288A JP H0581933 B2 JPH0581933 B2 JP H0581933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
application program
control process
opening
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63267862A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02114317A (en
Inventor
Akihiko Tsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP26786288A priority Critical patent/JPH02114317A/en
Publication of JPH02114317A publication Critical patent/JPH02114317A/en
Publication of JPH0581933B2 publication Critical patent/JPH0581933B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 アプリケーシヨンプログラムによる画面制御方
法に関し、 アプリケーシヨンプログラムにおいてシステム
提供画面の開設を可能とすることを目的とし、 システム提供画面を開設するための画面開設関
数を呼び出すためにアプリケーシヨンプログラム
に備えられた画面開設部と、画面の制御を行う画
面制御部とを備え、前記画面開設部の呼び出した
前記画面開設関数に従つて前記画面制御部が前記
画面上に表示した前記システム提供画面を、前記
アプリケーシヨンプログラムが使用するように構
成する。
[Detailed Description of the Invention] [Summary] Regarding a screen control method using an application program, the purpose is to enable opening of a system-provided screen in the application program, and calls a screen opening function for opening the system-provided screen. a screen opening unit provided in an application program for the purpose of the present invention, and a screen control unit that controls the screen, and the screen control unit displays the screen on the screen according to the screen opening function called by the screen opening unit. The system provided screen is configured for use by the application program.

〔産業上の利用分野〕[Industrial application field]

本発明は画面制御方法に関し、更に詳しくは、
アプリケーシヨンプログラムによる画面制御方法
に関する。
The present invention relates to a screen control method, and more specifically,
This invention relates to a screen control method using an application program.

アプリケーシヨンプログラムが独自に表示する
画面とは別に、システムが提供する画面がある。
システム提供画面が通常備えている分割、ズー
ム、ロールアツプ、複写等の多種の機能を各アプ
リケーシヨン毎に備えることは、開発時の負担が
大きく実現的でない。そこで、各アプリケーシヨ
ンプログラムからシステム提供画面を使用できる
ような構成が採用される。なお、システム提供画
面は、インタプリタ言語のデバツグを行つたり、
またよりコンピユータに熟練している人がコマン
ドの起動を直接行つたりする画面であり、ライン
入力によりマン・マシン・インタフエイスを可能
にしている。またこれらの画面は、ロールアツプ
機能、スクロール機能、複写機能などの機能をそ
なえており、これらの機能をアプリケーシヨンプ
ログラムからREAD/WRITEを行うだけで使用
可能となる。
In addition to screens that are displayed independently by application programs, there are screens that are provided by the system.
Providing each application with the various functions normally provided by system-provided screens, such as splitting, zooming, roll-up, and copying, would be burdensome during development and would be impractical. Therefore, a configuration is adopted that allows each application program to use the system-provided screen. The system provided screen is used for debugging the interpreted language,
It is also a screen where people with more computer skills can directly activate commands, making it possible to create a man-machine interface through line input. These screens also have functions such as a roll-up function, scroll function, and copy function, which can be used simply by performing READ/WRITE operations from the application program.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

第3図は従来技術説明図である。 FIG. 3 is an explanatory diagram of the prior art.

第3図において、4は画面41を含む表示装
置、5は関数ライブラリ内の画面開設関数、6は
アプリケーシヨンプログラム、7はシエル、8は
画面制御プロセスである。なお画面開設関数は、
開設する画面を特定するものである。
In FIG. 3, 4 is a display device including a screen 41, 5 is a screen opening function in a function library, 6 is an application program, 7 is a shell, and 8 is a screen control process. The screen opening function is
This specifies the screen to be opened.

システム提供画面が画面41に表示されている
時に、この画面から起動したコマンドは、標準入
出力としてそのまま当該システム提供画面を使用
することができる。
When a system-provided screen is displayed on the screen 41, commands activated from this screen can use the system-provided screen as is as standard input/output.

そこで、従来は、これを利用して、アプリケー
シヨンプログラム6がシステム提供画面を使用で
きるようにしていた。
Conventionally, this has been utilized to allow the application program 6 to use the system-provided screen.

即ち、まず、シエル7を起動して、システム提
供画面を開設するための画面開設関数5を呼び出
させ、これにより画面制御プロセス8にシステム
提供画面の開設要求をし、画面41上に表示(開
設)させる。このシステム提供画面は例えばコマ
ンド入力画面とされる。次に、ユーザは、コマン
ド入力画面からアプリケーシヨンプログラム6の
起動を指示するコマンドを入力する。これに応じ
てシエル7によりアプリケーシヨンプログラム6
は起動され、システム提供画面を使用できるよう
になる。
That is, first, Ciel 7 is activated and calls the screen opening function 5 for opening a system-provided screen, which requests the screen control process 8 to open a system-provided screen, and displays (opens) the system-provided screen on the screen 41. ). This system-provided screen is, for example, a command input screen. Next, the user inputs a command to start the application program 6 from the command input screen. In response to this, application program 6 is created by Ciel 7.
will be started and system-provided screens will be available.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

前述の従来技術によれば、アプリケーシヨンプ
ログラム6からシステム提供画面を使用するに
は、システム提供画面上からアプリケーシヨンプ
ログラム6の起動を行わなければならないという
問題があつた。また、システム提供画面の開設の
ためには必ずシエル7が起動されていなければな
らないという問題があつた。即ち、シエル7を起
動し、次にシエル7がアプリケーシヨンプログラ
ム6を起動するという手順が必要であつた。
According to the prior art described above, there was a problem in that in order to use the system-provided screen from the application program 6, the application program 6 had to be started from the system-provided screen. Additionally, there was a problem in that Ciel 7 must be activated in order to open the system provision screen. That is, it was necessary to start the shell 7 and then the shell 7 to start the application program 6.

本発明は、アプリケーシヨンプログラムにおい
てシステム提供画面の開設を可能としたアプリケ
ーシヨンプログラムによる画面制御方法を提供す
ることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a screen control method using an application program that allows the application program to open a system-provided screen.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

第1図は本発明の原理構成図であり、本発明に
よる処理システムを示している。
FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention and shows a processing system according to the present invention.

第1図において、1は中央処理装置及びメモリ
を含む処理装置、2は画面開設部21を含むアプ
リケーシヨンプログラム、3は子プロセスにして
存在する画面制御プロセス、4は画面41を含む
表示装置、5は関数ライブラリ内の画面開設関数
である。
In FIG. 1, 1 is a processing unit including a central processing unit and memory, 2 is an application program including a screen opening section 21, 3 is a screen control process existing as a child process, 4 is a display device including a screen 41, 5 is a screen opening function in the function library.

処理装置1は、図外の入力装置を介して入力さ
れたアプリケーシヨンプログラム2を実行する機
能を有し、また、表示装置4の制御のための画面
制御プロセス3が当該アプリケーシヨンプログラ
ム2の子プロセスとして生成されて存在する。
The processing device 1 has a function of executing an application program 2 inputted through an input device (not shown), and a screen control process 3 for controlling the display device 4 is a child of the application program 2. It is created and exists as a process.

アプリケーシヨンプログラム2は、画面41上
にシステム提供画面を開設するための画面開設関
数5を呼び出す機能を有する画面開設部21を備
えるように構成される。画面開設部21は、画面
開設機能を有し、画面制御プロセス3を起動し、
画面開設部21の指示に従つた画面を画面制御プ
ロセス3に開設させる。
The application program 2 is configured to include a screen opening section 21 having a function of calling a screen opening function 5 for opening a system-provided screen on the screen 41. The screen opening unit 21 has a screen opening function, starts the screen control process 3,
The screen control process 3 is caused to open a screen according to the instructions from the screen opening section 21.

画面制御プロセス3は、表示装置4の画面41
の制御を行う。画面制御プロセス3は、アプリケ
ーシヨンプログラム2(の画面開設部21)から
画面開設の要求があると、これに従つた画面を開
設する。
The screen control process 3 controls the screen 41 of the display device 4.
control. When the screen control process 3 receives a screen opening request from (the screen opening unit 21 of) the application program 2, it opens a screen in accordance with the request.

システム提供画面は、アプリケーシヨンプログ
ラム2において定義される画面ではなく、この処
理システムで例えば画面開設関数5の形で定義さ
れユーザに提供できる画面である。
The system-provided screen is not a screen defined in the application program 2, but a screen defined by this processing system, for example, in the form of a screen opening function 5, and can be provided to the user.

〔作用〕[Effect]

システム提供画面開設のための画面開設関数5
が、アプリケーシヨンプログラム2の画面開設部
21に呼び出され、取り込まれる。これにより、
アプリケーシヨンプログラム2は、システム提供
画面の開設機能を有し、直接システム提供画面に
おけるコマンドの実行、制御を行うことができる
ようになる。
Screen opening function 5 for opening the system-provided screen
is called and taken in by the screen opening section 21 of the application program 2. This results in
The application program 2 has a function of opening a system-provided screen, and can directly execute and control commands on the system-provided screen.

このようなアプリケーシヨンプログラム2が画
面制御プロセス3を起動し、システム提供画面の
表示を要求する。これに従つて、画面制御プロセ
ス3は、画面41上に、システム提供画面を開設
する。この画面のコマンドはアプリケーシヨンプ
ログラム2が実行、制御しているので、アプリケ
ーシヨンプログラム2はシステム提供画面を、例
えばその入出力機能として使用することができ
る。
Such an application program 2 starts the screen control process 3 and requests the display of a system-provided screen. Accordingly, the screen control process 3 opens a system provision screen on the screen 41. Since the commands on this screen are executed and controlled by the application program 2, the application program 2 can use the system-provided screen, for example, as its input/output function.

従つて、アプリケーシヨンプログラム2からシ
ステム提供画面の開設及び使用が可能となる。即
ち、シエルの起動は不要であり、システム提供画
面上からアプリケーシヨンプログラム2を起動す
る必要もなくなる。また、アプリケーシヨンプロ
グラム2は、システム提供画面の種々の機能を、
意識することなく使用することが可能となる。
Therefore, it becomes possible to open and use the system provision screen from the application program 2. That is, it is not necessary to start Ciel, and there is no need to start the application program 2 from the system provided screen. The application program 2 also provides various functions on the system-provided screen.
It becomes possible to use it without being aware of it.

〔実施例〕〔Example〕

(a) 一実施例の説明 実施例として、第1図図示の処理システムの動
作を、第2図を参照しながら、説明する。
(a) Description of an Embodiment As an embodiment, the operation of the processing system shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG. 2.

処理装置1は、画面41上に、複数のアプリケ
ーシヨンプログラム2をメニユーとして表示す
る。ユーザはメニユーから1つのアプリケーシヨ
ンプログラム2を選択する。これにより、当該ア
プリケーシヨンプログラム2が起動される。
The processing device 1 displays a plurality of application programs 2 as a menu on the screen 41. The user selects one application program 2 from the menu. As a result, the application program 2 is started.

ユーザは、当該アプリケーシヨンプログラム2
では定義されていないが、処理システムがユーザ
に提供できる画面(システム提供画面)が必要に
なると、画面開設部21に画面開設関数5の呼び
出しを指示する。この呼び出しにより、制御がア
プリケーシヨンプログラム2から画面開設部21
(又は画面開設関数5)に渡り、以下の処理が行
われる。
The user uses the application program 2
Although not defined in the above, when the processing system needs a screen that can be provided to the user (system provided screen), it instructs the screen opening section 21 to call the screen opening function 5. By this call, control is transferred from the application program 2 to the screen opening section 21.
(or screen opening function 5), the following processing is performed.

システム提供画面がコマンド入力画面である
とすると、コマンド入力に割り付けるために、
フアイルデイスクリプタ0,1及び2番をクロ
ーズする。フアイルデイスクリプタの0,1及
び2番は、各々、標準入力、標準出力及びエラ
ー出力に対応する。
Assuming that the system-provided screen is a command input screen, in order to assign it to command input,
Close file descriptors 0, 1, and 2. File descriptor numbers 0, 1, and 2 correspond to standard input, standard output, and error output, respectively.

アプリケーシヨンプログラム2の子プロセス
として、当該アプリケーシヨンプログラム2を
処理装置1のメモリに確保した領域にコピーし
て同一のプロセスを得る。
As a child process of the application program 2, the application program 2 is copied to an area secured in the memory of the processing device 1 to obtain the same process.

次いで、このとき存在する見掛け上2つ存在
するアプリケーシヨンプログラムに関して、
夫々について夫々がアプリケーシヨンプログラ
ム2か、その子プロセスかが判定される。
Next, regarding the apparently two application programs that exist at this time,
It is determined whether each is the application program 2 or its child process.

子プロセスは、その内容が第3図に存在する
画面制御プロセス8の内容に全て書き換えら
れ、当該子プロセスは画面制御プロセス3とし
て画面制御プロセスに置き換えられる。即ち、
アプリケーシヨンプログラム2は、その子プロ
セスとして、コマンド入力画面(システム提供
画面)についての画面制御プロセス3を有する
ことになる。この置き換えにより、当該画面制
御プロセス3が起動される。
The contents of the child process are all rewritten to the contents of the screen control process 8 existing in FIG. 3, and the child process is replaced by the screen control process as the screen control process 3. That is,
The application program 2 has a screen control process 3 for the command input screen (system-provided screen) as its child process. With this replacement, the screen control process 3 is activated.

なお、第1図に図示の画面制御プロセス3
は、アプリケーシヨンプログラム2の子プロセ
スとしてのものであり、処理装置1が持つ元の
画面制御プロセスを子プログラムの領域にコピ
ーして得たものである。
Note that the screen control process 3 shown in FIG.
is a child process of the application program 2, and is obtained by copying the original screen control process of the processing device 1 into the child program area.

親(元の)プロセスであるアプリケーシヨン
プログラム2の画面開設部21が画面制御プロ
セス3とのアクセスバス開設のために、フアイ
ルデイスクリプタの0,1及び2番をオープン
する。これらはアプリケーシヨンプログラム2
に対する標準入力、標準出力及びエラー出力に
割り付けられる。これにより、コマンド入力画
面からの入力や画面上への出力が可能となる。
The screen opening unit 21 of the application program 2, which is the parent (original) process, opens file descriptors 0, 1, and 2 in order to establish an access bus with the screen control process 3. These are application program 2
Allocated to standard input, standard output, and error output. This allows input from the command input screen and output to the screen.

この後、制御がアプリケーシヨンプログラム
2に戻される。
After this, control is returned to application program 2.

アプリケーシヨンプログラム2はシステム提
供画面についての画面制御プロセス3を使用す
ることができる。即ち、アプリケーシヨンプロ
グラム2は、システム提供画面上の標準入出力
やエラー出力(実際はフアイルデイスクリプタ
0,1及び2番)に対するリード/ライト処理
を行うだけで、画面制御プロセス3がシステム
提供画面からの入力や画面上への出力を行う。
The application program 2 can use the screen control process 3 for system-provided screens. In other words, the application program 2 only performs read/write processing for the standard input/output and error output (actually file descriptors 0, 1, and 2) on the system-provided screen, and the screen control process 3 reads the data from the system-provided screen. input and output to the screen.

このように、アプリケーシヨンプログラム2
は、処理により開設されたシステム提供画面に
ついて、処理を利用した入出力のリード/ライ
ト処理のみを行うだけで、その入出力機能として
使用でき、システム提供画面の種々の機能を使用
できる。また、これにより、メニユー選択及びリ
ード/ライト処理のみの対話型処理が可能とな
る。
In this way, application program 2
can be used as an input/output function by simply performing input/output read/write processing using processing on a system-provided screen opened by processing, and various functions of the system-provided screen can be used. Furthermore, this enables interactive processing of only menu selection and read/write processing.

(b) 他の実施例の説明 前述の実施例では、シエル7を省略している
が、処理装置1にシエル7を備えるようにしても
よい。シエル7は、第3図から判るように、画面
開設関数5を呼び出し、画面制御プロセス3を介
して画面41上にシステム提供画面を開設する機
能を有する。即ち、シエル7とアプリケーシヨン
プログラム2とはシステム提供画面を共有するこ
とになる。
(b) Description of other embodiments In the embodiments described above, the shell 7 is omitted, but the processing device 1 may be provided with the shell 7. As can be seen from FIG. 3, the shell 7 has a function of calling the screen opening function 5 and opening a system-provided screen on the screen 41 via the screen control process 3. That is, Ciel 7 and application program 2 share the system provided screen.

そこで、システム提供画面を介して、シエル7
とアプリケーシヨンプログラム2とは互いに他を
起動し、一方のプロセス上で他方のプロセスを走
らせることができ、多彩な処理が可能となる。
Therefore, through the system provision screen, Ciel 7
and the application program 2 can start each other, allowing one process to run on the other, making it possible to perform a wide variety of processing.

以下、画面開設部21が画面制御プロセス3の
起動を行つた後に、どのようにして画面の入出力
を行うかについて、第4図を参照して説明する。
Hereinafter, with reference to FIG. 4, a description will be given of how the screen input/output is performed after the screen opening unit 21 starts up the screen control process 3.

第4図は画面の入出力を説明する図であり、図
中の符号2,3,4,41は第1図に対応し、9
はコマンド入力画面制御(又は、カーネル内のフ
アイルマネージヤ層)、10はコマンド入力画面
に対する処理実施部を表わしている。
FIG. 4 is a diagram explaining the input/output of the screen, and the numbers 2, 3, 4, and 41 in the figure correspond to those in FIG. 1, and 9
10 represents a command input screen control (or a file manager layer in the kernel), and 10 represents a processing execution unit for the command input screen.

画面制御プロセス3およびアプリケーシヨンプ
ログラムの画面開設部21では、コマンド入力画
面の特殊フアイルに対して、オープン処理(オー
プン・システムコール発行)を行う,。
The screen control process 3 and the screen opening unit 21 of the application program perform open processing (open system call issuance) for the special file on the command input screen.

この結果、コマンド入力画面制御のフアイルマ
ネージヤ層9に制御がわたる。
As a result, control is passed to the file manager layer 9 for command input screen control.

オープン要求に対するフアイルマネージヤ層9
での処理は、画面制御プロセス3と、その他のプ
ロセス(第1図に示す画面開設部21に相当す
る)からのオープン要求の待合せを行い、処理を
終了する。
File manager layer 9 for open requests
The process waits for open requests from the screen control process 3 and other processes (corresponding to the screen opening unit 21 shown in FIG. 1), and ends the process.

なお、アプリケーシヨンプログラムからのオー
プン要求時、マネージヤ層9では、第1回目の要
求のときのみ画面制御プロセス3からのオープン
待合せを行い、第2回目以降は既にコマンド入力
画面を開設済みであるために待合せは行わない。
また画面開設部21の処理では、標準入出力とし
てオープンを行つている、このようにして、アプ
リケーシヨンプログラムの上記画面開設部の処理
は終了する。
Note that when an open request is made from an application program, the manager layer 9 waits for the open from the screen control process 3 only for the first request, and from the second onwards, the command input screen has already been opened. There will be no waiting list.
Further, in the processing of the screen opening unit 21, opening is performed as standard input/output.In this way, the processing of the screen opening unit of the application program is completed.

画面制御プロセス3は、フアイルマネージヤ層
9へのオープン処理が終了した場合、コマンド入
力画面の開設を行い、以降画面に対するオペレ
ータの指示にしたがつて画面を制御する(画面の
サイズ変更や、スクロール指示や、複写指示など
の機能を実現する)。
When the open processing to the file manager layer 9 is completed, the screen control process 3 opens a command input screen, and thereafter controls the screen according to the operator's instructions for the screen (such as changing the screen size and scrolling). functions such as instructions and copy instructions).

アプリケーシヨンプログラム2は、コマンド入
力画面に対して入出力を行いたい場合、標準入出
力に対して、READ/WRITEシステムコールを
発行する。
When the application program 2 wants to perform input/output to the command input screen, it issues a READ/WRITE system call to the standard input/output.

アプリケーシヨンプログラム2からの
READ/WRITE命令を受付けたフアイルマネー
ジヤ層9は、画面制御プロセス3に対してシグナ
ルを発行することにより、アプリケーシヨンプロ
グラム2から入出力要求がきたことを通知する
From application program 2
The file manager layer 9 that has received the READ/WRITE command notifies the screen control process 3 that an input/output request has been received from the application program 2 by issuing a signal.

画面制御プロセス3は、シグナルを受信する
と、それまで行つていた画面制御処理を中断し、
ioctl命令を発行することにより、フアイルマ
ネージヤ層9から、要求内容を受取る。その
後、コマンド入力画面に対して、要求を実施し
(画面への出力および画面からの入出力処理)、
ioctl命令により、結果をフアイルマネージヤ層
9に通知する。
When the screen control process 3 receives the signal, it interrupts the screen control process that was being performed up until then, and
Request contents are received from the file manager layer 9 by issuing an ioctl command. After that, requests are made to the command input screen (output to the screen and input/output processing from the screen),
The result is notified to the file manager layer 9 by the ioctl command.

その後、画面制御プロセス3は、コマンド入力
画面の画面制御処理に復帰する。またフアイル
マネージヤ層9は、READ/WRITE処理から復
帰し、実行結果をアプリケーシヨンプログラム2
に通知する。
Thereafter, the screen control process 3 returns to screen control processing for the command input screen. The file manager layer 9 also returns from READ/WRITE processing and sends the execution results to the application program 2.
Notify.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように、本発明によれば、システ
ム提供画面についての画面制御において、アプリ
ケーシヨンプログラムがシステム提供画面の開設
のための画面開設関数を呼び出すようにしたこと
により、アプリケーシヨンプログラムがシステム
提供画面をその入出力機能として使用することが
でき、アプリケーシヨンプログラムの入出力機能
の作成を簡単化することができる。
As explained above, according to the present invention, in the screen control for the system-provided screen, the application program calls the screen opening function for opening the system-provided screen. The screen can be used as the input/output function, and the creation of the input/output function of the application program can be simplified.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の原理構成図、第2図は画面制
御フロー、第3図は従来技術説明図、第4図は画
面の入出力を説明する図である。 1は処理装置、2はアプリケーシヨンプログラ
ム、3は画面制御プロセス、4は表示装置、5は
画面開設関数、21は画面開設部、41は画面で
ある。
FIG. 1 is a diagram showing the principle configuration of the present invention, FIG. 2 is a screen control flow, FIG. 3 is a diagram explaining the prior art, and FIG. 4 is a diagram explaining screen input/output. 1 is a processing device, 2 is an application program, 3 is a screen control process, 4 is a display device, 5 is a screen opening function, 21 is a screen opening unit, and 41 is a screen.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 システムが提供する複数のシステム提供画面
をそなえ、 当該複数のシステム提供画面について、所望さ
れるシステム提供画面に対応する画面開設関数5
にもとづいた開設要求により、該当するシステム
提供画面を開設する画面制御プロセス8をそな
え、 表示装置4の画面41に、上記システム提供画
面を表示する機能を有する処理システムにおい
て、 アプリケーシヨンプログラム2に、上記画面開
設関数5を呼び出すための画面開設部21をもう
けておき、 上記アプリケーシヨンプログラム2が、自己プ
ログラム2の子プロセスとして、自己プログラム
2のコピーをメモリ上に生成させ、 当該生成させた子プロセスは、自己の内容を上
記画面制御プロセス8の内容と置き換えを行つ
て、画面制御プロセス8として存在するようにさ
れ、 上記アプリケーシヨンプログラム2は、上記画
面開設部21によつて上記画面開設関数5を呼び
出し、自己プログラム2の子プロセスとして存在
する上記画面制御プロセス3を使用して、上記シ
ステム提供画面を開設し、当該システム提供画面
を利用するようにした ことを特徴とする画面制御方法。
[Claims] 1. A system provides a plurality of system-provided screens, and a screen opening function 5 corresponding to a desired system-provided screen for the plurality of system-provided screens.
In a processing system that is equipped with a screen control process 8 that opens a corresponding system provision screen in response to an opening request based on the above, and has a function of displaying the system provision screen on the screen 41 of the display device 4, the application program 2 includes: A screen opening unit 21 is provided to call the screen opening function 5, and the application program 2 generates a copy of the self program 2 in memory as a child process of the self program 2, and the generated child The process replaces its own contents with the contents of the screen control process 8, so that it exists as the screen control process 8, and the application program 2 executes the screen opening function by the screen opening section 21. 5, the screen control process 3 existing as a child process of the self-program 2 is used to open the system-provided screen, and the system-provided screen is used.
JP26786288A 1988-10-24 1988-10-24 Screen control system Granted JPH02114317A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26786288A JPH02114317A (en) 1988-10-24 1988-10-24 Screen control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26786288A JPH02114317A (en) 1988-10-24 1988-10-24 Screen control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02114317A JPH02114317A (en) 1990-04-26
JPH0581933B2 true JPH0581933B2 (en) 1993-11-16

Family

ID=17450670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26786288A Granted JPH02114317A (en) 1988-10-24 1988-10-24 Screen control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02114317A (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134282A (en) * 1983-12-22 1985-07-17 株式会社ピーエフユー System screen display system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134282A (en) * 1983-12-22 1985-07-17 株式会社ピーエフユー System screen display system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02114317A (en) 1990-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2732557B2 (en) Method and data processing system for changing function of GUI
JPS62298829A (en) Data display unit
JPH11327866A (en) Preview control
JPH06222902A (en) Multimedia data processing system and its operating method
JPH08328795A (en) Method for setting tool button and editing device
JP2000047857A (en) Method for programming event-driven type function block, and program recording medium
JPH0581933B2 (en)
JP3143330B2 (en) Programmable controller
WO1997049026A1 (en) A system and method for renaming a window title
JP3241367B2 (en) Display control method
JPH0282313A (en) Attention processing method for system with coexisting full-screen mode and line mode
JPH01233617A (en) Information processor
JP3253133B2 (en) Monitoring device and monitoring method for programmable controller
JPS63205731A (en) Program start processing system
JP2666618B2 (en) Multi-window system
JPS6126087B2 (en)
JPS63120331A (en) Control system for set-up of window
JPH10283323A (en) Display occupying user switching device of computer
JPH0363721A (en) Data editing device
JPH07114465A (en) System function verification method
JPH07175622A (en) Window display controller
JPH02165321A (en) Inter-window image copying processing system
JPH06161783A (en) Display control method of multi-os system
JP2001043077A (en) Field input/output system
JPH06230983A (en) Processor