JPH0581605A - 磁気デイスク装置の復調回路 - Google Patents

磁気デイスク装置の復調回路

Info

Publication number
JPH0581605A
JPH0581605A JP23956291A JP23956291A JPH0581605A JP H0581605 A JPH0581605 A JP H0581605A JP 23956291 A JP23956291 A JP 23956291A JP 23956291 A JP23956291 A JP 23956291A JP H0581605 A JPH0581605 A JP H0581605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
read
resonance
clock
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23956291A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Aikawa
隆 相川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23956291A priority Critical patent/JPH0581605A/ja
Publication of JPH0581605A publication Critical patent/JPH0581605A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁気ディスク装置の復調回路に関し、クロッ
クは媒体上のビット位置に同期した正確な信号が得ら
れ、データ側では信号出力が大きくエラー確率の小さい
復調が可能な磁気ディスク装置の復調回路の提供を目的
とする。 【構成】 磁気ヘッド1、読/書アンプ2、サンプリン
グ回路3、メモリ4、比較器5、検出回路6およびクロ
ック作成回路7を備えた磁気ディスク装置の復調回路に
おいて、磁気ヘッド1と読/書アンプ2のヘッド入力回
路部とから構成される共振回路8の共振周波数f0を磁気
記録媒体に記録するデータの記録最大周波数の2倍以内
に設定すると共に、読/書アンプ2とサンプリングクロ
ックを作成するクロック作成回路7との間に共振調整回
路9を挿入して、サンプリング回路3に入力される信号
のダンピング定数ζ1と、クロック作成回路7に入力さ
れる信号のダンピング定数ζ2を異なった値にするよう
に構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気ディスク装置の復調
回路に関し、特に、サンプリング点に於けるヘッド読み
出し波形をディジタルデータとして取り込み、数ビット
分の値と、孤立波の形を基に作成した参照パターンデー
タとを比較することにより、読み出し情報を再生する磁
気ディスク装置の復調回路に関するものである。
【0002】磁気ディスク装置に対する要求は、高密度
化・高速化等である。最近では1インチ当たりの円周方
向記録密度が50,000 BPI、1インチ当たりの半径方向の
トラック密度が 2,000 TPI, 転送速度4.8 MB/s., 平均
アクセス時間10msが実現されているが、今後これらの要
求は高まるばかりである。このような高密度化の要求に
対しては、磁気記録媒体の改良、磁気ヘッドの改良、回
路雑音の低減等が行われている。また、磁気ヘッドをデ
ィスクから浮かせる形式の磁気記録再生装置では、磁気
ヘッドのディスクからの浮上量も高密度化にとって大事
な要素である。即ち、ヘッドの浮上量を小さくすればそ
れだけ出力、分解能は高くなるが、逆に、ヘッドとディ
スク間にごみ等が入った場合にヘッドの損傷が発生する
確率が大きくなり、自ずから浮上量の最小値には限界が
生じる。
【0003】従って、ディスク装置における低S/N
比、低分解能に対応した復調回路を提供すると同時に、
磁気ヘッド−媒体系での出力、分解能を最大限に生かす
復調回路を備えた磁気ディスク装置が望まれている。
【0004】
【従来の技術】図5は従来の磁気ディスク装置の構成を
示すブロック回路図である。図において51は磁気ディス
ク、52はヘッド、53はヘッドアクチュエータを示してお
り、データの書込時にはデータが書込回路54によって符
号化されてヘッド52からディスク51に書き込まれ、再生
時には復調回路55によってディスク51からヘッド52によ
って読み出されたデータが復号されて再生データとな
る。
【0005】図5の復調回路55においては、例えば、書
き込みデータが図6(a) に示すように“100111”
であった場合に、磁気ディスク51から読み出した波形
(図6(b) )をアナログ微分した波形(図6(c) )を作
っていた。そして、微分波形の零クロス点におけるピー
クパルスを図6(d) のように作り、前述の読み出し波形
のレベルがスライスレベルを超えた時にハイレベル"H"
となる図6(e) に示すレベルゲート信号で、このピーク
パルスのうちの真のピークレベルでない部分(A)を除い
て図6(f) に示すデータパルスを作っていた。このデー
タパルスはデータパルスに同期して作られる隣接ビット
との区切を示すウインドウ信号 (図6(g)) により図6
(h) に示す読み出しデータとして復調されていた。
【0006】ところが、図7に示すように分解能の悪い
系つまり再生信号中の孤立波が隣接しているような系で
は、破線イ、ロで示す2つの隣接する孤立波同士の波形
干渉により再生波形は実際には実線ハのようになり、実
際の孤立波のピークに対して再生波形のピークがずれて
しまうピークシフトが現れる。このピークシフトが大き
いと隣接したビットに情報が書き込まれたように見誤っ
てしまう。このピークシフトは図6(b) にもΔTpとし
て示している。また、ピークシフトの他の要因としては
図6(f) に示すノイズジッタも挙げられる。
【0007】ノイズに対しては、フィルタ等で余分な成
分を除去している。また、波形干渉に対しては、信号の
高域成分を強調し、分解能を改善するために第8図(a)
に示すようなパルススリミング(余弦等価)回路を導入
している。この余弦等価回路は遅れ時間τのディレイラ
インDLと分圧器Kと差動増幅器DAとから構成されてお
り、入力端子INに第8図(b)に示すような電圧を与える
と、増幅器DAの+入力にはτだけ遅れた第8図(c)に示
すような電圧が入力され、−入力には第8図(d)に示す
ような波高値Kの電圧と、ディレイラインDLを経て作動
増幅器DAで反射して入力された2τの遅れを有する波高
値Kの電圧とが入力される。従って、この余弦等価回路
の出力端子OUT に現れる電圧は第8図(e)に示すよう
に、第8図(c)の電圧をスリミングしたものとなる。こ
の余弦等価回路を使用すると、第8図(f)に示すように
高域が強調された周波数特性が得られる。ところが、信
号の高域成分を強調すればそれと同時にノイズの高域成
分も強調することになり、ジッタが増加してしまう。よ
って、ピークシフトの改善とノイズによるジッタ増加の
トレードオフとなり、高域強調にも限界が存在する。
【0008】一方、回路歪みに最も関係があるのは、第
9図に示す磁気ヘッドと読アンプ入力回路系の共振回路
である。第9図(a)に示すヘッド等価回路と第9図(b)に
示す入力回路は第9図(c)に示す等価回路に書き表わさ
れる。ここで、rH はヘッド直流抵抗、RH はヘッド損
失抵抗、Lはヘッドインダクタンス、CH はヘッドキャ
パシタンス、CC は回路浮遊容量、Rd はダンピング抵
抗、RIは増幅器の入力抵抗であり、第9図(c)の容量C
はCH +CC 、抵抗RはRH とRd とRI の並列抵抗値
である。
【0009】第10図(a), (b)にヘッドと読アンプ入力回
路系の共振回路のゲイン特性と位相特性を示す。回路特
性を示すダンピング定数ζによって共振周波数f0 付近
でゲインは変化して最大となるが、位相は 180°ずれ
る。波形歪みを起こさないためには、使用帯域幅内で位
相特性を周波数の一次関数とする必要がある。第11図
(a), (b)および第12図(a), (b)は孤立再生波形のスペク
トルと共振周波数f0 の関係によって、読み出し波形に
波形歪みが現れることを示している。第11図は共振周波
数f0 を30MHz にとった場合であり、第12図は共振周波
数f0 を50MHz にとった場合であって、第11図(b) およ
び第12図(b) に示す実線の波形は、各場合の孤立波形の
再生波形を示している。これらの図から分かるように共
振周波数f0 が低くなり、信号の高次スペクトルの位置
に近づくと、ゲインは大きくなるが波形歪みが生じる。
【0010】このため、従来は、以下の方法をとってい
た (1) 共振周波数f0 を記録最高使用周波数fmax の2
倍以上とする。 (2) 回路特性を表すダンピング定数ζを 0.7に設定す
る。 この(1) かつ(2) の方法により、使用帯域内での位相特
性をほぼ周波数の一次関数とし、波形歪みを抑えてい
た。しかし、ダンピング定数ζを0.7 に設定すること
は、図11および図12から分かるようにそれだけ本来ヘッ
ドからの出力を小さくして取り出しているとも言える。
【0011】一方、以上述べて来た共振回路の共振周波
数やダンピング定数ζの設定は、共振回路の後段に接続
される復調方式によって変わることが考えられる。最近
の復調方式では、従来の様に信号を微分したり積分する
アナログ方式以外に、アナログ/ディジタル(A/D )変
換とロジック回路による方法が検討されている。この方
法による磁気ディスク装置の復調回路の構成を図13に示
す。
【0012】この図13に示す磁気ディスク装置の復調回
路の構成を以下に説明するが、その前に、分解能の低下
した系においても信号を正確に読み出せる最尤復号法に
ついて説明する。波形干渉が隣接ビットに影響する系は
一種の畳込み符号器とみなすことができ、磁気記録の分
野に畳込み符号に対する最尤復号法であるビタビ復号法
を適用しようとする研究が進められている。従来の復調
方式では微分回路により、時間軸上における短時間の波
形の傾き(d /dt) を見ていたが、ビタビ復号法は数ビッ
トのパターンをディジタルデータとして取り込み、予め
記憶或いは計算した参照パターンデータと比較し、復調
するものである。数多くある参照パターンデータから最
も確からしいパターンを選択する方法として、ビタビア
ルゴリズムが使われている。ビタビアルゴリズムは通信
の分野で公知であるのでその説明は省略するが、ここで
は磁気ディスク装置へ適用する時の、波形値の読み取り
と参照パターンデータの比較部分について説明する。
【0013】ビタビアルゴリズムでは、参照パターンデ
ータは孤立波の値を用い計算する。孤立波には前述した
共振回路の影響が含まれているため、読み出し波形にい
くら共振の影響や波形干渉によるピークシフトがあって
もデータが再生出来ることになる。従って、孤立波形の
情報を基に参照パターンを作成する復調方法では、共振
回路の位相特性を考慮する必要がない。つまりゲイン特
性だけを考えればよく、共振周波数を最高周波数の2倍
以下とする、あるいはダンピング定数ζを0.7以下とす
ることができる。これはヘッドからの出力を最大限に取
り出す方法である。
【0014】図13は従来のビタビ復号法を用いた復調回
路の一例の構成を示すものである。磁気ディスク10には
データヘッドDHとサーボヘッドSHとが設けられており、
磁気ディスク10へのデータの読み書きはヘッドICと呼
ばれる読/書アンプ11によって行われる。読/書アンプ
11は書込時にはヘッドに記録電流を流す働きをし、読取
時には初段増幅器として働く。データヘッドDHと読/書
アンプ11の間は、ヘッドリード線やFPC (可撓性印刷
回路:Flexible Printed Circuit) によって接続され
る。ヘッドDH、読/書アンプ11、リード線やFPCは前
述した図9に示す共振回路を構成している。
【0015】以上のように構成した読/書アンプ11には
制御回路14が接続しており、読/書の切り換え及び上位
機種からの書込データが読/書アンプ11に送出される。
データヘッドDHで読み取られた信号は、フィルタ, AG
C, イコライザ, パルスシェイパ等を含む第1のクロッ
ク再生回路12とA/D変換器を含むサンプリング回路15
とに入力される。第1のクロック再生回路12の出力は、
VFOを含む第2のクロック再生回路13に入力され、第
2のクロック再生回路からこの系のサンプリングクロッ
クCKが出力される。このサンプリングクロックCKはサン
プリング回路15, レジスタ16, メモリ20, 及び比較器21
に入力される。
【0016】一方、サンプリング回路15に入力された信
号はA/D変換器により、時々刻々サンプリング点にお
いてディジタル化され、レジスタ16および平均化回路17
に入力される。レジスタ16では直前に入力されたデータ
を含め数ビット分 (参照パターンデータと同じビット
数, 例えば4〜8ビット)がひとまとめにされ、読取デ
ータとして比較器21へ出力される。平均化回路17では数
ビット長 (参照パターンのビット数) の繰り返しパター
ンが書き込まれているものと仮定し、入力データの平均
化が行われる。
【0017】メモリ20には制御回路19が接続されてお
り、メモリ20の書込動作、読取動作を切り換えたり、サ
ンプリングクロックをメモリ20に与えたりする。また、
読取時にはメモリ20から参照パターンデータを出力させ
る。また、データヘッドDHの現在位置 (トラックナンバ
ー) がトラック情報としてサーボ回路18からメモリ20に
入力される。一方、メモリ20には磁気ディスク装置の復
調装置の出荷前に記憶された参照パターンデータが蓄積
されている。
【0018】差分回路を含む比較器21では、レジスタ16
からの読み出しデータと、トラック情報により読み出さ
れるメモリ20内の参照パターンデータとが比較される。
そして、最も近い値のパターンが検出器22から出力さ
れ、この時一番古い時点でのデータ1ビットだけが再生
データとして決定される。この共振回路での共振周波数
0 は、磁気ディスク10に記録する最高周波数の2倍よ
りも小さく、また、ダンピング定数ζは 0.7より小さい
値に設定される。
【0019】ところで、ここに述べたA/D (アナロク/
ディジタル)変換とロジック回路による方法はサンプリ
ングするためのクロック再生回路 (第1のクロック再生
回路12と第2のクロック再生回路13) が必要である。こ
のクロック回路はディスク上に書かれたデータの時間的
変動(1ビットの急激な変化ではなく、ディスク1周に
数回の割合で発生する変動)に追従してクロック信号を
作成するものであり、クロック信号は媒体上のビット位
置に対応していなければならない。この様な信号を作成
するには、読み出し波形に共振回路の影響(位相歪み)
が無い方が良い。また前述した様に、クロック再生回路
はデータの急激な変化ではなく、ゆっくりとした時間的
変動を見ている。このため、ノイズやピークシフトは平
均化される。従って、クロック再生回路における共振回
路では、信号出力より位相歪みを少なくすることが重要
である。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
ヘッド読み出し波形をディジタルデータとして取り込む
方法においては、クロック作成回路入力とデータ復調回
路入力までの共振回路設計時における重要点が異なって
いるにもかかわらず、クロック作成回路側の共振回路
は、データ復調回路側の共振回路と同じになっており、
クロック信号が最適な条件で作られていなかったという
問題がある。
【0021】そこで、本発明は、最尤復号法を用いた従
来の磁気ディスク装置の復調回路における問題点を解消
し、クロック作成回路入力とデータ復調回路入力におけ
る共振周波数やダンピング定数ζの設定をそれぞれの回
路に適した値とすることにより、データ復調回路には位
相歪みは大きいが出力の大きい波形が入力され、クロッ
ク作成回路には、出力が小さいが、位相歪みの小さい波
形が入力されるようにして、クロックは媒体上のビット
位置に同期した正確な信号が得られ、データ側では信号
出力が大きくエラー確率の小さい復調が可能になる磁気
ディスク装置の復調回路を提供することを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明の磁気ディスク装置の復調回路の構成が図1にしめさ
れる。図1に示すように、本発明は、磁気記録媒体に記
録されたデータを読み出す磁気ヘッド1と、磁気ヘッド
1に接続する読/書アンプ2と、読/書アンプ2からの
再生波形をサンプリング点においてディジタルデータと
して取り込むサンプリング回路3と、孤立波の形を基に
予め作成した参照パターンを格納するメモリ4と、サン
プリング回路3からのディジタルデータ数ビット分の値
と、メモリ4からの参照パターンとを比較する比較器5
と、差が最小のパターンを検出する検出回路6と、読/
書アンプ2の出力からサンプリングクロックを作るクロ
ック作成回路7とにより、読み出し情報を復調する磁気
ディスク装置の復調回路において、磁気ヘッド1と読/
書アンプ2のヘッド入力回路部とから構成される共振回
路8の共振周波数f0を、磁気記録媒体に記録するデータ
の記録最大周波数の2倍以内に設定すると共に、読/書
アンプ2とサンプリングクロックを作成するクロック作
成回路7との間に共振調整回路9を挿入して、サンプリ
ング回路3に入力される信号の共振の度合いを示すダン
ピング定数ζ1と、クロック作成回路7に入力される信
号のダンピング定数ζ2を異なった値にすることを特徴
としている。
【0023】
【作用】本発明の磁気ディスク装置の復調回路によれ
ば、共振周波数やダンピング定数ζの設定を、ヘッド−
クロック作成回路間とヘッド−データ復調回路間で変え
るために、ダンピング定数の小さい同一の共振回路で先
ず信号を受け、データ復調回路にはそのまま入力し、ク
ロック作成回路には、共振回路の後にダンピング定数を
大きくする調整付共振回路の回路(反共振回路)を設
け、位相特性の補正を行ってから入力する。この結果、
データ復調回路には位相歪みは大きいが出力の大きい波
形が入力され、一方、クロック作成回路には、出力が小
さいが、位相歪みの小さい波形が入力される。従って、
クロックは媒体上のビット位置に同期した正確な信号が
得られ、データ側では信号出力が大きいため、エラー確
率の小さい復調が可能になる。
【0024】
【実施例】以下添付図面を用いて本発明の実施例を詳細
に説明する。図2は本発明の磁気ディスク装置の復調回
路の一実施例の構成を示すブロック回路図であり、従来
の磁気ディスク装置の復調回路と同じ構成部分には同じ
符号が付されている。
【0025】本発明の磁気ディスク装置の復調回路にお
いても、磁気ディスク10にはデータヘッドDHとサーボヘ
ッドSHとが設けられており、磁気ディスク10へのデータ
の読み書きはヘッドICと呼ばれる読/書アンプ11によ
って行われる。読/書アンプ11は書込時にはヘッドに記
録電流を流す働きをし、読取時には初段増幅器として働
く。データヘッドDHと読/書アンプ11の間は、ヘッドリ
ード線や可撓性印刷回路 (FPC) によって接続され
る。
【0026】読/書アンプ11には制御回路14が接続して
おり、読/書の切り換え及び上位機種からの書込データ
が読/書アンプ11に送出される。データヘッドDHで読み
取られた信号の一方は必要に応じて、AGC、フィルタ
(イコライザも含む)を通り、A/D変換器を含むサン
プリング回路15に入力される。サンプリング回路15に入
力された信号はA/D変換器により、時々刻々サンプリ
ング点においてディジタル化され、レジスタ16および平
均化回路17に入力される。レジスタ16では直前に入力さ
れたデータを含め数ビット分 (参照パターンデータと同
じビット数, 例えば4〜8ビット)がひとまとめにさ
れ、読取データとして比較器21へ出力される。平均化回
路17では数ビット長 (参照パターンのビット数) の繰り
返しパターンが書き込まれているものと仮定し、入力デ
ータの平均化が行われる。
【0027】メモリ20には制御回路19が接続されてお
り、メモリ20の書込動作、読取動作を切り換えたり、サ
ンプリングクロックをメモリ20に与えたりする。また、
読取時にはメモリ20から参照パターンデータを出力させ
る。また、データヘッドDHの現在位置 (トラックナンバ
ー) がトラック情報としてサーボ回路18からメモリ20に
入力される。一方、メモリ20には磁気ディスク装置の復
調回路の出荷前に記憶された参照パターンデータが蓄積
されている。
【0028】差分回路を含む比較器21では、レジスタ16
からの読み出しデータと、トラック情報により読み出さ
れるメモリ20内の参照パターンデータとが比較される。
そして、最も近い値のパターンが検出器22から出力さ
れ、この時一番古い時点でのデータ1ビットだけが再生
データとして決定される。メモリ20に記憶される参照パ
ターンデータは、復調回路が出荷される前に制御回路14
により必要パターンデータが磁気ディスク10にライト/
リードされ、サンプリング点での読取データとトラック
情報とがメモリ20に取り込まれる。パターンデータの取
り込み方法は、ディスク一周上のデータ領域にパターン
を書き込み、通常のデータ再生を行えば良い。但し、サ
ンプリングしたデータは制御回路19からのメモリライト
/リード信号によってメモリ20に書き込まれる。
【0029】次に、本発明におけるクロック信号の生成
について説明する。前述のヘッドDH, 読/書アンプ11,
リード線やFPCは共振回路を構成している。図3(a)
はヘッドDHと共振回路RCから構成される読/書回路11の
等価回路を示すものであり、共振回路RCにはコンデンサ
Cr と抵抗Rr がある。本発明では、この共振回路RCで
の共振周波数f0 が磁気ディスク10に記録する最高周波
数の2倍よりも小さく、また、ダンピング定数ζは 0.7
より小さい値に設定されている。この実施例で実際に使
用する共振周波数f0 は30MHz 、ダンピング定数ζは約
0.3 である。なお、転送速度6MB/s の時、ノーコーデ
ィングを使用すると読/書最高周波数fmax は18MHz と
なる。
【0030】読/書アンプ11の出力は前述のサンプリン
グ回路15に入力される以外に、共振調整回路(反共振回
路)31に導かれ、位相歪みを改善された後にフィルタ,
AGC, イコライザ, パルスシェイパ, VFO等を含む
クロック作成回路32に入力される。このクロック作成回
路32からはこの実施例の復調系のサンプリングクロック
CKが出力される。このサンプリングクロックCKはサンプ
リング回路15, レジスタ16, メモリ20, 及び比較器21等
に入力される。図3(b) は実際の反共振回路31の等価回
路であり、反共振回路31は抵抗Rr1, コイルLi,コンデ
ンサCi,および抵抗Ri2を含んでいる。
【0031】今、この実施例において反共振回路31のダ
ンピング定数ζが0.1 に設定されているとすると、共振
回路RCと反共振回路31によりトータルのダンピング定数
ζはクロック作成において位相歪みが少ない0.7 に設定
される。この様子を示すのが図4である。図4(a) はダ
ンピング定数ζをパラメータとした時の共振回路RCの周
波数−ゲイン特性を示すものであり、図4(b) はダンピ
ング定数ζをパラメータとした時の反共振回路31の周波
数−ゲイン特性を示すものである。図4(a) においてダ
ンピング定数ζが0.3 の共振回路RCと、図4(b) におい
てダンピング定数ζが0.1 の反共振回路31とを接続する
と、トータルの周波数−ゲイン特性は図4(c) に示すよ
うになり、図4(a) に示したダンピング定数ζ=0.7 の
特性と同じになる。
【0032】従って、図2のように構成された復調回路
を備えた磁気ディスク装置では、装置出荷前に予め磁気
ディスク10の所定領域でデータヘッドDHで読み取られた
孤立波形に対応する信号が、共振周波数f0 =30MHz 、
ダンピング定数ζ≒0.3 の共振回路を持つ読/書アンプ
11で再生され、図11(b) に示すように歪みを持った参照
パターンデータとして、その時のトラック情報と共に格
納されている。また、クロック作成回路32には、反共振
回路31によってダンピング定数ζ≒0.7 の信号が入力さ
れるので、出力は小さいが位相歪みが少なく、歪みのな
いクロックを作成することができる。
【0033】よって、この磁気ディスク装置の復調回路
では、ディスク装置稼働時にデータヘッドDHが読み出す
データがゲインが高いが歪みを伴ったものであっても、
クロック作成回路には出力は小さいが位相歪みの小さい
波形が入力され、クロックとして媒体上のビット位置に
同期した正確な信号が得られ、一方のデータ復調系で
は、読/書アンプ11の共振回路での出力低下を少なくす
ることができ、ヘッド−媒体系の絶対出力が大きく取れ
るので、S/N比の良い信号が読み出せ、エラーの起こ
る確率が少なくなって信頼性が向上する。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の磁気ディ
スク装置の復調回路によれば、本来磁気ヘッドから得ら
れる出力を最大限に取り出すことができ、ヘッドの共振
回路の位相特性による歪みの問題、およびクロック信号
の歪みの問題を解決しつつ、正確なクロックによってS
/N比の良い信号が読み出せ、エラーの起こる確率が少
なくなって復調の信頼性が向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気ディスク装置の復調回路の構成を
示す原理構成図である。
【図2】本発明の磁気ディスク装置の復調回路の一実施
例の構成を示すブロック回路図である。
【図3】(a) は図2のヘッド初段回路の等化回路を示す
回路図、(b) は図2の共振調整回路の等化回路を示す回
路図である。
【図4】(a) は図3(a) の共振回路のゲイン特性、(b)
は図3(b) の反共振回路のゲイン特性、(c) は(a), (b)
の回路のトータルゲイン特性を示す線図である。
【図5】従来の磁気ディスク装置の構成を示すブロック
回路図である。
【図6】図5の磁気ディスク装置の復調回路の各部の動
作を示す波形図である。
【図7】従来の波形干渉によるピークシフトを示す説明
図である。
【図8】(a) 〜(f) は従来の余弦等価回路とその動作を
示す説明図である。
【図9】従来の磁気ヘッド回路系の共振回路を示し、
(a) はヘッド等価回路、(b) は読アンプ入力回路、(c)
は磁気ヘッド回路系のトータルな等価回路を示す回路図
である。
【図10】(a) は従来の共振回路のゲイン特性、(b) は従
来の共振回路の位相特性を示す線図である。
【図11】共振周波数が小さい場合の従来の共振回路の特
性を示し、(a) は孤立波のスペクトル特性、(b) は孤立
再生波形を示す線図である。
【図12】共振周波数が大きい場合の従来の共振回路の特
性を示し、(a) は孤立波のスペクトル特性、(b) は孤立
再生波形を示す線図である。
【図13】従来のビタビ復号法を用いた復調回路のブロッ
ク回路図である。
【符号の説明】
10…磁気ディスク、 12, 13…クロック再生回路、 15…サンプリング回路、 17…平均化回路、 20…メモリ、 21…比較器、 22…検出器、 31…共振調整回路 (反共振回路) 32…クロック作成回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気記録媒体に記録されたデータを読み
    出す磁気ヘッド(1)と、磁気ヘッド(1) に接続する読/
    書アンプ(2) と、読/書アンプ(2) からの再生波形をサ
    ンプリング点においてディジタルデータとして取り込む
    サンプリング回路(3) と、孤立波の形を基に予め作成し
    た参照パターンを格納するメモリ(4)と、サンプリング
    回路(3) からのディジタルデータ数ビット分の値と、メ
    モリ(4) からの参照パターンとを比較する比較器(5)
    と、差が最小のパターンを検出する検出回路(6) と、前
    記読/書アンプ(2) の出力からサンプリングクロックを
    作るクロック作成回路(7) とにより、読み出し情報を復
    調する磁気ディスク装置の復調回路において、 前記磁気ヘッド(1) と前記読/書アンプ(2) のヘッド入
    力回路部とから構成される共振回路(8) の共振周波数(f
    0)を、磁気記録媒体に記録するデータの記録最大周波数
    の2倍以内に設定すると共に、前記読/書アンプ(2) と
    前記サンプリングクロックを作成するクロック作成回路
    (7) との間に共振調整回路(9) を挿入して、前記サンプ
    リング回路(3) に入力される信号の共振の度合いを示す
    ダンピング定数(ζ1)と、前記クロック作成回路(7)
    に入力される信号のダンピング定数(ζ2)を異なった
    値にすることを特徴とする磁気ディスク装置の復調回
    路。
  2. 【請求項2】 前記サンプリング回路(3) に入力される
    信号のダンピング定数(ζ1)の値を0.7 未満としたこ
    とを特徴とする請求項1に記載の磁気ディスク装置の復
    調回路。
  3. 【請求項3】 前記クロック作成回路(7) に入力される
    信号のダンピング定数(ζ2)の値を0.7 としたことを
    特徴とする請求項1または2に記載の磁気ディスク装置
    の復調回路。
JP23956291A 1991-09-19 1991-09-19 磁気デイスク装置の復調回路 Withdrawn JPH0581605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23956291A JPH0581605A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 磁気デイスク装置の復調回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23956291A JPH0581605A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 磁気デイスク装置の復調回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0581605A true JPH0581605A (ja) 1993-04-02

Family

ID=17046649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23956291A Withdrawn JPH0581605A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 磁気デイスク装置の復調回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0581605A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6249398B1 (en) Class of fixed partial response targets in a PRML sampled data detection channel
US5563746A (en) Real time media defect scanning in a sampled amplitude read channel
JP3453002B2 (ja) 自動調整方法、再生装置及び記憶装置
US5442498A (en) Asynchronous track code encodement and detection for disk drive servo control system
US5375145A (en) Multi-mode gain control loop for PRML class IV sampling data detection channel
US5838512A (en) Apparatus for reproducing digital servo data and digital user data, for use in a disk storage system
US5220466A (en) Method and apparatus for digital filter control in a partial-response maximum-likelihood disk drive system
US6262857B1 (en) Disk drive including a recording surface employing servo zones with banded data zones
US6025970A (en) Digital demodulation of a complementary two-frequency servo PES pattern
US5438460A (en) Asynchronous gain adjustment for PRML disk drive systems
US5107378A (en) Adaptive magnetic recording and readback system
US5862007A (en) Method and apparatus for removing baseline shifts in a read signal using filters
US5737142A (en) Servo track address channel code for PR4 magnetic recording
US6442117B1 (en) Reading/reproducing apparatus having retry arrangement upon failed reading/writing of a signal
KR987001173A (ko) 디스크 드라이브용 와이드 바이-페이즈 코드화된 서보 정보의 동기 검출(Synchronous Detection of Wide Bi-Phase Coded Servo Information for Disk Drive)
JPH06162680A (ja) クロック再生装置及びrllチャネルクロック再生方法
US6014277A (en) Multipath channel apparatus and method using offset parameters to compensate for amplitude and timing errors in data storage devices
US6345074B1 (en) Maximum likelihood servo detector for detecting an error correcting servo code recorded on a disc storage medium
US5717395A (en) Rate 16/17 ENDEC with independent high/low byte decoding
JP2001319433A (ja) データ再生装置
EP1090393B1 (en) A servo format for disks, preferably hard disks
US5287227A (en) Track dependent variable level qualification pulse detector
US20020023248A1 (en) Medium defect detection method and data storage apparatus
US6268812B1 (en) Optical rotating recording medium, data recording method, recording apparatus and reproducing apparatus
US7502187B2 (en) Address mark detection

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203