JPH0580907A - Data input device - Google Patents

Data input device

Info

Publication number
JPH0580907A
JPH0580907A JP3269062A JP26906291A JPH0580907A JP H0580907 A JPH0580907 A JP H0580907A JP 3269062 A JP3269062 A JP 3269062A JP 26906291 A JP26906291 A JP 26906291A JP H0580907 A JPH0580907 A JP H0580907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
data
item
definition
batch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3269062A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Seishi Abe
征志 安倍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP3269062A priority Critical patent/JPH0580907A/en
Publication of JPH0580907A publication Critical patent/JPH0580907A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

PURPOSE:To lighten the burden on an operator by inputting input data without confirming each item position at any time. CONSTITUTION:The data input device 10 is equipped with an item definition memory 14 wherein instruction contents and arithmetic definitions corresponding to respective input items are stored as item definitions and a batch input definition memory 15 wherein batch input definitions for making divided input data correspond to the individual items are stored; and plural kinds of data which are inputted to a batch input area are divided and processed while made to correspond to the plural input items.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、データ入力を所定の表
示領域に表示して入力するデータ入力装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data input device for displaying and inputting a data input in a predetermined display area.

【0002】[0002]

【従来の技術】図8はデータ入力装置の表示画面30に
売上伝票を表示した例を示している。図8に示すよう
に、この売上伝票は1行目に項目名(A)、2行目に項
目名(B),(C),(D),(E)、3行目に項目名
(F),(G)が表示され、各項目名に対して数量、単
価及び金額をキーボード等によりキー入力するとその品
目の金額とそれまでの累計金額等が演算されて表示され
る。この場合、入力すべき項目上にカーソルが移動され
るとその項目名が反転表示(図8ハッチング部参照)さ
れ、現在入力途中の項目がわかる。該当項目の入力が済
んで実行キー(例えば、リターンキー)を操作すると次
の項目にカーソルキーが移動し、オペレータは次の項目
に対する入力データを例えば原稿等を見ながらキー操作
により入力する。
2. Description of the Related Art FIG. 8 shows an example of displaying a sales slip on a display screen 30 of a data input device. As shown in FIG. 8, this sales slip has an item name (A) on the first line, item names (B), (C), (D), (E) on the second line, and an item name ( F) and (G) are displayed, and when the quantity, unit price, and amount of money for each item name are keyed in with a keyboard or the like, the amount of money for the item and the accumulated amount of money up to that point are calculated and displayed. In this case, when the cursor is moved to an item to be input, the item name is displayed in reverse video (see the hatched portion in FIG. 8), and the item currently being input is known. When the execution key (for example, the return key) is operated after the input of the corresponding item is completed, the cursor key moves to the next item, and the operator inputs the input data for the next item, for example, while looking at the manuscript or the like by key operation.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のデータ入力装置にあっては、各項目が表示さ
れている入力域を眼で確認しながら該当する項目の入力
データをキー入力する構成となっていたため、まとめて
入力すべき一連のデータがある場合にもオペレータは個
々に項目に対応づけてキー入力しなければならず、作業
効率が低下してしまう場合がある。すなわち、オペレー
タは表示画面上の項目名を眼で見ながら正しく入力され
ているかどうかをチェックしつつキー入力をしなければ
ならないので入力効率が向上しないという欠点があっ
た。特に、項目と項目が離れている場合や大量の入力デ
ータがある場合にはオペレータの負担は大変なものとな
る。してみれば、各項目位置を逐一確認することなく入
力データを入力できるようにすれば、オペレータの負担
を軽減し入力効率の向上が図れることは明らかである。
本発明の課題は、各項目を確認させることなくデータを
入力できるようにすることである。
However, in such a conventional data input device, the input data of the corresponding item is keyed in while visually checking the input area in which each item is displayed. Therefore, even if there is a series of data to be input collectively, the operator must input the key by associating each item individually, which may reduce the work efficiency. That is, the operator has to make a key input while visually checking the item name on the display screen to see whether the item name is correctly input, so that there is a drawback that the input efficiency is not improved. In particular, if the items are separated from each other or if there is a large amount of input data, the burden on the operator will be great. Then, it is obvious that if the input data can be input without checking each item position one by one, the burden on the operator can be reduced and the input efficiency can be improved.
An object of the present invention is to be able to input data without having to confirm each item.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本発明の手段は次の通り
である。データ入力手段1(図1の機能ブロック図を参
照、以下同じ)は、平仮名、英数字等を入力するキー、
テンキー、実行キー等の機能キーが配設されたキーボー
ド等である。定義手段2は、複数の項目に対応する入力
データが一括して入力されたときに、該入力データを個
々の項目に対応づける定義をしておく一括入力定義であ
り、例えば分割された順位毎に項目名をテーブルの形で
記憶するRAM等である。データ分割手段3は、一括し
て入力された入力データを複数のデータに分割するもの
で、例えば入力データをスペースキー等で区切ることに
より区切られた個所で入力データを分割する。この場
合、入力データが一括して入力されたものであるか否か
は例えばその対応関係を記憶した項目定義メモリ等を参
照するようにしてもよい。処理手段4は、データ分割手
段により分割された入力データを定義手段2の定義に基
づいて各項目に対応づけて処理するもので、例えばCP
Uにより実行される。この処理には、所定の演算定義に
基づく演算処理、累算等の行間演算、出力フォームに従
って対応する位置にデータを出力する処理等がある。
The means of the present invention are as follows. The data input means 1 (see the functional block diagram of FIG. 1, the same applies hereinafter) is a key for inputting hiragana, alphanumeric characters, etc.
For example, a keyboard provided with function keys such as a numeric keypad and an execution key. The defining means 2 is a batch input definition that, when input data corresponding to a plurality of items are collectively input, makes a definition for associating the input data with each item, for example, for each divided rank. A RAM or the like for storing item names in the form of a table. The data dividing unit 3 divides the input data inputted in a batch into a plurality of data, and divides the input data by dividing the input data with a space key or the like, for example. In this case, whether or not the input data is collectively input may be referred to, for example, an item definition memory or the like that stores the corresponding relationship. The processing unit 4 processes the input data divided by the data dividing unit in association with each item based on the definition of the defining unit 2, and, for example, CP
Executed by U. This processing includes calculation processing based on a predetermined calculation definition, line-to-line calculation such as accumulation, and processing of outputting data to a corresponding position according to an output form.

【0005】[0005]

【作用】本発明の手段の作用は次の通りである。先ず、
定義手段2の例えば一括入力定義メモリには入力データ
を個々の項目に対応づける定義が格納される。この状態
において、データ入力手段1により所定のデータを入力
し、その入力データが複数の項目に対応する入力データ
が一括して入力されたデータであるときデータ分割手段
3によってその入力データが複数のデータに分割され、
分割された入力データは処理手段4により定義手段2の
定義に基づいて各項目に対応づけて処理される。従っ
て、各項目位置を逐一確認することなく入力データを入
力することができるようになる。
The operation of the means of the present invention is as follows. First,
A definition for associating the input data with each item is stored in, for example, the batch input definition memory of the defining means 2. In this state, predetermined data is input by the data input means 1, and when the input data is data in which input data corresponding to a plurality of items are collectively input, the data dividing means 3 outputs a plurality of the input data. Divided into data,
The divided input data is processed by the processing means 4 in association with each item based on the definition of the definition means 2. Therefore, the input data can be input without checking each item position one by one.

【0006】[0006]

【実施例】以下、図2〜図12を参照して実施例を説明
する。図2〜図12はデータ入力装置の一実施例を示す
図である。先ず、構成を説明する。図2はデータ入力装
置10のブロック図である。この図において、11は装
置全体の制御、並びに後述するデータ入力処理を含む各
種のデータ処理を行なうCPUであり、CPU11はR
OM12に格納されているマイクロプログラムに従って
データ入力装置の各種の動作を制御する。CPU11に
は、処理手順をプログラム及び固定データの形で格納す
るROM12と、演算処理中のデータを一時的に記憶す
るワークメモリ13と、各入力項目に対応する命令内容
及び演算定義を項目定義として記憶する項目定義メモリ
14と、分割された入力データを個々の項目に対応づけ
る一括入力定義を記憶する一括入力定義メモリ15と、
複数の入力項目に対応するデータを表示画面上の所定の
領域に表示するための出力フォームを記憶する出力フォ
ーム定義メモリ16と、各種データ入力のためのキー及
び機能キー等を備えたキーボードからなる入力部17を
制御する入力制御部18と、入力部17から入力された
入力コードが一時的に格納される入力バッファ19と、
表示メモリ20に記憶された入力データ、印刷データ等
を表示する表示部21を制御する表示制御部22とがそ
れぞれ接続されている。
EXAMPLES Examples will be described below with reference to FIGS. 2 to 12 are views showing an embodiment of the data input device. First, the configuration will be described. FIG. 2 is a block diagram of the data input device 10. In the figure, reference numeral 11 denotes a CPU that controls the entire apparatus and performs various data processing including data input processing described later.
Various operations of the data input device are controlled in accordance with the microprogram stored in the OM 12. The CPU 11 includes a ROM 12 that stores a processing procedure in the form of a program and fixed data, a work memory 13 that temporarily stores data during arithmetic processing, and command contents and arithmetic definitions corresponding to each input item as item definitions. An item definition memory 14 to be stored, a batch input definition memory 15 to store a batch input definition for associating the divided input data with each item,
It is composed of an output form definition memory 16 for storing an output form for displaying data corresponding to a plurality of input items in a predetermined area on the display screen, and a keyboard having keys for inputting various data and function keys. An input control unit 18 for controlling the input unit 17, an input buffer 19 in which an input code input from the input unit 17 is temporarily stored,
A display control unit 22 that controls a display unit 21 that displays input data, print data, and the like stored in the display memory 20 is connected to each.

【0007】また、上記ワークメモリ13、項目定義メ
モリ14、一括定義メモリ15、出力フォーム定義メモ
リ16、入力バッファ19及び表示メモリ20は、例え
ばRAMの記憶領域を分割して使用される。入力部17
は、英数字、平仮名等を入力するキーや、カーソル移動
キー、実行キー、中止キー等のファンクションキーが配
置された操作盤であり、操作盤上のいずれかのキーが操
作された場合、入力制御部18によってそのキーに対応
する所定のキーコードに変換され、CPU11に出力さ
れる。
The work memory 13, the item definition memory 14, the collective definition memory 15, the output form definition memory 16, the input buffer 19 and the display memory 20 are used, for example, by dividing a RAM storage area. Input unit 17
Is an operation panel on which keys for entering alphanumeric characters, hiragana, etc., and function keys such as cursor movement keys, execution keys, stop keys, etc. are arranged. If any key on the operation panel is operated, input The control unit 18 converts the key code into a predetermined key code corresponding to the key and outputs it to the CPU 11.

【0008】図3は各項目に対する処理命令を定義して
項目定義として記憶する項目定義メモリ14を示す図で
ある。項目定義メモリ14は、例えば伝票入力のときど
のような項目を入力するかその項目名を指定し、その項
目名に対してどのようにデータ入力するかを示す処理区
分を定義するとともに、入力されたデータが1つの入力
域に対して一括して入力されたデータであることを示す
命令内容が定義されている。
FIG. 3 is a diagram showing an item definition memory 14 which defines processing instructions for each item and stores them as item definitions. The item definition memory 14 specifies, for example, what item is to be input at the time of slip input, defines a processing category indicating how to input data with respect to the item name, and is input. The command contents that indicate that the input data are the data that are collectively input to one input area are defined.

【0009】すなわち、項目定義メモリ14には、品目
名等の項目名と、項目名が入力なのか、演算、索引等な
のかを定義する区分と、入力データが1つの入力域に対
して一括して入力された一括入力か各項目毎に入力され
た逐次入力かを定義する入力内容とがある。例えば、図
3において、項目名として「A」、「B」、「C」、
「D」、「E」、「F」、「G」を設け、「A」〜
「D」、「E」〜「G」の各項目には命令区分として
「入力」(入力はキーボードからのキー入力の意味)を
定義し、「E」の項目名には命令区分として「演算」
(C×D(ここで、「C」、「D」は上記項目で既に入
力されていることが条件)を定義する。また、上記項目
名の区分から「入力」であるもののうち項目名「B」、
「C」、「D」については複数の(「この場合は、
「B」、「C」、「D」3つの)項目の入力データを一
括して入力可能にする「一括入力」を定義し、他の項目
名「A」、「F」、「G」には従来と同様に各項目毎に
データを入力する「逐次入力」を定義する。
That is, in the item definition memory 14, item names such as item names, divisions for defining whether the item name is input, operation, index, etc., and input data are collectively stored in one input area. There is an input content that defines whether the input is a batch input or a sequential input for each item. For example, in FIG. 3, the item names are “A”, “B”, “C”,
"D", "E", "F", "G" are provided, and "A" ~
For each item of "D" and "E" to "G", "input" (input means the key input from the keyboard) is defined as a command category, and for the item name of "E", "computation" is defined as a command category. "
(C × D (here, “C” and “D” must be already input in the above items) is defined. Also, among the items that are “input” from the above item name category, the item name “ B ",
A plurality of “C” and “D” (“in this case,
Define "Batch input" that allows input data of "B", "C", and "D" (3 items) to be entered in a batch, and assign it to other item names "A", "F", and "G". Defines "sequential input" for inputting data for each item as in the conventional case.

【0010】図4は一括入力定義メモリ15を示す図で
あり、一括入力定義メモリ15は、一括して入力された
データを複数のデータに分割したときの分割順位に対応
する項目名を定義するものである。ここでは、上記項目
定義メモリ14で「一括入力」と定義された項目名
「B」、「C」、「D」が分割順位1〜3で定義されて
おり、一括入力されたデータは3つの項目のデータに分
割された後、この分割順位に従って各項目に対応づけら
れる。
FIG. 4 is a diagram showing the collective input definition memory 15. The collective input definition memory 15 defines item names corresponding to the division order when the collectively input data is divided into a plurality of data. It is a thing. Here, the item names “B”, “C”, and “D” that are defined as “collective input” in the item definition memory 14 are defined in division orders 1 to 3, and the collectively input data is three. After being divided into item data, the items are associated with each other according to the division order.

【0011】図5は出力フォーム定義メモリ15を示す
図であり、後述する図8〜図11はこの出力フォーム定
義メモリ15に従って表示された売上伝票の出力イメー
ジを示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing the output form definition memory 15, and FIGS. 8 to 11 to be described later are diagrams showing an output image of the sales slips displayed according to the output form definition memory 15.

【0012】図5において、出力フォーム定義メモリ1
5は、各項目毎に文字・罫線の始点座標を示すY座標,
Y座標、その桁数(長さ)が指定される。例えば、図5
に示した出力フォームの場合、図8に示す表示がなされ
る。
In FIG. 5, the output form definition memory 1
5 is the Y coordinate indicating the starting point coordinate of the character / ruled line for each item,
The Y coordinate and the number of digits (length) thereof are designated. For example, in FIG.
In the case of the output form shown in FIG. 8, the display shown in FIG. 8 is displayed.

【0013】次に、本実施例の動作を説明する。図6及
び図7ははデータ入力処理を示すフローチャートであ
り、本フローは項目定義メモリ14に格納された入力項
目定義に従って動作する。同図中、符号Sn(n=1,
2,…)はフローの各ステップを示している。
Next, the operation of this embodiment will be described. 6 and 7 are flowcharts showing the data input process, and this flow operates according to the input item definition stored in the item definition memory 14. In the figure, reference numeral Sn (n = 1,
2, ...) indicates each step of the flow.

【0014】プログラムがスタートすると、先ず、ステ
ップS1で入力項目定義のカウンタを1にセットする。
これにより、図3の入力項目定義のカウンタ=1におけ
る項目名「A」が指定される。次いで、ステップS2で
項目名が入力項目か否かを判別し、入力項目でなければ
ステップS3で他の処理を行ってステップS2に戻る。
ここで、他の処理とは、入力以外の処理であり、例えば
「演算」(図3の「E」における(=C×D)等)と
「テーブル索引」(コードが入力されて、指定された項
目ではコードに基づく名称等をファイルから参照する)
がある。入力項目のときはステップS4で一括入力か否
かを判別し、一括入力でなければステップS5でカーソ
ルを出力フォーム定義メモリ15の出力フォームを参照
して対応する項目位置に移動させてステップS8に進
む。
When the program starts, first, in step S1, the counter of the input item definition is set to 1.
As a result, the item name “A” in the counter = 1 of the input item definition in FIG. 3 is designated. Next, in step S2, it is determined whether or not the item name is an input item, and if it is not an input item, another process is performed in step S3 and the process returns to step S2.
Here, the other process is a process other than the input, and is, for example, “calculation” ((= C × D) in “E” in FIG. 3) and “table index” (code is input and designated). In the item, refer to the name based on the code from the file)
There is. If it is an input item, it is determined in step S4 whether it is a batch input. If it is not a batch input, in step S5 the cursor is moved to the corresponding item position by referring to the output form of the output form definition memory 15, and the process proceeds to step S8. move on.

【0015】一方、入力項目が一括入力のときはステッ
プS6で一括入力域31(図9)を表示し、ステップS
7でカーソルを一括入力域31に移動する。ここで、一
括入力域31とは、通常の項目表示とは違う入力エリア
を表すものであり、本実施例では図9に示すように3つ
の項目「B」、「C」、「D」上をまたがりそれらの項
目の表示域から左上に少しずらした位置に表示される。
これにより、各項目「B」、「C」、「D」の一部が表
示された上に一括入力域31が表示されているので、一
括入力域31に対して入力される入力データが上記各項
目のデータに関連するものであることが直感的に理解し
易い。なお、上記一括入力域31は、通常の入力表示領
域(すなわち、項目表示領域)と異なるように表示され
るものであればどのような表示態様でもよく、例えばそ
の長さ(桁数)は任意であり、表示位置も前記各項目上
に重なるようにしてもよい。上記一括入力域31を表示
し、カーソルキーを一括入力域31に移動するとこの一
括入力域31が反転表示(図9ハッチング部参照)され
る。
On the other hand, when the input item is batch input, the batch input area 31 (FIG. 9) is displayed in step S6, and step S6 is displayed.
At 7, the cursor is moved to the collective input area 31. Here, the collective input area 31 represents an input area different from the normal item display, and in this embodiment, as shown in FIG. 9, the three input items “B”, “C”, and “D” are displayed. They are displayed across the display area of those items at a position slightly shifted to the upper left from the display area of those items.
As a result, since the batch input area 31 is displayed in addition to displaying some of the items “B”, “C”, and “D”, the input data input to the batch input area 31 is as described above. It is easy to intuitively understand that it is related to the data of each item. The collective input area 31 may have any display form as long as it is displayed differently from the normal input display area (that is, the item display area), for example, its length (number of digits) is arbitrary. The display position may also overlap each item. When the collective input area 31 is displayed and the cursor key is moved to the collective input area 31, the collective input area 31 is highlighted (see the hatched portion in FIG. 9).

【0016】ステップS8では、キー操作によりデータ
入力を行いリターンキーでデータ入力を確定する。すな
わち、上記ステップS4で一括入力でなければ各項目に
対する通常のキー入力を行い、一括入力のときは上記一
括入力域31を表示して一括入力を行う。この一括入力
では、項目名「B」、「C」、「D」のデータをキー操
作によりスペースキーで区切りながら一括して入力す
る。次いで、ステップS9で上記データ入力が一括入力
か否かを判別し、一括入力でなければ通常の各項目に対
する逐次入力であるからステップS10で入力データを
項目対応の出力域に出力し、ステップS11でカウンタ
を更新する。このカウンタ更新により次の項目を指定し
た後ステップS12で全ての項目に対するデータ入力処
理が終了したか否かを判別し、終了していれば本フロー
の処理を終え、終了していなければステップS2に戻っ
て上記処理を繰り返す。これにより、例えば、図8にお
いて、1行目の項目名「A」は逐次入力(図3)である
から図9に示すように項目名「A」に対する通常の入力
データ「XXX」が行われた後、リターンキーが操作さ
れると、次の項目名「B」には続く項目名「C」、
「D」とともに一括入力(図3)が定義されているから
各項目名「B」、「C」、「D」上に一括入力域31が
表示される(図9)。この一括入力域31に対して図1
0に示すように一括入力データ「XXX XX XX」
を入力する。
In step S8, data input is performed by key operation and the data input is confirmed by the return key. That is, if it is not a batch input in step S4, normal key input is performed for each item, and in the case of batch input, the batch input area 31 is displayed and batch input is performed. In this batch input, the data of item names "B", "C", and "D" are collectively input while being separated by the space key by key operation. Next, in step S9, it is determined whether or not the data input is batch input, and if it is not batch input, it is a normal sequential input for each item, so the input data is output to the output area corresponding to the item in step S10, and step S11 To update the counter. After the next item is designated by this counter update, it is determined in step S12 whether or not the data input process for all items is completed. If it is completed, the process of this flow is terminated, and if not completed, step S2. Then, the above process is repeated. As a result, for example, in FIG. 8, since the item name “A” on the first line is sequentially input (FIG. 3), normal input data “XXX” for the item name “A” is performed as shown in FIG. After that, when the return key is operated, the next item name “B” is followed by the item name “C”,
Since the collective input (FIG. 3) is defined together with “D”, the collective input area 31 is displayed on each item name “B”, “C”, and “D” (FIG. 9). This batch input area 31 is shown in FIG.
As shown in 0, batch input data “XXX XX XX”
Enter.

【0017】一方、ステップS9で一括入力と判別した
ときはステップS13でデータの分割処理を行い、ステ
ップS14で分割した各データを各項目に対応づける。
ここで、データ分割は入力されたデータのスペースキー
のコードをみながらスペースキーコードがあったところ
で各項目に分割するものである。分割された各データは
前記一括入力定義メモリ15の分割順位に従って各項目
に対応づけられる。図11は項目毎に分割された入力デ
ータを示す図である。
On the other hand, when it is determined in step S9 that the data is collectively input, the data is divided in step S13, and each piece of data divided in step S14 is associated with each item.
Here, the data division is to divide each item when there is a space key code while checking the code of the space key of the input data. Each divided data is associated with each item according to the division order of the collective input definition memory 15. FIG. 11 is a diagram showing input data divided for each item.

【0018】次いで、ステップS15で項目数分のカウ
ンタを更新する。ここでは、一括入力により既に複数の
項目分のデータが一括して入力されているのでこれに対
応する項目数分のカウンタを更新することによって出力
フォーム定義の項目名との整合を図る。
Next, in step S15, the counters for the number of items are updated. Here, since data for a plurality of items has already been collectively input by batch input, the counter corresponding to the number of items is updated to match the item names in the output form definition.

【0019】ステップS16では次の項目に演算定義が
あるか否かを判別し、次の項目に演算定義があるときに
はステップS17〜S21で以下に述べるような処理を
行う。すなわち、図12に示す売上伝票入力表示画面4
0において、通常の一括入力の場合は品目、数量、単価
という3つの項目に対して夫々データ「SL500」、
「10」、「16800」を入力するようにするが(図
12ア)、図12イに示すように項目に対するデータを
1つしか入力しない場合には他の項目のデータをデフォ
ルト値として予め決められた内容を自動的に入力するも
のである。図12イの例では品目「TC670」のみが
入力されたときは数量を「1」とし、また、品目「TC
670」をキーにして品目に対応する単価「5,70
0」をデフォルト値としてを自動的に割り当てようとす
るものである。これにより、品目のみの入力で処理する
ことが可能になる。具体的には、次の項目が演算定義の
ときはステップS17でその演算定義で定義されている
内容(例えば、=C×D)に対応するデータがあるか否
かを判別し、演算定義で定義されている内容がなければ
ステップS18で各項目に所定のデフォルト値を対応づ
けた後、ステップS19で定義に基づく演算を行い演算
定義で定義されている内容があればステップS19でそ
の内容に基づく演算を行う。次いで、ステップS20で
演算結果データを項目に対応づけ、ステップS21でカ
ウンタを更新してステップS22に進む。
In step S16, it is determined whether or not there is an operation definition in the next item, and if there is an operation definition in the next item, the following processing is performed in steps S17 to S21. That is, the sales slip input display screen 4 shown in FIG.
In the case of 0, in the case of normal batch input, data “SL500” is set for each of the three items of item, quantity, and unit price,
Although “10” and “16800” are input (FIG. 12A), when only one data item is input as shown in FIG. 12A, the data of other items are set in advance as default values. The entered contents are automatically input. In the example of FIG. 12A, when only the item “TC670” is input, the quantity is set to “1”, and the item “TC” is set.
Unit price "5,70" corresponding to the item with "670" as a key
The default value is "0" and is automatically assigned. This makes it possible to process by inputting only the item. Specifically, when the next item is an operation definition, it is determined in step S17 whether or not there is data corresponding to the content (for example, = C × D) defined in the operation definition. If there is no defined content, each item is associated with a predetermined default value in step S18, and then an operation based on the definition is performed in step S19. If there is content defined in the operation definition, that content is added in step S19. Based on the calculation. Next, in step S20, the calculation result data is associated with the item, the counter is updated in step S21, and the process proceeds to step S22.

【0020】ステップS22では一括入力域31の表示
をクリアし(図11参照)、ステップS23で項目終了
か否かを判別して終了していれば本フローの処理を終
え、終了していなければステップS2に戻って上記処理
を繰り返す。
In step S22, the display of the collective input area 31 is cleared (see FIG. 11). In step S23, it is judged whether or not the item is finished, and if it is finished, the process of this flow is finished, and if it is not finished. Returning to step S2, the above processing is repeated.

【0021】以上説明したように、本実施例のデータ入
力装置10は、各入力項目に対応する命令内容及び演算
定義を項目定義として記憶する項目定義メモリ14と、
分割された入力データを個々の項目に対応づける一括入
力定義を記憶する一括入力定義メモリ15を備え、一括
入力域31に対して入力された複数種のデータを分割し
て、複数の入力項目に対応づけて処理させるようにして
いるので、各項目位置を逐次確認することなく入力デー
タを入力することができ、オペレータの負担を軽減し入
力効率を向上させることができる。特に、項目と項目が
離れている場合や大量の入力データがある場合にオペレ
ータの入力負担を大幅に軽減できる。
As described above, the data input device 10 of this embodiment includes the item definition memory 14 for storing the command content and the operation definition corresponding to each input item as the item definition.
A batch input definition memory 15 that stores a batch input definition that associates the divided input data with individual items is provided, and a plurality of types of data input to the batch input area 31 are divided into a plurality of input items. Since the processes are associated with each other, the input data can be input without sequentially confirming the position of each item, which can reduce the burden on the operator and improve the input efficiency. In particular, when the items are separated from each other or there is a large amount of input data, the operator's input load can be significantly reduced.

【0022】なお、本実施例では項目名が7つの例を示
したが、これには限定されず、もっと多くの項目があっ
てもよいことは言うまでもない。また、一括入力定義と
して項目に対する分割順位としているが複数の項目に対
応する入力データが一括して入力されたとき、該入力デ
ータを個々の項目に対応づける定義を行うものであれば
どのような定義でもよいことは勿論である。
In this embodiment, seven item names are shown, but the present invention is not limited to this, and it goes without saying that there may be more items. In addition, although the division order for items is set as a batch input definition, when input data corresponding to a plurality of items are collectively input, what kind of definition can be made to associate the input data with each item? Of course, the definition is also acceptable.

【0023】[0023]

【発明の効果】本発明によれば、入力された複数種のデ
ータを分割して、複数の入力項目に対応づけて処理させ
るようにしているので、各項目位置を逐次確認すること
なく入力データを入力することができ、オペレータの負
担を軽減し入力効率を向上を図ることができる。
According to the present invention, since a plurality of types of input data are divided and processed in association with a plurality of input items, the input data can be processed without sequentially confirming each item position. Can be input, the burden on the operator can be reduced, and the input efficiency can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の機能ブロック図である。FIG. 1 is a functional block diagram of the present invention.

【図2】データ入力装置のブロック構成図である。FIG. 2 is a block diagram of a data input device.

【図3】データ入力装置の項目定義メモリの構造を示す
図である。
FIG. 3 is a diagram showing a structure of an item definition memory of a data input device.

【図4】データ入力装置の一括入力定義メモリの構造を
示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a structure of a batch input definition memory of the data input device.

【図5】データ入力装置の出力フォーム定義メモリの構
造を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a structure of an output form definition memory of the data input device.

【図6】データ入力装置のデータ入力処理を示すフロー
チャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a data input process of the data input device.

【図7】データ入力装置のデータ入力処理を示すフロー
チャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a data input process of the data input device.

【図8】データ入力装置のデータ入力処理を説明するた
めの図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining a data input process of the data input device.

【図9】データ入力装置のデータ入力処理を説明するた
めの図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining a data input process of the data input device.

【図10】データ入力装置のデータ入力処理を説明する
ための図である。
FIG. 10 is a diagram for explaining a data input process of the data input device.

【図11】データ入力装置のデータ入力処理を説明する
ための図である。
FIG. 11 is a diagram for explaining a data input process of the data input device.

【図12】データ入力装置のデータ入力処理を説明する
ための図である。
FIG. 12 is a diagram for explaining a data input process of the data input device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 データ入力装置 11 CPU 12 ROM 13 ワークメモリ 14 項目定義メモリ 15 一括入力定義メモリ 16 出力フォーム定義メモリ 17 入力部 18 入力制御部 19 入力バッファ 20 表示メモリ 21 表示部 22 表示制御部 30,40 表示画面 31 一括入力域 10 data input device 11 CPU 12 ROM 13 work memory 14 item definition memory 15 batch input definition memory 16 output form definition memory 17 input section 18 input control section 19 input buffer 20 display memory 21 display section 22 display control section 30, 40 display screen 31 batch input area

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定のデータを入力するデータ入力手段
と、 複数の項目に対応する入力データが一括して入力された
とき、該入力データを個々の項目に対応づける定義を行
う定義手段と、 一括して入力された入力データを複数のデータに分割す
るデータ分割手段と、 前記データ分割手段により分割された入力データを前記
定義手段の定義に基づいて各項目に対応づけて処理する
処理手段と、 を具備したことを特徴するデータ入力装置。
1. A data input means for inputting predetermined data, and a defining means for, when input data corresponding to a plurality of items are collectively input, defining the associated input data to each item, Data dividing means for dividing input data inputted in batch into a plurality of data, and processing means for processing the input data divided by the data dividing means in association with each item based on the definition of the defining means A data input device comprising:
JP3269062A 1991-09-19 1991-09-19 Data input device Pending JPH0580907A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3269062A JPH0580907A (en) 1991-09-19 1991-09-19 Data input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3269062A JPH0580907A (en) 1991-09-19 1991-09-19 Data input device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0580907A true JPH0580907A (en) 1993-04-02

Family

ID=17467125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3269062A Pending JPH0580907A (en) 1991-09-19 1991-09-19 Data input device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0580907A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08137804A (en) Information processor
JPH0580907A (en) Data input device
CA1168367A (en) Bidirectional character definition
JPH06315856A (en) Production planning system
JPH08152991A (en) Screen switching device
JPH09147132A (en) Cad system
JPH08329016A (en) Color display device
JPH04367895A (en) Page turnover control device in display device
JP2703608B2 (en) Document processing method and apparatus
JP2890400B2 (en) Data input device
JPH07319822A (en) Minicomputer with checking function
JPH077839U (en) Numerical control device
JPH03116318A (en) Slip input device
JPH0224722A (en) Data processor
JPH0689268A (en) Electronic equipment having statistical processing function
JPH05189188A (en) Multiwindow display control system
JPH0633207U (en) NC program number list display device
JPH022221A (en) Keyboard device
JPS60220450A (en) Data producing device
JPS63214819A (en) Processing constituting method for accumulation information
JPH06290149A (en) Function execution support system and function registering method for information processor
JPH05265899A (en) Information terminal equipment
JPH08123974A (en) Graph axis item addition control system
JPH0371328A (en) Sort key information defining/processing system
JPS60238931A (en) System for controlling digit rounding of numerical item