JPH0579023B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0579023B2
JPH0579023B2 JP60501820A JP50182085A JPH0579023B2 JP H0579023 B2 JPH0579023 B2 JP H0579023B2 JP 60501820 A JP60501820 A JP 60501820A JP 50182085 A JP50182085 A JP 50182085A JP H0579023 B2 JPH0579023 B2 JP H0579023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
fabric
conveyor
course
threads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60501820A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61501934A (ja
Inventor
Ronarudo Jii Kuruugaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JEI BII GURUUPU Inc
Original Assignee
JEI BII GURUUPU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JEI BII GURUUPU Inc filed Critical JEI BII GURUUPU Inc
Publication of JPS61501934A publication Critical patent/JPS61501934A/ja
Publication of JPH0579023B2 publication Critical patent/JPH0579023B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B23/00Flat warp knitting machines
    • D04B23/12Flat warp knitting machines with provision for incorporating unlooped wefts extending from selvedge to selvedge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/24Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in at least three directions forming a three dimensional structure
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/14Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes
    • D04B21/16Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes incorporating synthetic threads
    • D04B21/165Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes incorporating synthetic threads with yarns stitched through one or more layers or tows, e.g. stitch-bonded fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • D04H3/04Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments in rectilinear paths, e.g. crossing at right angles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/02Cross-sectional features
    • D10B2403/024Fabric incorporating additional compounds
    • D10B2403/0241Fabric incorporating additional compounds enhancing mechanical properties
    • D10B2403/02412Fabric incorporating additional compounds enhancing mechanical properties including several arrays of unbent yarn, e.g. multiaxial fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/02Reinforcing materials; Prepregs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

請求の範囲 1 一対の平行な可動コンベヤを用いてバイアス
積層不織布地を形成する方法であつて、前記コン
ベヤは形成される布地の長手軸に平行に設置さ
れ、その短い方の軸の両端に沿つて、各コンベヤ
は一組の針を具え、該針は形成される布地の外側
を指向し、 a 複数の糸を載置するための少なくとも二つの
糸キヤリヤを設け、各キヤリヤからの糸は互い
に平行に、第1コンベヤから第2コンベヤま
で、次いで第2コンベヤから第1コンベヤまで
布地上に載置され、第2キヤリヤからの糸は第
1キヤリヤからの糸に対して所定の角度をなし
て横たわり、 b 前記各コンベヤの外側の地点において、前記
糸キヤリヤを水平に押し下げる手段を設け、そ
れによつて糸を前記針の周囲に巻付け、又は針
に突き刺し、 c 前記コンベヤ用の第1駆動手段を設け、そし
て d 前記糸キヤリヤ用の第2駆動手段を設け、こ
れによつて前記糸キヤリヤの経路の終端におけ
る運動速度を減少させるバイアス積層不織布地
の製造方法。 2 前記コンベヤ上に載置された布地の各層を一
体的に維持するための接合手段が設けられている
請求の範囲第1項に記載された方法。 3 前記接合手段が縫合機械である請求の範囲第
2項に記載された方法。 4 前記接合操作の後で、前記コンベヤの針の周
囲に巻付けられたり、これに突き刺されたりした
糸の部分を取り外す手段が設けられている請求の
範囲第2項に記載された方法。 5 前記接合手段が少なくとも前記第2駆動手段
を提供する請求の範囲第2項に記載された方法。 6 前記針が前記コンベヤの走行方向に向かつて
傾いている請求の範囲第1項に記載された方法。 7 前記コンベヤを越える走行経路の各端部にお
いて、前記糸キヤリヤが後方、即ち前記コンベヤ
の走行方向と略反対方向に動かされる請求の範囲
第1項に記載された方法。 8 前記糸キヤリヤによつて載置された単位長さ
当たりの糸の数が、前記コンベヤ上の同じ単位長
さ当たりの針の数よりも大きい請求の範囲第1項
に記載された方法。 9 バイアス積層不織布地を形成するための装置
であつて、 a 形成されるバイアス積層不織布地の長手軸に
平行な一対のコンベヤを具え、該コンベヤは前
記布地の短軸の両側に沿つて複数の等間隔に設
けられた針を具え、該針は形成される布地から
離れるように傾いており、 b 少なくとも二つの糸キヤリヤを具え、各キヤ
リヤは複数の開口を具え、各開口は糸キヤリヤ
が一つきコンベヤから他のコンベヤまで横断す
るときに布地上に載置される一本の糸を収容し
ており、前記糸キヤリヤは、前記コンベヤ上に
設けられた針を越えた地点まで走行するように
取り付け手段に搭載されており、 c 前記コンベヤ機構を駆動する第1手段を具
え、 d 前記糸キヤリヤを駆動する第2手段を具え、
該第2手段は糸キヤリヤの走行速度を、経路の
端末において減少するようになされ、且つ e 形成されたバイアス積層不織布地を接合する
手段を具えているバイアス積層不織布地の製造
装置。 10 前記第2駆動手段が前記接合手段の機構の
一部をなしている請求の範囲第9項に記載された
装置。 11 前記接合手段が縫合機械である請求の範囲
第9項に記載された装置。 12 前記糸キヤリヤの取り付け手段が、糸キヤ
リヤに設けられたガイドピンと前記コンベヤを横
断して延在するガイドアームに設けられたスロツ
トである請求の範囲第9項に記載された装置。 13 前記スロツトが端末において下方に傾いて
前記コンベヤを越えており、それによつて前記糸
キヤリヤは該端末において前記針のレベルより下
に押し下げられる請求の範囲第12項に記載され
た装置。 14 前記針が前記コンベヤの走行方向に傾いて
いる請求の範囲第9項に記載された装置。 15 前記糸キヤリヤの単位長さ当たりの開口の
数が、各コンベヤの単位長さ当たりの針の数より
も多い請求の範囲第9項に記載された装置。 16 各糸キヤリヤがガイド手段に搭載され、該
ガイド手段に隣接する位置と、該ガイド手段から
離れた位置の、二位置間を移動するようになさ
れ、該運動は前記コンベヤの走行方向と反対方向
に行われる請求の範囲第9項に記載された装置。 17 前記糸キヤリヤを前記第1位置から前記第
2位置まで移動させる手段を具えている請求の範
囲第16項に記載された装置。 18 前記手段がエヤシリンダである請求の範囲
第17項に記載された装置。 発明の背景 1 発明の分野 本発明はバイアス積層不織布の製造方法と装置
に関し、この製品は少なくとも二層の糸が、生地
の長手軸に対して30°から150°の角度を持つよう
に重ねられていることが望ましい。該布地におい
ては、各層の糸は編織される代わりに、層間の縫
合又は接着などの他の手段によつて保持されてい
る。 2 従来の技術 布地製造の歴史は長い。大部分の布地は、伝統
的に編織技術によつて製造されている。そしてこ
れらの技術に関連して、自動的に布地を製造する
複雑な機械が開発されている。 現代の多くの利用分野、特に構造的強度と完全
性とが要求される分野においては、従来技術によ
り作られた布地は使えない。そのような用途の中
には、布地に熱処理可能な樹脂を含浸させて製造
される高速航空機用の構造部材がある。 前述の最近の用途においては、従来の編織布地
では、たとえ熱処理可能な樹脂を含浸させ、熱処
理によつて所望の均一性と強度を得るようにした
としても、充分な強度は得られない。従つて、不
織布地がこのような分野のために開発されてい
る。 これらの構造部材用に開発された不織布地に
は、一組の層を積層したものがある。通常、この
層は連続して製造された布地中に、少なくとも布
地の最終巾にわたつて層を貫通する縫合、或いは
層を貫通する緩い編み目、或いは層中の糸の交差
点における接着などによつて究極的に維持され
る。縫合材料とか接着剤の組成は、それらの材料
が各層を樹脂含浸時まで維持するに足る強度さえ
有していれば、さほど重要なことではない。なぜ
ならば、形成された部分の最終的な強度と布地の
中の種々の糸を所定位置に維持することは、熱処
理後の樹脂によつて達成されるからである。 構造部材用途に望ましい不織布地は、層中の糸
が布地の長手軸方向に対して約45°の角度をなし、
二つの層が互いに90°の角度をなすように配置さ
れた少なくとも二つの層からなつている。布地の
最終用途に応じて、二層以上の層で布地を構成し
てもよい。最初の二層、又はこれに続く層(複
数)は、布地の長手軸に対して30°から150°まで
の間の種々の角度で載置されている。必要に応じ
て、布地の長手軸方向に平行に並んだ経糸の組、
又はそれと約90°の角度をなして並んだ緯糸の組、
或いは双方共を具えてもよい。すべての層が所定
の位置に載置された後、布地は貯蔵、輸送及び最
終的な樹脂の含浸のために、前述の一つの方法、
即ち縫合、ルーズニツトのいずれかによつて一体
的に維持される。 米国特許第3607565号(イートン)、第3765893
号(スミス)及び第4325999号(キヤンプマン他)
にも同様なタイプの製造法が開示されている。 キヤンプマン特許は本出願において概略言及し
たバイヤス積層不織布地を製造するためのいくつ
かの方法について詳述している。しかし、キヤン
プマン等の見解からも察知されるように、そこで
は各組の糸の連続するコースは先行するコースに
対して90°の角度をなすように配置されている。
本発明においては、コースとは、形成される布地
の一方の側から反対側まで横断して同じ個所に配
置された複数の糸であると定義される。第二のコ
ースは第二の側から第一の側へ複数の糸が復帰す
る時に形成される。 キヤンプマンによれば、第二コースを配置する
ために糸の方向を逆転させる前に、糸は一組のピ
ンの周囲に巻かれる。ピンの数は配置されるべき
糸の数に対応している。複数の糸が製造中の布地
の第一の側に戻つたときには、糸は第一側のコン
ベヤ上に設置されたピンの周りに巻かれる。そし
て第四コースを形成するために再び反対側の方向
に復帰するように90°だけ逆転される。キヤンプ
マンは一組の動く糸によつて形成されるコースが
互いに平行関係にある実施例を開示している。こ
れはキヤンプマン特許の第10図及びこれに関す
る説明に示されている。しかし、コース間の平行
配列を達成するためには、比較的複雑な機構が必
要であつて、布地の両側に設けられたそれぞれ二
組のピンを含むこの複雑な機構は、第二コース、
即ち帰りのコースが第一コースに平行になるよう
に作られている。出願人の知つている他のこのタ
イプの自動バイアス布地形成装置は、いずれもこ
の複雑な機構さえも具えていない。 多くの場合、平行コースを作ることができない
と、得られたバイアス積層布地から作られた構造
用部材の強度は減少する。更に、90°の復帰角度
のために、第二コースが第一コースの一部に重な
つて、糸の無駄を生じるので、この布地のコスト
は平行配置コースの場合よりも高くなる。 このような従来技術にかかる複雑な機構を用い
ることなく、先行するコースの糸に平行に次のコ
ースの糸を配置する方法と装置は非常に価値の高
いものである。同様に、走行するコンベヤの上に
取り付けられたピンの数よりも多い数の糸を所定
の間隔で配置して用いる方法と装置は、バイアス
積層不織布地の製造に大きな融通性を与え、且つ
比較的容易にこれらの用途の必要性に応じた特殊
構造部材用の布地の生産を可能にする。更に、製
造されるべき構造部材の必要性に応じて、後述す
るバイアス積層不織布地の製造方法並びに装置に
限定されることなく、制御されたコースを形成す
ることもできる。 発明の概要 本発明によれば、バイアス積層不織布地は、複
雑な機構を用いることなく、所与の層内のすべて
の糸を相互に平行に配列することによつて製造さ
れる。更に所望により、装置の操作法を若干変更
したり、工程を変更したりして、所与の層内の糸
を制御下に若干重ね合わすこともできる。装置の
作り方によつては、所与のコース内の糸の数は、
同じ空間内のコンベヤ上のピンの数に対応してい
なくてもよい。 本発明は、バイアス積層不織布地の各層を縫合
するための手段として、主にミシンの使用につい
て言及しているが、緩い編み目によるニツトや接
着剤の使用などの他の方法も用いられることを認
識すべきである。 本発明によれば、バイアス積層不織布地の各層
を一体的に縫合するための装置は、そのような目
的のために現在繊維工業において採用されている
如何なる装置でもよい。たとえば、西独のリバ社
(LIBA MASCHINENFABRIK GmbH)から
コツプツエントラ(Copcentra)−HSの名称で販
売されている機械は本発明の布地の製造に好適で
ある。この機械は市場で既に公知であり、しかも
本発明は新規事項として各層を縫合する方法を含
んでいないので、本明細書中にはこのミシンの詳
しい説明は省略する。このリバ社のコツプツエン
トラ機はその作動装置内に揺動クランク機構を具
えている。このようなクランクの作用に固有の性
質として、該機構によつて制御される揺動駆動シ
ヤフトは、方向を転じる前にその動きが遅くな
る。糸配置機構の運動をこの揺動駆動シヤフトに
連動することによつて、該糸配置機構の運動は各
コースの終端において減速せしめられ、これによ
つてコンベヤ機構はそうでない場合よりも前方に
移動し、各コースの平行度を上げるのに役立つ。
これについては本明細書中で更に詳細に説明す
る。 本発明によれば、一対の平行なコンベヤが設け
られ、該コンベヤの前部支持体は前述のLIBA社
のミシンなどの接合機械のヘツドに位置してい
る。各コンベヤは、コンベヤ間の空間から外側に
延びる、前記接合機械の方に僅かに傾いた一組の
等間隔に配置された針を担持している。形成され
るべき布地はこれらのコンベヤ上に載置され、各
糸は各針の周囲又は上に載置される。各コンベヤ
はエンドレスチエーンを具え、該チエーンには針
を取り付けた部材が固定され、該部材はコンベヤ
ベルトの作用部上に連続する可動バーを形成して
いる。コンベヤの駆動機構は糸キヤリヤの駆動機
構と別になつており、少なくともコンベヤの方は
一定速度で動かされる。 糸キヤリヤは移動するコンベヤ間を往復運動す
る。各糸キヤリヤは一定間隔で配列された多数の
糸を担持している。該糸キヤリヤは各コンベヤ、
特に該コンベヤ上に設けられた針を越えて下方に
移動し、各糸を針の周囲に載置するか、又は針に
よつて糸の一本を突き刺すようになす。従つて、
所与の単位長さ内の糸の数は同じ単位長さ内の針
の数に等しくなくてもよいことが判るであろう。
所与の単位長さ内の糸の数が、同じ単位長さ内の
針の数より多い場合、糸の或るものは針によつて
突き刺され一層均一な被覆を形成する。このよう
にして、各層の密度を所望の程度に制御すること
ができる。 用いる糸キヤリヤの数、従つて個々の層の数は
製造されるバイアス積層不織布地の最終用途によ
つて決められる。糸キヤリヤによつて移動するコ
ンベヤ上に載置される糸のコースの角度も、同様
に、布地の最終用途によつて決められる。多くの
用途に対して、布地の長手軸に対して二つのコー
スの各々が45°の角度をなすことが好ましいが、
他の角度設定でもよく、又二つ以上の層をコンベ
ヤ上に載置することも可能である。通常、バイア
ス積層は布地の長手軸に対して30°から150°の間
の角度をなしている。しかし、このバイアス積層
に加えて、経糸層を布地内に組み込んでもよく、
この経糸層内の糸は移動するコンベヤに実質的に
平行に標準的な方式で載置される。同様に、糸キ
ヤリヤの一つは緯糸層を布地の長手軸と実質的に
90°をなすように標準的な方式で載置することが
できる。 前述のように、二つのコンベヤが、布地層を接
合する接合機構に向かつて一定速度で動いてい
る。糸担持手段は積層される布地を略一定速度で
横断しながら、その横断経路の終端において速度
を落とす。糸キヤリヤの動きは揺動クランク機構
に連動されており、且つクランク機構は各ストロ
ークの終端近傍で減速されるので、糸担持手段の
動きもコースの終端に対応するように連続された
ストロークの終端近傍で遅くなる。しかし、コン
ベヤは糸キヤリヤの運動に対して充分に迅速には
動かず、糸キヤリヤが次ぎのコースのために復帰
運動を開始する前に、所与のコースの糸に巻き付
かれるか又は糸を突き刺した各針から糸を外す。
その結果、更に付加的な作用がなければ、糸キヤ
リヤが復帰運動を開始すると、第一のコースから
外れた針は再び糸によつて巻かれたり、糸を突き
刺したりする。コース内の平行性が必要な場合に
は、糸キヤリヤをコースの終端で後退させる機構
を具えてもよい。この後退運動の量とタイミング
は、第一のコースに使用された針の直後に、第二
コース用の針が重なり合うことがないように計算
された距離だけコンベヤが前進するように決めら
れている。このようにして、布地が形成されるに
つれて積層されるコースは相互に平行になる。勿
論、引き続く層内の糸は全く同様な方法によつ
て、しかし形成された材料の最終用途によつて選
択された異なつた角度を以て、第一コースに重ね
られる。更に糸キヤリヤを後退させる機構の制御
によつて、平行状態を保ちながら所与のコース内
において糸の若干の重なりを設けてもよい。 多くの用途に対して、層内での完全なコースの
平行状態が望ましいけれど、或る用途に向けて
は、バイアス積層不織布地がコース毎に前のコー
スに対して或る角度をなして重なつている場合
に、最終製品に更に強度が与えられることが判つ
た。勿論、これはバイアス積層布地の層の上に更
に層を重ねることである。このタイプの布地を作
るには、前述の糸キヤリヤをミシンと反対方向に
移動させる手段は用いない。しかし、糸キヤリヤ
の運動は揺動クランク機構に連動されているの
で、キヤンプマン特許に述べられている90°転回
は起こらずに、むしろ、一群の糸が先行するコー
スの配置された方向と略同じ方向に復帰し、コン
ベヤ上の針の幾つかは各コースからの糸で被覆さ
れ、それによつて製造中の移動布地の反対側に接
触する前に、互いに小さい鋭角で交差する糸の若
干の重なり合いが生ずる。これは本発明の比較的
簡単な機構によつて達成され、0°の経糸層、90°
の緯糸層、及び斜めに配置された層などを含む任
意の数の層を用いることができる。この例におい
ても、或る糸はコンベヤの側方で針の周囲に巻か
れ、又他の糸は針によつて突き刺される。この理
由は完全に平行なコースを有する布地構造の場合
と同様である。叙上の構成の布地の場合、更に糸
層を追加しなくても密度を大きくすることができ
る。 このように本発明は、所与の層内のすべての糸
が互いに平行であるか、又は糸の或るものが先
行、後続するコースに対して小さい鋭角をなすバ
イアス積層布地を提供する。所与の層内の平行性
は複雑な装置を用いなくても達成できる。更に、
糸の数は同じ単位長さ内の針の数に等しくなくて
もよいので、大きな密度と均一性を得ることがで
きる。これらの利点を達成するように、糸の配置
を制御する接合部の機構を用いることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のバイアス積層布地の第1好適
例の平面図、 第2図は本発明のバイアス積層布地の第2好適
例の平面図、 第3図は本発明に用いられるバイアス積層布地
を縫合する装置の端面図、 第4図は第3図の装置の縫合部に用いられてい
る揺動クランク機構の平面図、 第5図は第4図の本発明の揺動クランク機構と
糸ガイドとに連結された駆動機構の概略図、 第6図はコンベヤ上に糸を斜めに載置するため
の機構を示す概略斜視図、 第7図は本発明に用いられる糸キヤリヤと、そ
れを正常走行経路から移動させる手段の面図、 第8図は各コースの終端において糸ガイドの位
置を押し下げるカム機構の斜視図、 第9図は本発明の布地形成機構の全体を示す斜
視図、 第10図はチエーンコンベヤ上に設置された本
発明の針ブロツクの単体の斜視図である。
【発明の詳細な説明】
第1図には、各層が互いに約90°の角度で交差
し、所与の層内のすべての糸は平行に載置され
た、二層の糸によつて形成されたバイアス積層布
地10が示されている。矢印Aは機械上で後述す
る方法によつて形成される布地の走行方向を示し
ている。図示のように、一つのコースの糸Cは略
左から右に載置されている。右側の端末におい
て、後述するように、糸はコンベヤ上の針の周囲
又は上に引つ掛けられ、糸キヤリヤの方向は右か
ら左に逆転される。移動するコンベヤと糸キヤリ
ヤとの協働作用によつて、第二コースC′内の糸は
第一コースC内の糸に平行に載置される。第1図
の実線11は、コースC,C′が載置される前にこ
れと同じ層内に載置された糸を表す。説明の便の
ために、第1図の点線12は第一層の実線で表さ
れた糸の上に積層された層を示し、糸12は同様
な方法で糸11の上に互いに平行に、しかし糸1
1に対して約90°の角度をなして載置されたもの
である。 第2図の布地20は本発明の第2実施例にかか
るバイアス積層布地を示す。この例においては、
所与の層内の糸は互いに平行ではなく、第二コー
スは第一コースの上に部分的に重なり、後続する
コース内の糸が先行するコース内の糸に対して鋭
角をなして交差するように載置されている。第一
コースA内の糸は左から右へ向かつて載置されて
いる。糸Aを担持した糸キヤリヤが右側に達する
と、該キヤリヤは押し下げられ、糸はコンベヤ上
の針の周囲に巻かれるか、又はこれに刺し通され
る。糸キヤリヤが左側に戻るとき、コンベヤはコ
ースAのすべての糸が外れるほど充分な距離を移
動しない。その結果、次のコースA′内の糸の一
部はコースA内の糸の一部に積層されて叙上の重
なりを生じ、両者は鋭角をなして交差する。同様
に、糸キヤリヤの右方向行程が終了し、右側コン
ベヤの針に個々の糸を巻付けたり、刺し通したり
するように押し下げられると、コンベヤはコース
A′のすべての糸を完全に外すのに充分な距離だ
け移動し、これによつて図示しない次のコースは
コースA′の後部の糸と僅かに重なる。 第2図に示すもう一つの実線で表された糸21
は既に載置されたコースA,A′と同じ層の糸を
表す。一方、点線22はコースA,A′を含む層
内の糸の後で載置された、第二層を形成する糸を
表す。この第二層はコースA,A′と同様の方法
で載置されるが、第二層内の糸は若干の重なりを
有している。 本発明の斜め配置糸を載置する様子が第9図に
示されている。左右両側にそれぞれエンドレスコ
ンベヤ30,31が設けられている。これらのコ
ンベヤ30,31は同じ長さを有し、前方プーリ
32,33によつて同速度で駆動され、且つ後方
プーリ34,35上に懸架されている。前方プー
リ32,33は軸部材36によつて結合され、後
方プーリ34,35は軸部材37によつて結合さ
れている。各コンベヤは第10図に詳しく示され
ている複数のブロツク40を具え、このブロツク
はエンドレスチエーン41などの搬送手段の上に
担持されている。各ブロツクには、形成される布
地の長手軸に沿つて一組の鋭い針42を取り付け
られ、該針は図示のように角度Cだけ各コンベヤ
の上部の走行方向に対して前方に僅かに傾いてい
る。 コンベヤ30,31の僅か上方に、複数のガイ
ドアーム50,51がコンベヤを横切つて設けら
れている。図示の例においては、糸の二つの層を
載置するのに、2本のアームが設けられている
が、バイアス積層布地に組込まれる糸層の数に応
じて、ガイドアームを追加したり、完全な糸載置
装置を設けることもできることを認識すべきであ
る。各ガイドアームに沿つて動く部材52に、複
数の糸54を載置するのに用いられる糸キヤリヤ
53が取り付けられてる。 第5図に、糸キヤリヤ53に糸を供給する機構
の完全な図が、糸と共に示されている。クリール
60が複数のスプール又はボビン61を支持して
おり、ここから布地に組込まれるべき糸が引き出
される。個々のボビンは糸ガイド62に単糸54
を供給し、該糸ガイド62から複数の糸54が糸
キヤリヤ53に導かれ、そこから更に形成中の移
動する布地上に載置される。糸ガイド及び糸キヤ
リヤは載置される糸54に均一な張力を与え、そ
して個々の糸54の間に正確な間隔を提供する。 第8図に示されたように、ガイド部材50,5
1は略水平方向のスロツト70を具えている。ガ
イド50又は51に隣接する糸キヤリヤ53の部
分に取り付けられたガイドピン71がこの略水平
方向のスロツト70内に挿入されている。ガイド
50と51の片側の端部の、各コンベヤ30と3
1を越えた点において、このスロツトはなだらか
な下向きのカーブ72を有し、これにより糸キヤ
リヤ53は下降し、個々の糸54をバー40の
個々の針42の下方の点へ向けて搬送する。糸キ
ヤリヤ53が方向を転じ、この糸形成機構の反対
側に走行するにつれ、該糸キヤリヤはカムスロツ
ト72に沿つて上方に移動し、個々の糸を第10
図の糸73のように針の周囲に載置したり、又は
糸74のように針に付き刺されるようになす。こ
のようにして、個々の糸はコースの終端において
所望の位置に維持され、糸キヤリヤ53がこの布
地形成機構を横断して復帰する際に、次ぎのコー
スを形成する糸に適当な張力が与えられる。 本発明の糸キヤリヤ53の更に詳しい図が第7
図に示されている。ガイド50には取り付け部材
52が滑動自在に搭載され、これにガイドピン7
1が取り付けられている。糸キヤリヤ53は第7
図に示すようにピン71内に滑動自在に取り付け
られ、後述する目的のために、一端がスプリング
80に固定されている。図示のように、この装置
は又、高圧空気源82に接続されたエヤシリンダ
81をも具えている。糸キヤリヤ53を第7図に
53Aで示された位置まで、第9図の矢印Dの方
向に向かつて、後方に移動するするときには、空
気その他の高圧ガスがエヤシリンダ81によつて
中空ピン71内に吹き込まれ、糸キヤリヤ53を
位置53Aの方へ作動させる。空気圧力が解放さ
れると、スプリング80が糸キヤリヤを位置53
の方へ復帰させる。空気その他の高圧ガスは、糸
キヤリヤ53がコンベヤ30又は31のいずれか
の外側の位置を占めたときとタイミングを合わせ
て適用されることを注意を要する。この目的は、
糸54を糸キヤリヤ53の復帰運動に載せる時期
を、糸54と接触すべき針42が先行するコース
の糸と係合していた針を越えた直ぐ向こう側に来
る点までコンベヤ30又は31が移動するまで、
遅延させることにある。同様に、空気圧の解放
も、糸キヤリヤ53が布地形成機構を横断する糸
キヤリヤの戻り経路上の第7図に示す位置53を
占める時期にタイミングが合わされている。この
空気システムは、ソレノイドなどの同じ目的を達
するための他の機構に代替されてもよい。 第3図は本発明にかかるバイアス積層不織布地
を形成するために積層された糸(複数)を一体的
に保持する手段の一つを示す。前述のリバ社のコ
ツプツエントラ−HSのような縫合機械91と、
後方プーリ34,35の上を通過するコンベヤ3
0,31に設けられたブロツク40が図示されて
いる。部材52を具えたガイドアーム51も示さ
れている。前方プーリ32,33はプーリ34,
35の前方にある上に、第9図に示すようにコン
ベヤ30,31の進行方向側の機械91の反対側
に存在しているので、図には現れていない。縫合
機械91は機械室92を有し、その中には第4図
に示すような揺動クランク機構93が設置されて
いる。この機構は標準的なものなので、揺動クラ
ンク機構の各部の詳細については説明の要はない
ものと信ずる。公知のように、クランク部材94
の上下両限界で示される各動作サイクルの終端に
おいて、揺動駆動シヤフトは揺動の中心における
よりも遅く動く。適宜な伝導手段によつて、この
揺動駆動シヤフトは糸キヤリヤ駆動機構に連結さ
れており、糸キヤリヤ53の経路の端末位置に合
わせて、揺動駆動シヤフトが逆転せしめられる。
この揺動駆動シヤフト95は例えば第4図に示さ
れているようなものである。歯車、駆動ベルトな
ど、連結手段のタイプは本発明の場合重要ではな
い。第5図にはギヤボツクス100、プーリ10
1、ベルト102が、第4図に示す揺動駆動シヤ
フト95と糸キヤリヤ53とを連結する手段の例
示として挙げられ、これによつて糸54は適宜な
時期に適宜な速度で動かされる。 本発明によれば、本発明の装置を用いてバイア
ス積層不織布地を形成するために、該布地の最終
用途に応じて選択された糸の一組のスプール又は
ボビン61がクリール60に装架されている。糸
のデニールも布地の最終用途によつて広い範囲内
から決められるが、本発明の方法は糸のデニール
に影響されることはない。更に、布地の最終用途
に応じて、異なつた糸の組成によつて異なつた層
を形成することもできる。即ち、糸の組成も太さ
も本発明の重要構成要素ではない。 各ボビン61からの糸は糸ガイド62の開口を
通じて、一つの開口から一本ずつ引き出される。
これらの糸は次に糸キヤリヤ53の各開口を経て
供給される。間隔が重要な意味を持つ唯一の個所
は糸キヤリヤ53であり、ここにおける間隔は、
針42の間隔と共に、形成される布地の密度を決
定する。通常、形成される布地の1インチ当たり
1本から60本、又はそれ以上の糸が存在する。本
発明の好適例においては、1インチ当たり16本の
針42が存在するが、糸キヤリヤ53には布地の
1インチ当たり20個の開口が存在している。糸キ
ヤリヤ53の開口内における糸の間隔は、形成さ
れる布地の長手軸に対する糸キヤリヤ53の傾き
を考慮した場合に、布地1インチ当たりに載置さ
れる糸のそれと同じではない。針42は、通常、
バーの進行方向に対して約5°から45°の範囲で傾
いている。 この好適例においては、糸よりも少ない数の針
が用いられていることに注目すべきである。この
ために、糸の中の何本かは針42の周囲に巻付
き、或る場合には一本以上の糸が同一の針の周囲
に巻付き、又何本かの糸は第10図に74で示さ
れたように針に突き刺される。従来技術のシステ
ムの場合には、糸は針の方へ搬送され、チユーブ
によつて針を越えて供給されるので、本発明のシ
ステムを従来技術に適用することは不可能であ
る。実際、針上に何本かの糸を突き刺すこと、及
び1インチ当たりの針数よりも多い本数の糸を用
いることによつて、より均一な被覆が可能とな
り、同時に種々の密度の布地、特に特定の層の密
度が異なる布地を形成する能力がもたらされる。 糸キヤリヤは駆動手段によつて布地の長手軸を
横断して前後に動かされる。糸キヤリヤの速度を
経路の終端近傍において減速させるのに、揺動駆
動シヤフトなどの駆動手段を接合装置自身が具え
ていても、又は接合装置とは別にこのような揺動
クランク機構を設けてもよい。この機構による経
路の両端における減速に加えて、キヤリヤがこれ
らの針及びこれに関連するコンベヤを越えた時点
で、糸キヤリヤを針42のレベルより下方に押し
下げることが必要である。この押し下げは、糸を
針の周囲に巻付けたり、これに突き刺さしたりす
るのに必要である。これは糸キヤリヤをガイドア
ームの水平スロツト内を動くガイドピン上に取り
付けることによつて達成され、該スロツトはコン
ベヤを越えて下方に傾斜しており、それによつて
糸キヤリヤを下向きにガイドし、糸を針の水平レ
ベルよりも下に移動させる。帰りの経路におい
て、糸キヤリヤは上昇し、針の周囲への糸の巻付
け、又は突き刺し作業を完了し、次いで形成中の
布地を横断して復帰する。 布地の最終用途のために必要ならば、糸のコー
ス、即ち所与の糸キヤリヤの連続する横断運動に
よつて載置された糸層は平行に作られる。コンベ
ヤ30,31の駆動速度と同じ場合には、この糸
の平行積層の一部は、糸キヤリヤを接合ユニツト
の揺動クランク、又は別に設置された揺動クラン
クユニツトに連動させることによつて達成され
る。しかし、普通は、糸キヤリヤの横断運動によ
つて糸が巻付けられたり、突き刺されたりした針
のすべてが前方に移動して糸キヤリヤの経路外に
外れるようにはならない相対速度となつている。
そこで糸キヤリヤは、糸キヤリヤに対するコンベ
ヤの付加的な相対運動を許容するエヤシリンダな
どの機構を具え、これによつて糸キヤリヤを略後
方に、即ちコンベヤの移動方向と反対方向に動か
す。この運動は、糸キヤリヤ53が機構を横切る
復帰運動によつて正規の走行経路に復帰すると
き、糸と係合するべき針が直前のコースに作用し
た針の直ぐ後ろに位置するのに充分な距離だけ、
コンベヤが前方に移動せしめられるタイミングを
以て行われる。 このようにして、各層内に載置された糸は、第
1図に示すように、すべて互いに平行になる。 積層された布地がコンベヤ30,31の前部に
達すると、布地は符号91で示された接合機構を
通過する。前述のように、この接合機構は、上述
の本発明の方法に従つて、装置上に形成された各
層を貫通して縫合するリバ社のコツプツエントラ
−HS機などである。縫目の列の数は、このよう
にして形成された布地が、最終的に使用されるま
で一体的に保持され、ストツクできる程度で充分
である。 本発明方法によつて形成された布地は航空機な
どの構造部材の製造に用いられ、使用に際して
は、型の周りに被覆されたり、特定の位置に載置
され、その後、又はその前に樹脂を含浸せしめら
れる。布地が充分に型取され、含浸させられた
後、樹脂は熱処理されて完全な部品として成形さ
れる。 本発明の説明では、布地の層を一体的に接合す
るのに縫合を取り上げたが、不織布層を所定の位
置に維持するのに他の方法も採用できることを認
識すべきである。例えば、公知の技術であるルー
ズニツト操作なども用いられる。更に、軽い樹脂
噴霧も繊維を互いの交差点において接着するのに
用いられる。このバイアス積層不織布地の最終的
な強度は、最後に含浸せしめれ、布地と共に熱処
理される樹脂に由来しているので、この接合に使
用される材料又は布地自体の材料も決定的に重要
なものではない。もし接合機構がリバ社のコツプ
ツエントラ−HSのような揺動クランクを持つて
いない場合には、経路の終端近傍で移動速度を減
少させるように糸キヤリヤを駆動する機構を別に
設ける必要がある。 糸が針の周囲に巻付けられる場合にも、又針に
よつて突き刺される場合にも、明らかに形成され
るループについて、本明細書中ではまだ言及して
いない。これらのループは形成される布地の巾の
縁に生ずることは明らかである。縫合、その他の
接合を行つて布地を一体的に維持した後、ループ
は公知の機構によつて切除される。一旦他の接合
手段が施されれば、そのときまで布地を一体的に
維持してきたループはもはや必要ない。 特定の層内のすべての糸が互いに平行であるバ
イアス積層不織布地の形成のための種々のステツ
プと装置は、一つの例外を除いて、層内の糸が平
行でない布地の形成にも適用できる。その例外と
は、糸の若干の重なりがある場合には、一つのコ
ース内の糸は先行するコースの糸に対して小さい
鋭角をなしている場合である。一般的に、この鋭
角は約2°から20°であり、布地の最終用途によつ
てこのような重なりが必要なときに採用される。
普通、糸キヤリヤを後退させるための前述の機構
は、布地が、第2図に示すような、この形態をと
る場合には用いられない。この僅かな重なりは、
復帰コース上の先行するコースの中、或る割合の
数の針を利用して行われる。この針の数は、普
通、重なり関係にある先行コース内の針の50%以
下である。この僅かな重なりは、例えばキヤンプ
マン特許に示された完全重なり及び逆転ではな
く、むしろ各コースにおける経路の端部での糸キ
ヤリヤの減速によつてもたらされる。 以上、特定の実施例に基づいて本発明を説明し
たが、当業者であれば本発明の精神と範囲を逸脱
することなく多くの変形をなし得ることは明らか
である。従つて、本発明は特許請求の範囲に記載
されたものを除いては、限定的に解してはならな
い。
JP60501820A 1984-04-23 1985-04-12 バイアス布地の製造方法並びに装置 Granted JPS61501934A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US603096 1984-04-23
US06/603,096 US4556440A (en) 1984-04-23 1984-04-23 Method and apparatus for production of bias fabrics

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61501934A JPS61501934A (ja) 1986-09-04
JPH0579023B2 true JPH0579023B2 (ja) 1993-11-01

Family

ID=24414083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60501820A Granted JPS61501934A (ja) 1984-04-23 1985-04-12 バイアス布地の製造方法並びに装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4556440A (ja)
EP (1) EP0179859B1 (ja)
JP (1) JPS61501934A (ja)
CA (1) CA1234284A (ja)
DE (1) DE3581050D1 (ja)
WO (1) WO1985004838A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3343048A1 (de) * 1983-11-28 1985-06-05 Liba Maschinenfabrik Gmbh, 8674 Naila Verfahren und vorrichtung zum legen von querschussfaeden fuer eine kettenwirkmaschine
DE3447643C1 (de) * 1984-12-28 1986-08-07 Karl Mayer Textil-Maschinen-Fabrik Gmbh, 6053 Obertshausen Kettenwirkmaschine mit Magazinschussvorrichtung und auf dieser hergestellte Kettenwirkware
US4877470A (en) * 1986-10-23 1989-10-31 J B Group, Inc. Method for the production of bias fabrics
US5047109A (en) * 1986-10-23 1991-09-10 Jb Group, Inc. Apparatus for production of bias fabrics
US4938824A (en) * 1987-01-23 1990-07-03 Thiokol Corporation Method for making a composite component using a transverse tape
JPH01306664A (ja) * 1988-06-06 1989-12-11 Polymer Processing Res Inst 糸の多軸不織布とその製法並びに装置
GB8822521D0 (en) * 1988-09-26 1988-11-02 Tech Textiles Ltd Method of producing formable composite material
US5269863A (en) * 1990-09-24 1993-12-14 Akzo Nv Continuous process for the manufacture of substrates for printed wire boards
US5337647A (en) * 1992-03-13 1994-08-16 The Boeing Company 3 dimensional braiding apparatus
JP3070428B2 (ja) * 1995-02-08 2000-07-31 株式会社豊田自動織機製作所 三次元繊維組織の製造装置
EP0754794A2 (de) * 1995-07-17 1997-01-22 LIBA Maschinenfabrik GmbH Maschine zur Herstellung vorkonfektionierter Verstärkungsgelege
FR2761380B1 (fr) * 1997-03-28 1999-07-02 Europ Propulsion Procede et machine pour la realisation de nappes fibreuses multiaxiales
DE19726831C5 (de) * 1997-06-24 2005-02-17 Liba Maschinenfabrik Gmbh Multiaxial-Maschine mit Portalaufbau
DE19816440C1 (de) * 1998-04-14 1999-07-08 Liba Maschf Verfahren und Kettenwirkmaschine zum Herstellen von Wirkware mit frei wählbarem Schußfaden-Musterrapport
EP1112400B1 (de) * 1998-09-02 2002-09-04 SAERTEX Wagener GmbH & Co. KG Verfahren zur herstellung eines multiaxialgeleges aus multifilamentfäden
US6881288B2 (en) * 1999-06-21 2005-04-19 Pella Corporation Method of making a reinforcing mat for a pultruded part
US6872273B2 (en) * 1999-06-21 2005-03-29 Pella Corporation Method of making a pultruded part with a reinforcing mat
AU2001280861A1 (en) * 2000-07-28 2002-02-13 Hypercar, Inc. Process and equipment for manufacture of advanced composite structures
US8131395B2 (en) * 2006-10-16 2012-03-06 Ebert Composites Corporation 90 degree ply placement system and method
US8048253B2 (en) 2007-09-26 2011-11-01 Fiberforge Corporation System and method for the rapid, automated creation of advanced composite tailored blanks
JP5100539B2 (ja) * 2008-07-04 2012-12-19 株式会社モンベル 収納袋
KR20110012280A (ko) * 2009-07-30 2011-02-09 삼성전자주식회사 신축성 케이블의 제조장치 및 제조방법, 이를 이용한 전자기기
DE102010002844A1 (de) * 2010-03-13 2011-09-15 Dieffenbacher Gmbh + Co. Kg Verfahren, Anlage und Harzmatte zur Herstellung von faserverstärkten Formteilen in einer Formpresse
US9162434B2 (en) 2011-07-28 2015-10-20 Dieffenbacher GmbH Maschinen-und Anlagenbau System and method for making advanced composite laminates
JP6366611B2 (ja) 2013-03-12 2018-08-01 ディーフェンバッハー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング マシーネン− ウント アンラーゲンバウDieffenbacher GmbH Maschinen− und Anlagenbau 先進複合構成部材を製造する方法及びシステム
US10898385B2 (en) * 2017-08-21 2021-01-26 Coreleader Biotech Co., Ltd. Wound dressing
US11602196B2 (en) * 2020-07-13 2023-03-14 Adidas Ag Articles of footwear comprising a wound component and methods of making the same
CN112277338B (zh) * 2020-09-30 2022-04-26 陕西科技大学 高效任意角度连续纤维增强复合材料的装置和方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2962080A (en) * 1956-12-12 1960-11-29 Gen Gummed Products Inc Apparatus for producing reinforced composite layer material
US3756893A (en) * 1969-04-03 1973-09-04 Owens Corning Fiberglass Corp Nonwoven structure and method and apparatus for producing it
US3607565A (en) * 1969-04-11 1971-09-21 Mark S Eaton Apparatus for forming nonwoven open-mesh netting and for incorporating the netting in a laminate
NL6911367A (ja) * 1969-07-24 1971-01-26
GB1299638A (en) * 1970-04-01 1972-12-13 Wirkmaschinenbau Karl Marx Veb Improvements in or relating to flat warp knitting machines, particularly stitch-bonding machines
GB1415975A (en) * 1972-07-02 1975-12-03 Jense W F Device for manufacturing a non-woven reticulate textile strip
DE2545782C3 (de) * 1975-10-13 1980-08-21 Volker 8712 Volkach Friedrich Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Diagonalgeleges
US4052239A (en) * 1976-01-23 1977-10-04 Chen Henry T Method and apparatus for making fiber reinforced tape
US4325999A (en) * 1979-11-23 1982-04-20 Hitco Bias fabric
CA1249917A (en) * 1982-10-29 1989-02-14 Joseph L. Lamontagne Fabric system with biased filling

Also Published As

Publication number Publication date
US4556440A (en) 1985-12-03
WO1985004838A1 (en) 1985-11-07
EP0179859A1 (en) 1986-05-07
EP0179859B1 (en) 1991-01-02
DE3581050D1 (de) 1991-02-07
EP0179859A4 (en) 1986-08-21
JPS61501934A (ja) 1986-09-04
CA1234284A (en) 1988-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0579023B2 (ja)
US3774662A (en) Production of high soft stretch tapes of reinforcing cords for molded elastomeric articles
US3756893A (en) Nonwoven structure and method and apparatus for producing it
US2890579A (en) Textile material and manufacture
KR950004161B1 (ko) 개선된 제직방법
US3564872A (en) Apparatus for supplying parallel lengths of fibrous material
US3387577A (en) Mechanisms and methods for manufacturing carpets, rugs and the like
JPS61160463A (ja) マガジン挿入装置付き経編機とそれにより製作される経編地
US5047109A (en) Apparatus for production of bias fabrics
US4877470A (en) Method for the production of bias fabrics
US3452561A (en) Novelty yarns as sewing threads in stitch bonded fabrics
USRE33418E (en) Method and apparatus for production of bias fabrics
US3592025A (en) Warp knit fabric containing loose filling
US4348876A (en) Weft thread laying apparatus
US4399670A (en) Apparatus for transferring weft threads in a wrap knitting machine
US4347718A (en) Cutting elements for knitting machines
CA1169673A (en) Method and apparatus for producing multiple filling stitch-through fabrics
US3444707A (en) Warp knit fabric containing loose filling and having unfrayed selvage
US3808840A (en) Three-strand yarn knitting machine and method of knitting
JPH08510793A (ja) 網状繊維編地の製造のための方法及び装置
KR101819950B1 (ko) 단섬유 부직포 및 그의 제조장치
US4774120A (en) Method for multiple-end-close-set uniform density parallel weft insertion and products thereof
US3540238A (en) Warp knit fabric and method and apparatus for making the same
US4472234A (en) Device for producing a web of parallel yarns and different complex articles comprising such a web
USRE25749E (en) Textile material and manufacture

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term