JPH0578224B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0578224B2
JPH0578224B2 JP55189450A JP18945080A JPH0578224B2 JP H0578224 B2 JPH0578224 B2 JP H0578224B2 JP 55189450 A JP55189450 A JP 55189450A JP 18945080 A JP18945080 A JP 18945080A JP H0578224 B2 JPH0578224 B2 JP H0578224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
soft
output
signal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55189450A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56111357A (en
Inventor
Rii Kurookaa Kebin
Ee Hootoraa Jeemuzu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPS56111357A publication Critical patent/JPS56111357A/ja
Publication of JPH0578224B2 publication Critical patent/JPH0578224B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/10Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
    • H04L27/14Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/156Demodulator circuits; Receiver circuits with demodulation using temporal properties of the received signal, e.g. detecting pulse width
    • H04L27/1566Demodulator circuits; Receiver circuits with demodulation using temporal properties of the received signal, e.g. detecting pulse width using synchronous sampling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/067Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing soft decisions, i.e. decisions together with an estimate of reliability

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は一般的にはデイジタル通信システムに
関し、より具体的には、非直線復調を用いたデイ
ジタル受信機で受信した2値データの誤り確率を
表示するソフト量子化データ値の作成装置に関す
るものである。 移動データシステム等のデイジタル通信システ
ムは、チヤンネル雑音の影響を減少させるため一
層複雑な符号化方式を採用しつつある。動作の改
良の点からソフト(soft)量子化を用いた復号器
が望まれるが、移動データシステムで使用されて
いる典型的な周波数偏位方式(FSK)の検出器
は非直線的である。この検出器は受信データを1
又は0の2値すなわちハード(hard)量子化デ
ータに変換するので、検出された2値データはそ
の誤り確率を表示しない。従つてFMの闘値及び
制限効果のため、FSK検出器の信号レベルから
は良好な分解能のソフト量子化データ値を得るこ
とができない。 この問題を解決するため、FM弁別器出力のオ
ーデオ雑音レベルから得られるアナログ信号レベ
ルを用いるソフト量子化が開示される。このアナ
ログ信号レベルは、FSK検出器出力からのハー
ド量子化データビツトに比べ、検出された2値ビ
ツトの大きさすなわち数値重みを適切に表示する
ので、FM/FSK移動データシステムのデコード
プロセスにおいてソフト量子化の利益が得られ
る。 2値デイジタルデータ伝送を使用するデイジタ
ル通信システムにおいては、チヤンネル雑音に起
因するデータ誤りを低減するため一層複雑なコー
ド化方式が採用されつつある。移動データ通信の
分野における2値デイジタルデータ伝送は、FM
及び音声との両立性から一般にオーデオFSK、
実際には2レベル変調を用いるFM/FSK、に限
定されてきた。移動用のFMチヤンネルは特にき
びしい環境下にあり、相対運動する移動受信機の
相対運動ならびに多路伝送に起因して受信レベル
が不規則に低下する高速フエーデイングのため、
信号レベルを増加してもビツト誤り率はゆるやか
に低下するだけである。符号化の手法はフエーデ
イングの影響を除くのに有効であるが、復号器が
不規則なレベル低下の生ずる受信データビツトを
勘定に入れるならば、符号プロセスは大いに改良
されるであろう。これは、ビツト誤り確率をFM
弁別器の雑音レベルの関数として表示する数値重
みないしは相対的な誤り確率を復号器に与えてお
くことにより実現できる。この発明は、データ信
号のエネルギーが小さな周波数スペクトルの部分
から得られた弁別器雑音レベルで各データビツト
の重み付けを行うものである。 一般には、復号器は復号したデータビツトを複
数の受信データサンプルに基いて評価する。例え
ば、閾値復号器は、受信され復号されたビツトか
ら論理的に得られるシンドロームビツト群が明確
に1であるか0であるかによつて受信した情報ビ
ツトの当否を判定する。この操作は数学的には平
均操作であり、重み付け平均を用いて重み付けが
考慮される。これは、受信されたデータサンプル
の各々を1と−1間の数値で表示することと等価
であり、重み付けされたサンプルの振幅は受信サ
ンプルに誤りがない相対確率を表示する。このよ
うな極性と振幅の表示において、極性は2値検出
器の出力に対応し、振幅は重み付け値すなわち相
対誤り確率に対応する。従つて2値の排他的論理
和は極性と振幅の表示においては乗算に対応し、
閾値操作は平均操作に対応する。 極めて簡易な復号システムでは、無極性(符号
を付さない)の算術が好ましい。このような場
合、1個のビツトの値は1から−1までの極性と
振幅の表示に対応し、例えば0から15までの数を
表示する4個の2値デジツトで表示されよう。2
値の復号器の排他的論理和又は多数決論理に対応
する乗算又は加算の後、閾値が7.5に対応するこ
とを考慮してスケール変更を行い所定の閾値を使
用する。受信データサンプルを2値に対応するい
くつかのレベルで表示することを、“ソフト量子
化”と称し、これに対して受信データサンプルを
2値ビツトないし2レベルで表示することを、
“ハード量子化”と称する。 このソフト量子化は、ハード量子化によつて情
報が捨て去られないよう、どのような種類の復号
にも適用して特性の改良を行うことができる点に
留意されたい。ソフト量子化データの復号化は符
号化及び情報理論の分野の当業者に周知である。
移動データ通信への適用に際しては、ブロツク及
びたたみ込み符号化がしばしば使用され、ソフト
量子化データを復号するのにいくつかの復号アル
ゴリズムが適用されよう。このような復号器にお
いては、ソフト量子化データ値は2値の0及び1
の種々のコード化パターンとの相関がとられ、復
号判定を改良するため符号間距離の測定や平均化
の手法が用いられる。 本発明は、移動データ通信で使用されている
FM/FSKのような非線形復調方式を用いるデイ
ジタル受信機におけるソフト量子化データの作成
装置に関するものである。非線形復調方式を使用
する受信機においては、詳細な信号レベルが相対
的なビツト誤り確率に比例するようなソフト量子
化データ出力の検出器を実現することは困難であ
る。その理由は、非線形復調が行なわれた後の2
値に量子化されたデイジタル信号は、チヤンネル
雑音に起因する雑音成分が取り除かれているの
で、そのデイジタル信号成分からビツト誤り確率
を得ることができないからである。これは、直線
的な受信機及び積分−ダンプ検出器が用いられる
位相シフト方式(PSK)のような直線的な変調
方式と異る点である。直線的なシステムにおいて
は、入力信号と雑音レベルの和に比例する検出器
出力レベルは相対的なビツト誤り確率の尺度にな
る。 典型的な移動データ通信システムにおいては、
ソフト量子化データ値は最も好適にはハード量子
化FSK検出器出力及びFM弁別器出力の雑音レベ
ルから得られる。FM/FSKシステムに関連した
シヤープな閾値効果のため、FSK検出器出力レ
ベルは、そのハード量子化前においてさえも、受
信ビツトの数値重みの指標としては実際上無価値
である。FM弁別器出力の雑音レベルは受信ビツ
トの数値重みの最良の指標ではあるが、この重み
は典型的な移動チヤンネルのPF又はIF雑音特性
の非線形函数である。実際には、この移動データ
システムの典型的な動作状態にわたつて受信ビツ
トの誤り率を弁別器雑音レベルの函数として測定
し平均化することによつて数値重みが決定され
る。 第1図は本発明のソフト量子化装置の一実施例
のブロツク図である。このソフト量子化装置は、
第3図のFSK検出器62のようなデイジタル検
出器からの2値データを受ける入力信号線21、
第3図の弁別器60のような受信機のFM弁別器
出力の雑音レベルに関連したアナログ信号を受け
る入力信号線22、及びこのデイジタル受信機内
のビツト同期回路からの再生データクロツク信号
を受ける入力信号線23を具える。アナログ−デ
イジタル変換器24は、入力信号線22上のアナ
ログ信号レベルをリードオンリーメモリ (ROM)2後のアドレス用デイジタル信号に
変換する。このメモリのアドレス信号線の1つが
2値データ入力によつて選択される。換言すれ
ば、メモリアドレスはアナログ−デイジタル変換
器24の出力とデイジタル検出器62の出力が結
合されたものである。AD変換器24からのアド
レスによつて選択されたROM25の出力はラツ
チ26にラツチされる。ラツチ26は、信号線2
3上の再生データクロツクを受けて出力信号線2
7上のソフト量子化データ出力の安定な値を保持
する。これに代わる構成例として、第3図を参照
して後ほど詳述するように、上記ROM25及び
ラツチ26の機能を果たすマイクロプロセツサの
出力端子に上記ソフト量子化データ出力を得る構
成とすることもできる。上述のAD変換器、アド
レス可能なメモリ、マイクロプロセツサ及びラツ
チの設計はデイジタル技術の当業者に周知であ
り、これらの回路は一体として入手できることに
留意されたい。 多数の量子化レベルを望む場合は、ソフト量子
化データ出力の極性及び振幅表示を用いるのが有
利である。すなわち、対称的な復調器つまり重み
の振幅が2値データ入力の函数でない復号器の場
合には、PROM又はROMメモリ手段中に振幅だ
けを蓄積すればよいので、所要メモリ容量が減少
する。この代替システムのブロツク図が第2図に
例示されている。この図において、信号線21上
の2値データ入力はラツチ36に直接供給され
る。信号線22上のアナログ雑音入力はAD変換
器34に供給され、ROM35内のメモリ手段用
のアドレスを発生させる。このメモリはソフト量
子化値の振幅のみを蓄積しており、これらの振幅
はアドレスされ読み出されてテラツチ36内で2
値データ入力と結合される。このラツチ36は再
生データクロツク信号線23によつてクロツクさ
れ、出力信号線27上に安定なソフト量子化デー
タ値を供給する。 第1図及び第2図のブロツク構成の回路は多く
の方法で実現できることに留意されたい。FM/
FSK移動データ受信機の回路の一実施例を第3
図に示す。アンテナ52、RF段54、IF増幅器
56、IFリミタ58、弁別器60、FSK検出器
62及びビツト同期回路64はすべてデイジタル
通信の技術分野における当業者に周知である。 前述したように、FSK検出器62は受信デー
タをハード量子化された2値の1又は0に変換す
るので、この検出器62の出力はソフト量子化デ
ータ値の良好な分解能を得るには有用ではない。
これに対して、RF段54及びIF増幅器56の出
力はハード量子化されておらず、ソフト量子化値
を得るための有用な雑音対信号比の情報を有して
いる。しかしながら、いくつかの理由から、雑音
対信号比の情報を取り出す箇所は弁別器60の出
力端が敵している。RF信号又はIF信号を取り出
すことは一般に受信動作に何らかの影響を与える
けれども、一方弁別器出力を取り出しても受信機
の性能が劣化しない。RFレベル又はIFレベルで
サンプリングを行う場合には、弁別器60で導入
されるビツト誤りは検出されないままになるであ
ろう。雑音対IF信号比の比較的低い値において
も、かなりのビツト誤りが生じよう。この弁別器
は、かなり低い範囲の信号レベルにおいて、例え
ばIF信号の典型的なレベル−40dBm乃至−
90dBmと比較してかなり低い−90dBm乃至−
125dBmの範囲において有用な信号強度の情報を
提供する。このように弁別器の信号強度に比べて
IF信号強度は種々変化する。ほとんどのデータ
信号誤りは雑音フロア(noisefloor)の近傍で生
ずるので、ソフト量子化データ値を定めるには弁
別器出力が一層有用である。 弁別器出力の時間波形は再生データビツトがど
の程度良好であるかに関してそれほど有用な情報
を含んでおらず、従つて弁別器の周波数スペクト
ラムが解析される。データの電力成分はこの周波
数スペクトラムの低周波部に存在している。この
周波数スペクトラムの低周波部には雑音も存在す
るが、大部分の雑音は周波数スペクトラムの高周
波部に存在している。AD変換器24の高域通過
ろ波器66は信号線22上の弁別器出力信号をろ
波し、そこからアナログ雑音レベルを得る。演算
増幅器67の非反転入力端子の、総括符号63で
表示されているRC回路網はデータ信号の周波数
成分よりも高周波を通過させるように設計されて
いる。このことは典型的には、データ信号の最高
変調周波数以上にろ波器の遮断周波数を設定する
ことを意味する。ろ波器66は2次のバタワース
フイルタである。 信号結合コンデンサ69はろ波器66からのア
ナログ雑音を全波整流回路68に通過させ、増幅
器67からのDCレベルを阻止する。小信号用ダ
イオードの対71及び72が増幅器70の出力端
子から反転入力端子への各帰還電路に逆向きに接
続され、アナログ雑音信号を全波整流する。もう
一つの増幅器74はノード73上の信号を加算
し、DCレベルとなつた全波整流雑音信号を低域
通過ろ波器76に出力する。全波整流回路68は
より簡単に実現できるが、4個の増幅器を内蔵し
た標準のICパツケージを用い、増幅器67及び
77をろ波器に割当てた後の2個の増幅器70及
び74を使用できる関係からこのような実施例が
採用されている。 増幅器77とRC回路網との結合は2次のバタ
ワース低域通過ろ波器75を形成し、これは残余
の成分と整流回路68で発生した成分から成る
600Hz以上の周波数を阻止する。 回路66,68,76及び88内の基準電圧
VT1及びVT2は電源電圧Vsからろ波器付き抵
抗分割回路(図示せず)を介して供給されるだけ
であり、一例としてVT1=Vs/2,VT2=
Vs/5である。 閾値比較回路88への入力信号線78上の抵抗
器80,83及びコンテンサ81の結合は低域通
過ろ波器76からの信号に対し付加的な低域通過
ろ波器となる。入力信号線78は複数の閾値電圧
比較回路110,115及び120の各非反転入
力端子に接続される。比較回路110,115及
び120の反転入力端子はそれぞれ可変抵抗器8
2,84及び8に接続され、これら可変抵抗器
はポテンシヨンメータとして動作し比較回路に調
節された基準電圧を供給する。比較回路110,
115及び120は、可変抵抗器82,84及び
86によつて許容比較入力値の範囲にわたつて各
別にバイアスされる。この閾値レベルの範囲は、
データ信号線22上のFM弁別器雑音レベルのダ
イナミツクレンジに適合できるよう、十分小さく
する必要がある。比較回路88は閾値レベル調整
用の抵抗器82,84及び86と併せて極めて簡
単かつ安価な4種の出力値を有するアナログ−デ
イジタル変換器を提供する。可能な組合せは、出
力信号線96,98及び100のすべてがロー、
信号線96がハイで残りがロー、信号線96及び
98がハイで信号線100がロー、信号線96,
98及び100のすべてがハイの4種である。こ
れら4種の組み合わせを2進表示にデコードする
よりも、これら出力信号線のすべてをマイクロプ
ロセツサ102の入力ボードに接続して計数操作
によるデコードをマイクロプロセツサに行わせる
ほうが容易である。勿論、更に大きなソフト量子
化の分解能を望む場合には、比較回路110,1
15及び120に類似の比較回路を閾値比較回路
88に追加し、各比較回路の出力端から信号線9
5で例示する入力信号線をマイクロプロセツサ1
02に接続すればよい。 出力信号線96は電流制限抵抗器92を介して
LED94を駆動するのにも使用される。従つて
このLEDは、比較回路のLSBに近接する閾値を
設定するための基準レベルとして用いられる出力
信号線96上の論理レベルを表示する。典型的に
は、この調整はアンテナ52を取外ずしたうえ
LED94が丁度明滅し始めるように抵抗器86
を調整することによつて達成される。換言すれ
ば、比較器は信号線96上に出力を供給すること
によつてアンテナ52におけるRF入力信号が受
信機雑音を丁度上廻りつつあることを検出する。
勿論、より正確な設定を行うため、精密な電圧計
を比較回路の入力信号線78の一つ又は出力信号
線96に接続することもできる。 他の構成例としては、マイクロプロセツサ10
2の出力ボードにデイジタル−アナログ変換器を
接続して利得調整を行うことにより低レベル部分
の比較回路の閾値を制御できる場合には、マイク
ロプロセツサに実際の調整プロセスを実行させる
こともできる。抵抗器82,84及び86によつ
て設定される電圧閾値レベルは直線的な関係にな
いことにも留意されたい。実際この場合には、閾
値レベルは約5dB乃至10dBの所定間隔で対数的
に増大している。これらの閾値レベルは、数値重
みが相当程度変化する信号レベルの範囲を適切に
カバーするように選択される。一般には、マイク
ロプロセツサのRAM又はROMメモリ内の数値
重みのテーブルが選択された閾値設定を反映する
ようにプログラムされているので、閾値レベルの
任意のセツトを使用することができる。事実これ
ら数値重みのRAM又はROM内のテーブルは実
際には通信チヤンネルの函数であり、種々のチヤ
ンネル状態に対してマイクロプロセツサにより選
択され得るものである。このチヤンネル状態は、
平均受信信号レベル及びデコーダにより評価され
たビツト誤り率を更新し続けることによつて周期
的に評価され得る。 マイクロプロセツサ102は、比較回路の出力
信号線96,98及び100のデコードを行うと
共に、信号線21上にFSK検出器で検出された
2値データビツトをMSB入力として受け、さら
にまた再生データクロツク信号を信号線23上に
受けるが、この信号は新たなデータビツト及びア
ナログ信号強度レベルが受信されるたびにマイク
ロプロセツサに割込みをかけるのに便宜的に使用
される。 ソフト量子化を実現するためのマイクロプロセ
ツサのステツプを表1に例示する。
【表】
【表】 表1に例示されたマイクロプロセツサ102の
処理内容をさらに詳しく説明するためのフローチ
ヤートを第4図に示す。第4図の各ブロツクの右
側に付された数字は表1のステツプ番号に対応す
る。 表1のマイクロプロセツサのステツプのシーケ
ンスは基本的には入力ビツトを読取つてその0又
は1の値を8倍し、比較回路のハイになつている
出力信号線数を計数してテーブルオフセツトを作
成し、これをテーブルのスタートアドレスに加算
することにより対応のソフト量子化値が蓄積され
ているテーブル内アドレスを与えるものである。
詳しくは、ACCの内容をキヤリと共に左に回転
させた後和の中にキヤリを回転させることによつ
て受信FSKデータを取出し、更に3回回転させ
ることによつてFSKビツトを8倍する。入力の
残りの部分を読取り、閾値を越えるたびに和を1
ずつ増加する。TABで始まるメモリテーブル内
のソフト量子化値を探し、デコーダに行く。 表1のシーケンスを各ステツプ毎にさらに詳細
に説明する。マイクロプロセツサ102に信号線
23を介して割り込み信号が入力されると、マイ
クロプロセツサ102の処理が開始する(スター
ト)。マイクロプロセツサ102はステツプ1〜
3において、後に使用する領域BIT,SUMおよ
びLEVELの初期設定が行なわれる。領域SUMは
演算の途中結果を格納し、ステツプ2において初
期値として0が設定される。領域LEVELはプロ
グラムのループ処理の回数を設定する領域で、ス
テツプ3で3が設定される。 初期設定が完了すると、マイクロプロセツサ1
02はステツプ4において入力ポートから信号線
96,98,100,21上の信号を入力し、マ
イクロプロセツサ102内の領域INPUTに格納
する。領域INPUTに格納されたデータはステツ
プ5でアキユムレータACCに転送されされる。 ステツプ6において、マイクロプロセツサ10
2はアキユムレータACCをキヤリービツト
CARRYとともに左へ1ビツト回転させる。すな
わち、アキユムレータACCの各ビツトは最上位
ビツトの方向へ1ビツト移動し、アキユムレータ
ACCの最上位ビツトはキヤリービツトCARRY
へ移動する。アキユムレータACCの内容は、ス
テツプ7において、領域INPUTに戻される。以
上の処理により、アキユムレータACCの最上位
ビツト、すなわち信号線21上のデータがキヤリ
ービツトCARRYに格納されたことになる。 ステツプ8において、領域SUMの内容がアキ
ユムレータACCに転送される。ステツプ9〜12
によつて、アキユムレータACCはキヤリービツ
トとともに左へ4ビツト回転する。したがつて、
キヤリービツトはアキユムレータACCの最下位
ビツトから4ビツト目に移動したことになる。ア
キユムレータACCは、その後ステツプ13で領域
SUMに転送される。 次に、比較回路88の信号線96,98,10
0に出力されたデータを2進表示へ変換する操作
が行なわれる。すなわち、ステツプ14で領域
INPUTの内容がアキユムレータACCに転送さ
れ、ステツプ15でキヤリービツトとともに最上位
ビツトの方向へ1ビツト回転する。そして、ステ
ツプ16で、アキユムレータACCの内容は領域
INPUTに転送され、ステツプ17で、領域
LEVELの内容が1だけ減じられる。 次に、ステツプ18で、キヤリービツトCARRY
の内容が1か0かの判断が行なわれる。すなわ
ち、信号線100上の信号が高(1)あるいは低
(0)の判断が実行される。キヤリービツト
CARRYの内容が1の場合は、ステツプ19で、領
域SUMの内容が1だけ増加される。もしキヤリ
ービツトCARRYの内容が0の場合は、なにもし
ないで次のステツプへ移る。すなわち、ステツプ
20で領域LEVELの内容が0より大きいか否か
が判断される。大きい場合、処理はステツプ14へ
移り、0に等しい場合、ステツプ21へ進む。 領域LEVELの内容が0に等しくなるまで、ス
テツプ14からステツプ19までの上記と同様の処理
が行なわれる。すなわち、信号線98および信号
線96上の信号に対して続行される。 上述の処理により、領域LEVELの内容が0に
等しくなると、ステツプ21へ進み、領域TABLE
の内容と領域SUMの内容が加えられ、領域
ADDRESSへ転送される。領域TABLEの内容は
ソフト量子化データ値の格納されている領域を与
えるために用いられるオフセツト値として領域
SUMの内容に加えられる。ステツプ21で、領域
ADDRESSにソフト量子化データ値の格納され
ている番地が得られると、ステツプ22において、
4ビツトのソフト量子化データ値がマイクロプロ
セツサ102から出力される。これにより、4ビ
ツトのソフト量子化データの最上位ビツトにハー
ド量子化データが与えられ、下位3ビツトにその
重み付けのデータが与えられる。 表1のマイクロプロセツサのステツプの表に対
応して典型的な移動無線の高速フエーデイングチ
ヤンネルに対するソフト量子化値のテーブルを表
2に例示する。
【表】 表2は表1のシーケンスによつて求められた番
地とソフト量子化データとの関係を表す。表2の
関係を表す変換テーブルがマイクロプロセツサ1
02のリードオンメモリ(ROM)に格納されて
いる。すなわち、検出器62の出力が低信号レベ
ルである場合、表左の“0”の欄が選択され、高
信号レベルである場合、表右の“1”の欄が選択
される。そして、信号線96,98,100の信
号レベルに対応してソフト量子化データが選択さ
れる。たとえば、検出器62の出力が低信号レベ
ルで、信号線96,98,100が全て高信号レ
ベルである場合、領域SUMには3が格納されて
いるので、TABLE+3のメモリ番地に記憶され
ている0なるソフト量子化データが出力される。
また、検出器62の出力が高信号レベルで、信号
線96,98,100が全て高信号レベルである
場合、TABLE+11のメモリ番地に記憶されてい
る15なるソフト量子化データ(16進表示では
“F”)が出力される。 表2中上部ほど低信号レベルである。これらの
テーブル値は、フイールドテストから予想される
弁別器出力中の雑音レベルに関連した相対的なビ
ツト誤り率に対応している。これらの値は実験的
に決定される値であり、マイクロプロセツサ・デ
コーダが受信ビツトの誤り率を計算できるような
テストパターンを受信するように設定されている
ソフト量子化を用いた第3図のテスト受信機によ
つて決定されることに留意されたい。表2のデー
ブル中のソフト量子化値は蓄積用に4個の2値ビ
ツトを必要とし、0から15(15は16進表示の“F”
である。)までの値、すなわちテーブル値0に対
応する極めて良好な0の値からテーブル値15に対
応する極めて良好な1の値にわたつている。逆
に、テーブル値7は受信ビツト0のときの最も雑
音レベルの高い場合を、またテーブル値8は受信
ビツト1のときの最も雑音レベルの高い場合を示
す。これは、16レベルのソフト量子化である。 以上のように、本発明によれば受信ビツトに雑
音レベルに対応した値が付加されているので、そ
の値から受信ビツトの誤り率、換言すれば、受信
ビツトの確からしさを知ることができる。これに
より、たとえば2つの受信ビツトのうち1つが誤
つた受信ビツトであるとき、より確からしい受信
ビツトを採用し他のビツトを反転させることによ
り、誤りを訂正することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のソフト量子化装置の一実施例
のブロツク図、第2図は本発明の他の実施例のブ
ロツク図、第3図はFM/FSK受信機及びマイク
ロプロセツサ・デコーダを用いる第1のブロツク
図の回路図、第4図は表2に示すプログラムを説
明するためのフローチヤートである。 21……2値データ入力、22……アナログ雑
音レベル入力、23……再生データクロツク入
力、24,34……AD変換器、25,35……
ROM、26,36……ラツチ、60……弁別
器、62……FSK検出器、63……高域通過ろ
波器、68……全波整流回路、76……低域通過
ろ波器、88……比較回路、102……マイクロ
プロセツサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 非線形復調によりデイジタルデータを得るデ
    イジタル受信機であつて、前記デイジタル受信機
    の弁別器出力から得た再生デイジタルデータ及び
    アナログ雑音信号を備える復調信号を、前記復調
    信号のアナログ雑音信号レベルに基づく数値重み
    を反映したソフト量子化デイジタル値に、変換す
    るソフト量子化装置において、 前記弁別器からの再生デイジタルデータを検出
    器出力信号線上のハード量子化デイジタルデータ
    に変換するデイジタル検出手段、 前記再生デイジタルデータからのアナログ雑音
    信号をろ波し、該アナログ雑音信号をデイジタル
    表示に変換し、該デイジタル表示を出力信号とし
    て供給するアナログ−デイジタル変換手段、 該アナログ−デイジタル変換手段のデイジタル
    出力信号のアドレスによつて選択され、予め蓄積
    されている所定の数値重みを読出すアドレス可能
    なメモリ手段、及び 前記デイジタル検出手段の出力端からのハード
    量子化デイジタルデータを前記メモリ手段から読
    出した数値重みと結合させることにより、前記デ
    イジタル受信機の雑音レベルに基いて検出データ
    の数値重みを反映するソフト量子化デイジタル値
    を発生する結合手段を具えたことを特徴とするソ
    フト量子化装置。 2 前記デイジタル検出手段は1ビツトの2値デ
    イジタル出力を発生し、前記結合手段はソフト量
    子化の振幅用のアドレス可能なメモリ手段及びソ
    フト量子化の極性ビツト用の前記デイジタル検出
    手段の出力端からの出力信号を具え、ソフト量子
    化デイジタル値の極性及び振幅の2値表示が得ら
    れることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のソフト量子化装置。 3 前記デイジタル受信機の再生データクロツク
    によつてクロツクされて前記ソフト量子化出力を
    ラツチするラツチ手段を具えたことを特徴とする
    特許請求の範囲第2項記載のソフト量子化装置。 4 前記結合手段は前記デイジタル検出手段の出
    力を受けるための前記アドレス可能なメモリ手段
    への追加アドレス信号線を具え、ソフト量子化値
    が前記アドレス可能なメモリ手段の出力として直
    接読出されることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のソフト量子化装置。
JP18945080A 1980-01-24 1980-12-29 Software quantizer for fm radio binary digital signaling Granted JPS56111357A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/114,851 US4309772A (en) 1980-01-24 1980-01-24 Soft quantizer for FM radio binary digital signaling

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56111357A JPS56111357A (en) 1981-09-03
JPH0578224B2 true JPH0578224B2 (ja) 1993-10-28

Family

ID=22357768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18945080A Granted JPS56111357A (en) 1980-01-24 1980-12-29 Software quantizer for fm radio binary digital signaling

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4309772A (ja)
JP (1) JPS56111357A (ja)
CA (1) CA1153820A (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4396938A (en) * 1981-07-23 1983-08-02 Rca Corporation Controlled ram signal processor
US4630066A (en) * 1982-08-03 1986-12-16 General Electric Company Signal quantizer
JPS59224926A (ja) * 1983-06-03 1984-12-17 Sony Corp 多数決回路
US5274837A (en) * 1987-06-03 1993-12-28 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Trunked radio repeater system with multigroup calling feature
US5125102A (en) * 1987-06-03 1992-06-23 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Trunked radio repeater system including synchronization of a control channel and working channels
US4903262A (en) * 1987-08-14 1990-02-20 General Electric Company Hardware interface and protocol for a mobile radio transceiver
US4905302A (en) * 1987-06-03 1990-02-27 General Electric Company Trunked radio repeater system
US4835731A (en) * 1987-08-14 1989-05-30 General Electric Company Processor-to-processor communications protocol for a public service trunking system
US4821292A (en) * 1987-06-03 1989-04-11 General Electric Company Adaptive limiter/detector which changes time constant upon detection of dotting pattern
US5274838A (en) * 1987-06-03 1993-12-28 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Fail-soft architecture for public trunking system
US5175866A (en) * 1987-06-03 1992-12-29 Ericcson Ge Mobile Communications Inc. Fail-soft architecture for public trunking system
US4939746A (en) * 1987-06-03 1990-07-03 General Electric Company Trunked radio repeater system
US4926496A (en) * 1987-08-14 1990-05-15 General Electric Company Method and apparatus for infrequent radio users to simply obtain emergency assistance
US4905234A (en) * 1987-06-03 1990-02-27 General Electric Company Apparatus and method for transmitting digital data over a radio communications channel
US5109543A (en) * 1987-08-14 1992-04-28 General Electric Company Hardware interface and protocol for a mobile radio transceiver
US5086506A (en) * 1987-08-14 1992-02-04 General Electric Company Radio trunking fault detection system with power output monitoring and on-air monitoring
US5128930A (en) * 1987-08-14 1992-07-07 General Electric Company Processor-to-processor communications protocol for a public service trunking system
US5206863A (en) * 1987-08-14 1993-04-27 General Electric Company Processor-to-processor communications protocol for a public service trunking system
US5265093A (en) * 1987-08-14 1993-11-23 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Hardware interface and protocol for a mobile radio transceiver
US4968985A (en) * 1988-06-06 1990-11-06 Digital Equipment Corporation Data demodulation system
US5117501A (en) * 1988-08-08 1992-05-26 General Electric Company Dynamic regrouping in a trunked radio communications system
US5077828A (en) * 1988-09-01 1991-12-31 General Electric Company RF channel expansion in a trunked radio communications system
US5271042A (en) * 1989-10-13 1993-12-14 Motorola, Inc. Soft decision decoding with channel equalization
US5341379A (en) * 1989-12-22 1994-08-23 Signalling Technology Pty Ltd. Data error detection in data communications
JP2673389B2 (ja) * 1991-03-07 1997-11-05 松下電器産業株式会社 データ伝送装置
US5260974A (en) * 1991-05-10 1993-11-09 Echelon Corporation Adaptive carrier detection
EP0577848A4 (en) * 1992-01-29 1997-08-06 Fujitsu Ltd Circuit for detecting object signal from input signal
US5289391A (en) * 1992-02-10 1994-02-22 Aerometrics, Inc. Method and apparatus for optimum signal burst detection
US5408680A (en) * 1992-08-11 1995-04-18 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Single channel autonomous digitally trunked RF communications system
US5533055A (en) * 1993-01-22 1996-07-02 Motorola, Inc. Carrier to interference ratio measurement
US5539780A (en) * 1993-10-28 1996-07-23 Motorola, Inc. Computationally efficient data decoder and method used therein
US5553099A (en) * 1994-02-10 1996-09-03 Racom Systems, Inc. FSK detector for determining an increasing time period between adjacent pulses of an FSK modulated square wave pulse train
EP0679000A1 (en) * 1994-04-22 1995-10-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Soft quantisation
JP3578839B2 (ja) * 1995-07-18 2004-10-20 三菱電機株式会社 ディジタル受信機
EP0899922A3 (de) * 1997-08-29 2002-01-02 Institut für Nachrichtentechnik und Hochfrequenztechnik der Technischen Universität Wien Robuster Empfänger für frequenzgetastete Signale
US6047035A (en) * 1998-06-15 2000-04-04 Dspc Israel Ltd. Method and device for quantizing the input to soft decoders
DE19860402A1 (de) * 1998-12-28 2000-06-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Schaltungsanordnung zur Demodulation eines digitalen frequenzmodulierten Signals
US6507619B1 (en) 2000-03-24 2003-01-14 Atheros Communications, Inc. Decoding system and method for digital communications
AU2001243707A1 (en) * 2000-03-24 2001-10-08 Atheros Communications, Inc. Decoding system and method for digital communications
US20030099307A1 (en) * 2001-11-13 2003-05-29 Narad Networks, Inc. Differential slicer circuit for data communication
TWI337810B (en) * 2007-08-10 2011-02-21 Realtek Semiconductor Corp Look-up table type data weighted average circuit and method of dynamic element matching
US8446786B2 (en) * 2011-01-20 2013-05-21 Micron Technology, Inc. Outputting a particular data quantization from memory

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5182506A (ja) * 1975-01-17 1976-07-20 Kokusai Electric Co Ltd

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3810156A (en) * 1970-06-15 1974-05-07 R Goldman Signal identification system
GB1384576A (en) * 1972-08-10 1975-02-19 Micro Consultants Ltd Analogue-to-digital convertors
US3824498A (en) * 1972-12-22 1974-07-16 Dallas Instr Inc Digital processor for selectively synthesizing sinusoidal waveforms and frequency modulations
US4003001A (en) * 1974-11-21 1977-01-11 International Business Machines Corporation Multi-line, multi-mode modulator using bandwidth reduction for digital FSK and DPSK modulation
IT1026581B (it) * 1974-11-27 1978-10-20 Philips Spa Ricevitore per sistema di trasmissione di segnali ad impulsi binari comprendente un circuito per la correzione automatica dei disturbi nellivello di corrente continua
US3931576A (en) * 1975-01-14 1976-01-06 General Electric Company Automatic gain control circuit for radio receiver
US3980873A (en) * 1975-06-27 1976-09-14 Aeronutronic Ford Corporation Digital convolutional filter
US4057797A (en) * 1975-12-03 1977-11-08 Stromberg-Carlson Corporation All digital delta to PCM converter
NL175575C (nl) * 1976-05-28 1984-11-16 Philips Nv Filter- en demodulatie-inrichting.
US4087677A (en) * 1976-09-29 1978-05-02 International Telephone & Telegraph Corporation Digital PSK modem

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5182506A (ja) * 1975-01-17 1976-07-20 Kokusai Electric Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
US4309772A (en) 1982-01-05
CA1153820A (en) 1983-09-13
JPS56111357A (en) 1981-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0578224B2 (ja)
RU2142205C1 (ru) Двухрежимная система связи с частотной модуляцией и с множественным доступом с кодовым разделением каналов
US12019950B2 (en) Soft decision audio decoding system
EP0583967B1 (en) Decoding and interference estimation using a linear metric
CN1228895A (zh) 用于补偿抽样信号中的变化直流偏差的方法和设备
US5497383A (en) Error detector circuit for receiver operative to receive discretely-encoded signals
KR20010022197A (ko) 광대역 if 신호를 복소(직교) 기지 대역 신호로변환하는 방법 및 장치
JPH06303272A (ja) コードされた差分変調モードで送信されたデジタル信号用受信機
CN1341302A (zh) 用于零中频或低中频接收机的高动态范围低波动接收信号强度指示器
TW201711020A (zh) 多解析度寫碼及調變系統
IL107656A (en) Demodulator
US6631165B1 (en) Code modulation using narrow spectral notching
US5996110A (en) Method and apparatus for decoding a data packet
EP0465782A1 (en) Convolutionally-encoded quadrature frequency-modulation system
JP2606788B2 (ja) 信号値の減衰方法
EP0285252A2 (en) Digital signal demodulation
KR100231876B1 (ko) 정진폭특성을 갖는 직교진폭변조방법 및 그 장치
EP0864216A1 (en) Filtering in a receiver that uses log-polar signal processing
US7269233B2 (en) Algorithm of bit synchronization for a digital FSK correlation receiver
US5579343A (en) Soft decision circuit
KR0183369B1 (ko) 복합형 아날로그/디지탈 신호 처리 방법 및 장치
JP5145766B2 (ja) 軟判定装置及び軟判定方法
JP2001274778A (ja) 誤り訂正用信号生成装置
CA2296209C (en) Method and apparatus for dynamically generating multiple level decision thresholds of an m-ary coded signal
KR100480691B1 (ko) 방송수신시스템의복조기와디코더인터페이스장치