JPH0578111U - 盤装置 - Google Patents

盤装置

Info

Publication number
JPH0578111U
JPH0578111U JP1590792U JP1590792U JPH0578111U JP H0578111 U JPH0578111 U JP H0578111U JP 1590792 U JP1590792 U JP 1590792U JP 1590792 U JP1590792 U JP 1590792U JP H0578111 U JPH0578111 U JP H0578111U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
stopper
box body
board device
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1590792U
Other languages
English (en)
Inventor
和久 百崎
博 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1590792U priority Critical patent/JPH0578111U/ja
Publication of JPH0578111U publication Critical patent/JPH0578111U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Patch Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気機器配置に影響されず扉の開放角度を設
定できる盤装置を得る。 【構成】 扉1を開放動作したとき箱体2に近接動作す
る扉1の部分に扉1の開放角度を設定するストッパ5aを
形成し、箱体2にストッパ5aを承けるストッパ受け9を
形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、扉の開放位置を保持できるようにした盤装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図5は盤制御等に使用されている従来の盤装置を示す斜視図である。図におい て、1は扉、2は箱体、3は扉1を開閉可能に箱体2に取り付けるヒンジ、4は 扉1と箱体2とに連結されたステーである。
【0003】 次に動作について説明する。図5の盤装置は、ヒジ3を中心として扉1開閉で き、扉1を図示のように開いた状態で、箱体2に対する開放角度を設定するよう にしている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
従来の盤装置は以上のように構成されているので、扉や箱体内の盤に取付けら れる電気機器との干渉を検討する必要があり、盤の電気機器取り付け面積が小さ くなるという問題点があった。
【0005】 この考案は上記のような問題点を解消するためになされたもので、電気機器と 干渉がなく、盤の電気機器取付け面積も大きくなる盤装置を得ることを目的とす る。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この考案に係わる盤装置は、扉を開放動作したとき箱体に近接動作する上記扉 の部分に上記扉の開放角度を設定するストッパを形成し、上記箱体に上記ストッ パを受けるストッパ受けを形成したものである。
【0007】
【作用】 この考案における盤装置のヒンジは、扉を箱体から開放するとストッパがスト ッパ受けと接触して、扉の開放角度を設定する。
【0008】
【実施例】
実施例1. 以下、この考案の一実施例を図について説明する。図1はこの考案の実施例1 の盤装置に使用するヒンジを示す上面図および正面図である。図において、5は 所定の長さの軸挿入部5aが構成された一方の羽根で、軸挿入部から所定の距離の ところからほぼ直角に折り曲げられて、ストッパ5aが形成されている。6は軸挿 入部6aに軸挿入部5aが挿入できるように構成された羽根5で、軸挿入部6aから所 定の距離のところからほぼ直角に折り曲げられている。7は軸挿入部5a,6aに挿 入された軸で、一端が軸7の径より大きな径に構成され、他端は一方の軸挿入部 5aの端部から突出し、抜け止めピン8が挿入される。9は羽根6に固定されたス トッパ受けで、軸7を中心として羽根5が傾動したとき移動するストッパ5aと接 触する位置に配置されている。上記5〜9でヒンジ10が構成される。
【0009】 次に取付け動作について説明する。図2はこの考案の実施例1による盤装置を 示す正面図、図3は図2の一部を断面で示す動作説明図である。図1のヒンジ10 は、図2に示すように、扉1への取付け位置を設定し、図3aのように取付けられ る。すなわち、扉1の開閉の中心となる側の内部側壁に羽根5を接触させ、羽根 6を扉1の前面板内面と接触させて仮止めし、羽根5を扉1に溶接等によって固 定する。次に、扉1に固定されたヒンジ10を、扉1の位置を調整して箱体2に溶 接またはボルト、ねじによって固定する。 実施例1の盤装置は、図3aの扉を閉じた状態から、図3bのように扉1を開くと 、ストッパ5aがストッパ受け9と接触する。このように、ストッパ5aの長さと、 ストッパ受け9の厚さで扉1の開放角度を設定できる。
【0010】 実施例2. 実施例1においてはヒンジ10を構成して扉1と箱体2に取付けた場合について 説明したが、図4の第2の実施例に示すように、扉1と箱体2のそれぞれに、扉 1を開閉する軸挿入部11を溶接等によって固定し、軸12を挿入し、扉1の端部を 補強してストッパaとし、このストッパaと接触する箱体2の部分にストッパ受 け13を設けてもよい。
【0011】 実施例3. 実施例1および実施例2におけるストッパを調整可能に構成してもよい。
【0012】
【考案の効果】
以上のようにこの考案によれば、扉を開放動作したとき箱体に近接動作する上 記扉の部分に上記扉の開放角度を設定するストッパを形成し、上記箱体に上記ス トッパを承けるストッパ受けを形成した構成としたので、扉や箱体内の盤に取付 ける電気機器配置の影響を受けず、扉の開放角度を設定できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例1による盤装置に用いるヒン
ジの上面図及び正面図である。
【図2】この考案の実施例1による盤装置を示す正面図
である。
【図3】この考案の実施例1による盤装置の一部を断面
にした詳細図及び動作説明図である。
【図4】この考案の実施例2による盤装置のヒンジ部の
構成図である。
【図5】従来の盤装置を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 扉 2 箱体 5 羽根 5a ストッパ 6 羽根 7 軸 9 ストッパ受け 10 ヒンジ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 箱体とこの箱体で開閉可能にヒンジで支
    持された扉を備えた盤装置において、扉を開放動作した
    とき箱体に近接動作する上記扉の部分に上記扉の開放角
    度を設定するストッパを形成し、上記箱体に上記ストッ
    パを受けるストッパ受けを形成したことを特徴とする盤
    装置。
JP1590792U 1992-03-26 1992-03-26 盤装置 Pending JPH0578111U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1590792U JPH0578111U (ja) 1992-03-26 1992-03-26 盤装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1590792U JPH0578111U (ja) 1992-03-26 1992-03-26 盤装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0578111U true JPH0578111U (ja) 1993-10-22

Family

ID=11901847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1590792U Pending JPH0578111U (ja) 1992-03-26 1992-03-26 盤装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0578111U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014023174A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Nitto Kogyo Co Ltd 電気電子機器収納用箱における扉の反転構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014023174A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Nitto Kogyo Co Ltd 電気電子機器収納用箱における扉の反転構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0578111U (ja) 盤装置
JPH0215340Y2 (ja)
JPH0510117Y2 (ja)
JPS59160765U (ja) 車両用グラブボツクスドア等の支持装置
JPH0669619U (ja) 空気調和機の部品取付構造
JPH0331108Y2 (ja)
JPS5998117U (ja) コントロ−ルケ−ブルの構造
JPS5988622U (ja) 操作蓋開閉装置
JP2589490Y2 (ja) 箱 体
JPS5893518U (ja) 乗物用天井窓の風そらせ板起伏装置
KR880000525Y1 (ko) 전자기기용 콘트롤 박스의 도어 개폐장치
JP3004165U (ja) 気密用開閉扉
JPH0333457U (ja)
JPH05121880A (ja) 電子機器の蓋構造
JP3064182U (ja) ヒンジ構造
KR0126138Y1 (ko) 자동차의 트렁크리드 힌지암 마감용 캡
JPH035585A (ja) ヒンジ機構
JPH0245969Y2 (ja)
KR900001231Y1 (ko) 가전제품 문 개폐 장치
KR900007069Y1 (ko) 냉장고문의 열림각도 제지 장치
JPS5980067U (ja) 扉開閉構造
JPH10220094A (ja) ドア開度固定装置
JPS645046U (ja)
JPH0216535U (ja)
JPH0252073B2 (ja)