JPH057790U - シールド機のローリング修正装置 - Google Patents

シールド機のローリング修正装置

Info

Publication number
JPH057790U
JPH057790U JP5459091U JP5459091U JPH057790U JP H057790 U JPH057790 U JP H057790U JP 5459091 U JP5459091 U JP 5459091U JP 5459091 U JP5459091 U JP 5459091U JP H057790 U JPH057790 U JP H057790U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield jack
shield
flange portion
jack
guide bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5459091U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2529636Y2 (ja
Inventor
勝 秋山
守順 竹村
正巳 小崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP5459091U priority Critical patent/JP2529636Y2/ja
Publication of JPH057790U publication Critical patent/JPH057790U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2529636Y2 publication Critical patent/JP2529636Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シールドジャッキ後端部の支持を行わずに、
簡単かつ低コストの構造で安全確実にローリング修正を
行う。 【構成】 シールドジャッキ取付部13に取付けた支持
部材20とシールドジャッキ10に設けたフランジ部1
8とを相対角度可変となるように接合するとともに、上
記フランジ部18とシールドジャッキ取付部13との間
にシールドジャッキ角度固定部材36を挿入した状態で
フランジ部18をシールドジャッキ取付部13に近づく
方向に締付ける締付手段38を備える。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、都市部等の地下に、下水道、道路、地下鉄、電力洞道等のトンネル を掘削するためのシールド機において、そのローリングを修正するための装置に 関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図13は、従来から知られているシールド機の一例を示したものである。図に おいて、スキンプレート1の前方には、前面にセンタービット2bやカッタビッ ト2aをもつカッタ板2が配され、このカッタ板2はトルクアーム3や軸受4を 介してスキンプレート1側に推進軸回りに回転可能に装着されており、モータ5 によりカッタ板2が適宜回転駆動されるようになっている。カッタ板2の要所に は図略の大きな切欠が設けられており、カッタ板2の回転中に上記センタービッ ト2bやカッタビット2aで掘削された土砂は、上記切欠を通じてチャンバ6内 に溜り、その後スクリューコンベア7で機内に搬送され、後続のベルトコンベア や圧送ポンプを通じて地上に排出される。
【0003】 上記スキンプレート1の内周面にはリングガータ13が全周にわたって設けら れ、その周方向に一定の間隔をおいて複数個のシールドジャッキ10が取付けら れている。そして、このシールドジャッキのロッド端部に装着されたスプレッダ 14を、シールド機本体の推進方向下流側において組み立てられたセグメントS Gに押し当てるようにしてシールドジャッキ10を伸長させることにより、この 時セグメントSGから受ける反力を利用してシールド機本体を推進させることが できる。
【0004】 ところで、このようなシールド機を推進させていくと、カッタ板2前面やビッ ト2a,2bに作用する土砂の抵抗分布等に起因して、シールド機本体が推進軸 回りにいわゆるローリング現象が発生することがあり、この場合には、シールド 機本体を正規の位置に戻す作業、すなわちローリング修正作業を行う必要がある 。このような修正を行う手段としては、シールド機本体に対するシールドジャッ キ10の向きを周方向に僅かに変化させ、これにより生じるシールド機周方向の 反力を利用するものが知られている。
【0005】 例えば実開平1−90895号公報には、シールドジャッキをその後端部を中 心に揺動可能にリングガータに装着するとともに、このシールドジャッキ前端部 に環状の押え板を外篏し、上記リングガータ前面にブラケットを介してセットボ ルトが取付けるとともに、このセットボルトを操作して上記押え板を移動させる ことにより、この部材とともにシールドジャッキ前端部を変位させ、シールドジ ャッキを偏心させるようにした装置が開示されている。
【0006】 また、実開平2−116591号公報には、同じくシールドジャッキをその後 端部を中心に揺動可能にリングガータに支持するとともに、このシールドジャッ キの前端部及びリングガータの双方に互いに球面で接触する形状の球面座を固定 し、この球面に沿ってシールドジャッキを揺動可能にするとともに、このシール ドジャッキの前端部をシリンダの伸縮で径方向に押引して揺動させるようにした ものが記されている。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
上記実開平1−90895号公報や実開平2−116591号公報に示す装置 では、シールドジャッキの揺動中心がシールドジャッキ後端部に設定されている ので、この後端部の支持が必要であり、よって次のような不都合が生じる。
【0008】 (a) 一般に、上記リングガータ13にはシールドジャッキ10の前端部が支持 されるので、このシールドジャッキ10の後端部をも支持しなければならないと すると、シールドジャッキ10を支持するための部材は必然的に大型化され、そ の設置スペースも増大する。また、実開平2−116591号公報に示すように リングガータでシールドジャッキ後端部をも支持しようとするとシールドジャッ キ10の全長が自ずと制限され、ストロークの大きなシールドジャッキを用いる ことができなくなる。
【0009】 (b) 近年、図14に示すようにスキンプレート1を前胴1aと後胴1bとに分 割し、両者を球面接触部8で接合するとともに、前胴1a側に設けた中折れシリ ンダ9で後胴1bの周縁部を押引することにより、スキンプレート1全体が上記 接合部で中折れするように構成したシールド機が提供されるに至っている。この ような中折れ式シールド機によれば、大きな曲率で推進方向を変えることが可能 になる。
【0010】 このシールド機において、その前部にはチャンバ6が設けられ、後部にはセグ メントSGが組み立てられるので、シールドジャッキ10の配設個所は必然的に シールド機中間部、すなわち中折れの境界となる球面接触部8近傍に設定され、 しかも、シールドジャッキ10は後胴1b側ですべて支持されなければならない ことになる。しかしながら、上記公報の装置のようにシールドジャッキの前端部 と後端部の双方を支持しなければならない装置では、このシールド機の支持を後 胴1b側ですべて支持するのは困難であり、よってこの装置を中折れ式シールド 機に適用することは極めて難しくなる。
【0011】 このような不都合に加え、上記実開平1−90895号公報に示す装置では、 シールドジャッキが揺動する際にその後端部が係合フレームと擦れる一方、この シールドジャッキが傾斜した状態ではその前端部が押え板の内周の角部に当たる ため、この前端部や上記後端部でシールドジャッキ外周部に傷が付きやすい。こ のシールドジャッキ外周部は相当な内圧を受ける圧力容器であるため、上記のよ うな傷が生じるとその傷の周辺部に内圧に起因する応力集中が生じて破断に至る おそれが生じる。
【0012】 一方、実開平2−116591号公報の装置では、シールドジャッキを揺動さ せるために球面座や揺動シリンダ等の特別な手段を用いているが、上記球面座に は、その球面とシールドジャッキの揺動軌跡とを正確に合致させるために高い面 精度のものが要求され、上記揺動シリンダには、上記シールドジャッキをある一 定の傾斜角度で保持するために非常に大がかりなものを用いなければならず、装 置全体の構造の複雑化及びコストアップは免れ得ない。
【0013】 また、このようにシールドジャッキを傾ける手段はローリング修正の最終手段 であり、頻繁に行われるものではないため、上記のような揺動シリンダ等を用い た複雑な構造でシールドジャッキを傾けるものは、単にローリングを修正する装 置として用いるには経済的な負担が大きすぎる。すなわち、シールド機のローリ ング修正を行う場合には、まずカッタ板2の回転方向をそれまでとは逆にし、そ れでも修正が困難な場合に次の手段としてスタビライザや可動シューと称される 方向修正装置を用い、それでも修正が困難な場合に初めて上記シールドジャッキ の方向を変えて修正するのが一般的で、シールドジャッキを揺動させるのは全く まれであり、従って、上記のような複雑な機構で自動的にシールドジャッキを傾 ける装置を用いることは経済的に得策であるとは言い難く、それよりも、低コス トで安全確実にシールドジャッキを傾斜状態で保持することができる装置のほう がローリング修正装置としては需要には適したものであるといえる。
【0014】 本考案は、このような事情に鑑み、シールドジャッキ後端部の支持を要さず、 簡単かつ低コストの構造で安全確実にローリング修正を行うことができる装置を 提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本考案は、シールドジャッキ取付部をシールド機本体の内周面に設け、このシ ールドジャッキ取付部を貫通しかつ揺動可能な状態でシールドジャッキを後向き に取付けたシールド機のローリング修正装置において、上記シールドジャッキに おいて上記シールドジャッキ取付部よりもシールド機本体後側の部分にフランジ 部を設けるとともに、上記シールドジャッキ取付部に前後方向に移動可能に取付 けられ、かつ上記フランジ部に対して相対角度が可変となるように結合された支 持部材と、互いに異なる勾配をもち、上記フランジ部とシールドジャッキ取付部 との間に挿入される複数種の角度固定部材と、この角度固定部材を上記フランジ 部とシールドジャッキ取付部との間に挿入した状態でフランジ部をシールドジャ ッキ取付部に近づく方向に締付ける締付手段とを備えたものである。
【0016】
【作用】
上記装置によれば、シールドジャッキに設けられたフランジ部とシールドジャ ッキ取付部との間に所望の勾配をもつ角度固定部材を挿入した状態で上記フラン ジ部をシールドジャッキ取付部側に締付けることにより、シールドジャッキを上 記勾配に対応する傾斜角度でシールドジャッキ取付部側に固定することができ、 また、上記角度固定部材を他の勾配をもった角度固定部材に交換することにより 、上記シールドジャッキの傾きを変えることができる。そして、このようなシー ルドジャッキの向きの設定によって、シールド機のローリングを修正することが 可能である。
【0017】 ここで、上記角度固定部材の交換は次のようにして行う。まず、締付手段によ る締付を緩め、あるいは解除した状態で、支持部材とともにフランジ部及びシー ルドジャッキ本体全体を上記フランジ部がシールドジャッキ取付部から離れる方 向に移動させ、角度固定部材を抜き取る。これにより、シールドジャッキの角度 規制が解除され、シールドジャッキはフランジ部と支持部材との結合点を中心と して角度変更可能となる。
【0018】 そこで、この状態から上記フランジ部とシールドジャッキ取付部との間に他の 勾配をもつ角度固定部材を挿入し、フランジ部の傾斜を調整して上記角度固定部 材に沿わせる。この状態で締付手段によりフランジ部をシールドジャッキ取付部 側に締付けることにより、シールドジャッキ全体を上記角度固定部材の勾配に対 応する角度でシールドジャッキ取付部に固定することができる。
【0019】
【実施例】 本考案の第1実施例を図1〜図9に基づいて説明する。なお、以下に示す装置 が装備されるシールド機は前記図13及び図14で説明した従来のシールド機と 同様のものであり、ここではその反復説明を省略する。
【0020】 図1に示すシールドジャッキ10は、上記シールド機内において後向き(図1 では右向き)に配され、その伸縮ロッド12の先端にスプレッダ14が揺動自在 に装着されている。
【0021】 リングガータ(シールドジャッキ取付部)13は、前側板15及び後側板16 を有する二重構造とされている。両側板15,16にはそれぞれ、シールドジャ ッキ貫通穴15a,16a、ガイドバー貫通穴15b,16b、及び図1,4に 示すねじ軸貫通穴15c,16c(15cは図1のみ図示)が設けられており、 ガイドバー貫通穴15b,16bはシールドジャッキ貫通穴15a,16aの上 方の位置に設けられ、ねじ軸貫通穴15c,16cはシールドジャッキ機貫通穴 15a,16aの周囲の複数個所に設けられている。そして、上記シールドジャ ッキ貫通穴15a,16aを貫通する位置にシールドジャッキ10が配されると ともに、このシールドジャッキ10が揺動可能となる程度までシールドジャッキ 貫通穴15a,16aの穴径が十分大きく設定されている。
【0022】 このシールドジャッキ10において、後側板16よりもシールド機本体後側の 部分、すなわちシールドジャッキ10の前端部には、図3にも示すような形状の フランジ部18が設けられている。このフランジ部18において、上記ガイドバ ー貫通穴15b,16bと対応する位置にはガイドバー接合穴22が設けられ、 ねじ軸貫通穴16cと対応する位置には後記図7に示すようなねじ軸貫通穴18 aが設けられている。そして、上記ガイドバー接合穴22及びガイドバー貫通穴 15b,16bを貫通するようにしてガイドバー(支持部材)20が設けられて いる。
【0023】 図2に示すように、ガイドバー20の外周面とガイドバー接合穴22の内周面 との間には十分大きな隙間が設けられ、この隙間内に、両者を結合する球面軸受 24が設けられている。この球面軸受24は、凹状の内周球面をもつ保持部材2 4aと、凸状の外周球面をもつ被保持部材24bとからなり、保持部材24aが ガイドバー接合穴22の内周面に、被保持部材24bがガイドバー20の外周面 にそれぞれ固定されている。
【0024】 より具体的に、上記保持部材24aは、ガイドバー接合穴22の内周面に形成 された段部18bと上記内周面に固定された止め輪26とにより軸方向に位置決 めされ、上記被保持部材24bは、ガイドバー20に形成された段部20aと、 ガイドバー20に装着されたスペーサ30とにより軸方向に位置決めされており 、このスペーサ30は、ガイドバー20先端のねじ部28に外篏された状態で、 上記ねじ部28に装着されるバネ座金31及びナット32により固定されている 。このような球面軸受24により、ガイドバー20とフランジ部18とは相対角 度が可変でかつ軸方向(図1,2の左右方向)に相対移動不能となるように結合 されている。
【0025】 なお、図1において34は、ガイドバー20がガイドバー貫通穴15bから抜 けるのを防ぐためのフランジ状ストッパである。
【0026】 一方、上記ねじ軸貫通穴15c,16c及びフランジ側ねじ軸貫通穴18aに は、両端にねじ部38aをもつねじ軸38が挿通されている。ここで、上記ねじ 軸貫通穴15c,16cの穴径は、上記貫通穴15c,16cとねじ軸38との 隙間δ2(図4)が、ガイドバー貫通穴16bとガイドバー20との隙間δ1より も十分大きくなるように設定されている。また、フランジ側のねじ軸貫通穴18 aは、後記図7に示すようにフランジ部18に対してねじ軸38がある程度傾い てもこのねじ軸38が貫通穴18aの内面に接触しない程度まで大きく設定され ている。
【0027】 上記フランジ部18とリングガータ13の後側板16との間には、上下一対の フラットライナー(角度固定部材)36が挿入されている。図4に示すように、 各フラットライナー36の中央部位には、ガイドバー20の直径よりも大きな幅 寸法を有し、かつシールドジャッキ10側に向かって開口するガイドバー用切欠 36aが設けられ、各フラットライナー36の左右両翼には、ねじ軸38の直径 よりも大きな幅寸法を有し、かつシールドジャッキ10側に向かって開口するね じ軸用切欠36bが設けられており、従って両フラットライナー36はシールド ジャッキ10の上下からフランジ部18と後側板16との間に対して挿脱可能と なっている。そして、図1では、上記フラットライナー36をフランジ部18と 後側板16との間に挿入した状態で、このフラットライナー36に設けられた貫 通穴(図示せず)にボルト44を通して後側板16側に螺合装着するとともに、 ねじ軸38両端のねじ部38aにバネ座金39を嵌めてナット40を締付けるこ とにより、上記フラットライナー36が介在した状態でフランジ部18が後側板 16側に押付けられ、その摩擦力でシールドジャッキ10がリングガータ13に 固定されている。
【0028】 このような状態で、上記シールドジャッキ10の伸縮ロッド12を適宜伸長さ せてスプレッダ14をセグメントに押し当てることにより、その反力でシールド 機を推進させることができる。
【0029】 さらに、この装置では、図1に示す各部材のほか、図5,7に示す上下一対の 勾配ライナー(角度固定手段)51,52及び図8に示す勾配座金48を備えて いる。
【0030】 勾配ライナー51,52は、上記フラットライナー36と同等の正面形状を有 しており、上記図4に示すガイドバー用切欠36aと同様のガイドバー用切欠5 1a,52a(図5)、及び上記ねじ軸用切欠36bと同様のねじ軸用切欠51 b,52b(図7)が設けられているが、上記フラットライナー36と異なり、 図5,7に示すように、これら勾配ライナー51,52をフランジ部18と後側 板16との間に挿入した時にフランジ部18が所定角度θだけ傾斜するように、 勾配ライナー51,52の側面形状に勾配が与えられている。この勾配角度θは 、後に記すようなローリング修正時に必要な周方向力(ローリング修正力)が得 られる値に設定されている。
【0031】 勾配座金48は、図8に示すように、互いに直交する側板48aと傾斜板48 bとを有するL字状の平面形状を有している。傾斜板48bにはねじ軸38が挿 通される挿通穴48cが貫設されるとともに、傾斜板48bにおいてフランジ部 18と接触する面48dとナット40と接触する面48eとの間には上記角度θ と同等の勾配が与えられている。
【0032】 次に、この装置によるシールド機のローリング修正要領、換言すればシールド ジャッキ10の向き変更要領を説明する。
【0033】 まず、上記図1の状態から各ねじ軸38に締付けられたナット40を緩める。 図例では、少なくともフランジ18側のナット40、すなわち右側のナット40 を緩めてねじ軸38から取り外すようにすればよい。さらに、ボルト44を回し てフラットライナー36から抜き取ることにより、このフラットライナー36は 自由な状態となるので、この状態でフラットライナー36を上下に引き抜く。ナ ット40を緩めてもフラットライナー36を引き抜くことが困難な場合には、ガ イドバー20の前端部35をハンマー等で叩き、このガイドバー20と一体にフ ランジ部18を後側板16から離れる方向に押し出して隙間を開けることにより 、上記フラットライナー36を容易に引き抜くことができる。
【0034】 このようにフラットライナー36を引き抜いた状態では、シールドジャッキ1 0の角度を固定するものがなくなる。しかも、シールドジャッキ10の自重をG 、シールドジャッキ重心から球面軸受24の曲率中心点Pまでの水平距離をlと するとシールドジャッキ10には上記点P回りのモーメントH=G・lが作用す るので、これによりシールドジャッキ10が急激に傾くのを防ぐため、予めこの シールドジャッキ10の後端部を図1に示すようなチェーンブロック46等で吊 り上げる(矢印K)ことが極めて好ましい。
【0035】 なお、シールドジャッキ10は上記自重Gにより下がろうとするが、ねじ軸貫 通穴15c,16cとねじ軸38との隙間δ2が、ガイドバー貫通穴15b,1 6bとガイドバー20との隙間δ1よりも十分大きく設定されているため、上記 ねじ軸貫通穴15c,16cとねじ軸38とが接触することはなく、シールドジ ャッキ10はガイドバー20と上記チェーンブロック46とによってのみ支持さ れることとなる。これにより、ねじ軸38におけるねじ部38aのねじ山が保護 されるとともに、フランジ部18をはじめとするシールドジャッキ10全体がガ イドバー20と一体に前後方向に移動することが容易となる。
【0036】 次に、この状態から上記フラットライナー36に代えて図5〜図7に示すよう な勾配ライナー51,52をフランジ部18と後側板16との間に上下から挿入 し、図7に示すような勾配座金45を用いてボルト44で後側板16側に固定す るとともに、チェーンブロック46等の昇降によってシールドジャッキ10の後 端部を上下させることにより、フランジ部18を球面軸受24の曲率中心点Pを 中心に揺動させて上記勾配ライナー51,52の勾配面に沿わせる。そして、前 記バネ座金39に代えて図8に示す勾配座金48をねじ軸38aに嵌め、ナット 40を締め付けることにより、間に勾配ライナー51,52を挾んだ状態でフラ ンジ部18を後側板16に固定することができる。
【0037】 このようなライナーの交換が終了した後は、図5,7に示すように、シールド ジャッキ10が図1に示す通常使用状態から角度θだけ傾斜した状態となるので 、この状態で通常使用状態と同様にシールドジャッキ10を伸長させ、スプレッ ダ14によって図9に示すような力FでセグメントSG(図13,14参照)を 押圧すると、このシールドジャッキ10はFcosθの軸方向反力を受け、この反 力でシールド機が推進するとともに、推進方向と直交する周方向反力Fsinθを 受け、この反力によってシールド機のローリング修正が行われる。
【0038】 以上のように、この装置では、シールドジャッキ10に設けたフランジ部18 を球面軸受24を介してガイドバー20に連結し、このシールドジャッキ10を 前半部のみで支持するようにしているので、このシールドジャッキ10を支持す るための軸方向のスペースを削減することができ、図14に示すように中折れ式 シールド機に対しても、その中折れ部分に不都合なくシールドジャッキ10を設 置することができる。しかも、上記フランジ部18と後側板16との間に勾配ラ イナー51,52を挾むだけの簡単かつ低コストの構造でシールドジャッキ10 を所定の傾斜状態で安全かつ確実に固定することができる。また、シールドジャ ッキ10においてフランジ部18以外の部分は他の部材と全く接触していないの で、シールドジャッキ10本体に傷が付くおそれもない。
【0039】 次に、第2実施例を図10,11に基づいて説明する。
【0040】 ここでは、リングガータ13においてガイドバー貫通穴15b,16bと略上 下対称の位置、すなわちシールドジャッキ貫通穴15a,16aの下方の位置に 押し棒貫通穴15d,16dが設けられるとともに、フランジ部18においてガ イドバー連結穴22と略上下対称の位置に大径穴62及び小径穴63が軸方向に 連続して形成されており、以上の各貫通穴15d,16d,62,63に押し棒 60が挿通されている。この押し棒60の先端部には小径部60aが形成され、 この60aの周囲に略半球状の接触部材61が固定されているのに対し、大径穴 62において小径穴63と隣接する部分には上記接触部材61と接触する球面座 64が固定されており、この部分で押し棒60側とフランジ部18側とが相対角 度可変の状態で接触している。また、上記小径部60aの最先端部にはねじ部6 0bが設けられ、このねじ部60bにナット68を螺合することにより同ねじ部 60cにリング状のストッパ66が固定されている。
【0041】 一方、リングガータ13には上記ガイドバー20及び押し棒60の周囲をそれ ぞれ取り巻く筒部材56が固定され、この筒部材56の前端部(図10では左端 部)に中央ねじ穴をもつ雌ねじ部材57aが固定されており、上記中央ねじ穴5 7aにセットボルト58が螺合、挿通されている。
【0042】 このような構造によれば、後側板16とフランジ部18との間からフラットラ イナー36や勾配ライナー51,52を引き抜いても、押し棒60があるために シールドジャッキ10はほとんど揺動せず、従って図1に示したチェーンブロッ ク46等でシールドジャッキ10を吊り下げる手間がいらない。しかも、各セッ トボルト58を回してガイドバー20や押し棒60を前側から押すことにより、 フランジ部18を後側板16から容易に引き離すことができ、この状態でフラッ トライナー36等を容易に引き抜くことができるとともに、フランジ部18の角 度調整も上記セットボルト58の操作によって容易に行うことができる。
【0043】 なお、本考案はこのような実施例に限定されるものでなく、例として次のよう な態様をとることも可能である。
【0044】 (1) シールド機において本考案装置を適用するシールドジャッキの個数を問わ ず、具体的な構造に応じて適宜設定すればよい。一般には、全シールドジャッキ を揺動させる必要はなく、半数程度のシールドジャッキを揺動させるようにすれ ば十分である。
【0045】 (2) 本考案では、具備する角度固定部材(上記実施例ではフラットライナー3 6や勾配ライナー51,52)の個数を問わず、互いに勾配の異なる複数種の角 度固定部材を具備することにより、その種類数分だけシールドジャッキの角度を 設定することができる。
【0046】 (3) 上記実施例では、フランジ部18をリングガータ13に締付ける手段とし てねじ軸38等を備えたものを示したが、本考案の締付手段はこれに限らず、例 えば上記フランジ部18とリングガータ13とをクランプして締付けるようにし たものであってもよい。
【0047】 (4) 本考案では、支持部材(上記実施例ではガイドバー20)の配設個所及び 個数を問わず、例えばシールドジャッキ10の下方に支持部材を配するようにし ても良いし、左右対称の2個所に支持部材を配するようにしてもよい。
【0048】 (5) 本考案装置を適用するシールド機の具体的な構成は問わず、シールドジャ ッキを用いて推進する種々のものについて適用することができる。例えば、図1 3,14には円形断面のトンネルを掘削するシールド機を示したが、本考案はこ れに限らず、円形以外のトンネルを掘削するもの、例えば図12(a)に示すよ うにシールドジャッキ10を楕円状に並設したものや、同図(b)に示すように 馬蹄形状に配設したものについても適用することができる。この場合、シールド ジャッキの揺動方向は、曲線部については接線方向に(矢印A1,A2)、直線 部についてはその線に沿う方向に(矢印A3)設定するようにすればよい。
【0049】
【考案の効果】
以上のように本考案は、シールドジャッキ取付部に取付けた支持部材とシール ドジャッキに設けたフランジ部とを相対角度が可変となるように接合するととも に、上記フランジ部とシールドジャッキ取付部との間に所望の勾配をもつシール ドジャッキ角度固定部材を挿入し、この状態でフランジ部をシールドジャッキ取 付部に近づく方向に締付けるようにしたものであるので、シールドジャッキ後端 部での支持を不要にすることにより、シールドジャッキ支持に要するスペースを 削減し、中折れ式シールド機等に対しても容易に適用するできるようにするとと もに、シールドジャッキ角度固定部材を挾んでフランジ部を取付部側に締付ける だけの簡単かつ低コストの構造で、シールドジャッキを所望の傾斜状態で安全確 実に固定することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例におけるシールド機のロー
リング修正装置においてフラットライナーを用いた状態
を示す一部断面側面図である。
【図2】上記ローリング修正装置におけるフランジ部と
ガイドバーとの接合構造を示す一部断面側面図である。
【図3】図1のIII-III線断面図である。
【図4】図1のIV-IV線断面図である。
【図5】上記ローリング修正装置において勾配ライナー
を用いた状態を示す一部断面側面図である。
【図6】図5のVI-VI線断面図である。
【図7】上記勾配ライナーの使用状態を示す一部断面側
面図である。
【図8】上記勾配ライナーを用いた場合に使用される勾
配座金の斜視図である。
【図9】上記勾配ライナーを用いた場合に発生する各力
の関係を示すベクトル図である。
【図10】本考案の第2実施例におけるローリング修正
装置の一部断面側面図である。
【図11】図10のXI-XI線断面図である。
【図12】(a)(b)はシールドジャッキの配列例を
示す説明図である。
【図13】従来のシールド機の一例を示す断面側面図で
ある。
【図14】従来の中折れ式シールド機の一例を示す断面
側面図である。
【符号の説明】
10 シールドジャッキ 13 リングガータ(シールドジャッキ取付部) 18 フランジ部 20 ガイドバー(支持部材) 24 球面軸受 36 フラットライナー(シールドジャッキ角度固定部
材) 38 ねじ軸(締付手段) 51,52 勾配ライナー(シールドジャッキ角度固定
部材)

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 シールドジャッキ取付部をシールド機本
    体の内周面に設け、このシールドジャッキ取付部を貫通
    しかつ揺動可能な状態でシールドジャッキを後向きに取
    付けたシールド機のローリング修正装置において、上記
    シールドジャッキにおいて上記シールドジャッキ取付部
    よりもシールド機本体後側の部分にフランジ部を設ける
    とともに、上記シールドジャッキ取付部に前後方向に移
    動可能に取付けられ、かつ上記フランジ部に対して相対
    角度が可変となるように結合された支持部材と、互いに
    異なる勾配をもち、上記フランジ部とシールドジャッキ
    取付部との間に挿入される複数種の角度固定部材と、こ
    の角度固定部材を上記フランジ部とシールドジャッキ取
    付部との間に挿入した状態でフランジ部をシールドジャ
    ッキ取付部に近づく方向に締付ける締付手段とを備えた
    ことを特徴とするシールド機のローリング修正装置。
JP5459091U 1991-07-15 1991-07-15 シールド機のローリング修正装置 Expired - Fee Related JP2529636Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5459091U JP2529636Y2 (ja) 1991-07-15 1991-07-15 シールド機のローリング修正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5459091U JP2529636Y2 (ja) 1991-07-15 1991-07-15 シールド機のローリング修正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH057790U true JPH057790U (ja) 1993-02-02
JP2529636Y2 JP2529636Y2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=12974942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5459091U Expired - Fee Related JP2529636Y2 (ja) 1991-07-15 1991-07-15 シールド機のローリング修正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2529636Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07189584A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Kyowa Exeo Corp 急曲線用中折れシールド掘進機
KR20160062519A (ko) * 2014-11-25 2016-06-02 최희숙 비개착식 터널 구조물 시공용 선단구조체
JP2016145496A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 株式会社奥村組 シールド掘進機
JP2021046770A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 川崎重工業株式会社 シールド掘進機のローリング角度調整方法及びシールド掘進機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07189584A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Kyowa Exeo Corp 急曲線用中折れシールド掘進機
KR20160062519A (ko) * 2014-11-25 2016-06-02 최희숙 비개착식 터널 구조물 시공용 선단구조체
JP2016145496A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 株式会社奥村組 シールド掘進機
JP2021046770A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 川崎重工業株式会社 シールド掘進機のローリング角度調整方法及びシールド掘進機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2529636Y2 (ja) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH057790U (ja) シールド機のローリング修正装置
JPH11290947A (ja) 丸パイプまたは丸棒の矯正方法
JPH0512393Y2 (ja)
NZ199426A (en) Taper roller pivot for articulated earthmoving vehicle
JPH0369437B2 (ja)
JP2009203671A (ja) 中折れ式シールド掘削機におけるローリング防止機構
CN220505052U (zh) 隧道施工用拱架快速安装结构
JPH09151693A (ja) シールド掘進機の推進装置
JPH0540153Y2 (ja)
CN114278331B (zh) 掘进机的撑靴推进及调向系统
JP2561972B2 (ja) セグメント組付け装置用架台
JP2004278131A (ja) 斜杭施工用杭支持装置
JP2002364300A (ja) ジェットファンの支持構造
JP4506638B2 (ja) パイプ架台及びパイプの接続方法
JPH0718972A (ja) トンネル掘削機の方向制御装置
JP3438750B2 (ja) シールド掘進機のセグメント組立装置
JPH0738463Y2 (ja) 中折れシールド
JP2538560Y2 (ja) トンネル掘削機のセグメント組立装置
JPH0547833Y2 (ja)
JP3773993B2 (ja) 岩盤削孔用治具
JP2605248Y2 (ja) 中折れ式シールド掘進機
JPS594035B2 (ja) 地中穿孔機の掘進方向設定装置
JPH0774595B2 (ja) 岩盤掘進装置
JPH0718502Y2 (ja) ボルト締結装置
JPH07103780B2 (ja) 曲線推進工法および推進支持体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees