JPH057638B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH057638B2
JPH057638B2 JP58246741A JP24674183A JPH057638B2 JP H057638 B2 JPH057638 B2 JP H057638B2 JP 58246741 A JP58246741 A JP 58246741A JP 24674183 A JP24674183 A JP 24674183A JP H057638 B2 JPH057638 B2 JP H057638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent
heat
metal pipe
metal
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58246741A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60138394A (ja
Inventor
Akio Chikasawa
Atsushi Manako
Yasumasa Oochi
Toshio Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP58246741A priority Critical patent/JPS60138394A/ja
Publication of JPS60138394A publication Critical patent/JPS60138394A/ja
Publication of JPH057638B2 publication Critical patent/JPH057638B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/003Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using thermochemical reactions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱源流体又は被加熱流体を通す金属
パイプの周りに、熱源流体からの熱を水又はアル
コールの蒸気放出に伴つて吸熱し、かつ、その吸
熱により蓄えた熱を水又はアルコールの蒸気吸収
に伴つて発熱する吸収剤を配置し、その吸収剤を
収納するケースに、水又はアルコールを流出入さ
せる流路を接続した蓄熱式熱交換器の改良に関す
る。
上記熱交換器の使用形態を第1図により以下に
説明する。
(1) 蓄熱時〔第1図イ参照〕 蒸気流出入用流路1によつて吸収剤収納用ケ
ース2に、放熱又は吸熱用熱交換器3を有する
液槽4を接続しておき、金属パイプ5内の熱源
流体により吸収剤Aを加熱すると共に、液槽4
内の蒸気を熱交換器3により冷却して凝縮さ
せ、吸収剤Aから放出される蒸気を液槽4に流
入させると同時に、金属パイプ5からの熱を吸
収剤Aに吸熱させる。
(2) 放熱時〔第1図ロ参照〕 熱交換器3により液槽4内の水又はアルコー
ルを加熱すると共に、金属パイプ5に被加熱流
体を流し、ケース2内の蒸気を吸収剤Aに吸収
させると同時に、吸収剤Aで発生した熱を放熱
させて、金属パイプ5内の被加熱流体を加熱
し、もつて、金属パイプ5からの被加熱流体に
よつて暖房や給湯を行つたり、あるいは、熱交
換器3によつて冷房を行つたりする。
従来、第6図に示すように、粉粒状の吸収剤
Aを単純にケース2内に充填していたのである
が、次のような欠点があつた。
(イ) 金属パイプ5と離れた位置の吸収剤Aは、金
属に比して熱伝導度が極めて低い吸収剤Aを介
して金属パイプ5と熱交換されるため、全体と
して金属パイプ5と吸収剤Aとの熱交換におけ
る効率が悪い。
(ロ) 吸収剤A充填層に対する蒸気の平均通過距離
が長くなり、通気抵抗増大のために吸収剤Aの
蒸気放出及び吸収における効率が悪く、上記(イ)
項の欠点と合まつて、蓄熱及び放熱能力が低く
なる。
(ハ) 吸収剤Aが蒸気吸収に伴う膨張により粉化し
やすく、蒸気流動によつて粉化した吸収剤Aが
蒸気流出入用流路1や液槽に流入するトラブル
を生じやすい。
本発明の目的は、吸収剤の収納構成に改良を加
えて、蓄熱及び放熱能力を十分に増大すると共
に、吸収剤の粉化及び飛散を効果的に防止できる
ようにする点にある。
本発明による熱交換器の特徴構成は、多孔金属
体を、その多数の孔内に吸収剤を収納した状態
で、ケース内に、金属パイプまたはそれに接触す
る金属体に接触するように配置してあることにあ
り、その作用効果は次の通りである。
つまり、多数の吸収剤それぞれが、金属体に囲
まれていて、熱伝導度の高い多孔金属体によつて
金属パイプに熱伝導するから、吸収剤の吸熱、放
熱が極めて効率よく行なわれ、そして、多孔金属
体の孔に対する吸収剤の充填率調節によつて、い
ずれの吸収剤に対しても水やアルコールの蒸気が
迅速かつ十分に接触するようにできるから、吸収
剤の蒸気吸収及び放出を効率良く行わせることが
でき、全体として蓄熱能力を十分に増大できる。
その上、吸収剤が蒸気吸収により膨張しあるい
は粉化しても、蒸気流動に伴う飛散や偏在が多孔
金属体の保持作用で抑制され、全体として、吸収
剤飛散に伴うトラブルや、吸収剤が偏在すること
に起因する熱交換能力の低下を長期にわたつて十
分に防止できる。
その結果、小型でありながら熱交換能力が大き
く、また、長期使用に耐える等、性能面及びメン
テナンス面のいずれにおいても優れた蓄熱式熱交
換器を提供できるようになつた。
次に第2図及び第3図により実施例を示す。
ケース2内に隔壁6a,6bを設けて、熱源流
体又は被加熱流体を供給するパイプ7に連通する
分配室8、及び熱源流体又は被加熱流体を排出す
るパイプ9に連通する収集室10を形成し、熱源
流体又は被加熱流体を通す金属パイプ5の多数
を、両隔壁6a,6bにわたつて架設し、孔内に
吸収剤を収納した多孔金属体11を、筒状に形成
して金属パイプ5夫々に密接外嵌させ、多孔金属
体11間夫々蒸気通路を形成すると共に、水又は
アルコールの蒸気を流出入させる流路1を、隔壁
6a,6b間においてケース2内に接続し、もつ
て、先に第1図により説明したように使用するた
めの蓄熱式熱交換器を構成してある。
吸収剤は、固体であつて、リチウム、マグネシ
ウム、カルシウム、鉄、亜鉛等の塩化物又は臭化
物、あるいは、炭酸カリウム、ゼオライト、シリ
カゲル、その他の吸湿性物質である。
多孔金属体11の孔内に吸収剤を収納するに、
吸収剤溶液を孔内に浸入させた後で、溶媒のみを
蒸発させる等の技術が利用でき、また、吸収剤の
充填率を調整するに、吸収剤溶液の濃度調整を行
う等の技術が利用できる。
次に別の実施例を説明する。
金属パイプ5及び多孔金属体11をケース2内
に配置するに、例えば第4図及び第5図に示すよ
うに、分配管12及び収集管13に両端が接続さ
れた多数の金属パイプ5を、ケース2内でジグザ
グ状にして並べ、板状の孔金属体11の夫々を全
ての金属パイプ5に接触させる等、その他各種の
構成変更が可能である。
金属パイプ5に伝熱フイン等の金属体を接触さ
せ、その金属体に金属多孔11を接触さてもよ
い。
ケース2内において水又はアルコールを凝縮さ
せて液槽に供給したり、液槽からの水又はアルコ
ールをケース2内において気化させるように構成
してもよく、したがつて、流路1は水又はアルコ
ールを液状で通すものであつてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、熱交換器の使用形態を示す説明図で
ある。第2図は、本発明の実施例を示す断面図、
第3図は第2図の−線断面図である。第4図
は、本発明の別実施例を示す断面図、第5図は第
4図の−線矢視図である。第6図は従来の断
面図である。 1……流出入用流路、2……ケース、5……金
属パイプ、11……金属多孔体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱源流体又は被加熱流体を通す金属パイプ5
    の周りに、熱源流体からの熱を水又はアルコール
    の蒸気放出に伴つて吸熱し、かつ、その吸熱によ
    り蓄えた熱を水又はアルコールの蒸気吸収に伴つ
    て発熱する吸収剤を配置し、その吸収剤を収納す
    るケース2に、水又はアルコールを流出入させる
    流路1を接続した蓄熱式熱交換器であつて、 前記多孔金属体11を、その多数の孔内に前記
    吸収剤を収納した状態で、前記ケース2内に、前
    記金属パイプ5またはそれに接触する金属体に接
    触するように配置してある蓄熱式熱交換器。
JP58246741A 1983-12-24 1983-12-24 蓄熱式熱交換器 Granted JPS60138394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58246741A JPS60138394A (ja) 1983-12-24 1983-12-24 蓄熱式熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58246741A JPS60138394A (ja) 1983-12-24 1983-12-24 蓄熱式熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60138394A JPS60138394A (ja) 1985-07-23
JPH057638B2 true JPH057638B2 (ja) 1993-01-29

Family

ID=17152956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58246741A Granted JPS60138394A (ja) 1983-12-24 1983-12-24 蓄熱式熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60138394A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0655066U (ja) * 1992-01-14 1994-07-26 エヌオーケー株式会社 蓄熱器
KR100468217B1 (ko) * 2001-12-31 2005-01-26 한국과학기술연구원 다공성 금속물질을 이용한 축방열 시스템
JP5609004B2 (ja) * 2009-04-15 2014-10-22 株式会社デンソー 蓄熱装置
US11512847B1 (en) * 2019-02-19 2022-11-29 Alan Rose Steam generation apparatuses, processes, and methods

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723879A (en) * 1980-07-21 1982-02-08 Yashima Kogyo:Kk Searcher for underground object

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723879A (en) * 1980-07-21 1982-02-08 Yashima Kogyo:Kk Searcher for underground object

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60138394A (ja) 1985-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3212286A (en) Space enclosure cooling arrangement
US6601404B1 (en) Cooling device
JP6165150B2 (ja) 除湿機およびその使用方法
JPS6023264B2 (ja) 吸収液を熱媒体として吸収熱を除去する空冷式吸収冷凍機
JPH057638B2 (ja)
JPH0682116A (ja) 吸着式ヒートポンプ
JP2001349633A (ja) 蓄熱装置
JPS6335271Y2 (ja)
JPS5831169B2 (ja) チクネツシキオンシツダンボウソウチ
JP3547883B2 (ja) 吸収冷温水機
KR20110122240A (ko) 미세유로형 열교환장치
JPS58164954A (ja) 太陽熱利用熱交換装置
JPS5812953A (ja) 太陽熱利用冷温風給湯装置
JPH0455690A (ja) 水素吸放出装置
JPS6350624Y2 (ja)
JPH06273084A (ja) 蓄熱、蓄冷装置
SU1101663A1 (ru) Гранула насадки регенеративного теплообменника
JPS6017668A (ja) 冷却システム
JPH0665931B2 (ja) 潜熱蓄熱型熱回収ヒ−トポンプ空調装置
JPH0560423A (ja) 水素吸放出装置および熱交換器
JPS58164994A (ja) 金属水素化物容器
JP4531228B2 (ja) スチームトラップの消湯気器
SU1044945A1 (ru) Теплопередающее устройство
JPH0714776Y2 (ja) 水吸収器
JPH0419461B2 (ja)