JPH0575606A - 相手先アドレス集約登録方式 - Google Patents

相手先アドレス集約登録方式

Info

Publication number
JPH0575606A
JPH0575606A JP3235273A JP23527391A JPH0575606A JP H0575606 A JPH0575606 A JP H0575606A JP 3235273 A JP3235273 A JP 3235273A JP 23527391 A JP23527391 A JP 23527391A JP H0575606 A JPH0575606 A JP H0575606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
message
destination
destination address
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3235273A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Okura
英樹 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3235273A priority Critical patent/JPH0575606A/ja
Publication of JPH0575606A publication Critical patent/JPH0575606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】抽出手段12は、送信相手先蓄積手段11に記
憶されている相手先情報を読み込んで異なる二つのメッ
セージの相手先のアドレス間の共通要素を、抽出する。
抽出手段13は、共通要素データの集合の中から最も要
素数の多いものを抽出する。送信順位配列手段14は、
送信メッセージの配列を行ない、メッセージ送信順位を
決定する。送信アドレス製造手段15は、相手先アドレ
ス列とメッセージ相手先格納データとを製造する。送信
手段17は、送信メッセージ蓄積手段16に記憶された
送信メッセージに、送信アドレス製造手段15で製造し
た相手先アドレス列、メッセージ相手先格納データから
相手先アドレスを付加して配信システムへ送信する。 【効果】相手先アドレスの登録に要する時間を短縮でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、不特定多数の同報処理
において送信相手先アドレスの集約を施すことにより相
手先アドレス登録時間を短縮する相手先アドレス集約登
録方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、同報処理において、同一相手先に
複数のメッセージを送信する場合、メッセージ毎に同一
の相手先アドレスを登録していた。しかも、相手先アド
レスを配信システム中の送信アドレス記憶手段に登録す
るのに時間がかかるので、全体の送信時間がかかってい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の同報処
理における相手先アドレス登録方式は、同一相手先に複
数のメッセージを送信する場合の考慮はしておらず、メ
ッセージ毎に送信相手先アドレスの登録が必要であるた
め、相手先アドレスの登録を行なうのに無駄な時間がか
かっていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば「送信相
手先を直接的な相手先アドレスで記憶する送信相手先蓄
積手段と、二送信メッセージの互いの相手先アドレスの
共通要素をすべての組合せについて抽出する共通要素抽
出手段と、共通要素抽出手段において抽出された共通要
素群のうち、最大共通要素数を有しているメッセージ組
を抽出する基準メッセージ組抽出手段と、基準メッセー
ジを基に相手先アドレス共通要素数により送信メッセー
ジの配列を行ない、メッセージ送信順位を決定する送信
順位配列手段と、送信相手先蓄積手段によって記憶され
た相手先アドレスと共通要素抽出手段から抽出された共
通要素群と、送信順位配列手段で決定されたメッセージ
送信順位とによって集約した相手先アドレス列を製造
し、メッセージ毎の相手先アドレス位置とともに出力す
る送信アドレス製造手段と、送信するメッセージに番号
を付与して記憶する送信メッセージ蓄積手段と、送信メ
ッセージ蓄積手段に記憶された送信メッセージに、送信
アドレス製造手段によって製造された相手先アドレス列
と送信アドレス位置により相手先アドレスを付加して送
信する送信手段とを有することを特徴とする相手先アド
レス集約登録方式」が得られる。
【0005】
【実施例】次に、本発明の一実施例を示した図面を参照
して、より詳細に説明する。
【0006】図1を参照すると、本発明の一実施例によ
る不特定多数の同報処理における相手先アドレス集約登
録方式は、同一メッセージを送りたい送信相手先を、
直接的な相手先アドレスで記憶している送信相手先蓄積
手段11と、送信相手先蓄積手段11に記憶されてい
る相手先情報を読み込んで異なる二つのメッセージの相
手先のアドレス間の共通要素を、すべてのメッセージに
組み合せについて抽出する共通要素抽出手段12と、
抽出された共通要素データの集合の中から最も要素数の
多いものを抽出する基準メッセージ組抽出手段13と、
基準メッセージ抽出手段13で抽出された共通要素を
取り出した二つのメッセージ番号を基準にして、共通要
素抽出手段12において抽出した共通要素データによっ
て、送信メッセージの配列を行ない、メッセージ送信順
位を決定する送信順位配列手段14と、送信相手先蓄
積手段11に記憶されている相手先アドレスの情報を、
共通要素抽出手段12により抽出された共通要素データ
と送信順位配列手段14で決定したメッセージ送信順位
により集約し、相手先アドレス列を製造し、かつ各メッ
セージの送信相手先が相手先アドレス列内の何処に格納
されているかを示すメッセージ相手先格納データを製造
する送信アドレス製造手段15と、実際送信するメッ
セージに番号を付与して記憶する送信メッセージ蓄積手
段16と、送信メッセージ蓄積手段16に記憶された
送信メッセージに、送信アドレス製造手段15で製造し
た相手先アドレス列、メッセージ相手先格納データから
相手先アドレスを付加して配信システムへ送信する送信
手段17とから構成されている。
【0007】次に、図2を参照して、相手先と送信デー
タが発生して動作について説明する。なお、図2におい
て、MA,MB,MC は送信メッセージを、a1,a2,
…,a15は直接的な送信相手先アドレスをそれぞれ示
す。送信メッセージは、MA,MB,MC の3種類があり、
それぞれ7件、6件、6件の送信相手先がある。相手先
情報は、送信先蓄積手段11に、図2に示すように、送
信相手先リスト情報として記憶され、送信メッセージ蓄
積手段16には、図2に示すような送信メッセージに番
号を付与して、「1.MA 2.MB 3.MC 」のような情報と
して記憶されている。
【0008】共通要素抽出手段12は、送信相手先蓄積
手段11に蓄積されている送信相手先情報のそれぞれの
共通要素を抽出し、XAB=(a1)、XAC=(a1,a
6,a9,a10)、XBC=(a1,a5,a12)と
いうものが得られる。ここで、XAB=(a1)とは、メ
ッセージA,Bの共通の相手先アドレスが、a1のみで
あることを示す。
【0009】基準メッセージ組抽出手段13は、共通要
素抽出手段12で求めたメッセージ間の共通要素データ
の内で一番要素の多いXAC=(a1,a6,a9,a1
0)を選び出す。
【0010】送信順位配列手段14は、基準メッセージ
組抽出手段13において、XACを選んだことにより、ま
ず(A,C)というリストを作り、残りのBメッセージ
をAの前につけるかCの後につけるかを決定する。ここ
では、メッセージ列に3メッセージしかないため(A,
C)に付加するメッセージは、Bとすぐに決まるが、も
しDというメッセージが更にある場合は、MAX(XAB
−XABC ,XBC−XABC )がMAX(XAD−XACD ,X
CD−XACD )より要素が多ければBを選び、少なければ
Dを選び(A,C)に付加する。ここで、MAX(O,
P)とはリストO,Pのうち要素数の多い方のリストを
取り出すことを示し、XABC とはメッセージA,B,C
の共通相手先アドレスリストを示す。XABC は、(a
1)である。(A,C)に付加する際には、XABのリス
ト長がXBCのリスト長より大きければAの前に、小さけ
ればCの後に付加する。ここでは、XAB<XBCなので
(A,C,B)というリストができる。
【0011】送信アドレス製造手段15は、送信相手先
蓄積手段11に記憶されている送信相手先情報、共通要
素抽出手段12で抽出された共通相手先情報、送信順位
配列手段14で製造されたリスト(A,C,B)によ
り、図3に示すような相手先アドレス列とメッセージ相
手先格納データとを製造する。(A,C,B)の相手先
アドレス列を作るには、メッセージAの相手先アドレス
からメッセージA,Cの共通相手先を除いたもの、メッ
セージA,Cの共通相手先アドレス、メッセージCの相
手先アドレスからメッセージA,Cおよびメッセージ
B,Cのそれぞれの共通相手先を除いたもの、メッセー
ジB,Cの共通相手先アドレス、メッセージBの相手先
アドレスからメッセージB,Cの共通相手先を除いたも
のをリストにすることによって行なう。これにより、図
3に示すような相手先アドレスが得られる。メッセージ
相手先格納データは、相手先アドレス列製造時に相手先
アドレスの格納してある先頭位置と、相手先アドレス
数、メッセージ識別子を基に製造する。
【0012】送信手段17は、送信アドレス製造手段1
5において製造した相手先アドレス列、メッセージ相手
格納データにより、メッセージ毎に相手先アドレスを抽
出し、送信メッセージ蓄積手段16に記憶されている送
信メッセージに付与して配信システムに送信する。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
同報処理における送信相手先アドレスの集約を施すこと
により、同一相手先へ複数のメッセージを送信する場
合、効率的な相手先アドレスの登録が行なえ、相手先ア
ドレスの登録に要する時間を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の機能ブロック図である。
【図2】送信すべきデータの例を示す図である。
【図3】図2に示したデータを処理することによって、
図1に示した実施例中の送信アドレス製造手段15にお
いて製造されるデータを示す図である。
【符号の説明】
11 送信相手先蓄積手段 12 共通要素抽出手段 13 基準メッセージ組抽出手段 14 送信順位配列手段 15 送信アドレス製造手段 16 送信メッセージ蓄積手段 17 送信手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信相手先を直接的な相手先アドレスで
    記憶する送信相手先蓄積手段と、 二送信メッセージの互いの相手先アドレスの共通要素を
    すべての組合せについて抽出する共通要素抽出手段と、 共通要素抽出手段において抽出された共通要素群のう
    ち、最大共通要素数を有しているメッセージ組を抽出す
    る基準メッセージ組抽出手段と、 基準メッセージを基に相手先アドレス共通要素数により
    送信メッセージの配列を行ない、メッセージ送信順位を
    決定する送信順位配列手段と、 送信相手先蓄積手段によって記憶された相手先アドレス
    と共通要素抽出手段から抽出された共通要素群と、送信
    順位配列手段で決定されたメッセージ送信順位とによっ
    て集約した相手先アドレス列を製造し、メッセージ毎の
    相手先アドレス位置とともに出力する送信アドレス製造
    手段と、 送信するメッセージに番号を付与して記憶する送信メッ
    セージ蓄積手段と、 送信メッセージ蓄積手段に記憶された送信メッセージ
    に、送信アドレス製造手段によって製造された相手先ア
    ドレス列と送信アドレス位置により相手先アドレスを付
    加して送信する送信手段とを有することを特徴とする相
    手先アドレス集約登録方式。
JP3235273A 1991-09-17 1991-09-17 相手先アドレス集約登録方式 Pending JPH0575606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3235273A JPH0575606A (ja) 1991-09-17 1991-09-17 相手先アドレス集約登録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3235273A JPH0575606A (ja) 1991-09-17 1991-09-17 相手先アドレス集約登録方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0575606A true JPH0575606A (ja) 1993-03-26

Family

ID=16983657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3235273A Pending JPH0575606A (ja) 1991-09-17 1991-09-17 相手先アドレス集約登録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0575606A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6164124A (en) * 1997-12-26 2000-12-26 Mitutoyo Corporation Surface property measuring device
US6901678B2 (en) 2003-05-30 2005-06-07 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. Measuring head

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6164124A (en) * 1997-12-26 2000-12-26 Mitutoyo Corporation Surface property measuring device
US6901678B2 (en) 2003-05-30 2005-06-07 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. Measuring head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3622320B2 (ja) 電子メール自動回送システム
RU2144274C1 (ru) Способ передачи и обработки групповых сообщений в системе электронной почты
JP3485262B2 (ja) データ・パケットを分類する方法および手段
CN109639579B (zh) 组播报文的处理方法及装置、存储介质、处理器
WO2001063397A1 (en) Method and apparatus for generating an audio signature for a data item
WO2006083820A2 (en) Thread identification and classification
CN108121608A (zh) 一种队列调度方法以及节点设备
CN110968431B (zh) 一种消息处理方法、装置及设备
JP2004159261A (ja) スレッド生成方法、スレッド生成装置、スレッド生成プログラム、及び記録媒体
CN109684099A (zh) 消息处理方法及装置
CN100361476C (zh) 发送、呈现电子邮件的方法和电子邮件客户机
JPH0744545B2 (ja) Atmセル分解/組立てシステム
JP2023510822A (ja) 点群データのカプセル化方法及び伝送方法
CN112632342A (zh) 数据查询方法、装置、存储介质及电子设备
JPH0575606A (ja) 相手先アドレス集約登録方式
JP4429173B2 (ja) デジタル通信データに基づいてアクションをトリガーする方法及びコンピュータ・システム
CN114897532A (zh) 操作日志处理方法、系统、装置、设备和存储介质
JPH04178045A (ja) 電子メール処理方式および電子メールシステム
US7487256B2 (en) Dynamic management method for forwarding information in router having distributed architecture
TW476036B (en) Attribute driven message management device and method
JP2005243018A (ja) 情報保管システム
CN108737522A (zh) 一种消息的处理方法、装置和系统
JP3010571B2 (ja) データ高速返信装置
CN111241355B (zh) 消息转发方法及服务端
JP7478898B2 (ja) メッセージングサービス