JPH0574181B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0574181B2
JPH0574181B2 JP10303287A JP10303287A JPH0574181B2 JP H0574181 B2 JPH0574181 B2 JP H0574181B2 JP 10303287 A JP10303287 A JP 10303287A JP 10303287 A JP10303287 A JP 10303287A JP H0574181 B2 JPH0574181 B2 JP H0574181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
electron
wafer
source
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10303287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63269446A (ja
Inventor
Masahiko Okunuki
Isamu Shimoda
Mamoru Myawaki
Takeo Tsukamoto
Akira Suzuki
Tetsuya Kaneko
Toshihiko Takeda
Mitsuaki Seki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10303287A priority Critical patent/JPS63269446A/ja
Publication of JPS63269446A publication Critical patent/JPS63269446A/ja
Publication of JPH0574181B2 publication Critical patent/JPH0574181B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子ビーム装置に関し、特に薄状基板
から電子ビームを放出してウエハ等に実素子パタ
ーンを直接的に描画する装置に用いて好適な電子
ビーム装置に関する。
[従来の技術] 荷電ビーム装置等における電子発生源としては
従来熱陰極からの熱電子放出を利用するものが用
いられていた。このような熱陰極を利用した電子
放出は、加熱によるエネルギーロスが大きい点、
加熱手段の形成が必要である点、及び予備加熱に
かなりの時間を要する点や熱により系が不安定化
しやすいという点で問題があつた。
そこで、加熱によらない電子放出素子の研究が
進められ、いくつかの型の素子が提案されてい
る。
たとえば、PN接合に逆バイアス電圧を印加し
電子なだれ降伏現象を生ぜしめ素子外へと電子を
放出する型のもの(特開昭54−111272号公報、米
国特許4259678号参照)や、金属−絶縁体層−金
属層の構成を有し該2つの金属の間に電圧を印加
することによりトンネル効果で絶縁体層を通過し
てきた電子を金属層から素子外へと放出する型
(MIM型)のものや、高抵抗薄膜にその膜厚方向
と直交する方向に電圧を印加し該薄膜表面から素
子外へと電子を放出させる表面伝導型のものや、
電界集中の生じ易い形状の金属に対し電圧を印加
して局所的に高密度の電界を発生させ該金属から
素子外へと電子を放出させる電界効果型(FE型)
のものや、その他のものが提案されている。
これら電子放出素子の応用例として、電子放出
源を複数配列して電子放出装置を構成し、各電子
放出源からの電子放出のON−OFFを制御するこ
とにより所望のパターン状に電子放出を行なわせ
て媒体例えば被加工物表面の衝突させ電子ビーム
露光により表面加工または表面変質を行なうこと
が考えられる。そして、このような電子放出装置
としては、電子放出素子を多数密に配列してなる
ものが考えられる。このような電子放出装置によ
れば被加工物を単に対向配置せしめた上で各電子
放出素子をON−OFF制御することにより2次元
パターン状に被加工物表面の電子ビーム露光を行
なうことができる。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、現状ではこのような電子放出源
を多数密に配列した電子放出装置を歩留り良く量
産することは困難である。また発熱の問題や隣接
電子ビーム同志の干渉等の難点がある。
また、上述従来例においては、装置が大型化あ
るいは複雑化し、かつ個々の部品が離れているこ
とに起因して精度向上は望めなかつた。
また一方、例えば半導体ウエハの電子ビーム描
画等においては、回路の高集積化に対応すべく、
より効率的かつ精確にビーム照射等が行なえるよ
うな電子ビーム装置等が望まれている。
本発明の目的は、このような観点に基づき、複
数サイズの電子ビーム発生源を適確に用いること
により、小型で高い精度を有しかつ多種サイズの
電子ビームを照射することにより効率的な処理を
可能にする電子ビーム装置を提供することにあ
る。
[問題点を解決するための手段および作用] 上記目的を達成するための本発明の電子ビーム
装置は、ビームサイズの異なる複数の電子ビーム
を発生するマルチ電子ビーム発生素子と、ビーム
に感応する媒体に転写すべきパターンデータを記
憶する記憶手段と、該記憶手段からのデータに基
づいて前記マルチ電子ビーム発生素子を駆動し、
前記媒体に電子ビームを照射して前記パターンを
転写する手段とを有し、 前記マルチ電子ビーム発生素子は、単一の基板
と、該基板上に設けられ第1ビームサイズの電子
ビームの発生する第1の電子ビーム発生源と、前
記基板上に設けられ前記第1ビームサイズとは異
なる第2ビームサイズの電子ビームを発生する第
2の電子ビーム発生源とを有することを特徴とし
ている。
したがつて、例えば電子ビームにより描画する
装置に本発明を適用した場合、描画する線幅に対
応させて電子ビーム発生源を使い分けることによ
り、種々の線幅のパターンを描画できるととも
に、例えば太い線幅の線も一度で描画することが
できるため、迅速に処理することができる。
[実施例] 以下、図に従つて本発明を説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る電子ビーム装
置を半導体ウエハの露光に適用した場合の構成を
示す概略図である。同図において、WFはシリコ
ン、ガリウム等の半導体で或るウエハで、電子ビ
ームに感応(露光)するレジストが塗布されてい
る。CP1〜CPnは複数の露光領域を示し、描画
完了後切り取られて1チツプになる部分である。
M1〜M8はウエハWF上に設けられたプリアラ
イメントまたはフアインアライメント用マークで
ある。MBは電子ビーム(以下EBと称す)発生
用ヘツドで、ステージMS上に搭載され吸着され
る。上記アライメントマークM1〜M8は最初の
描画工程時にこのヘツドのEBにより描画される。
ステージMSはピエゾ等の圧電素子Px、Py、Pθ
により各々x、y、θ(回転)方向に微移動する
ことができる。各素子Px、Py、PθはウエハWF
との位置合せに用いられる。ヘツドMBにはEB
発生源ES0〜ES15が設けられている。
EB発生源ES0とES15は位置合せ専用で、
EB発生源ES1〜ES14は露光専用もしくは位
置合せ用に共用される。ここでは、露光用EB発
生源ES1〜ES14は、2個ずつがウエハWFの
X方向の各チツプ列の描画用に割り当てられる。
すなわち、例えばチツプ(露光領域)CP1の上
半分の領域CP1UはEB発生源ES1により、下
半分の領域CP1LはEB発生源ES2により描画
される。露光領域CP2〜CP5も同様に各々半分
をEB発生源ES1により、下半分がEB発生源ES
2により描画される。各EB発生源ES0〜ES1
5には各々X、Y方向へのEBの偏向電極X1,
X2,Y1,Y2が備えられている。またセンサ
S1〜S9等が備えられる。これらのセンサは光
感応性もしくは電子感応性であれば良い。
KBはキーボード、DPはデイスプレー、CAD
はコントローラである。これらにより1チツプの
回路パターンが設計され、その情報が1チツプパ
ターンジエネレータPGに送出されると、パター
ンジエネレータPGは1チツプの描画情報を上半
分と下半分の描画情報に分けて各々1/2チツプメ
モリMU、MLに送り込む。各メモリMU、MLは
この描画情報を各々チツプ上半分担当のEB源ES
1,ES3,ES5〜ES13及び下半分担当のEB
源ES2,ES4,ES6〜SE14に各々同時に送
り込む。ただし、メモリMUとMLはそれぞれ2
つずつ設けられており、交互に使用することによ
り、パターンジエネレータPGからのデータ転送
時間のロスを実質的に解消している。
メモリMU,MLからの描画情報に基づき、各
EB源はそのX方向偏向電極X1,X2によつて
X方向に偏向することにより偏向でカバーできる
範囲内のX方向の描画を行ないながら、ウエハ
WFとヘツドMBとをY方向へ相対的に連続移動
させることにより1/2領域のY方向の全画素につ
いて描画する。ただし、Y方向移動が連続的であ
るためY方向の1画素毎にX方向の描画を行なう
際にY方向のずれを生ずるので、Y方向の偏向電
極Y1,Y2を用いてこれを補正する。そして、
さらにこの描画をウエハWFとヘツドMBとを相
対的にX方向に間欠移動させながら繰り返すこと
によりY方向の1つのチツプ列を描画する。
このようにして各EB源は実質的に同時にウエ
ハWFのY方向の1つのチツプ列例えばCP6,
CP13,CP20、CP27,CP34を描画する
ため高速描画が可能となる。
上記偏向電極X1,X2,Y1,Y2はEBの
軸心の初期位置合せ及びウエハ又はチツプとの位
置合せ用に共用される。例えばチツプCP1のア
ライメントマークM4,M5の位置をセンサS
4,S5が読み取り、その読取り情報に基づいて
EB源ES1,ES2の各々のX,Y偏向電極X1,
X2,Y1,Y2の補正駆動によりEBの照射位
置を補正する。このチツプアライメント用マーク
は、例えばマークM6のように、チツプCP6と
CP13の共用としても良い。
一方、プリアライメント用マークとしてはマー
クM1,M2,M7、M8等が設けられている。
そして、例えばマークM1の位置をセンサS1が
読み取り、またマークM2の位置を不図示のセン
サが読み取り、これに基づいてヘツドMBの初期
位置合せを圧電素子Px,Py,Pθにより行なう。
そしてその状態でチツプアライメント用マークM
3、センサS3等を用いてずれ量計測を行ない、
その計測結果に基づいて偏向電極X1,X2,Y
1,Y2により位置補正した状態で描画を行な
う。また、描画途中で一旦停止してマークM7,
M8を用いて再アライメントを行なつても良い。
これらの場合におけるマーク検出方式は種々可
能であるが、例えば周知の反射あるいは二次電子
検出方式を用いることができる。すなわち例えば
EB源ES0からマークM7に向けてEBを照射さ
せ、その反射あるいは二次電子をセンサS7が検
出することによりマークM7の位置を知ることが
できる。センサ7としては例えば半導体のPN接
合部が用いられる。
ただし、このようなEBによるマーク検出の場
合は、EBの強度及び照射時間はマーク読取りに
支障ない値に設定することが必要である。
また、複数のマークを一度に検出する場合は、
各マークにそれぞれ異るタイミングでEB照射を
行ない、異るタイミングで検出するのが好まし
く、これによれば、各EB照射を容易に区別化し
て単一の信号処理手段により検出することができ
る。
また、センサとして光感応素子例えばCCD等
を用いたときはEB源の代りに光源を準備すれば
良いことは明らかである。
第2図aはEB放出ヘツドMBの一例を示す部
分底面図であり、1つのEB放出源を示している。
第2図b及び第2図cはそれぞれそのB−B断面
図及びC−C断面図である。
第2図において、GLは絶縁基板であり、該基
板は例えばガラス、セラミツクス、結晶等からな
る。該基板GLの下面には同図に示した表面伝導
型のEB放出源がB−B方向に1列に多数配列さ
れている。このEB放出源は、基板GLの下面に付
された高抵抗薄膜RS及び電極D1,D2を有し
ている。高抵抗薄膜RSは例えばPt、Au、Mo、
C、Pd等の金属薄膜やSnO2、In2O3、TiO等の金
属酸化物薄膜に高温通電して膜破壊を生ぜしめる
ことにより形成される。該高抵抗薄膜RSの厚さ
は例えば100〜10000Å程度であり、その抵抗は例
えば数KΩ〜数百MΩ程度である。図示されるよ
うに、高抵抗薄膜RSのC−C方向の両端には電
極D1,D2が接続されている。該電極は例えば
Pt、Au、Ag等の金属からなる一般的な薄膜電極
である。
基板GLの下面には、上記高抵抗薄膜RSの下方
の部分を除いて、D1,D2をも覆うように絶縁
層ISが形成されている。該絶縁層は例えばSiO2
Sin、Si3N4、AlN、BN等からなる。絶縁層ISの
下面には、高抵抗薄膜RSのB−B及びC−C方
向の各々に平行に1対の偏向電極X1−X2及び
Y1−Y2が配置されている。該偏向電極も上記
電極D1,D2と同様の材料からなる。
S9,S10は前述の光センサまたは電子セン
サである。このセンサはさらに1対Y方向に設け
ても良く、あるいは円環状に設けても良い。この
ようにEB発生源とセンサを一体的に形成すると、
センサとEB発生源との位置関係が固定されるこ
とにより検出制度が向上する。光センサを用いる
ときは、第2図cに示すようにアライメント用光
源LPもヘツドMBに内蔵するのが好ましい。光
源LPとして発光ダイオード等の固体素子を用い
る場合は、EB源、センサ等と共に半導体製造技
術や厚膜・薄膜製造技術により同時に成形するこ
とができる。
また、光源LPとして、紫外さらに遠紫外光源
を用いた場合には、ウエハWF上のレジストWR
の刺激用としても用いることができる。EB露光
の前にこれを行なえばレジストWRの表面に薄く
難溶解層ができ、これはEB露光によりさらに難
溶解性になる。これによれば、描画される線幅に
対する膜厚の比を大きくすることができるので、
感度のあるいは解像度(アスペクト比)が向上し
好ましい。レジストとしては、例えば、商品名
「RD2000N」(日立化成工業製)を用いることが
できる。また、光源LPがヘツドMBに内蔵され
ていると、ウエハWFとの相対移動時に予備露光
できるので装置全体が小型になるという利点があ
る。
さらに、この遠紫外光源LPを露光時に薄膜RS
(電子放出部)に照射するようにしても良い。こ
のようにすれば、放出される電子の数が増大し、
好ましい。また、光源LPが可視光源のときは、
薄膜RSをいわゆる光陰極素材とすれば同様の効
果を得ることができる。光陰極材としては、例え
ばアルカリ金属とAg、Bi、Sbとの複合材で半導
体性質を示す材料、銀−セシウム材、アンチモン
−セシウム材、ビスマス−セシウム材、マルチア
ルカリ材等種々用いることができる。
また、EB発生源としては、この他、特開昭54
−111272号公報(USP4259678号)等に示される
半導体でなるものを用いても良い。また、太線幅
を描画するときにだけ光源LPを薄膜RSに照射す
るようにしても良い。
第3図は複数のEB発生源ES1,ES2を1単
位のEB発生源として設定したEB放出ヘツドの例
を示す部分断面図である。この例によれば、低電
圧駆動でも大量の電子が放出でき好ましい。また
ここでも、先と同様に光照射を加えればさらに効
率が良い。また、細線は単一のEB源で、太線は
複数のEB源で描画すれば、描画速度を向上させ
ることができる。
また、フオーカシング用レンズFCや偏向電極
AD等を取り付けても良い。またさらに、このレ
ンズFCや電極ADを取り付ける部材を多室構成と
して真空度を順に低くすれば大気中でのEB露光
も可能となる。すなわち同図に示すように部材V
1,V2,V3等により多室を形成し、1st、
2nd、3rdの順に真空度を低下させれば良い。こ
のようにすればウエハWFの吸着用として真空チ
ヤツクVCを用いることもできる。また、このと
き、センサS11,S12は部材V1等の下面に
取り付ければ良い。
第4図はさらに他のEB放出ヘツドの例を示す
部分断面図である。同図において、BGはこれま
で説明したようなEB放出源であるが、前述した
ように、ここからウエハマークWMに向け電子ビ
ームEBを照射するとウエハWFから二次電子や
反射電子2Eが発生する。そして、これを基板
MB側に一体的に形成したセンサ例えばP/Nジ
ヤンクシヨンPNで受信することにより、ウエハ
マークWMを検出する。ただしここでは、効率良
く電子を検出するため、円環状の電極C1及びC
2を基板MB側に取り付けてある。また、電極C
1とEB発生源BG間には電圧Vex、電極C2には
電圧Vd、EB発生源BGとウエハWF間には電圧
Vcが図示の如く接続されている。
したがつて、例えばVex=10〜100V、Vc=1
〜10KV及びVd=100Vをそれぞれ印加すれば、
二次電子や反射電子2EはP/Nジヤンクシヨン
部PNに効率良く集合させることができる。
第5図は第1図の装置の一変形例を示す概略図
である。
同図において、ヘツドMB1は1チツプ毎に4
個のEB源ES1〜ES4を対応させて作製してあ
る。その各EB源には第1図の装置と同様にX,
Y偏向電極が備えられている。この場合、全チツ
プについて、それぞれの4つの分割領域を第1図
の場合と同様の原理でX,Y偏向電極により同時
に描画できるので、さらに描画速度が向上する。
また、ヘツドMB1にはアライメント用マーク
MMが設けられており、このマークとウエハアラ
イメントマークWMRとの位置合せを光照射によ
り行なう。
描画は、この位置合せ後、まずこの時ヘツド
MB1の下に位置しているY方向のチツプ列全て
のチツプについて行なう。そして、他のチツプ列
についてもこの後間欠(ステツプバイステツプ)
的に移動し同様の位置合せ及び描画を繰り返す。
しかし、ウエハWFは通常円形であるから、ウ
エハアライメントマークWMRはY方向チツプ列
の全列に対して設けられない場合もある。このと
きは、最初にウエハ中心部の1列のみアライメン
トを行ない、後はノンフイードバツクで露光して
も良い。あるいは最初にウエハWFの中心部のマ
ークWMRを用いてアライメントした後、右方向
に露光を進め、右半分が終了した段階で左方向に
反転し、マークWMRを再び用いるかもしくは未
露光部のアライメントマークWMLを用いて再び
アライメントした後、左方向の露光を行なうよう
にしても良い。
さらに他の位置合せ露光方法を示すため第5図
にヘツドMB2を示す。
この場合、ヘツドMB2は初めウエハWFの左
端部分に位置しており、まず、ウエハステージに
設けられたマークSMをセンサS1により検出し
てプリアライメントを行なう。次に、この状態で
マークM1,M2とセンサS2,S3によりずれ
量計測を行なう。そして、露光の際はX,Y偏向
電極の両方もしくはいずれかを用いて上記ずれ量
の補正を行ないながら露光する。次の列ではマー
クM3を用いて先と同様にずれ量計測を行ない、
その結果に基づいて露光する。さらにその次の列
でも同様にずれ量計測と露光を行なうが、その前
にマークWMLを用いて再プリアライメントを行
なつても良い。
また、マークM4を用いてその列に位置させた
ヘツドのずれ量計測を行ない、その位置で各EB
源ES及び電極X1,X2のカバーしている領域
を露光した後、ヘツドまたはウエハを連続移動さ
せながら露光を行なわせ、そのチツプ列が終了し
たらヘツドまたはウエハをマークM5の位置で停
止させ、先と同様の動作を行なわせるようにする
こともできる。これはいわゆるステツプアンドリ
ピートとステツプアンドスキヤン露光方式の中間
タイプということができる。
第6図は第1図の装置の他の変形例を示す。
同図aは、複数のヘツドMB1,MB2を設
け、ウエハWFの右半分、左半分を各々担当させ
るようにした例で、これによればさらにスループ
ツトの向上を図ることができる。
同図bは小直径のウエハWF1,WF2を単一
のヘツドMBを露光を行なうようにした例で、や
はりスループツトを向上させることができる。
同図cは長大なヘツドの製作が困難なときや8
インチ以上の大直径ウエハWFに好適な対応でき
るように、短しヘツドMB1,MB2,MB3を
Y方向に並べた例である。このとき、各端部は前
述の如くアライメントマーク検出部や強度補強等
の部分を必要とするのが通常であるから、同図の
ように千鳥足状に配置するのが好ましい。
同図dは単一のヘツドMB内にEB源を複数設
け、かつ放出されるEBの口径を異なるようにし
たものである。すなわちEB源ES1,ES2を大
口径、EB源ES3、ES4を中口径、EB源ES5〜
ES8…を小口径のEB源とし、通常はまずEB源
ES5〜ES8…を用いて線幅中と大の部分は残し
たままでとりあえず露光を行ない、その後、中あ
るいは大の線幅部分をEB源ES4,ES2等を用
いて露光する。このとき、ヘツドもしくはウエハ
は各チツプの該当線幅部分を露光できるように移
動させる。
第7図はさらに他の変形例を示す模式図であ
る。このEB放出ヘツドは、ウエハマークをヘツ
ド側に設けたセンサによらず、ウエハWFで吸収
される電流の大きさにより検出するようにしたも
のである。
同図において、WFは半導体を含むウエハであ
る。GLは複数の電子ビームEB1〜EB7のそれ
ぞれの発生源BG1〜BG7が備えられた単一の
基板で、例えば特開昭54−111272号公報や特開昭
56−15529号公報に記載のガラス、半導体等の基
板を用いることができる。BSは電子ビーム発生
源BG1〜BG7の選択駆動回路、CCは全体の制
御部、ASはウエハWF上のアライメントマーク
WM1〜WM7を検出する電子ビームの吸収電流
検出回路である。また、必要に応じて第2及び3
図を用いて説明したような電子レンズ、偏向電極
あるいはブランキング電極(図示せず)を備え
る。
この構成において、今、ウエハWF上のアライ
メントマークが実線WM2,WM6の位置のと
き、実回路素子パターンはその内部となる。した
がつてこの場合、まず、実回路素子パターン描画
用として電子ビームEB3,EB4,EB5が、ア
ライメントマーク検出用として電子ビームEB2,
EB6が選択回路BSにより選択される。次に電子
ビームEB2,EB6を出射してウエハWFで吸収
させその電流の大きさを周知の手法で検出するこ
とにより、マークWM2,WM6の位置検出を行
なう。ただし、前述のように、電子ビームEB2
とEB6は、区別できるように異るタイミングで
出射して検出する。そしてこれに基づきウエハ
WFをアライメントし、次いで電子ビームEB3,
EB4,EB5により、第1又は第5図において示
したように、回路パターンの露光を行なう。
一方、アライメントマークが破線WM3,WM
5のときは、アライメント用として電子ビーム
EB3,EB5が用いられ、電子ビームEB4及
び/又はEB1,EB2,EB6,EB7が露光用に
使われる。また、破線WM1,WM7がアライメ
ントマークのときは、電子ビームEB1,EB7が
アライメント用、電子ビームEB2〜EB6が露光
用となる。
[発明の適用範囲] なお、本発明は、以上の実施例で説明した電子
線による半導体回路パターンの露光(描画)のみ
ならず、荷電ビーム感応媒体を用いた記録媒体に
対してのデータ書込みや、荷電粒子センサとの組
合せによりそのようなデータの読取りにも適用す
ることが可能である。
具体的に例えば、光デイスクや光カード等の光
磁気記録媒体あるいはマイクロフイルムの記録や
トラツキング等において、書込み用と読出し用の
用途に使い分けて用いることができる。
また、半導体機能検査用としての電子ビームブ
ローブテスタとしてもチツプサイズや測定点に応
じて電子ビーム発生源を選択するようにして用い
ることができる。このときは、測定用の電子ビー
ム発生源の他は出力を禁止しておけばよい。
また、複数の用途に用いる場合、各用途で、さ
らには各電子ビーム源で、各々出力エネルギーを
異るようにすることも容易であり、先の実施例に
採用して好適である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、放出ビー
ムのサイズが異なる複数種の電子ビーム発生源を
備えることにより、必要とするビームサイズに応
じて各電子ビーム発生源を使い分けることができ
る。また、単一の基板に複数の電子ビーム発生源
を一体的に形成しているため、装置の小型化およ
び高精度化を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係る電子ビーム
装置を半導体ウゥハの露光に適用した場合の構成
を示す概略図、第2図は、第1図の装置に用い得
るヘツドの具体例を示す部分図で、同図aは底面
図、第図bは同図aのB−B断面図、同図cは同
図aのC−C断面図、第3及び4図は、第1図の
装置に用い得るヘツドの他の例を示す部分断面
図、第5図は、第1図の装置の一変形例を示す概
略図、第6図は、第1図の装置の他の変形例を示
す模式図、そして第7図は、第1図の装置のさら
に他の変形例を示す模式図である。 MB,MB1,MB2,MB3:電子ビーム放
出ヘツド、ES,ES0〜ES15:電子ビーム発生
源、WF,WF1,WF2:ウエハ、M1〜M8,
WM,WM1〜WM7,WMR:アライメントマ
ーク、S1〜S12:センサ、X1,X2,Y
1,Y2,AD:偏向電極、CP1〜CP34、
CPn:1チツプに相当する露光領域、MS:ステ
ージ、Px,Py,Pθ:圧電素子、CP1U:上半
分領域、CP1L:下半分領域、PG:1チツプパ
ターンジエネレータ、MU,ML:メモリ、GL:
基板、RS:高抵抗薄膜、D1,D2:電極、
IS:絶縁層、LP:光源、WR:レジスト、FC:
フオーカシング用レンズ、PN:P/Nジヤンク
シヨン、EB,EB1〜EB7:電子ビーム、CC:
制御部、AS:検出回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ビームサイズの異なる複数の電子ビームを発
    生するマルチ電子ビーム発生素子と、 ビームに感応する媒体に転写すべきパターンデ
    ータを記憶する記憶手段と、 該記憶手段からのデータに基づいて前記マルチ
    電子ビーム発生素子を駆動し、前記媒体に電子ビ
    ームを照射して前記パターンを転写する手段と、
    を有し、前記マルチ電子ビーム発生素子は、 単一の基板と、 該基板上に設けられ、第1ビームサイズの電子
    ビームを発生する第1の電子ビーム発生源と、 前記基板上に設けられ、前記第1ビームサイズ
    とは異なる第2ビームサイズの電子ビームを発生
    する第2の電子ビーム発生源と、 を有することを特徴とする電子ビーム装置。 2 前記媒体はレジストが塗布された半導体ウエ
    ハである特許請求の範囲第1項に記載の電子ビー
    ム装置。
JP10303287A 1987-04-28 1987-04-28 電子ビーム装置 Granted JPS63269446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10303287A JPS63269446A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 電子ビーム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10303287A JPS63269446A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 電子ビーム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63269446A JPS63269446A (ja) 1988-11-07
JPH0574181B2 true JPH0574181B2 (ja) 1993-10-15

Family

ID=14343317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10303287A Granted JPS63269446A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 電子ビーム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63269446A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5557105A (en) * 1991-06-10 1996-09-17 Fujitsu Limited Pattern inspection apparatus and electron beam apparatus
DE69223088T2 (de) * 1991-06-10 1998-03-05 Fujitsu Ltd Apparat zur Musterüberprüfung und Elektronenstrahlgerät

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63269446A (ja) 1988-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4974736A (en) Multi-electron-beam pattern drawing apparatus
US4897552A (en) Multi-electron-beam pattern drawing apparatus
US3900737A (en) Electron beam exposure system
WO2006053360A1 (en) Registering device and method for a pattern lock system in a particle-beam exposure apparatus
JPH10321502A (ja) 荷電粒子線投影方法
US4896045A (en) Electron beam head and patterning apparatus including detection of secondary or reflected electrons
US20230296990A1 (en) Sub-nanoscale high-precision lithography writing field stitching method, lithography system, wafer, and electron beam drift determination method
US4513203A (en) Mask and system for mutually aligning objects in ray exposure systems
JP2793181B2 (ja) 荷電粒子ビーム リソグラフイー方法および装置
JPH0732111B2 (ja) 荷電ビ−ム投影露光装置
JPS6092617A (ja) 電子像投影器
JPH0574181B2 (ja)
US6680481B2 (en) Mark-detection methods and charged-particle-beam microlithography methods and apparatus comprising same
JPH0752709B2 (ja) 荷電ビ−ム装置
JPS63269526A (ja) 荷電ビ−ム装置
JPS63269523A (ja) 荷電ビ−ム装置
JPS63269447A (ja) 電子ビーム描画装置
JPH0722111B2 (ja) 荷電ビ−ム発生装置
JPH0752707B2 (ja) 荷電ビ−ム装置
JPS63269531A (ja) 荷電ビ−ム装置
JPH07111944B2 (ja) 荷電ビ−ム装置
JPS63269448A (ja) 荷電ビ−ム発生装置
JPS63269529A (ja) 荷電ビ−ム装置
JPS63269525A (ja) 荷電ビ−ム装置
JPH06291025A (ja) 電子ビーム露光装置