JPH0573414A - Cache memory control system - Google Patents

Cache memory control system

Info

Publication number
JPH0573414A
JPH0573414A JP3236659A JP23665991A JPH0573414A JP H0573414 A JPH0573414 A JP H0573414A JP 3236659 A JP3236659 A JP 3236659A JP 23665991 A JP23665991 A JP 23665991A JP H0573414 A JPH0573414 A JP H0573414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cache memory
state
block
bus master
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3236659A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takumi Nonaka
巧 野中
Kiyoshi Sudo
清 須藤
Kiminari Ogura
仁成 小椋
Yasutomo Sakurai
康智 桜井
Tatsuya Yamaguchi
達也 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3236659A priority Critical patent/JPH0573414A/en
Publication of JPH0573414A publication Critical patent/JPH0573414A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To decrease the utilization quantity of a system bus. CONSTITUTION:In a computer system, bus masters 10, 20 having a cache memory and a bus master 30 having no cache memory are mixed in a state that they share a main storage device 24 and the system executes write-back control. A control line 31 discriminates whether the bus master for making an access of the main storage device 24 is the bus masters 10, 20 having a cache memory or the bus master 30 having no cache memory. At the time of read from the bus master 30 having no cache memory, the state of the cache memory in which the read block is stored in a state that the occupancy is unchanged is maintained.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はキャッシュメモリ制御方
式に関し、キャッシュメモリを持つバスマスタと持たな
いバスマスタとが混在するコンピュータシステムのキャ
ッシュメモリ制御方式に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a cache memory control system, and more particularly to a cache memory control system for a computer system in which a bus master having a cache memory and a bus master not having a cache memory coexist.

【0002】[0002]

【従来の技術】図5は従来のコンピュータシステムの一
例のブロック構成図を示す。同図中、10,20はバス
マスタとなるプロセッサであり、キャッシュメモリ1
1,21及び監視制御回路12,22夫々を有してお
り、システムバス23に接続されている。このシステム
バス23には主記憶装置(MS)24が接続されてい
る。
2. Description of the Related Art FIG. 5 is a block diagram showing an example of a conventional computer system. In the figure, 10 and 20 are processors that are bus masters, and the cache memory 1
1 and 21 and monitor control circuits 12 and 22, respectively, and are connected to the system bus 23. A main storage device (MS) 24 is connected to the system bus 23.

【0003】監視制御回路12,22夫々はシステムバ
ス23のリード及びライトアクセスを監視しており、キ
ャッシュメモリ11,21のリード・ライト制御及び状
態制御を行なう。
The supervisory control circuits 12 and 22 respectively monitor read and write access to the system bus 23, and perform read / write control and state control of the cache memories 11 and 21.

【0004】先ず、ライトバック方式について説明する
に、リード時にはプロセッサ10,20はキャッシュメ
モリ11,12上に該当するブロックがあれば(ヒッ
ト)、キャッシュメモリ11,21からデータをリード
する。該当ブロックがない場合には(ミスヒット)、主
記憶装置24から該当ブロックをキャッシュメモリ1
1,21上に読み出すと共にプロセッサ10,20にも
リードする。
First, the write-back method will be described. At the time of reading, the processors 10 and 20 read data from the cache memories 11 and 21 if there is a corresponding block on the cache memories 11 and 12 (hit). If there is no corresponding block (miss hit), the corresponding block is cached from the main memory 24 to the cache memory 1
The data is read onto the processors 1 and 21 as well as the processors 10 and 20.

【0005】この時該キャッシュメモリ11,21上に
空ブロックが存在しない場合には、例えば公知のLRU
(リースト・リーセントリー・ユース)アルゴリズム等
何らかの規則に従ってスワップアウトするブロックを決
定し、該ブロックの内容が主記憶装置24の内容と一致
していない場合には該内容を主記憶装置24に書き込ん
でから(この動作をライトバックと言う)そのブロック
にリードするが、該ブロックの内容が主記憶装置の内容
と一致している場合には、そのブロックの内容を破棄し
て、そのブロックの上に主記憶装置24の内容を上書き
する。
At this time, if there is no empty block on the cache memories 11 and 21, for example, a known LRU is used.
A block to be swapped out is determined according to some rule such as a (least recently used) algorithm, and if the content of the block does not match the content of the main memory 24, the content is written to the main memory 24. (This operation is called write-back) is read to the block, but if the contents of the block match the contents of the main storage device, the contents of the block are discarded, The contents of the main memory 24 are overwritten.

【0006】ライト時には、キャッシュメモリ11,2
1に該当ブロックがあれば(ヒット)、そこにライトす
る。該当ブロックがない場合には(ミスヒット)、主記
憶装置24から該当ブロックをキャッシュメモリ11,
21上にリードし、そこにライトする。
At the time of writing, the cache memories 11 and 2
If there is a corresponding block in 1 (hit), write there. If there is no corresponding block (miss hit), the corresponding block is retrieved from the main memory 24 in the cache memory 11,
Read on 21 and write there.

【0007】この時該キャッシュメモリ11,21上に
空ブロックがない時は、LRUアルゴリズム等の規則に
従ってスワップアウトするブロックを決定し、該ブロッ
クの内容が主記憶装置24の内容と一致していない場合
には該内容を主記憶装置24に書き込んでからそのブロ
ックにリードするが、該ブロックの内容が主記憶装置2
4の内容と一致している場合には、そのブロックの内容
を破棄して、そのブロックの上に主記憶装置24の内容
を上書きする。
At this time, when there is no empty block in the cache memories 11 and 21, a block to be swapped out is determined according to a rule such as the LRU algorithm, and the contents of the block do not match the contents of the main memory 24. In this case, the contents are written in the main memory device 24 and then read to the block.
If it matches the contents of 4, the contents of the block are discarded and the contents of the main memory 24 are overwritten on the block.

【0008】このライトバック方式は、共通バスの使用
量が少ないために、マルチプロセッサシステムに於いて
使用される場合が多い。
The write-back method is often used in a multiprocessor system because the common bus is used in a small amount.

【0009】但し、マルチプロセッサシステムにおいて
ライトバック方式を採用する場合には、複数個のキャッ
シュメモリ間の矛盾を無くすための制御が必要になって
くる。
However, when the write-back method is adopted in the multiprocessor system, it is necessary to perform control for eliminating the contradiction between a plurality of cache memories.

【0010】一般に前述の矛盾を起こさないためにメモ
リブロックごと入力禁止状態となる状態情報を付加して
制御しているが、ここでは最も原始的な方法に就いて説
明する。
In general, in order to prevent the above-mentioned contradiction, the state information for the input inhibition state is added to each memory block for control, but the most primitive method will be described here.

【0011】状態の種類について説明するに、 P(Private clean):占有未変更 キャッシュメモリ11,12に同一ブロックのコピーが
無くて(唯一存在)、主記憶装置24と同じ内容であ
る。
To describe the types of states, P (Private clean): the private unmodified cache memories 11 and 12 have the same contents as the main memory 24 without the copy of the same block (there is only one).

【0012】 D(private Dirty):占有変更済み キャッシュメモリ11,12に同一ブロックのコピーが
無くて(唯一存在)、主記憶装置24と異なる内容であ
る。
D (Private Dirty): The contents are different from those of the main memory device 24 because there is no copy of the same block in the exclusive-use changed cache memories 11 and 12 (only exists).

【0013】 S(Shared clean) :共有未変更 キャッシュメモリ11,12に共に同一ブロックのコピ
ーが有り、主記憶装置24と同じ内容である。
S (Shared clean): Both the shared unmodified cache memories 11 and 12 have a copy of the same block, and have the same contents as the main memory 24.

【0014】 I(Invalid) :無効 無効ブロックで、内容はない。I (Invalid): Invalid Invalid block with no contents.

【0015】次に各状態での動作について説明する。Next, the operation in each state will be described.

【0016】 P(Private clean):占有未変更 リード:キャッシュメモリ11,12からリードされ
る。状態は不変。
P (Private clean): Unchanged occupancy read: Read from the cache memories 11 and 12. The state is unchanged.

【0017】ライト:キャッシュメモリ11,12にラ
イトする。状態はDになる。
Write: Write to the cache memories 11 and 12. The state becomes D.

【0018】他のバスマスタからのリード:状態はSに
なる。
Read from another bus master: The state becomes S.

【0019】他のバスマスタからのライト:状態はIに
なる。
Write from another bus master: The state becomes I.

【0020】 D(private Dirty):占有変更済み リード:キャッシュメモリ11,12からリードされ
る。状態は不変。
D (Private Dirty): Occupancy changed Read: Read from the cache memories 11 and 12. The state is unchanged.

【0021】ライト:キャッシュメモリ11,12にの
みライトする。状態は不変。
Write: Write only to the cache memories 11 and 12. The state is unchanged.

【0022】他のバスマスタからのリード:該当ブロッ
クをライトバックし、状態はS(またはI)となる。
Read from another bus master: The corresponding block is written back and the state becomes S (or I).

【0023】他のバスマスタからのライト:該当ブロッ
クをライトバックし、状態はIとなる。
Write from another bus master: Writes back the corresponding block and the state becomes I.

【0024】 S(Shared clean) :共有未変更 リード:キャッシュメモリ11,12からリードされ
る。状態は不変。
S (Shared clean): Shared unmodified Read: Read from the cache memories 11 and 12. The state is unchanged.

【0025】ライト:キャッシュメモリ11,12にラ
イトすると共に、主記憶装置24へライトする。状態は
Pになる。
Write: Write to the cache memories 11 and 12 as well as to the main memory 24. The state becomes P.

【0026】他のマスタからのリード:状態は不変。Read from other master: State is unchanged.

【0027】他のマスタからのライト:状態はIにな
る。
Write from another master: The state becomes I.

【0028】 I(Invalid) :無効 リード:主記憶装置24からキャッシュメモリ11,1
2およびプロセッサ10,20にリードされる。状態は
Sになる。
I (Invalid): Invalid Read: Main memory 24 to cache memory 11, 1
2 and the processors 10, 20. The state becomes S.

【0029】ライト:主記憶装置24からキャッシュメ
モリ11,21にリードし、その後キャッシュメモリ1
1,21にライトする。状態はDになる。
Write: Read from the main memory 24 to the cache memories 11 and 21, and then the cache memory 1
Write to 1, 21. The state becomes D.

【0030】[0030]

【発明が解決しようとする課題】従来システムでは、図
3(A)に示す如く、例えばキャッシュメモリ11のP
状態のブロックについてプロセッサ20がシステムバス
23を用いて主記憶装置24をリードすると、キャッシ
ュメモリ11は他のバスマスタからのリードであるため
キャッシュメモリ11の上記ブロックはP状態からS状
態となる。この後プロセッサ11がこのブロックをライ
トするとS状態からP状態となると共にシステムバス2
3を用いて主記憶装置24へライトされる。更にプロセ
ッサ11がこのブロックをライトするとP状態からD状
態となり、この後プロセッサ11がこのブロックをライ
トしてもD状態を維持する。
In the conventional system, as shown in FIG. 3A, for example, P of the cache memory 11 is used.
When the processor 20 reads the main storage device 24 using the system bus 23 for the block in the state, since the cache memory 11 is a read from another bus master, the block in the cache memory 11 is changed from the P state to the S state. Thereafter, when the processor 11 writes this block, the state changes from the S state to the P state and the system bus 2
3 is used to write to the main memory 24. Further, when the processor 11 writes this block, the P state changes to the D state, and even if the processor 11 subsequently writes this block, the D state is maintained.

【0031】ここで、システムにDMAC(ダイレクト
・メモリ・アクセス・コントローラ)等のキャッシュを
持たないバスマスタが接続され、キャッシュメモリ11
のP状態のブロックについてこのDMACが主記憶装置
24をリードすると、キャッシュメモリ11の上記ブロ
ックはP状態からS状態となり、次にプロセッサ10が
このブロックをライトするとS状態からP状態となると
共に、システムバス23を用いて主記憶装置24にライ
トを行なう。
Here, a bus master having no cache such as a DMAC (Direct Memory Access Controller) is connected to the system, and the cache memory 11
When the DMAC reads the main memory 24 for a block in the P state, the block in the cache memory 11 changes from the P state to the S state, and when the processor 10 next writes this block, the block changes from the S state to the P state. The main memory 24 is written using the system bus 23.

【0032】しかし、DMACはキャッシュを持たない
ためDMACが主記憶装置24をリードしてもキャッシ
ュメモリ11のブロックを状態変更する必要はなく、従
来方式では必要がないのにP状態からS状態とするため
に、次にプロセッサ11がこのブロックをライトしたと
き、主記憶装置24にライトが行なわれ、システムバス
23の使用量が増加するという問題があった。
However, since the DMAC does not have a cache, it is not necessary to change the state of the block of the cache memory 11 even when the DMAC reads the main memory device 24. It is not necessary in the conventional method, but the P state is changed to the S state. For this reason, when the processor 11 next writes this block, the main memory 24 is written and the amount of use of the system bus 23 increases.

【0033】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
システムバスの使用量が減少するキャッシュメモリ制御
方式を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points,
An object of the present invention is to provide a cache memory control method in which the usage of the system bus is reduced.

【0034】[0034]

【課題を解決するための手段】本発明のキャッシュメモ
リ制御方式は、キャッシュメモリを持つバスマスタとキ
ャッシュメモリを持たないバスマスタとが主記憶装置を
共用して混在し、ライトバック制御を行なうコンピュー
タシステムのキャッシュメモリ制御方式において、主記
憶装置のアクセスを行なうバスマスタがキャッシュメモ
リを持つバスマスタかキャッシュメモリを持たないバス
マスタかを区別する制御線を有し、キャッシュメモリを
持たないバスマスタからのリード時に、リードされたブ
ロックを占有未変更状態で記憶しているキャッシュメモ
リの状態を維持する。
According to the cache memory control system of the present invention, a bus master having a cache memory and a bus master not having a cache memory are mixed by sharing a main storage device and a write-back control is performed in a computer system. In the cache memory control method, the bus master that accesses the main memory has a control line that distinguishes between a bus master having a cache memory and a bus master having no cache memory, and is read when a bus master having no cache memory is read. Maintains the state of the cache memory that stores the block in the occupied unmodified state.

【0035】また、キャッシュメモリを持たないバスマ
スタからのライト時に、ライトされたブロックを占有又
は共有の未変更状態で記憶しているキャッシュメモリに
ライトデータを取り込み、キャッシュメモリの状態を維
持する。
Further, at the time of writing from a bus master having no cache memory, the write data is fetched into the cache memory which stores the written block in an unaltered state which is occupied or shared and maintains the state of the cache memory.

【0036】[0036]

【作用】本発明においては、キャッシュメモリを持たな
いバスマスタのリード時にキャッシュメモリの占有未変
更状態のブロックの状態を維持することにより、次にこ
のブロックのライトアクセス時にシステムバスを使用し
ないで済む。またキャッシュメモリを持たないバスマス
タのライト時にキャッシュメモリの占有又は共有の未変
更状態のブロックであればライトデータを取り込んで状
態を維持することにより次にこのブロックのリードアク
セス時にシステムバスを使用しないで済み、システムバ
スの使用量を減少させることができる。
According to the present invention, when the bus master having no cache memory is read, the state of the block in the unoccupied state of the cache memory is maintained so that the system bus is not used at the next write access to this block. When a bus master without a cache memory is writing, if the block is in the unoccupied or shared state of the cache memory, the write data is fetched and the state is maintained so that the system bus is not used during the next read access of this block. In addition, the usage of the system bus can be reduced.

【0037】[0037]

【実施例】図1は本発明方式のコンピュータシステムの
一実施例のブロック構成図を示す。同図中、図5と同一
部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
1 is a block diagram of an embodiment of a computer system according to the present invention. 5, those parts which are the same as those corresponding parts in FIG. 5 are designated by the same reference numerals, and a description thereof will be omitted.

【0038】図1において、システムバス23にはキャ
ッシュメモリを持つプロセッサ10,20の他にキャッ
シュメモリを持たないDMAC30が接続されている。
DMAC30はプロセッサ10,20と同様にシステム
バス23を占有できるバスマスタである。またDMAC
30と監視制御回路12,22との間には制御線31が
設けられ、この制御線31によってDMAC30が主記
憶装置24をアクセスしているかどうかが監視制御回路
12,22に通知される。
In FIG. 1, the system bus 23 is connected to the processors 10 and 20 having a cache memory and the DMAC 30 having no cache memory.
The DMAC 30 is a bus master that can occupy the system bus 23 like the processors 10 and 20. Also DMAC
A control line 31 is provided between 30 and the monitoring control circuits 12 and 22, and the control line 31 notifies the monitoring control circuits 12 and 22 whether or not the DMAC 30 is accessing the main memory device 24.

【0039】監視制御回路12,22は自らが伴設され
ているプロセッサ10,20よりのキャッシュメモリ1
1,21のリード・ライトアクセスがあったときはP,
D,S,Iの各状態で従来と同一の状態制御を行なう
が、他のバスマスタからのリード・ライトアクセスがあ
ると制御線31の状態に応じて図2に示す状態制御処理
を行なう。
The supervisory control circuits 12 and 22 are cache memories 1 from the processors 10 and 20 with which they are associated.
When there is a read / write access of 1, 21, P,
The same state control as in the prior art is performed in each of the D, S, and I states, but when there is a read / write access from another bus master, the state control processing shown in FIG. 2 is performed according to the state of the control line 31.

【0040】図2において、ステップ40では他のバス
マスタからのアクセスがリードかライトかを判別し、リ
ードの場合はステップ41,42,43夫々でアクセス
のあったブロックがP状態か、D状態か、S状態かを判
別する。P状態であればステップ44でDMAC30の
アクセスかどうかを判別し、DMAC30以外のキャッ
シュメモリを持つバスマスタのアクセス時にのみステッ
プ45で状態をSに変更し、キャッシュメモリを持たな
いDMAC30のアクセス時はP状態を維持する。ま
た、D状態であればステップ46で該当ブロックをライ
トバックし状態をS(又はI)とする。
In FIG. 2, in step 40, it is determined whether the access from another bus master is a read or a write. If read, whether the block accessed in each of steps 41, 42 and 43 is the P state or the D state. , S state is determined. If it is in the P state, it is determined in step 44 whether the DMAC 30 is accessed, the state is changed to S in step 45 only when a bus master having a cache memory other than the DMAC 30 is accessed, and P is set when the DMAC 30 having no cache memory is accessed. Stay in the state. If it is in the D state, the block is written back in step 46 and the state is set to S (or I).

【0041】S状態及びI状態ではその状態を維持す
る。
The states are maintained in the S state and the I state.

【0042】他のバスマスタからのアクセスがライトの
場合はステップ51,52,53夫々でアクセスのあっ
たブロックがP状態か、D状態か、S状態かを判別す
る。P状態であればステップ54でDMAC30のアク
セスかどうかを判別し、DMAC30以外のキャッシュ
メモリを持つバスマスタのアクセス時にのみステップ5
5で状態をSに変更し、キャッシュメモリを持たないD
MAC30のアクセス時はシステムバス23よりのデー
タをキャッシュ内に取り込んでP状態を維持する。ま
た、D状態であればステップ56で該当ブロックをライ
トバックし状態をIとする。
If the access from another bus master is a write, it is determined in steps 51, 52 and 53 whether the accessed block is in the P state, the D state or the S state. If it is in the P state, it is determined in step 54 whether the DMAC 30 is accessed, and only when the bus master having a cache memory other than the DMAC 30 is accessed, the step 5 is executed.
Change the state to S in 5 and do not have a cache memory D
When the MAC 30 is accessed, the data from the system bus 23 is taken into the cache and the P state is maintained. If it is in the D state, the corresponding block is written back in step 56 and the state is set to I.

【0043】S状態であればステップ57でDMAC3
0のアクセスかどうかを判別し、キャッシュメモリを持
つバスマスタのアクセス時にのみステップ58で状態を
Iに変更し、キャッシュメモリを持たないDMAC30
のアクセス時はシステムバス23よりのデータをキャッ
シュ内に取り込んでS状態を維持する。I状態ではその
状態を維持する。
If it is in the S state, DMAC3 is executed in step 57.
It is determined whether the access is 0, the state is changed to I in step 58 only when the bus master having the cache memory is accessed, and the DMAC 30 having no cache memory is accessed.
At the time of access, the data from the system bus 23 is taken into the cache and the S state is maintained. In the I state, that state is maintained.

【0044】ここで、キャッシュメモリ11のP状態の
ブロックについてこのDMAC30が主記憶装置24を
リードすると、キャッシュメモリ11の上記ブロックは
図3(B)に示す如くP状態を維持し、次にプロセッサ
11がこのブロックをライトするとP状態からD状態と
なり、この間、システムバス23を用いて主記憶装置2
4にライトを行なわない。このため、システムバス23
の使用量が減少する。また、従来方式では、キャッシュ
メモリ11のP状態のブロックについて、他のバスマス
タが主記憶装置24をライトすると、図4(A)に示す
如くキャッシュメモリ11の上記ブロックはP状態から
I状態となり、次にプロセッサ10がこのブロックをリ
ードするときはシステムバス23を介して主記憶装置2
4からキャッシュメモリ11及びプロセッサ10にリー
ドされてI状態からS状態となる。
When the DMAC 30 reads the main memory device 24 for a block in the P state of the cache memory 11, the block in the cache memory 11 maintains the P state as shown in FIG. When 11 writes this block, it changes from the P state to the D state. During this period, the main memory 2
Do not write to 4. Therefore, the system bus 23
The usage of is reduced. Further, in the conventional method, when another bus master writes the main storage device 24 to a block in the P state of the cache memory 11, the block of the cache memory 11 changes from the P state to the I state as shown in FIG. Next, when the processor 10 reads this block, the main memory 2 is accessed via the system bus 23.
4 is read by the cache memory 11 and the processor 10 to change from the I state to the S state.

【0045】しかし、本発明方式では、キャッシュメモ
リ11のP状態のブロックについて、DMAC30等の
キャッシュメモリを持たないバスマスタが主記憶装置2
4をライトすると、図4(B)に示す如くキャッシュメ
モリ11の上記ブロックはP状態を維持し、次にプロセ
ッサ10がこのブロックをリードするときはキャッシュ
メモリ11がリードされてP状態を維持し、システムバ
ス23を使用する必要がない。このため、システムバス
23の使用量が減少する。
However, in the system of the present invention, for the block in the P state of the cache memory 11, the bus master having no cache memory such as the DMAC 30 is the main storage device 2.
When 4 is written, the block of the cache memory 11 maintains the P state as shown in FIG. 4B, and when the processor 10 next reads this block, the cache memory 11 is read and maintains the P state. , It is not necessary to use the system bus 23. Therefore, the usage of the system bus 23 is reduced.

【0046】なお、制御線31はシステムバス23に内
蔵させても良い。
The control line 31 may be built in the system bus 23.

【0047】[0047]

【発明の効果】上述の如く、本発明のキャッシュメモリ
制御方式によれば、システムバスの使用量を減少するこ
とができ、実用上きわめて有用である。
As described above, according to the cache memory control system of the present invention, the usage of the system bus can be reduced, which is extremely useful in practice.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明方式のシステムのブロック構成図であ
る。
FIG. 1 is a block configuration diagram of a system according to the present invention.

【図2】状態制御処理のフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart of a state control process.

【図3】状態変化を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a state change.

【図4】状態変化を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a state change.

【図5】従来方式のシステムのブロック構成図である。FIG. 5 is a block configuration diagram of a conventional system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10,20 プロセッサ 11,21 キャッシュメモリ 12,21 監視制御回路 23 システムバス 24 主記憶装置 30 DMAC 31 制御線 10, 20 processor 11, 21 cache memory 12, 21 supervisory control circuit 23 system bus 24 main memory device 30 DMAC 31 control line

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 桜井 康智 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 山口 達也 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Yasutoshi Sakurai 1015 Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture, Fujitsu Limited (72) Inventor Tatsuya Yamaguchi, 1015, Kamikodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture, Fujitsu Limited

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 キャッシュメモリを持つバスマスタ(1
0,20)とキャッシュメモリを持たないバスマスタ
(30)とが主記憶装置(24)を共用して混在し、ラ
イトバック制御を行なうコンピュータシステムのキャッ
シュメモリ制御方式において、 該主記憶装置のアクセスを行なうバスマスタが該キャッ
シュメモリを持つバスマスタ(10,20)かキャッシ
ュメモリを持たないバスマスタ(30)かを区別する制
御線(31)を有し、 該キャッシュメモリを持たないバスマスタ(30)から
のリード時に、リードされたブロックを占有未変更状態
で記憶しているキャッシュメモリの状態を維持すること
を特徴とするキャッシュメモリ制御方式。
1. A bus master (1) having a cache memory
0, 20) and a bus master (30) having no cache memory are shared by sharing the main memory device (24), and in the cache memory control method of the computer system for performing write-back control, access to the main memory device is performed. A bus master (30) having a control line for distinguishing a bus master (10, 20) having the cache memory or a bus master (30) having no cache memory from the bus master (30) having no cache memory At times, a cache memory control method is characterized in that the state of a cache memory that stores a read block in an unmodified state is maintained.
【請求項2】 請求項1記載のキャッシュメモリ制御方
式において、該キャッシュメモリを持たないバスマスタ
(30)からのライト時に、ライトされたブロックを占
有又は共有の未変更状態で記憶しているキャッシュメモ
リにライトデータを取り込み、キャッシュメモリの状態
を維持することを特徴とするキャッシュメモリ制御方
式。
2. The cache memory control method according to claim 1, wherein when writing from a bus master (30) that does not have the cache memory, the written block is stored in an unaltered state of being occupied or shared. A cache memory control method characterized by fetching write data to and maintaining the state of the cache memory.
JP3236659A 1991-09-17 1991-09-17 Cache memory control system Withdrawn JPH0573414A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3236659A JPH0573414A (en) 1991-09-17 1991-09-17 Cache memory control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3236659A JPH0573414A (en) 1991-09-17 1991-09-17 Cache memory control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0573414A true JPH0573414A (en) 1993-03-26

Family

ID=17003889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3236659A Withdrawn JPH0573414A (en) 1991-09-17 1991-09-17 Cache memory control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0573414A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830546A (en) * 1994-07-20 1996-02-02 Nec Niigata Ltd Bus controller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830546A (en) * 1994-07-20 1996-02-02 Nec Niigata Ltd Bus controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5623633A (en) Cache-based computer system employing a snoop control circuit with write-back suppression
US5802582A (en) Explicit coherence using split-phase controls
JP3323212B2 (en) Data prefetching method and apparatus
CN101446923B (en) System and method for flushing a cache line in response to instruction
JP3236287B2 (en) Multiprocessor system
CA2182841C (en) Multi-processor system and method for synchronizing among processors
EP1298532A2 (en) Processor and method of arithmetic processing thereof
JPH0573414A (en) Cache memory control system
JPH07507174A (en) Memory management method in an information system, information system using the method
JPH0210446A (en) Buffer storage device
JPH05342107A (en) Cache memory controller
JPH03172943A (en) Cache memory control system
JP2963257B2 (en) Processing equipment
JPH06274415A (en) Shared memory system
JPH06149674A (en) Information processor having shared cache memory and its block replacement controlling method
JPH06124240A (en) Cache memory control method
JP2583403B2 (en) Backing store management method
JPH04288647A (en) Substitution controller for cache memory
JPH0528047A (en) Cache memory control system
JPH01276348A (en) Secondary cache memory system
JPH02156352A (en) Cache memory
JPH04302044A (en) Multiprocessor system
JPS6049949B2 (en) address history device
JP2001154914A (en) Device and method for transferring data at the of cache bypass
JPH0156411B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203