JPH0572955U - 射出ノズル - Google Patents

射出ノズル

Info

Publication number
JPH0572955U
JPH0572955U JP034591U JP3459192U JPH0572955U JP H0572955 U JPH0572955 U JP H0572955U JP 034591 U JP034591 U JP 034591U JP 3459192 U JP3459192 U JP 3459192U JP H0572955 U JPH0572955 U JP H0572955U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection nozzle
wire
shaped
diameter
active substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP034591U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0721560Y2 (ja
Inventor
ジョセフ ワース,ジュニア エミル
Original Assignee
ミネラルズ テクノロジーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネラルズ テクノロジーズ インコーポレイテッド filed Critical ミネラルズ テクノロジーズ インコーポレイテッド
Publication of JPH0572955U publication Critical patent/JPH0572955U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0721560Y2 publication Critical patent/JPH0721560Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/0056Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00 using cored wires

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワイヤ形状のカルシウムを溶湯中に射出する
際、保護ガスを溶湯中に効率的に導入し得るようにした
射出ノズルを提供する。 【構成】 溶融物の内部にワイヤ形状の作用物質12を
直接添加するための射出ノズルは、先端部に作用物質1
2を通過させる終端開口44を備えた軸方向の通路を有
するが、ワイヤ12を対称的に包囲し多数の独立したガ
ス噴流を生じさせるように、終端開口44を星形の形状
の横断面にした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は溶融した鋼などにワイヤ形状の作用物質を添加するのに使用する射出 ノズルに係る。
【0002】
【従来の技術】
製鋼過程において、好適な炉において生産される鉄の溶湯は、普通、タッピン グによって取鍋内に移され、そこにおいて、該溶湯を製錬する、または、合金に するために、一種または数種の作用物質を添加して処理される。脱酸し、脱硫し 、そしてその他鋼において所望凝固特性を生じさせるため一般に使用される製錬 用の作用物質はカルシウムである。カルシウムは鋼よりも軽くそして高反応性を 有するから、カルシウムは、好ましくは耐火性の射出ノズルを通じて溶湯表面の 十分下方で溶湯中に導入されるように構成された鉄被覆のワイヤの形態で添加さ れる。そのようなカルシウム添加に極めて好適な一方法が米国特許第4,481 ,032号に開示されている。
【0003】 また、上述の方法で溶湯中にカルシウムのワイヤを導入する一装置が、米国特 許第4,512,800号に開示されている。この装置では、上記作用物質は特 別な形状で且つ円形の横断面を有するオリフィスを備えた射出ノズルを通過する 。さらに、アルゴンのごとき不活性ガスも上記作用物質とオリフィスの壁との間 の環状空間を通ることによって前記オリフィスを通過して溶湯中に入る。前記射 出ノズル内のガス圧力は、溶湯がオリフィス内に進入してそれを閉塞するのを防 ぐように選ばれている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
前記米国特許第4,512,800号記載の装置はワイヤ形状のカルシウムを 溶湯中に効果的に射出するが、保護ガスを溶湯中に導入するためのより効率的な 手段が望まれる。そのような手段を提供することが本考案の主たる目的である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、円形以外の横断面を有する終端開口を備えた射出ノズルを使用す ることによって、溶融鋼への上述のごときワイヤ形状のカルシウムの添加中に、 カルシウム及び保護ガスを、より効率的に利用し得ることを見い出した。
【0006】 従って、本考案は溶湯の内部へ直接にワイヤ形状の作用物質を添加するための 射出ノズルであって、それを通過して上記作用物質が該ノズルから出る終端開口 を備えた軸方向の孔を有する先端部を有し、前記終端開口が星の形の横断面を有 するものを提供する。
【0007】 その星は好ましくは6個から12個の等間隔の頂点、より好ましくは8個の頂 点を有し、そしてワイヤ形状の作用物質の直径の約101%から110%の凹所 直径及び該凹所直径の約125%から150%の頂点直径を有するような寸法に される。前記射出ノズルの先端部は好ましくは交換自在にされる。
【0008】 本考案のノズルを用いて溶融金属の浴へワイヤ形状の作用物質を添加する場合 、射出ノズルが溶湯によって実際上閉塞されないように維持するのに十分な流量 の不活性ガスを上記ノズルを通じて供給しつつ、前記浴中に上記ノズルを差込み そして作用物質を上記ノズルを通じて下方へ給送する。
【0009】 好ましくは、上記金属は鉄であり、そして作用物質はカルシウムである。
【0010】 本考案の射出ノズルの特徴及び利点は、添付図面を参照しつつ本考案の一好適 実施例につき以下述べる詳細な説明から明らかになるであろう。
【0011】 本考案による好ましい一実施例の装置は射出ノズル10を有し、該射出ノズル 10はその交換可能な先端部18が、取鍋16内に収容された溶融金属浴14の 表面の十分下方まで没入されたとき該溶融金属浴14中にワイヤ形状の作用物質 12を射出する働きをする。上記作用物質12は、リール20から、送り装置2 2によって気密導管24及び射出ノズル10を通じて溶融金属浴14内に送られ る。不活性ガスが導管24内へ供給され、ガス供給口の直ぐ上流に配置された密 閉装置26が、給送経路に沿って後方向への作用物質12の周囲のガスの漏失を 防ぐ。これら装置は枢動自在に取付けられたテーブル28に配置される。テーブ ル28はヒンジ30によって枢動する。油圧または空気圧持上装置32がテーブ ル28を昇降させ、そしてそれにより射出ノズル10を溶融金属浴14に対して 昇降させる。そのような機構自体は、例えば、米国特許第4,512,800号 に詳細に開示されている。
【0012】 図2に示されているように、先端部18を有する射出ノズル10は心管34及 び耐火ケーシング36内に収容されたその延長部35を有する。心管34は約2 .5cm(約1″)の内径を有し、鉄または鋼のごときものからなり、一方、耐火 ケーシング36は、約20cm(約8″)の外径を有し、アルミナまたはその他好 適な耐火材料から構成される。前記射出ノズル10は、普通、約2.4m(約8 ′)の長さを有し、先端部18は約23cm(約9″)の長さを有する。該先端部 18は、心管34とその延長部38との間においてねじ結合またはその他の好適 な手段によって射出ノズル10の残部に交換可能に結合される。先端部18内の 心管延長部35はインサート38にねじ結合またはその他の方法で機械的に結合 される。該インサート38は約15mm(約6″)の長さを有し、好ましくは黒鉛 のごとき濡れない材料から作られる。射出ノズル10と先端部18との結合部及 び先端部18内の心管延長部35とインサート38との結合部は、ともにガス不 透過性である。
【0013】 インサート38の細部は図3から図5に図示されている。インサート38は正 8頂点星44の形状を有する終端開口42を形成された軸方向の通路または孔4 0を有する。星44は8個の等間隔の頂点を有するものとして図示されているが 、星44は5個以上の頂点好ましくは6個から12個の等しく離された頂点を有 するのが好ましい。
【0014】 図5に図示されるように、星44は送られるワイヤ12の寸法に応じて選ばれ る寸法を有し、該星44の凹所直径DR はワイヤ12の直径より、僅かに大きく 、好ましくはその約101%から110%にされる。これにより、終端開口42 において所望の不活性ガス流れパターンが得られ、そして終端開口42を通過す るワイヤ12の対称的進行が達成される。溶融金属浴14へ送られるワイヤ12 はほとんど直径約3mm〜12mmであるから、凹所直径DR は通常約3mmから13 mmの範囲にされる。終端開口42における所望の不活性ガス流れパターンをさら に保証するため、星44の頂点直径DP は凹所直径DR の約110%から200 %、好ましくは約125%から150%、にされるべきである。
【0015】 本考案の実施例の射出ノズル10は、独特の横断面を有するその終端開口を以 て、横断面区域が円形である米国特許第4,512,800号に開示されるごと きオリフィスに重要な改良が加えてある。本発明の星形構成は、出て行くワイヤ 状作用物質12を対称的にかつ均一的に包囲する多数の独立したガス噴流を形成 し、それにより、送られる作用物質12を開口42内で中心に位置させるのに役 立つ。その削減された自由横断面区域は、パージングガス要求量を著しく減少さ せる。これに加えて、下記例において示されるように、ワイヤ消費効率を含む冶 金学上の諸結果が改善される。
【0016】 例1 BOF炉から取鍋内への鉄溶湯のタッピングが行われ、そして取鍋内の溶湯は その非金属介在物の改良のために、カルシウムを添加して1620℃(2950 °F)の温度で処理された。カルシウムは7.8mm(0.307″)の鋼被覆の ワイヤ形状であり、米国特許第4,481,032号記載の技術により溶湯に対 し添加された。
【0017】 最初、直径10.4mm(0.410″)の円形出口オリフィスを有する射出ノ ズルが使用された。概ね36Kg(80lb)のカルシウム(0.20Kg(0.45 lb)/t溶湯)が50ppm レベルの所望最終カルシウムを溶湯中に得るように、 4〜5分間に亙って溶湯に添加された。0.76m3/分(25SCFM)のアル ゴン保護ガス流が、溶湯による出口オリフィスの閉塞を防止するために要求され 、総計3.7m3(125SCF)のアルゴンが消費された。カルシウム回収率は 22.5%であった。
【0018】 次に、同様の射出ノズルに正8頂点星形状の出口オリフィスを設けたものを使 用して同様の溶湯に対しカルシウムが添加された。この星は、7.9mm(0.3 10″)の凹所DR と10.4mm(0.410″)の頂点直径DP とを有した。 必要とした添加は、最初の処理におけるそれと同じ最終カルシウムレベルを得る ための24Kg(54lb)のカルシウム(0.13Kg(0.30lb)/t溶湯)及 び出口オリフィスを溶湯によって閉塞されないように維持するための僅か0.2 6m3/分(9.5SCFM)のアルゴン保護ガス流に過ぎなかった。総計1.2 m3/分(43SCF)のアルゴンが消費され、そしてカルシウム回収率は30. 5%であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の射出ノズルを使用するワイヤ形状の作
用物質射出装置の諸部分の配列を示す側面図。
【図2】部分的にその横断面を以て示される図1の射出
ノズルの側面図。
【図3】図1の射出ノズルのインサート部分の端面図。
【図4】図3の4−4線に沿って取られた横断面図。
【図5】頂点直径と凹所直径との関係を示す図3の拡大
図面。
【符号の説明】
10 射出ノズル 12 ワイヤ 14 溶融金属湯 16 取鍋 18 先端部 22 送り装置 24 密閉導管 26 密閉装置 34 心管 36 耐火ケーシング 38 インサート 40 通路または孔 42 終端開口 44 星
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C21C 1/00 5/00 C22B 9/10 102 8722−4K

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融物の内部にワイヤ形状の作用物質を
    直接添加するための射出ノズルであって、該ノズルの先
    端部は前記作用物質を通過させる終端開口を備えた軸方
    向の通路を有し、前記終端開口が、出て行く前記ワイヤ
    を対称的に包囲し、多数の独立したガス噴流を生じさせ
    るように星形の形状の横断面を有する射出ノズル。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の射出ノズルにおいて、
    前記星形が6個から12個の互いに均一に離隔して配置
    された頂点を有する形状である射出ノズル。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の射出ノズルにおいて、
    前記星形が8個の頂点を有する形状である射出ノズル。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の射出ノズルにおいて、
    前記星形が前記ワイヤ形状の作用物質の直径の約101
    %から110%の凹所直径及び該凹所直径の約125%
    から150%の頂点直径を有する形状である射出ノズ
    ル。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の射出ノズルにおいて、
    該ノズルの先端部が交換自在である射出ノズル。
JP1992034591U 1986-11-28 1992-05-25 射出ノズル Expired - Lifetime JPH0721560Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US936058 1986-11-28
US06/936,058 US4705261A (en) 1986-11-28 1986-11-28 Wire injection nozzle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0572955U true JPH0572955U (ja) 1993-10-05
JPH0721560Y2 JPH0721560Y2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=25468117

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62298853A Pending JPS63140742A (ja) 1986-11-28 1987-11-26 射出ノズル及び溶融金属にワイヤ形状の作用物を添加する方法
JP1992034591U Expired - Lifetime JPH0721560Y2 (ja) 1986-11-28 1992-05-25 射出ノズル

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62298853A Pending JPS63140742A (ja) 1986-11-28 1987-11-26 射出ノズル及び溶融金属にワイヤ形状の作用物を添加する方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4705261A (ja)
EP (1) EP0273576B1 (ja)
JP (2) JPS63140742A (ja)
KR (1) KR910001899B1 (ja)
CN (1) CN1008378B (ja)
AU (1) AU586132B2 (ja)
BR (1) BR8706426A (ja)
CA (1) CA1302096C (ja)
CS (1) CS274667B2 (ja)
DE (1) DE3768459D1 (ja)
ES (1) ES2020567B3 (ja)
IN (1) IN172027B (ja)
MX (1) MX165481B (ja)
PL (1) PL268996A1 (ja)
ZA (1) ZA878919B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5988545A (en) * 1997-12-30 1999-11-23 Minerals Technologies, Inc. Method for storing and dispensing cored wire
US6346135B1 (en) 1998-12-10 2002-02-12 Minerals Technologies Inc. Cored wire for treating molten metal
MX2007010793A (es) * 2005-03-04 2008-02-12 Affival Inc Pieza de terminacion de tubo guia, ensamblaje y metodo.
CN100351400C (zh) * 2005-04-22 2007-11-28 盛富春 一种高吸收率喂镁线脱硫的方法及其专用装置
US8221677B2 (en) * 2007-04-02 2012-07-17 Specialty Minerals (Michigan) Inc. Wire injection lance nozzle insert
US20100007067A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Specialty Minerals (Michigan) Inc. Wire injection lance nozzle assembly
CN101892356B (zh) * 2010-07-21 2012-05-30 中国重型机械研究院有限公司 吹氩保护系统
US8920711B2 (en) * 2012-07-20 2014-12-30 Specialty Minerals (Michigan) Inc. Lance for wire feeding
US10293434B2 (en) * 2013-08-01 2019-05-21 Siemens Energy, Inc. Method to form dispersion strengthened alloys
CN107099642B (zh) * 2017-04-27 2019-01-15 攀钢集团研究院有限公司 浸入式喂丝套管、喂丝机及喂丝方法
US10927425B2 (en) 2017-11-14 2021-02-23 P.C. Campana, Inc. Cored wire with particulate material

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314669U (ja) * 1976-07-19 1978-02-07
JPS5315201A (en) * 1976-07-28 1978-02-10 Mannesmann Ag Process and apparatus for continuous introduction of additive into container filled with molten metal
JPS5386632A (en) * 1977-01-11 1978-07-31 Kawasaki Steel Co Method of adding wire material to molten steel

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4010938A (en) * 1975-03-24 1977-03-08 Crudup Edward W Metal treatment gun and method
US4512800A (en) * 1983-08-12 1985-04-23 Pfizer Inc. Wire injection apparatus
DE3472274D1 (en) * 1983-08-12 1988-07-28 Pfizer Process and apparatus for adding calcium to a bath of molten ferrous material
US4481032A (en) * 1983-08-12 1984-11-06 Pfizer Inc. Process for adding calcium to a bath of molten ferrous material
GB8503925D0 (en) * 1985-02-15 1985-03-20 Injectall Ltd Alloying additions to metal melts

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314669U (ja) * 1976-07-19 1978-02-07
JPS5315201A (en) * 1976-07-28 1978-02-10 Mannesmann Ag Process and apparatus for continuous introduction of additive into container filled with molten metal
JPS5386632A (en) * 1977-01-11 1978-07-31 Kawasaki Steel Co Method of adding wire material to molten steel

Also Published As

Publication number Publication date
ES2020567B3 (es) 1991-08-16
CN87108060A (zh) 1988-06-08
KR910001899B1 (ko) 1991-03-30
AU586132B2 (en) 1989-06-29
JPH0721560Y2 (ja) 1995-05-17
KR880005969A (ko) 1988-07-21
JPS63140742A (ja) 1988-06-13
BR8706426A (pt) 1988-07-12
AU8186487A (en) 1988-06-09
DE3768459D1 (de) 1991-04-11
EP0273576A1 (en) 1988-07-06
CN1008378B (zh) 1990-06-13
CS855087A2 (en) 1990-10-12
PL268996A1 (en) 1988-09-01
EP0273576B1 (en) 1991-03-06
CS274667B2 (en) 1991-09-15
MX165481B (es) 1992-11-13
IN172027B (ja) 1993-03-13
CA1302096C (en) 1992-06-02
US4705261A (en) 1987-11-10
ZA878919B (en) 1989-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0721560Y2 (ja) 射出ノズル
US4701215A (en) Apparatus for introducing substances into liquids e.g. metal melts
CA1096633A (en) Continuous stream treatment of ductile iron
US3880411A (en) Device for treatment of molten cast iron in vessels
SU620216A3 (ru) Фурма
US5298053A (en) Consumable lance for oxygen injection and desulfurization and method
US4854553A (en) Self shielding lance
US4898369A (en) Lance with metered core for treating molten metal
US4740241A (en) Dual action lance for ladles
JPS58130231A (ja) 底部注ぎ式容器準備方法、湯処理方法及び処理用ガス噴射装置
US4767036A (en) Apparatus and method for emptying metallurgical vessels containing metal and slag
US4792125A (en) Consumable lance
US4636249A (en) Treatment of molten metal
JP3515043B2 (ja) 真空精錬容器のランス挿入口地金取り方法とその装置
JPH032934B2 (ja)
USRE34418E (en) Apparatus and method for introducing substances into liquid metal
JPS61115655A (ja) 低融点金属の溶鋼への添加方法
US4093190A (en) Process for the protection of a refractory wall in service
KR200295761Y1 (ko) 용강중의 수소가스 취입장치
JP2002544376A (ja) 溶融金属の脱炭及び脱リン法
RU2121513C1 (ru) Способ обработки стали в ковше
RU2152441C1 (ru) Устройство для донной продувки стали в ковше
GB2230848A (en) Applying gas to molten metal
JPH0311223Y2 (ja)
KR970009524B1 (ko) 쾌삭강의 제조방법