JPH0572608U - シートベルト引締め装置及びエアバッグ装置用ガス発生器の点火装置 - Google Patents

シートベルト引締め装置及びエアバッグ装置用ガス発生器の点火装置

Info

Publication number
JPH0572608U
JPH0572608U JP020968U JP2096892U JPH0572608U JP H0572608 U JPH0572608 U JP H0572608U JP 020968 U JP020968 U JP 020968U JP 2096892 U JP2096892 U JP 2096892U JP H0572608 U JPH0572608 U JP H0572608U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
gas generator
seat belt
airbag
belt tightening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP020968U
Other languages
English (en)
Inventor
▲晴▼幸 池末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP020968U priority Critical patent/JPH0572608U/ja
Publication of JPH0572608U publication Critical patent/JPH0572608U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガス発生装置本体から離れた位置でも車両の
衝突を検知して作動することができ、且つ構造が簡単で
組立て性の良い安価なシートベルト引締め装置及びエア
バッグ装置用の点火装置を提供する。 【構成】 分岐された各端部がシートベルト引締め装置
6、運転席用エアバッグ2及び助手席用エアバッグ装置
3の各ガス発生器に接続された導爆線5と、車両衝突時
に該導爆線5に点火可能な点火手段10とを有してお
り、前記各ガス発生器が前記導爆線5の爆ごうにより着
火される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、シリンダー内に移動可能に案内されるピストン部材をガス圧で駆動 することによりリトラクターの巻取り軸を車両衝突時にシートベルト引込み方向 へ回転させるシートベルト引締め装置、又はガスで急激に膨張させたエアバッグ により乗員を衝突時の衝撃から保護するエアバッグ装置に用いられるガス発生器 の点火装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、車両衝突等の緊急時における乗員の保護を目的として、シートベルト引 締め装置及びエアバッグ装置等の受動的拘束装置が多く用いられている。 前記シートベルト引締め装置は、例えばリトラクターの巻取り軸(シャフト) に軸着したプーリーに掛回した索条体の一端にピストンを連結し、シリンダー内 に摺動可能に受容された前記ピストンに作用する気体の膨張圧力による推力をも って、索条体に張力を及ぼし、該索条体がリトラクターのシャフトをウェビング 巻取り方向へ引込み駆動することにより、乗員に掛け渡された状態にあるウェビ ングを緊急時に引き込むものである。
【0003】 又、前記エアバッグ装置は、例えばステアリングホイールにセンターパッド、 折り畳まれたエアバッグ、インフレーター(ガス発生器)等で構成されたモジュ ールが収められており、車両衝突時時にインフレーターに着火し、急速に燃焼し たガスによって前記エアバッグを瞬時に膨らませることにより、膨張したエアバ ッグで乗員の身体を受け、人体に加わる衝撃力を低く抑えるものである。
【0004】 そこで、前記シートベルト引締め装置の場合には、シリンダー内のピストンに 作用して索条体に張力を及ぼすためのガス圧を供給するガス発生器を有しており 、該ガス発生器は点火ヒーターと火薬を内蔵しており、衝突センサーからの信号 により点火ヒーターに通電し、該点火ヒーターの発熱により火薬を発火させてガ スを発生させている。
【0005】 又、前記エアバッグ装置の場合には、エアバッグを膨らませるための膨張ガス を供給するガス発生器を有しており、該ガス発生器は点火薬を発火させて推薬に 着火することにより、該推薬が急速に燃焼して膨張ガスを発生するものである。 従って、上記の如きシートベルト引締め装置やエアバッグ装置の各ガス発生器 においては、車両衝突を検知した後、これらガス発生器を作動させるべく点火薬 に点火するための点火装置が必要となる。これら点火装置には、例えば、特開平 2−24242号及び同3−96456号公報等に開示されている点火装置のよ うに、衝突センサーからの信号により点火薬内に設けた点火ヒーターに通電し、 該点火ヒーターの発熱により点火薬を発火させるものや、実開平3−11885 4号公報等に開示されている点火装置のように、車体の加速度センサーを兼ねた 重錘の移動により着火ピンを点火薬に設けた雷管に衝突させ、その衝撃により点 火薬を発火させるもの等がある。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の如き点火ヒーターを用いた点火装置の場合は、車両の衝 突等を感知して点火信号を発する加速度センサー等の車体加速度検知手段と、点 火信号に基づいて点火ヒーターへの通電の可否を判断する制御回路が必要となる と共に、各構成手段を結ぶ配線を確実に接続してシステムの信頼性を保証しなけ ればならず組立て作業性が良くないので、高価なシステムとなってしまうという 問題がある。又、図8に示すガス発生器40のように、点火薬23を収容してフ レーム43に封着されるケース42内に点火ヒーターの発熱体41を組み込まね ばならないので、ガス発生器本体の構造も複雑で、高価である。
【0007】 また、上記の如き着火ピンを点火薬に設けた雷管に衝突させる点火装置の場合 は、車体加速度検知手段を兼ねた重錘の移動を利用して着火ピンを作動させるの で、複雑な制御回路は不要となっているが、着火ピンが点火薬の雷管を打撃する 必要があるので、ガス発生器本体の近傍にこれら点火装置を組み込まなければな らない。この為、例えばステアリングホイールの上部等のように、衝突時の車体 加速度が伝わり難く、逆に走行中の振動等による加速度の影響を受け易い部位に 車体加速度検知手段である重錘を取付けなければならないので、車体加速度検知 手段の特性が変え難く、設計自由度の小さいシステムとなってしまうという問題 がある。
【0008】 そこで、本考案の目的は上記課題を解消することにあり、ガス発生装置本体か ら離れた位置でも車両の衝突を検知して作動することができ、且つ構造が簡単で 組立て性の良い安価なシートベルト引締め装置及びエアバッグ装置用の点火装置 を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案の上記目的は、シリンダー内に移動可能に案内されるピストン部材をガ ス圧で駆動することによりリトラクターの巻取り軸を車両衝突時にシートベルト 引込み方向へ回転させるシートベルト引締め装置、又はガスで急激に膨張させた エアバッグにより乗員を衝突時の衝撃から保護するエアバッグ装置に用いられる ガス発生器の点火装置であって、前記点火装置は少なくとも一端が前記ガス発生 器に接続された導爆線と、車両衝突時に該導爆線に点火可能な点火手段とを有し ており、前記ガス発生器が前記導爆線の爆ごうにより着火されることを特徴とす るシートベルト引締め装置及びエアバッグ装置用ガス発生器の点火装置により達 成される。
【0010】 尚、上記導爆線としては、爆薬(ペントリット、トリメチレントリニトロアミ ン等)を心薬として糸や紙でヒモ状にした第一種導爆線プライマコードや、爆薬 (トリニトロトルエン、ピクリン酸等)を細い金属管に詰めた第二種導爆線コル ドーなどを用いることができる。 又、前記点火手段としては、車両衝突時に変形する車体の一部により前記導爆 線を点火するように構成したものや、車両衝突時の車体加速度を感知して移動す る慣性体により前記導爆線を点火するように構成したものを用いることができる 。
【0011】
【作用】
本考案の上記構成によれば、ガス発生器への着火が導爆線を介して行われるの で、ガス発生器から離れた位置でも導爆線に点火するだけで前記ガス発生器に着 火することができる。又、点火手段やガス発生器等の各構成手段が爆ごうを伝達 する導爆線により連結されており、燃焼伝播の衝撃波は各接続部で伝達され易い ので、各接続部の連結構造を簡単にできる。
【0012】
【実施例】
以下、添付図面に基づいて本考案の一実施例を詳細に説明する。 図1は、本考案に基づき自動車1に車載したシートベルト引締め装置及びエア バッグ装置用ガス発生器の点火装置の概略構成図である。 前記自動車1には、受動的拘束装置として運転席用エアバッグ装置2、助手席 用エアバッグ装置3及びシートベルト引締め装置付リトラクター6が配設されて おり、これら受動的拘束装置の各ガス発生器は導爆線5によって車体前方部に設 けられた点火手段10と接続されている。
【0013】 前記点火手段10は、自動車1のフロントバンパ7の内方側で、車体の幅方向 に沿って配設された複数の突起部8と、該突起部8の先端との間に所定の間隔を 以て対向する車体の一部である対向支持面9とから成り、これら対向支持面9と 突起部8との間には導爆線5が介在するように車体幅方向に付設されている。そ こで、フロントバンパ7が車体後方側へ移動、又は変形すると、突起部8が車体 後方側に突き出され、対向支持面9との間で導爆線5を打撃し、点爆する。
【0014】 前記点火手段10に付設された導爆線5の両端部は、それぞれ分岐具11によ り分岐させられた後、運転席用エアバッグ装置2、助手席用エアバッグ装置3及 びシートベルト引締め装置付リトラクター6の各ガス発生器20に接続されてい る。 前記シートベルト引締め装置付リトラクター6は、図2に示すように、ウェビ ング18を巻取り又は引き出し自在に巻回した巻取りリールを備えており、略コ 字状に形成されたリトラクターベース12の一方のベース側壁に、巻取り軸をシ ートベルトの弛みが除去される方向に回転させるシートベルト引締め装置13が 配設されている。該シートベルト引締め装置13は、巻取り軸の一端部に軸着し た図示しないプーリーに掛回した索条体17に張力を及ぼし、該索条体17が巻 取り軸をウェビング巻取り方向へ引込み駆動することにより、乗員に掛け渡され た状態にあるウェビング18を緊急時に引き込むものであり、索条体17に張力 を及ぼすための駆動手段14を有している。
【0015】 前記駆動手段14は、前記索条体17の一端に連結されたピストン16と、該 ピストン16を摺動可能に受容するシリンダー15と、該シリンダー15に連通 連結されたガス発生器20とからなり、該ガス発生器20には前記導爆線5の一 端部が接続されている。そこで、駆動手段14内のガス発生器20が発火し、シ リンダー15内にガスを発生すると、生じたガスの圧力によって前記ピストン1 6が急速に上方(矢印X方向)へ移動する。このピストン16の駆動力によって 、索条体17が所定の大きさの力で矢印X方向へ急速に引っ張られると、プーリ ーを介して巻取り軸はウェビング巻取り方向へ回転させられるので、ウェビング 18が締め付けられ、ウェビング18の遊びを除去することができる。
【0016】 前記運転席用エアバッグ装置2は、図3に示すようにステアリングホイール4 のボス部上部に取付けられたインフレーター25と、該インフレーター25を包 被するように折り畳んだ状態でその開口周縁部が止着されたエアバッグ29と、 該エアバッグ29を覆うように配設されたモジュールカバー30とを有している 。
【0017】 前記インフレーター25は、ハウジング26の中央部にガス発生器20が配設 され、その周囲には該ガス発生器20により発火し、ガス発生剤28に対して着 火の役目を果たす伝火剤27が配設されている。該ガス発生器20には前記導爆 線5の一端部が接続されている。ペレット状のガス発生剤28は、着火されると 多量の窒素ガスを発生し、エアバッグ29を膨張させる。
【0018】 前記シートベルト引締め装置13及びインフレーター25に配設されたガス発 生器20は、図4に示すように、円筒形状のケース21内に点火薬23を収容し 、フレーム22により封着すると共に、該フレーム22の中央部に導爆線5の端 部を嵌挿するための導爆線挿入穴22aを設けたものである。該導爆線挿入穴2 2aは、導爆線5の端部がケース21内のほぼ中心部に達するだけの深さを有し ている。そこで、他端を点爆された導爆線5の爆ごうが該ガス発生器20に接続 された導爆線5の端部に達すると、その衝撃波により導爆線挿入穴22aの底部 が破壊され点火薬23が点火される。
【0019】 即ち、前記導爆線5の端部は、ヒーターの発熱体のように直接点火薬23に接 する必要がないので、前記導爆線挿入穴22a内に嵌挿するだけで良い。従って 、該ガス発生器20の構造が簡単になり、組立ても容易である。 次に、上記実施例における点火装置の動作について説明する。 先ず、自動車1の前部が障害物に衝突し、フロントバンパ7が車体後方側へ移 動、又は変形すると、点火手段10に付設された導爆線5が突起部8と対向支持 面9との間で点爆される。点爆された導爆線5は、その爆ごうが分岐具11を介 して運転席用エアバッグ装置2、助手席用エアバッグ装置3及びシートベルト引 締め装置付リトラクター6の各ガス発生器20に伝播する。
【0020】 そして、各ガス発生器20に達した爆ごうは、その内部に収容された点火薬2 3に点火し、該ガス発生器20を爆発させるので、運転席用エアバッグ装置2、 助手席用エアバッグ装置3及びシートベルト引締め装置付リトラクター6がそれ ぞれ作動させられる。 このように、上記点火装置によれば、各ガス発生器20から離れた位置の点火 手段10における導爆線5の端部を点爆することにより、各ガス発生器20をほ ぼ同時に爆発させることができるので、複雑な制御回路は不要である。また、導 爆線5は爆ごうを伝えるので、途中で分岐し、複数のガス発生器に点火すること も容易で、燃焼伝播の衝撃波は各接続部においても伝達され易いので、各接続部 の連結構造を簡単にでき、組立て性が向上する。
【0021】 図5は、本考案の他の実施例に基づくシートベルト引締め装置用ガス発生器の 点火装置を示す概略構成図であり、上記実施例の点火手段10に代えて、打撃点 火装置31を点火手段として用いたものであり、シートベルト引締め装置付リト ラクター6のガス発生器は導爆線5によって前記打撃点火装置31と接続されて いる。
【0022】 前記打撃点火装置31は、図6及び図7に示すように、フレーム33に立設さ れた慣性体受け座34と、該慣性体受け座34に脚部35bを支持された慣性体 35と、フレーム33の立上り壁に固定された導爆線固定具37と、これらを覆 うカバー32とからなる。通常時、前記慣性体35は、図6に示すように脚部3 5bの先端部を中心に揺動自在に支持されると共に、他端をフレーム33に固定 された引張りバネ36により車体後方側(図中、右側)へ付勢され、カバー32 の内壁に係止されている。又、該慣性体35の車体前方側面には、打撃突起35 aが突設されており、前記導爆線固定具37に固定された導爆線5の一端部に対 向している。
【0023】 そこで、車両衝突時の大きな減速度が生じると、前記慣性体35は引張りバネ 36の付勢力に抗して車体前方側(図中、左側)へ揺動させられ、その打撃突起 35aが導爆線5の一端部を点爆する。尚、前記引張りバネ36は、慣性体35 がほぼ鉛直状態の時に、その両端支持部が前記脚部35bの先端部と同一垂線上 に位置するように取付けられているので、慣性体35がほぼ鉛直な位置を越えて 車体前方側へ揺動すると、該引張りバネ36は慣性体35を打撃方向へ付勢する 。
【0024】 そして、打撃点火装置31により一端部を点爆された導爆線5の爆ごうは、シ ートベルト引締め装置のガス発生器を点火し、該シートベルト引締め装置を作動 させる。 このように、上記の如き構成によれば、車体加速度検知手段を兼ねた点火手段 である打撃点火装置31は、シートベルト引締め装置付リトラクター6の近傍に 設けられる必要がなく、車体の加速度を検知し易く好適な任意の位置に配設する ことが可能なので、車体加速度検知手段の特性が変え易く、設計自由度の大きな システムとすることができる。
【0025】 尚、本考案は上記実施例に限定されるものではなく、本考案の主旨に基づいて 種々の形態を採り得ることは勿論である。例えば、上記実施例の各点火手段は導 爆線の端部を打撃することにより点爆する構成としたが、車両衝突時に摩擦熱を 発生させたり、ヒーターに通電させたりすることにより、導爆線の端部に点火す ることも可能である。また、ガス発生器と導爆線との接続方法も上記実施例に限 定されるものではなく、導爆線の燃焼伝播による衝撃波が点火薬に伝達可能であ れば良い。
【0026】 更に、上記実施例におけるシートベルト引締め装置付リトラクター及びエアバ ッグ装置の構成も上記の如き形式に限定されるものではなく、種々の形式を用い ることができる。
【0027】
【考案の効果】
本考案のシートベルト引締め装置及びエアバッグ装置用ガス発生器の点火装置 によれば、ガス発生器への着火が導爆線を介して行われ、ガス発生器から離れた 位置でも導爆線の端部に点火するだけで前記ガス発生器に着火することができる ので、簡単な構造の各種点火手段を用いることができ、制御回路が不必要である 。また、導爆線による燃焼伝播の衝撃波は各接続部で伝達され易いので、各接続 部の連結構造を簡単にできる。
【0028】 従って、ガス発生装置本体から離れた位置でも車両の衝突を検知して作動する ことができ、且つ構造が簡単で組立て性の良い安価なシートベルト引締め装置及 びエアバッグ装置用の点火装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に基づくシートベルト引締め
装置及びエアバッグ装置用ガス発生器の点火装置の概略
構成図である。
【図2】図1に示したシートベルト引締め装置付きリト
ラクターの要部破断正面図である。
【図3】図1に示した運転席用エアバッグ装置の縦断面
図である。
【図4】本考案に基づくガス発生器の縦断面図である。
【図5】本考案の他の実施例に基づくシートベルト引締
め装置用ガス発生器の点火装置の概略構成図である。
【図6】図5に示した点火手段の動作を説明するための
縦断面図である。
【図7】図5に示した点火手段の動作を説明するための
縦断面図である。
【図8】従来のガス発生器の縦断面図である。
【符号の説明】
1 自動車 2 運転席用エアバッグ装置 3 助手席用エアバッグ装置 4 ステアリングホイール 5 導爆線 6 シートベルト引締め装置付リトラクター 7 フロントバンパ 8 突起部 9 対向支持面 10 点火手段 11 分岐具 12 リトラクターベース 13 シートベルト引締め装置 14 駆動手段 15 シリンダー 16 ピストン 17 索条体 18 ウェビング 20 ガス発生器 25 インフレーター 26 ハウジング 27 伝火剤 28 ガス発生剤 29 エアバッグ 30 モジュールカバー 31 打撃点火装置

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダー内に移動可能に案内されるピ
    ストン部材をガス圧で駆動することによりリトラクター
    の巻取り軸を車両衝突時にシートベルト引込み方向へ回
    転させるシートベルト引締め装置、又はガスで急激に膨
    張させたエアバッグにより乗員を衝突時の衝撃から保護
    するエアバッグ装置に用いられるガス発生器の点火装置
    であって、前記点火装置は少なくとも一端が前記ガス発
    生器に接続された導爆線と、車両衝突時に該導爆線に点
    火可能な点火手段とを有しており、前記ガス発生器が前
    記導爆線の爆ごうにより着火されることを特徴とするシ
    ートベルト引締め装置及びエアバッグ装置用ガス発生器
    の点火装置。
JP020968U 1992-03-09 1992-03-09 シートベルト引締め装置及びエアバッグ装置用ガス発生器の点火装置 Pending JPH0572608U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP020968U JPH0572608U (ja) 1992-03-09 1992-03-09 シートベルト引締め装置及びエアバッグ装置用ガス発生器の点火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP020968U JPH0572608U (ja) 1992-03-09 1992-03-09 シートベルト引締め装置及びエアバッグ装置用ガス発生器の点火装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0572608U true JPH0572608U (ja) 1993-10-05

Family

ID=12041971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP020968U Pending JPH0572608U (ja) 1992-03-09 1992-03-09 シートベルト引締め装置及びエアバッグ装置用ガス発生器の点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0572608U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2163439B1 (en) Side airbag for vehicle
JPH09220989A (ja) 硬化装置
KR100990035B1 (ko) 테더 홀더를 구비한 차량용 조수석 에어백 쿠션
US4706990A (en) Mechanical impact sensor for automotive crash bag systems
US4819960A (en) Angled vehicle crash sensor
US5383388A (en) Starting device
US5564747A (en) Trigger device
KR20220107263A (ko) 자동차용 안전 장치를 위한 액추에이터 장치 및 조립체
JPH07186870A (ja) 自動車のエアバッグ装置
JPH0533427Y2 (ja)
JPH0572608U (ja) シートベルト引締め装置及びエアバッグ装置用ガス発生器の点火装置
KR20100082227A (ko) 운전자 에어백
JPH06312643A (ja) エアバッグ装置付きステアリング装置
EP0931706A1 (en) Device and method for protecting a vehicle occupant
WO2002051675A1 (fr) Airbag et generateur de gaz pour air bag
JPH0396456A (ja) 安全ベルト装置の再引締方法及びその装置
JPH075993U (ja) 起動装置
KR100471479B1 (ko) 에어백 쿠션의 볼륨 조절장치
JP2697697B2 (ja) 起動装置
KR100510359B1 (ko) 자동차용 운전석 에어백
KR19990048254A (ko) 자동차 범퍼의 에어백 시스템 및 그 제어 방법
JP2022521101A (ja) 自動車安全装置のための開始剤
JP2890167B2 (ja) 起動装置
KR100391610B1 (ko) 폭발 소음 저감형 에어백 시스템
KR100622119B1 (ko) 자동차용 조수석 에어백 모듈