JPH0572503A - 累進焦点レンズ - Google Patents

累進焦点レンズ

Info

Publication number
JPH0572503A
JPH0572503A JP23338591A JP23338591A JPH0572503A JP H0572503 A JPH0572503 A JP H0572503A JP 23338591 A JP23338591 A JP 23338591A JP 23338591 A JP23338591 A JP 23338591A JP H0572503 A JPH0572503 A JP H0572503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
power
distance
diopter
progressive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23338591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3226108B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Kato
一寿 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP23338591A priority Critical patent/JP3226108B2/ja
Publication of JPH0572503A publication Critical patent/JPH0572503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3226108B2 publication Critical patent/JP3226108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】眼鏡として装用した場合に良好な視野を提供で
きるよう、累進焦点レンズの非点収差及び像の歪曲を改
良する。 【構成】累進焦点レンズ5の遠用度数測定位置8また
は、近用度数測定位置9の屈折面の曲率を、主子午線4
に沿った方向とそれに直角な方向とで異なる値にするこ
とにより、レンズメーターで度数を測定した場合に、光
軸外収差を除去し、処方箋どおりの度数を保証できるよ
うにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は累進焦点レンズの度数測
定位置におけるレンズ表面の形状に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術としては、特公平2−397
68に示されているように、主子午線に沿った方向の曲
率ρtとそれに直角な方向の曲率ρsが異なる発明があ
る。この発明の主たる効果は、眼鏡装用者の視覚(非点
収差及び像の歪曲)の改良にある。従って、実際に眼鏡
として装用している場合には良好な視野を提供できるも
のである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、実際に
特公平2−39768の累進焦点レンズでは、眼鏡とし
て装用した状態では確かに所定の効果(非点収差及び歪
曲の改善)は得られるが、このレンズの遠用度数および
近用度数をレンズメーターで測定してみると、ρtとρ
sの曲率差により乱視度数が発生する事が判明した。こ
れは、装用状態での光線の通過と、レンズメーターによ
る測定状態での光線の通過が異なるためである。すなわ
ち、装用状態で収差を改善した場合、レンズメーターで
の測定に対しては逆に収差が発生する。
【0004】眼科医において眼鏡レンズを処方する場合
には、一般的にトライアルレンズと呼ばれる所定の度数
のレンズを患者に試用させ、最適度数を選択している。
そして、このトライアルレンズの度数は、レンズメータ
ーの測定により保証されている。従って、装用する眼鏡
レンズの度数もレンズメーターで保証されたものでなけ
れば、処方通りの眼鏡レンズとは言えない。すなわち、
特公平2−39768のレンズは目に掛けた状態では収
差が改善されているが、必ずしも眼科医の処方通りのレ
ンズとは言えない。
【0005】特に、度数測定位置が光学中心から離れる
に従って、光軸外収差が大きくなることは一般的に知ら
れている。本発明者の研究によれば、従来の累進焦点レ
ンズでは、光学中心から10mm以上離れたところで度
数を測定すると、光軸外収差が無視できないほど大きく
なることが判明した。累進焦点レンズの多くが、光学中
心から10mm以内に遠用度数測定位置を設定して、処
方度数を保証しているのはこのためである。一方、近用
度数測定位置は光学中心から10mm以上離れるものが
多いが、従来の累進焦点レンズにおいては、近用度数の
保証はされておらず、加入度を参考的に測定できるのみ
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
め、本発明の累進焦点レンズは、主子午線曲線4の遠用
部領域1の下端である遠用中心13と前記曲線の近用領
域2の上端である近用中心14の間で、所定の法則に従
って屈折力が変化して加入度を付与する累進焦点レンズ
であって、前記遠用部領域1および前記近用部領域2の
少なくとも一方の領域の一部あるいは全部において、前
記主子午線曲線4上における該曲線に沿った方向の曲率
(ρt)と前記曲線に直角な方向の曲率(ρs)がρt
≠ρsである累進焦点レンズにおいて、前記遠用部領域
1の遠用度数測定位置8または前記近用部領域2の近用
度数測定位置9で、前記主子午線に沿った方向の表面屈
折力Dtと前記主子午線に直角な方向の表面屈折力Ds
の間に以下の関係が有ることを特徴とする。
【0007】
【数2】ΔD=Ds−Dt=a×Pw2+b×Pw+c ここで Ds=(n−1)×ρs [単位:ディオプトリー] Dt=(n−1)×ρt [単位:ディオプトリー] Pw :遠用度数 [単位:ディオプトリー] a、b、c:係数 n :レンズ素材の屈折率 である。
【0008】さらに、前記加入度を付与する屈折面がレ
ンズの凸面側屈折面11である累進焦点レンズにおい
て、前記係数aが正の値であることを特徴とする。
【0009】また、前記加入度を付与する屈折面がレン
ズの凹面側屈折面12である累進焦点レンズにおいて、
前記係数aが負の値であることを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明の累進焦点レンズは、主子午線に沿った
方向の曲率ρtとそれに直角な方向の曲率ρsの差を適
切な値に設定することにより、レンズメーターで測定し
たときの度数を保証できるようにする。
【0011】
【実施例】本発明の実施例を以下では図面の番号に対応
させて説明していく。
【0012】(実施例1)図1は、本発明の第1の実施
例の累進焦点レンズの概観図である。図中の記号は、遠
用部領域1、近用部領域2、中間部領域3、主子午線
4、レンズ本体5、遠用部領域1と中間部領域3の境界
線6、中間部領域3と近用部領域2の境界線7、遠用度
数測定位置8、近用度数測定位置9、光学中心10、レ
ンズの凸面側屈折面11、凹面側屈折面12、遠用中心
13、近用中心14である。なお説明を分かりやすくす
るために、境界線6と7を図中では明記してあるが、実
際のレンズでは境界線は存在しない。光学中心10と遠
用度数測定位置8との間隔は15mmとなっている。レ
ンズは、屈折率n=1.50の素材を使用しており、加
入度は2.00[ディオプトリー:以下ではDと記す]
である。
【0013】図2は図1の凸面側屈折面11の遠用度数
測定位置8の部分を拡大した図である。屈折面の曲率ρ
tは主子午線4に沿った方向の曲率であり、ρsはそれ
に直角な方向の曲率である。主子午線に沿った方向の表
面屈折力Dtと、それに直角な方向の表面屈折力Ds
は、曲率ρt、ρsと以下の関係がある。なお、ρt、
ρsの単位は[1/m]である。
【0014】
【数3】 Ds=(n−1)×ρs [単位:ディオプトリー] Dt=(n−1)×ρt [単位:ディオプトリー] n :レンズ素材の屈折率 レンズの度数は、凹面側屈折面12を適当な球面、ある
いはトーリック面等にする事で調整するため、Dtおよ
びDsの値そのものを特定することは、本発明の主旨で
はない。光軸外収差を改善するためには、DtとDsの
差ΔDだけが問題となる。図3(a)に遠用部の処方度
数PwとΔDの関係を示す。この関係を更に詳しく解析
すると、PwとΔDの間には以下の関係が成り立つこと
が判明した。
【0015】
【数4】ΔD=Ds−Dt=a×Pw2+b×Pw+c Pw :遠用度数 [単位:ディオプトリー] a、b、c:係数 図3(b)は本実施例の近用度数測定位置9における、
PwとΔDの関係を示したものである。Pwは近用部の
度数では無く、遠用部の処方度数である。また、近用度
数測定位置9は、光学中心10から18mm離れてい
る。この場合にもPwとΔDの間には、上記と同様の関
係が成り立つ。
【0016】表1は本実施例における係数a、b、cの
値である。
【0017】
【表1】
【0018】(実施例2)図4(a)(b)は、本発明
の第2の実施例での遠用部と近用部の、PwとΔDの関
係を示した物である。本実施例では、レンズ素材の屈折
率および光学中心10と遠用度数測定位置8、近用度数
測定位置9の位置は第1の実施例と同じであるが、加入
度が1.00[D]となっている。表2は本実施例での
係数a、b、cの値を示す。
【0019】
【表2】
【0020】(実施例3)図5(a)(b)は本発明の
第3の実施例でのPwとΔDの関係を示す。
【0021】加入度が3.00[D]である以外は、第
1の実施例と同じである。表3は本実施例での係数の値
を示す。
【0022】
【表3】
【0023】(実施例4)図6(a)(b)は本発明の
第4実施例でのPwとΔDの関係を示す。本実施例では
遠用度数測定位置8が光学中心10から10mm離れて
おり、近用度数測定位置9は23mm離れている。加入
度は2.00[D]、屈折率は1.50である。表4は
本実施例の係数の値を示す。
【0024】
【表4】
【0025】(実施例5)図7(a)(b)は本発明の
第5実施例でのPwとΔDの関係を示す。本実施例では
遠用度数測定位置8が光学中心10から20mm離れて
おり、近用度数測定位置9は13mm離れている。加入
度は2.00[D]、屈折率は1.50である。表5は
本実施例の係数の値を示す。
【0026】
【表5】
【0027】
【発明の効果】本発明により、度数測定位置が光学中心
から離れた場所にある累進焦点レンズにおいて、レンズ
メーターによる度数測定が正確に行え、眼科医での処方
度数を保証できるばかりでなく、目に掛けた状態におい
ても収差改善の効果があることが判明した。
【0028】さらに、レンズの製造に当たっては、以下
の効果がある。一般の眼鏡処方箋にはレンズの基本的な
度数として、球面度数と乱視度数が指定されている。レ
ンズ製造業者はこの2つの度数、即ち球面度数と乱視度
数を処方箋の指示により加工しなければならない。この
とき、度数測定位置と光学中心が離れている場合には、
光軸外収差が乱視度数に加算され、正確な乱視度数で加
工することは困難になる。例えば、球面度数−2.00
[D]、乱視度数−4.00[D]、乱視軸90度の場
合には、主子午線に沿った方向(レンズの上下方向)は
度数が−2.00[D]と比較的弱度数のため、光軸外
収差はほとんど無視できて、従来の加工で度数が保証で
きるが、主子午線に直角な方向(レンズの水平方向)は
度数が球面度数と乱視度数の和である−6.00[D]
となり、光軸外収差が無視できなくなる。このため、従
来の加工では凹面側屈折面を微調整して乱視度数を保証
するしかなかった。乱視軸が90度というように固定さ
れている場合は、従来の加工方法でも度数の保証は可能
であるが、乱視軸は眼鏡装用者によって変わるため、全
ての乱視軸に対応出来るように凹面側屈折面を調整する
ことは不可能である。本発明では、光軸外収差を他の屈
折面(実施例では凸面側屈折面)の曲率差により打ち消
しているため、乱視軸の方向に関係なく度数を保証でき
る。このため、光軸外収差が問題となる強度数レンズの
製造が可能となり、より多くの人に眼鏡レンズを提供で
きる。
【0029】なお、本発明の実施例では屈折率1.50
のレンズについて説明したが、屈折率が異なるレンズで
も、本発明の効果には変わりない。また、加入度を与え
る屈折面が凹面側にあるレンズの場合には、凹面側に曲
率差を付与することにより、本発明と同等の効果が得ら
れる。この場合には、係数a、b、cの符号が反転す
る。さらに、本発明の実施例ではレンズメーターでの測
定時に光軸外収差を完全に除去することを前提に説明し
てきたが、一般的に認められている許容誤差内の値まで
補正されていれば、本発明の累進焦点レンズに含まれ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の累進焦点レンズの概観図。
【図2】度数測定位置での屈折面の形状を示す図。
【図3】第1実施例の表面屈折力差を示す図。 (a)遠用度数測定位置 (b)近用度数測定位置
【図4】第2実施例の表面屈折力差を示す図。 (a)遠用度数測定位置 (b)近用度数測定位置
【図5】第3実施例の表面屈折力差を示す図。 (a)遠用度数測定位置 (b)近用度数測定位置
【図6】第4実施例の表面屈折力差を示す図。 (a)遠用度数測定位置 (b)近用度数測定位置
【図7】第5実施例の表面屈折力差を示す図。 (a)遠用度数測定位置 (b)近用度数測定位置
【符号の説明】 1・・・・・遠用部領域 2・・・・・近用部領域 3・・・・・中間部領域 4・・・・・主子午線 5・・・・・レンズ本体 6・・・・・遠用部領域と中間部領域の境界線 7・・・・・中間部領域と近用部領域の境界線 8・・・・・遠用度数測定位置 9・・・・・近用度数測定位置 10・・・・光学中心 11・・・・凸面側屈折面 12・・・・凹面側屈折面 13・・・・遠用中心 14・・・・近用中心 ρt・・・・主子午線に沿った方向の屈折面の曲率 ρs・・・・主子午線に直角な方向の屈折面の曲率

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主子午線曲線4の遠用部領域1の下端であ
    る遠用中心13と前記曲線の近用領域2の上端である近
    用中心14の間で、所定の法則に従って屈折力が変化し
    て加入度を付与する累進焦点レンズであって、前記遠用
    部領域1および前記近用部領域2の少なくとも一方の領
    域の一部あるいは全部において、前記主子午線曲線4上
    における該曲線に沿った方向の曲率(ρt)と前記曲線
    に直角な方向の曲率(ρs)がρt≠ρsである累進焦
    点レンズにおいて、前記遠用部領域1の遠用度数測定位
    置8または前記近用部領域2の近用度数測定位置9で、
    前記主子午線に沿った方向の表面屈折力Dtと前記主子
    午線に直角な方向の表面屈折力Dsの間に以下の関係が
    有ることを特徴とする累進焦点レンズ。 【数1】ΔD=Ds−Dt=a×Pw2+b×Pw+c ここで Ds=(n−1)×ρs [単位:ディオプトリー] Dt=(n−1)×ρt [単位:ディオプトリー] Pw :遠用度数 [単位:ディオプトリー] a、b、c:係数 n :レンズ素材の屈折率 である。
  2. 【請求項2】前記加入度を付与する屈折面がレンズの凸
    面側屈折面11である累進焦点レンズにおいて、前記係
    数aが正の値であることを特徴とする累進焦点レンズ。
  3. 【請求項3】前記加入度を付与する屈折面がレンズの凹
    面側屈折面12である累進焦点レンズにおいて、前記係
    数aが負の値であることを特徴とする累進焦点レンズ。
JP23338591A 1991-09-12 1991-09-12 累進焦点レンズの製造方法 Expired - Lifetime JP3226108B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23338591A JP3226108B2 (ja) 1991-09-12 1991-09-12 累進焦点レンズの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23338591A JP3226108B2 (ja) 1991-09-12 1991-09-12 累進焦点レンズの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0572503A true JPH0572503A (ja) 1993-03-26
JP3226108B2 JP3226108B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=16954269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23338591A Expired - Lifetime JP3226108B2 (ja) 1991-09-12 1991-09-12 累進焦点レンズの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3226108B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114719222A (zh) * 2021-01-06 2022-07-08 华域视觉科技(上海)有限公司 透镜组件、车灯模组、车灯和车辆

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114719222A (zh) * 2021-01-06 2022-07-08 华域视觉科技(上海)有限公司 透镜组件、车灯模组、车灯和车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JP3226108B2 (ja) 2001-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7159983B2 (en) Multifocal lenses for pre-presbyopic individuals
US6199984B1 (en) Progressive addition lenses with varying power profiles
KR101902372B1 (ko) 누진 안경 렌즈
KR100940699B1 (ko) 누진 굴절력 렌즈
JP4959087B2 (ja) プログレッシブ眼鏡レンズの計算方法と、この種の眼鏡レンズの製造方法
US7207675B1 (en) Ophthalmic lens
US7527376B2 (en) Method for designing spectacle lens, spectacle lens, and spectacles
EP0809126A1 (en) Gradient index multifocal lens, spectacle lens, and manufacture of gradient index multifocal lens
US8876288B2 (en) Progressive multifocal ophthalmic lens
GB2069714A (en) Progressively varying focal power ophthalmic lens
KR20080093964A (ko) 안과용 렌즈
US20110211159A1 (en) Spectacle Lens and Method for Designing the Same
US20060209255A1 (en) Method for determination of an opthalmic lens using an astigmatism prescription for far sight and for near sight
JP4107679B2 (ja) 視力矯正用レンズ
JP4707256B2 (ja) 眼鏡レンズ群の製造方法及び眼鏡レンズ群
CN206311862U (zh) 一种镜片为个性化渐进多焦点的眼镜
JP2001021846A (ja) 眼鏡用累進焦点レンズ及びその製造方法並びに眼鏡用累進焦点レンズを用いた眼鏡
EP3526641B1 (en) Reduced distortion spectacle lens
EP3004973B1 (en) Non-progressive corridor bi-focal lens with substantially tangent boundary of near and distal visual fields
JPH08234146A (ja) 累進多焦点レンズおよび眼鏡レンズ
US8757799B2 (en) Progressive multifocal ophthalmic lens
JP5036946B2 (ja) わずかな拡大差を有する漸進的な眼鏡レンズ
JP3788083B2 (ja) 累進多焦点レンズおよび眼鏡および製造方法
JP3226108B2 (ja) 累進焦点レンズの製造方法
US8092012B2 (en) Single vision spectacle lens

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070831

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 11