JPH0572447A - Av用光伝送装置 - Google Patents

Av用光伝送装置

Info

Publication number
JPH0572447A
JPH0572447A JP3260988A JP26098891A JPH0572447A JP H0572447 A JPH0572447 A JP H0572447A JP 3260988 A JP3260988 A JP 3260988A JP 26098891 A JP26098891 A JP 26098891A JP H0572447 A JPH0572447 A JP H0572447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical fiber
convex spherical
spherical surface
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3260988A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Fujinami
秀行 藤浪
Norio Sato
教雄 佐藤
Kazuhisa Hara
一寿 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Sony Corp
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Sony Corp filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP3260988A priority Critical patent/JPH0572447A/ja
Publication of JPH0572447A publication Critical patent/JPH0572447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光結合損失が少ないAV用光伝送装置を実現
する。 【構成】 光ファイバー1を用いたAV用光伝送装置に
おいて、光発信装置または光受信装置のいずれか一方と
連結する光ファイバー1の少なくとも一端面2を凸球面
にした。また、そのAV用光伝送装置の凸球面側をフェ
ル−ル3に固定し、そのフェル−ル3をコネクタ4のハ
ウジング5に装着固定した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はデジタル光やアナログ光
を用いるAV(音響・映像)機器間、例えばオーデオ機
器間の伝送路として、光発信装置と光受信装置の間に光
コ−ドを用いたAV用光伝送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】AV機器間の伝送路として、光発信装置
と光受信装置の間に光伝送路として用いられている従来
の光AV用コードA(図5)は、端面Bの形状が平面状
であった。このコードを図示されていないコネクタに装
着するには、通常は同コードAの端部を図示されていな
いフェル−ルに接続し、そのフェル−ルをコネクタのハ
ウジングに固定していた。この場合、受発光素子と光フ
ァイバーとの光結合損失は両者間の間隙、軸ずれ、両者
間での反射等の要因に依存する。そこで従来はこの間
隙、軸ずれ、反射等の諸問題をできるだけ抑制するため
に次のようにしていた。 .受発光素子と光ファイバー間の間隙をできるだけ小
さくするために、フェルールの先端部の研磨量を規制し
て、できるだけフェルール長を長くしていた。 .受発光素子と光ファイバーとの軸ずれを少なくする
ため、ファイバーをできるだけフェルールの中心部に挿
入したり、寸法精度に富み且つ結合部の密着性が高い光
伝送モジュ−ルやコネクタ等を使用している。 .ファイバー端面での入・出射時の反射を抑制するた
めに、同端面を粗雑にしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のコネクタは次の
ような課題があった。 .フェルール長を長くして間隙を小さくするには限界
があった。 .ファイバーをフェルールの中心部に挿入するにして
も、寸法精度に富み且つ結合部の密着性が高い光伝送モ
ジュ−ルやコネクタ等を使用するにしても、限度があっ
た。 .ファイバーの端面を粗雑にすると外観の体裁が悪
く、芳しくない。
【0004】本発明の目的は従来使用されていた光伝送
モジュ−ルやコネクタ等と同じ部品を使用しても、光結
合損失が少ないコネクタが得られるようにしたAV用光
伝送装置を実現することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のうち請求項1の
AV用光伝送装置は、AV機器間の伝送路として、光発
信装置と光受信装置の間に光伝送路を有するAV用光伝
送装置において、前記光伝送路は光ファイバー1を用い
た光コードからなり、前記光ファイバー1は前記光発信
装置または光受信装置のいずれか一方と連結する少なく
とも軸線方向一端面2を凸球面にしたものである。本発
明のうち請求項2のAV用光伝送装置は、請求項1の光
ファイバー1の凸球面側を図4に示すようにフェル−ル
3に固定し、そのフェル−ル3をコネクタ4のハウジン
グ5に装着固定したものである。
【0006】
【作用】本発明のAV用光伝送装置では、光発信装置ま
たは光受信装置のいずれか一方と連結する光ファイバー
1のうち少なくとも一端面2を凸球面にしたので、同光
ファイバー1内を伝送されてくる光は凸球面で集光され
て出射され、同光ファイバー1に入射する光は同凸球面
を通過することにより光ファイバー1の内側に屈折して
外部への漏洩が少ないため、光ファイバー1の凸球面と
それに対向する受発光素子との光結合効率が向上する。
【0007】
【実施例】図1に示すものは本発明のAV用光伝送装置
の第1の実施例を示すものであり、これは光ファイバー
1の軸線方向両端面2、6を凸球面にしてある。この二
つの凸球面2、6のうち一方は受光素子7に、他方は発
光素子8に対向させて使用される。図2に示すものは本
発明のAV用光伝送装置に使用される光ファイバーの1
実施例を示すものであり、これは光ファイバー1の軸線
方向一端面2だけを凸球面にしてある。図3に示すもの
は本発明のAV用光伝送装置の第3の実施例を示すもの
であり、これは図4に示すように光ファイバー1のうち
凸球面にした一端面2をフェル−ル3に固定し、そのフ
ェル−ル3をコネクタ4のハウジング5に装着固定し、
そのコネクタ4を光受送信モジュ−ル9のケ−ス10に
差込みできるようにしてある。図4において11は光フ
ァイバー1の外周に被せたプラスチックチュ−ブ、12
はフェル−ル3をハウジング5に押し付けるスプリン
グ、13は光受送信モジュ−ル9に内蔵された受発光素
子である。この受発光素子13は光ファイバー1の凸球
面に適宜の間隔をあけて対向させてある。14は受発光
素子10を光受送信モジュ−ル9のケ−ス10に固定す
る埋込み用樹脂である。
【0008】
【発明の効果】本発明のAV用光伝送装置は、光発信装
置または光受信装置のいずれか一方と連結する光ファイ
バー1の端面2、6のうち少なくとも一端面が凸球面に
形成されているので、従来のAV用光伝送装置よりも格
段と光結合損失の少ない光伝送路となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のAV用光伝送装置の第1の実施例を示
す説明図。
【図2】本発明のAV用光伝送装置に使用される光ファ
イバーの実施例を示す説明図。
【図3】本発明のAV用光伝送装置のコネクタと光受送
信モジュ−ルの外観図。
【図4】図3のコネクタと光受送信モジュ−ルを装着し
た状態の縦断面図。
【図5】従来のAV用光伝送装置の1例を示す説明図。
【符号の説明】
1 光ファイバー 2 光ファイバーの一端面 3 フェル−ル 4 コネクタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原 一寿 東京都品川区西五反田3丁目9番17号 東 洋ビル ソニーエンジニアリング株式会社 内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 AV機器間の伝送路として、光発信装置
    と光受信装置の間に光伝送路を有するAV用光伝送装置
    において、前記光伝送路は光ファイバー1を用いた光コ
    ードからなり、前記光ファイバー1は前記光発信装置ま
    たは光受信装置のいずれか一方と連結する少なくとも軸
    線方向一端面2を凸球面にしたことを特徴とするAV用
    光伝送装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の光ファイバー1の凸球面側を
    フェル−ル3に固定し、そのフェル−ル3をコネクタ4
    のハウジング5に装着固定したことを特徴とするAV用
    光伝送装置。
JP3260988A 1991-09-12 1991-09-12 Av用光伝送装置 Pending JPH0572447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3260988A JPH0572447A (ja) 1991-09-12 1991-09-12 Av用光伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3260988A JPH0572447A (ja) 1991-09-12 1991-09-12 Av用光伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0572447A true JPH0572447A (ja) 1993-03-26

Family

ID=17355511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3260988A Pending JPH0572447A (ja) 1991-09-12 1991-09-12 Av用光伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0572447A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000062108A1 (fr) * 1999-04-13 2000-10-19 Nomura Jimusho, Inc. Cable a fibres optiques
JP2008129406A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Victor Co Of Japan Ltd ロータリジョイント
JP2009294220A (ja) * 1999-03-17 2009-12-17 Seiko Instruments Inc 光マイクロカンチレバーとその製造方法および光マイクロカンチレバーホルダ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009294220A (ja) * 1999-03-17 2009-12-17 Seiko Instruments Inc 光マイクロカンチレバーとその製造方法および光マイクロカンチレバーホルダ
JP4542193B2 (ja) * 1999-03-17 2010-09-08 セイコーインスツル株式会社 光マイクロカンチレバーの製造方法
WO2000062108A1 (fr) * 1999-04-13 2000-10-19 Nomura Jimusho, Inc. Cable a fibres optiques
JP2008129406A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Victor Co Of Japan Ltd ロータリジョイント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6536959B2 (en) Coupling configuration for connecting an optical fiber to an optoelectronic component
CA1113762A (en) Optical coupler for connecting a light source to an optical transmission line
US5146516A (en) Optoelectrical sending and receiving apparatus
US4832435A (en) Positioning mechanism of optical fiber connector
CA2096058A1 (en) Optical fiber ferrule connector having enhanced provisions for tuning
JPH08240744A (ja) 光コネクタ、光アダプタ及び発光モジュール
CA2139032A1 (en) Transceiver module for optical communication
US20050018981A1 (en) Receiver optical sub-assembly with reduced back reflection
US5818995A (en) Lens unit and light pipe assembly
US9500820B2 (en) Fiber assembly
JPH0572447A (ja) Av用光伝送装置
US6478479B1 (en) Optical connector module with optical fibers for connecting optical module and optical fiber connector
WO2000039620A3 (en) Coupling system between an optical fibre and an optical device
WO2020153238A1 (ja) 光コネクタ、光ケーブルおよび電子機器
JPS61169804A (ja) 光フアイバコネクタ
US20020191917A1 (en) Transceiver device for transmitting and receiving optical signals
US5319726A (en) Multi-line passive fiber optic slipring
JP3198615B2 (ja) 光結合部のレーザハザート防止構造
GB2163617A (en) Optical coupling device with rotating joint
CN216310322U (zh) 一种室外防水光纤连接器对接耦合结构
JPS6064313A (ja) レンズ付き光フアイバ
JPS6141185B2 (ja)
US7121739B1 (en) Fiber optic cable with connector
KR100493200B1 (ko) 양 방향 광 모듈 및 양 방향 광 송 수신 장치
JP3270309B2 (ja) リセプタクル型光モジュール