JPH0571247A - 制振装置 - Google Patents

制振装置

Info

Publication number
JPH0571247A
JPH0571247A JP17173091A JP17173091A JPH0571247A JP H0571247 A JPH0571247 A JP H0571247A JP 17173091 A JP17173091 A JP 17173091A JP 17173091 A JP17173091 A JP 17173091A JP H0571247 A JPH0571247 A JP H0571247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrating body
additional vibrating
pair
oil supply
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17173091A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kinoshita
雅夫 木下
Eiji Tatsumi
栄司 立見
Hisayuki Yamanaka
久幸 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Construction Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Construction Co Ltd filed Critical Mitsui Construction Co Ltd
Priority to JP17173091A priority Critical patent/JPH0571247A/ja
Publication of JPH0571247A publication Critical patent/JPH0571247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】地震や風によって構造物に引き起こされる振動
を抑制する。 【構成】付加振動体7を支持する複数個の油圧ジャッキ
9、19を上下対称的に配置する。上下両側の油圧ジャ
ッキ9、19の各給油室13、15、23、25を第1
給油管27、第2給油管29を介して連通する。これに
より、付加振動体7を水平方向にのみ振動させることが
出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地震や風等の水平力に
より高層建築物等の構造物に生じる振動を低減する際に
適用するに好適な制振装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来のアクティブ・コントロール
型の制振装置の一例が設けられた構造物の正面図であ
る。
【0003】高層建築物等の構造物に対する従来からの
制振手法の一つとして、付加振動体懸垂式の制振手法が
挙げられる。この制振手法においては、例えば図4に示
すように、構造物1に固定された反力フレーム2から複
数個のアーム33を介して付加振動体7を懸垂すると共
に、地震や風等の水平力による振動を検出する加速度計
等のセンサ32を構造物1に取り付けておき、該センサ
32が振動を検出した際には、反力フレーム2にほぼ水
平に設けられたアクチュエータ35のラム35aを適宜
突出又は後退させて、ラム35aの先端部に接続された
前記付加振動体7を図4左右方向に所定の加速度で移動
させる。すると、その反作用として、アクチュエータ3
5及び反力フレーム2を介して構造物1に対して逆向き
に制振力が働き、その結果、構造物1の振動が低減され
ることとなる。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】しかし、構造物1の
振動を低減すべくアクチュエータ35のラム35aを突
出又は後退させると、アーム33を介して懸垂された付
加振動体7は、図4想像線で示すように、水平方向の運
動と上下方向の運動とを組み合わせた形で振り子の如く
振動する。従って、アクチュエータ35のラム35aが
該付加振動体7の振動動作に追従する形で複雑に移動し
なければならないので、ラム35aと付加振動体7との
接続部分に工夫を凝らす必要があるばかりか、アクチュ
エータ35のラム35aの突出又は後退量と付加振動体
7の水平方向の移動量が一致しない(付加振動体7の上
下方向の移動量に対応した分だけ異なる)ので、ラム3
5aの突出又は後退量を適正に決定するためには、面倒
な解析が必要となる。
【0005】また、懸垂式の付加振動体7は、必然的に
水平方向(図4矢印A、B方向)のみならず上下方向
(図4矢印E、F方向)にも移動するので、上下方向の
移動量に相当する分だけエネルギーが無駄に消費される
欠点があるばかりか、重量物である付加振動体7の上下
移動動作が構造物1に悪影響を及ぼす(例えば、構造物
1の上下振動を惹起する等の)恐れがあった。
【0006】本発明は、上記事情に鑑み、懸垂式の付加
振動体を水平方向にのみ移動させることにより、上述し
た種々の問題点を解消することが出来る制振装置を提供
することを目的とする。
【0007】
【問題点を解決するための手段】即ち、本発明は、構造
物(1)上に設けられたフレーム(2)を有し、前記フ
レーム(2)に一対以上の懸架手段(9及び19)を、
それぞれ第1のピン支承(11、21)を介して回転自
在に、かつ各対の懸架手段(9及び19)が上下方向
(矢印E、F方向)に対向する形で設け、前記各対の懸
架手段(9及び19)に付加振動体(7)を第2のピン
支承(17)を介して中空支持する形で設け、前記各対
の懸架手段(9及び19)間に、前記第2のピン支承の
上下方向位置が常に一定であるように前記各対の懸架手
段を制御する制御手段(13、15、23、25、2
7、29)を設け、前記付加振動体(7)と前記フレー
ム(2)間に弾性手段を水平方向に設け、前記付加振動
体(7)と前記構造物(1)間に前記付加振動体(7)
を水平方向に往復駆動する往復駆動手段(4)を設けて
構成される。なお、括弧内の番号等は、図面における対
応する要素を示す便宜的なものであり、従って、本記述
は図面上の記載に限定拘束されるものではない。以下の
「作用」の欄についても同様である。
【0008】
【作用】上記した構成により、本発明は、付加振動体
(7)が往復駆動手段(4)を介して水平方向に駆動さ
れると、付加振動体(7)の上下両側に設けられた各対
の懸架手段(9及び19)が、第1のピン支承(11、
21)と第2のピン支承(17)との上下方向(矢印
E、F方向)における距離が常に一致する形で伸縮する
ように制御されるように作用する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。図1は本発明による制振装置の一実施例が設けられ
た構造物の正面図、図2は図1の平面図、図3は図1に
示す制振装置の拡大図である。
【0010】構造物1の屋上等の上面1aには、図1に
示すように、本発明による制振装置3が設けられてお
り、制振装置3は、構造物1の上面に固定的に設けられ
たフレーム2を有している。フレーム2には、図2に示
すように、第1コイルバネ5が水平なX軸方向(即ち、
図2左右方向である矢印A、B方向)に後述する付加振
動体7を挟んで両側に設けられており、また、フレーム
2には第2コイルバネ6が、前記X軸方向に直角で水平
なY軸方向(即ち、図2上下方向である矢印C、D方
向)に後述する付加振動体7を挟んで両側に設けられて
いる。第1コイルバネ5及び第2コイルバネ6の先端に
は、図1及び図2に示すように、所定の質量(例えば、
制振すべき構造物1の質量に対して1%の質量)を有す
るブロック状の付加振動体7が、上下方向からそれぞれ
4個(計8個)の同一仕様の油圧ジャッキ9、19によ
り中空支持されてフレーム2に懸垂された形で接続され
ている。付加振動体7と構造物1間には油圧アクチェー
タ4が設けられており、油圧アクチェータ4にはロッド
4aが先端を付加振動体7の上面にゴムコネクタ4bな
どを介して弾性的に接続された形で矢印A、B方向に突
出駆動自在に設けられている。油圧アクチェータ4には
加振制御装置8が接続しており、加振制御装置8には構
造物1の上面1aに設けられた振動センサ14が接続し
ている。
【0011】即ち、フレーム2の上部には、図1及び図
2に示すように、4個の油圧ジャッキ9がそれぞれボー
ル軸受11を中心として360°方向に回転自在に設け
られており、各油圧ジャッキ9は、図3に示すように、
フレーム2に対してボール軸受11を中心として360
°方向に回転自在に支持された円筒状のシリンダ10を
それぞれ有している。シリンダ10内には円板状のピス
トン12が、該シリンダ10内の空間を分割して2個の
給油室13、15を形成する形で上下方向、即ち図3矢
印E、F方向に摺動自在に嵌入係合しており、ピストン
12の下側にはロッド16が、シリンダ10の下面から
下方に突出した形で接続されている。各ロッド16の先
端には、ブロック状の付加振動体7がその4隅に全方向
に回動在に設けられた4個のピンコネクタ17を介して
吊下された形で水平に支持されている。
【0012】なお、付加振動体7の下側には前記油圧ジ
ャッキ9と同一仕様の油圧ジャッキ19が4個、図1に
示すように、前記4個の油圧ジャッキ9と上下対称的に
設けられている。即ち、フレーム2の下部には、図1及
び図2に示すように、4個の油圧ジャッキ19がそれぞ
れボール軸受21を中心として360°方向に回転自在
に設けられており、各油圧ジャッキ19は、図3に示す
ように、フレーム2に対してボール軸受21を中心とし
て360°方向に回転自在に支持された円筒状のシリン
ダ20をそれぞれ有している。シリンダ20内には円板
状のピストン22が、該シリンダ20内の空間を分割し
て2個の給油室23、25を形成する形で図3上下方向
に摺動自在に嵌入係合しており、ピストン22の上側に
はロッド26が、シリンダ20の上面から上方に突出し
た形で接続されている。各ロッド26の先端には、前記
付加振動体7が前記4個のピンコネクタ17を介して支
持されている。また、各ピンコネクタ17は、図3に示
すように、それぞれ対応するボール軸受11とボール軸
受21との中央点に位置している。
【0013】なお、各ピンコネクタ17を挾む形で上下
に配設された各対の油圧ジャッキ9、19においては、
図3に示すように、油圧ジャッキ9の図中上側の給油室
13と油圧ジャッキ19の図中上側の給油室23が第1
給油管27を介して連通していると共に、油圧ジャッキ
9の図中下側の給油室15と油圧ジャッキ19の図中下
側の給油室25が第2給油管29を介して連通してい
る。更に、給油室13、23及び第1給油管27内には
作動油30が充填されており、給油室15、25及び第
2給油管29内には作動油31が充填されている。
【0014】本発明による制振装置3は以上のような構
成を有するので、通常の状態では構造物1に振動は生じ
ないので、フレーム2に8個の油圧ジャッキ9、19を
介して支持された付加振動体7は、構造物1に対して静
止状態を保持する。次に、構造物1が地震や風等の水平
力により矢印A、B方向に振動した場合には、当該振動
は振動センサ14に検知され、検出信号S1として加振
制御装置8に出力される。加振制御装置8は、当該信号
S1から構造物1の振動の大きさ及び周期を判断し、油
圧アクチェータ4を当該振動の大きさ及び周期に対応し
たストローク及び周期で矢印A、B方向に往復駆動す
る。すると、付加振動体7も構造物1の振動に同期した
形で矢印A、B方向に移動を開始する。すると、付加振
動体7からは、油圧アクチェータ4などを介して、構造
物1に対して逆向きに制振力が働き、その結果、構造物
1の振動が低減される。
【0015】なお、付加振動体7が矢印A、B方向を含
む水平方向のどの向きに移動しても、付加振動体7が上
下方向、即ち図1矢印E、F方向に運動することはな
い。何故なら、付加振動体7は、図1に示すように、4
個のピンコネクタ17を介して上下各4個(計8個)の
同一仕様、即ち、同一のシリンダ面積、シリンダ容積等
を有する油圧ジャッキ9、19により上下対称的に支持
されており、更に、これ等油圧ジャッキ9、19はそれ
ぞれボール軸受11、21を介して反力フレーム2に3
60°方向に回転自在に支持されているので、油圧アク
チェータ等を介して付加振動体7に対して水平方向、例
えば図2矢印G方向の力が作用した際には、図3上側の
各油圧ジャッキ9のロッド16及びピストン12がシリ
ンダ10に対して下方に移動すると同時に、下側の各油
圧ジャッキ19のロッド26及びピストン22がシリン
ダ20に対して上方に移動する。すると、上側の各油圧
ジャッキ9のピストン12は、シリンダ10内の下側の
給油室15内に充填された作動油31を押圧し、該作動
油31は第2給油管29を介して下側の対応する油圧ジ
ャッキ19のシリンダ20内の下側の給油室25に所定
量ΔX1だけ供給される。
【0016】一方、下側の各油圧ジャッキ19のピスト
ン22は、シリンダ20内の上側の給油室23内に充填
された作動油30を押圧し、該作動油30は第1給油管
27を介して上側の対応する油圧ジャッキ9のシリンダ
10内の上側の給油室13に上述所定量ΔX1に等しい
量ΔX2が供給される。すると、上下両側の油圧ジャッ
キ9、19は、既に述べたように、同一のシリンダ断面
積を有しているので、付加振動体7の上側に位置する各
油圧ジャッキ9のロッド16の突出量ΔL1(即ち、Δ
X2をシリンダ断面積で割った値)と付加振動体7の下
側に位置する各油圧ジャッキ19のロッド26の突出量
ΔL2(即ち、量ΔX1をシリンダ断面積で割った値)
とは常に等しくなる。この際、各ピンコネクタ17は、
図3に示すように、それぞれ対応するボール軸受11と
ボール軸受21との中央点に位置しているので、上側の
各油圧ジャッキ9のボール軸受11の回りの振れ角αと
下側の各油圧ジャッキ19のボール軸受21の回りの振
れ角βは常に等しく、従って、各油圧ジャッキ9のロッ
ド16の突出量ΔL1の上下方向、即ち図3矢印E、F
方向における成分ΔL1'(=ΔL1・cosα)と各油圧
ジャッキ19のロッド26の突出量ΔL2の上下方向に
おける成分ΔL2'(=ΔL2・cosβ)とは常に等しく
なる。その結果、4個のピンコネクタ17は、常に同じ
高さを保持し、従って付加振動体7は、水平方向にのみ
移動し、上下方向、即ち図1矢印E、F方向に運動する
ことはない。
【0017】このように、付加振動体7は、懸垂式であ
るにも拘らず、上下方向には移動せずに水平方向にのみ
移動して制振効果を発揮させることが可能である。更
に、付加振動体7は上下方向には移動せずに水平方向、
即ち制振力が最大限に働く方向にのみ移動するので、付
加振動体7の運動エネルギは有効に制振動作に消費さ
れ、エネルギーの浪費はなく有利である。また、付加振
動体7は、所定の制振効果を発揮するためには必然的に
所定の重量を必要とするが、図4に示すような従来の付
加振動体懸垂式の制振装置3と異なり、上下方向には移
動しないので、付加振動体7の重量が如何に大きくても
制振動作時に構造物1の上下振動を惹起するようなこと
はない。
【0018】なお、上述の実施例においては、図1及び
図2に示すように、ブロック状の付加振動体7を用いた
制振装置3について説明したが、所定の質量を有する限
り如何なる形状の付加振動体7を用いてもよいことは勿
論である。
【0019】また、上述の実施例においては、図3に示
すように、付加振動体7を支持する各対の油圧ジャッキ
9及び19を上下対称的に(即ち、各ピンコネクタ17
がそれぞれ対応するボール軸受11とボール軸受21と
の中央点に位置する形で)配設し、これ等油圧ジャッキ
9、19のロッド16、26の突出量ΔL1、ΔL2を
油圧配管により常に一致させることにより、付加振動体
7の移動方向を水平方向に限定した制振装置3について
説明した。しかし、本発明は、付加振動体7に対して水
平方向の力が作用した際に、該付加振動体7と上下各対
の油圧ジャッキを接続するピンコネクタ17の上下方向
の位置が常に一定となるように各油圧ジャッキ19、1
9を制御することが出来る限り、各対の油圧ジャッキ9
及び19を上下非対称的に(即ち、各ピンコネクタ17
がそれぞれ対応するボール軸受11とボール軸受21と
の中央点に位置しない形で)配設してもよく、また油圧
ジャッキ9及び19以外の懸架手段を用いても構わな
い。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
構造物上に設けられたフレーム2を有し、前記フレーム
に一対以上の油圧ジャッキ9及び19等の懸架手段を、
それぞれボール軸受11、21等の第1のピン支承を介
して回転自在に、かつ各対の懸架手段が上下方向(例え
ば、図1矢印E、F方向)に対向する形で設け、前記各
対の懸架手段に付加振動体7をピンコネクタ17等の第
2のピン支承を介して中空支持する形で設け、前記各対
の懸架手段間に、前記第2のピン支承の上下方向位置が
常に一定であるように前記各対の懸架手段を制御する給
油室13、15、23、25、第1給油管27、第2給
油管29等の制御手段を設け、前記付加振動体と前記フ
レーム間に第1コイルバネ、第2コイルバネ6などの弾
性手段を水平方向に設け、前記付加振動体と前記構造物
間に前記付加振動体を水平方向に往復駆動する油圧アク
チェータ4などの往復駆動手段を設けて構成したので、
往復駆動手段により付加振動体7に対して水平方向の力
が作用した際には、付加振動体7の上下両側に設けられ
た各対の懸架手段が、第1のピン支承と第2のピン支承
との上下方向(例えば、図3矢印E、F方向)における
距離が常に一致する形で伸縮するように制御されること
から、付加振動体7を水平方向にのみ移動させることが
可能となる。その結果、図4に示すような従来の付加振
動体懸垂式の制振装置が孕んでいる種々の問題点、即ち
制振動作時に付加振動体7が必然的に上下方向にも移動
してしまうことに起因する欠点を克服した制振装置3を
提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による制振装置の一実施例が設けられた
構造物の正面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】図1に示す制振装置の拡大図である。
【図4】従来のアクティブ・コントロール型の制振装置
の一例が設けられた構造物の正面図である。
【符号の説明】
2……フレーム 3……制振装置 5……弾性手段(第1コイルバネ) 6……弾性手段(第2コイルバネ) 7……付加振動体 9、19……懸架手段(油圧ジャッキ) 11、21……第1のピン支承(ボール軸受) 13、15、23、25……制御手段(給油室) 17……第2のピン支承(ピンコネクタ) 27……制御手段(第1給油管) 29……制御手段(第2給油管)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造物上に設けられたフレームを有し、 前記フレームに一対以上の懸架手段を、それぞれ第1の
    ピン支承を介して回転自在に、かつ各対の懸架手段が上
    下方向に対向する形で設け、 前記各対の懸架手段に付加振動体を第2のピン支承を介
    して中空支持する形で設け、 前記各対の懸架手段間に、前記第2のピン支承の上下方
    向位置が常に一定であるように前記各対の懸架手段を制
    御する制御手段を設け、 前記付加振動体と前記フレーム間に弾性手段を水平方向
    に設け、 前記付加振動体と前記構造物間に前記付加振動体を水平
    方向に往復駆動する往復駆動手段を設けて構成した制振
    装置。
JP17173091A 1991-06-17 1991-06-17 制振装置 Pending JPH0571247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17173091A JPH0571247A (ja) 1991-06-17 1991-06-17 制振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17173091A JPH0571247A (ja) 1991-06-17 1991-06-17 制振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0571247A true JPH0571247A (ja) 1993-03-23

Family

ID=15928617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17173091A Pending JPH0571247A (ja) 1991-06-17 1991-06-17 制振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0571247A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020164276A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 コベルコ建機株式会社 連結ピン挿入装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020164276A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 コベルコ建機株式会社 連結ピン挿入装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN206571897U (zh) 具有准零刚度的半主动控制型垂直隔振器
JP3993278B2 (ja) 制振装置
JP2006272812A (ja) 揺動装置
JPH0571247A (ja) 制振装置
JP2015059917A (ja) 積層ゴム用三軸試験機
JPH0579223A (ja) 制振装置
JPH0356738A (ja) 振動制御装置
JP2001337014A (ja) 大型岩盤試験装置
JPH11200660A (ja) 構造物の制振構造
JPH0642223A (ja) 制振装置
JPH04261972A (ja) 制振装置
JPH04261973A (ja) 制振装置
JP2753970B2 (ja) 重量体を支持している構造部材又は構造体の地震の横揺れと縦揺れに対するシュミレーション試験装置
RU2049890C1 (ru) Кинематическая опора сейсмостойкого здания или сооружения
JP3007406B2 (ja) 振動試験器
JPH0771137A (ja) 制振装置
JP2740879B2 (ja) 構造物の振動抑制装置
JP2556226Y2 (ja) 調整機構付き動吸振装置
CN220285035U (zh) 一种建筑抗震结构
US4320807A (en) Resonant system support
JP2782624B2 (ja) 制振実験装置
JPH0953679A (ja) バネ付振子式アームを用いた直動マス型制振装置
JPH02147775A (ja) 制震装置
CN218622735U (zh) 一种粘滞阻尼器位移放大装置
JPH06307122A (ja) 高層建物の制振装置