JPH0571006A - 極細繊維発生繊維 - Google Patents

極細繊維発生繊維

Info

Publication number
JPH0571006A
JPH0571006A JP4021988A JP2198892A JPH0571006A JP H0571006 A JPH0571006 A JP H0571006A JP 4021988 A JP4021988 A JP 4021988A JP 2198892 A JP2198892 A JP 2198892A JP H0571006 A JPH0571006 A JP H0571006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
ultrafine
fibers
sea
island
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4021988A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Nishio
浩昭 西尾
Satoshi Ogata
智 緒方
Yoshimi Tsujiyama
義実 辻山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP4021988A priority Critical patent/JPH0571006A/ja
Publication of JPH0571006A publication Critical patent/JPH0571006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/14Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
    • D04H3/147Composite yarns or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • D04H3/03Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments at random
    • D04H3/033Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments at random reorientation immediately after yarn or filament formation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 単糸繊度0.01デニール以下の極細繊維か
らなるウエブあるいは繊維束を提供する。 【構成】 溶剤等で除去可能な熱可塑性重合体を海成分
とし、海成分にもちいた熱可塑性重合体中に溶解しない
熱可塑性重合体を島成分とする海島型複合繊維をメルト
ブロー法により紡糸し、実質的に延伸しないでウエブあ
るいはトウの形で捕集する。得られる複合繊維は通常の
複合紡糸・延伸で得られる繊維より細く、海成分を除去
して得られる極細繊維も通常の海島型複合繊維から得ら
れる繊維より細いことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は極細繊維発生繊維に関
し、さらに詳しくは通常の極細繊維より更に細い極細繊
維の発生が可能なことを特徴とする、メルトブロー法に
よる極細繊維発生繊維及びこれを用いて得られる不織布
に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、繊維製品の高級化や多様化に伴
い、極細繊維を用いることによる風合の改良が試みられ
ている。また、用途開発が進むにつれ、合成紙や不織布
の分野においても極細繊維の需要が増している。極細繊
維の製造方法としては、海島型複合繊維の海部分を除去
して、島部分を極細繊維として使用する方法が知られて
いる。例えば、特公昭47ー37648号公報には、海
成分用と島成分用の異種のポリマーの混合物を溶融紡糸
した後、海成分を溶剤により除去する方法が開示されて
いる。また、特開昭60ー21904号公報には、異種
のポリマーを海島型に複合紡糸し、海成分を除去する方
法が開示されている。しかし、溶剤による除去が可能な
ポリマーは一般に可紡性や延伸性が劣るので、単糸繊度
が1デニール以下の海島型複合繊維を得ることは困難で
あり、この複合繊維から発生する極細繊維の単糸繊度も
0.01デニール以下とすることは困難であった。海成
分中に島成分を細かく分散させる目的で分散剤を添加す
る方法もあるが、操作が繁雑になり好ましくない。ま
た、単糸繊度が1デニール以下の繊維は、カーディング
等の不織布化のための後加工工程で操作性が著しく低下
するという欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、不織
布化等の後加工工程の操作性を低下させることなく、単
糸繊度0.01デニール以下の極細繊維の発生が可能な
極細繊維発生繊維を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、極細繊維
発生繊維の上記課題の解決のため鋭意研究の結果、海島
型複合繊維をメルトブロー法で紡糸することにより所期
の成果が得られることを知り本発明を完成するに至っ
た。本発明は、メルトブロー法で紡糸された実質的に延
伸されていない海島型複合繊維であって、この複合繊維
の海部分は除去可能な熱可塑性重合体から成り、島部分
は単糸繊度0.01デニール以下の繊維を含む極細繊維を形
成していることを特徴とする極細繊維発生繊維である。
以下本発明を詳細に説明する。本発明の極細繊維発生繊
維束とは、上記の極細繊維発生繊維の海部分を除去して
得られる極細繊維を含有する繊維束である。本発明の極
細繊維を含有する不織布とは、前記の極細繊維発生繊維
を用い、その海部分を除去する前に、または海部分を除
去すると同時に、あるいは海部分を除去した後で繊維の
交絡及び/又は接着を行って得られる、極細繊維を含有
する不織布である。
【0005】本発明の極細繊維発生繊維の海部分を構成
する重合体(海成分)には、溶剤(水溶性、非水溶性)
等で除去可能な熱可塑性重合体、例えば、水溶性熱可塑
性ポリビニルアルコール等が使用できる。本発明の極細
繊維発生繊維の島部分を構成する重合体(島成分)に
は、上記の海成分中に溶解せず、海部分の中に独立した
島構造を形成できる熱可塑性重合体がいずれも使用でき
る。例えば、海成分に熱可塑性ポリビニルアルコールを
用いた場合にはポリエチレン、ポリプロピレン等のポリ
オレフィン(共重合体を含む)が使用できる。本発明の
極細繊維発生繊維の製造に際して、海成分と島成分の比
率は、極細繊維発生繊維及びその極細繊維発生繊維から
得られる極細繊維を含有する不織布の利用分野、製造コ
スト、ポリマー特性等を考慮して適宜に決定すればよ
い。通常、海/島比率は50/50〜95/5が好まし
い。島成分が50%を超えると海/島の逆転が起きる可
能性が大きくなり、均一に連続した製品を得にくくな
る。本発明で用いるメルトブロー法とは、紡糸口金から
紡出された繊維群を高温高速の気流に随伴させ、この繊
維と気流とを捕集面に吹き付ける方法であり、例えば、
特開昭55ー142757号公報に開示されている。メ
ルトブロー法によって海島型の複合繊維を紡糸する方法
としては混合ポリマーを用いる方法とか複合紡糸口金を
用いる方法等の従来公知の方法が利用できるが、特公昭
47ー37648号公報に示されるような混合ポリマー
を紡糸する方法は装置が簡便なため好ましく用いること
ができる。なお、メルトブロー紡糸性への障害や、本発
明の製品特性の効果を妨げない範囲において、海成分及
び/又は島成分に他の成分をブレンドすることもでき
る。このような他の成分とは、例えば難燃剤、帯電防止
剤、吸湿剤、着色剤、染色剤等である。
【0006】本発明の極細繊維発生繊維の製造における
島成分の混合方法としては、最終的に得られる島成分の
分散状態により、混合方法・条件を決定すればよいが、
好ましくはチップブレンド、エクストルーダー等による
混練混合、より複雑な例として、紡糸時における溶融混
合、さらには溶液状態における混合方法等がある。本発
明の極細繊維発生繊維から極細繊維束または極細繊維を
製造するには、極細繊維発生繊維の海成分を除去するこ
とによる。海成分の除去は、溶剤(水溶性、非水溶性)
による除去や叩解作用による除去等が利用できるが、溶
剤による洗浄除去が好ましく用いられる。例えば海成分
に水溶性熱可塑性重合体を用いた場合は、ウオーターニ
ードル加工すると海成分の除去と極細繊維の交絡を同時
に行うことができ、能率的である。極細繊維の交絡及び
/又は接着は、必要に応じて施すことができる。工程的
には海成分の除去前または除去と同時、あるいは除去後
に交絡処理及び/又は接着処理を行ってよい。また、交
絡・接着処理は極細繊維発生繊維単独はもとより、必要
に応じて他の繊維(例えば熱接着性成分を有する鞘芯型
熱接着性繊維、並列型熱接着性繊維、あるいは種々の機
能性繊維等)をブレンドして施してもよい。さらには、
必要に応じて極細繊維発生繊維及び極細繊維不織布にエ
ンボス加工、捲縮加工を付与することもできる。本発明
の極細繊維を含有する不織布を製造するために繊維を交
絡させる具体的方法としては、極細繊維発生繊維ウエブ
をニードルパンチ加工またはウオーターニードル加工す
る方法等が利用出来る。また、繊維を接着させる具体的
方法としては接着剤を用いる方法あるいは熱処理により
繊維接点を融着させる方法が利用出来る。本発明の極細
繊維発生繊維は、通常紡糸後延伸されて得られる極細繊
維とは異なって実質的に延伸されていないので無配向に
近い。このため極細繊維は曲率半径が小さく、柔軟性、
可撓性に優れる。しかも、得られる極細繊維は0.00
1デニール以下という超極細繊維群からもたらされる微
細組織および微細間隙が超微細構造を形成する。したが
って、優れた二次製品への加工性と多機能性に富み、用
途は汎用性を有している。例えば、フィルター関係(ク
リンフィルター、粉塵フィルター、タバコフィルター
等)、衛生用品及びその表面材、吸収性シート、マス
ク、詰綿素材、おむつ、断熱材、懐炉用シート材、パッ
キング材、接着シート、保温用シート、不織布複合材
料、ワイピングクロス、白血球分離フィルター、電池用
セパレーター、結露防止材、研磨布、植物栽培用シー
ト、農漁業用シート、漁礁等である。
【0007】
【実施例】次に本発明を実施例で更に具体的に説明す
る。なお実施例中における測定法は以下の方法で行っ
た。 ◎ろ過精度:ハウジングにカートリッジ1本を取り付
け、容量30リットルの水槽からポンプで循環通水す
る。流量を30リットル/minに調整した後、水槽に
ケーキ(カーボランダム、♯4000)を5g添加す
る。ケーキ添加より1分後にろ過水を100mlサンプ
リングする。このろ過水をメンブレンフィルター(1μ
m以上を捕集できるもの)でろ過し、メンブレンフィル
ター上に捕集されたケーキの粒度を粒度分布測定機で測
定し、最大流出粒径をろ過精度とした。 ◎耐圧強度:ハウジングにカートリッジ1本を取り付
け、流量を30リットル/minに調整し、容量30リ
ットルの水槽からポンプで循環通水する。水槽に火山灰
土壌下層土粉砕分級品(平均粒径が12.9μmで、4
0μm以下が99%の分布を持つ)20gを添加し、循
環ろ過を続け、水槽内の水が透明になった時点でフィル
ターの差圧(入口圧と出口圧の差)を読みとり、更に火
山灰土壌下層土粉砕分級品20gを添加する。火山灰土
壌下層土粉砕分級品の添加と透明時の差圧の読みとりを
繰り返し、カートリジの外形が変形したときの差圧(最
大圧力損失)を耐圧強度とした。
【0008】実施例1 熱可塑性ポリビニルアルコール(MFR 190℃:5
0、重合度:400、鹸化度:62%)とポリプロピレ
ン(MFR 230℃:80、)との等重量混合物を孔
径0.3mm、孔数501個のメルトブロー用紡糸口金
より紡糸温度230℃、吐出量180g/minで吐出
し、温度230℃、圧力2.2kg/cm2の空気を噴
射して極細繊維発生繊維を紡糸した。得られた極細繊維
発生繊維を紡糸口金から48cmの位置に設置された金
網コンベアー上に捕集して目付約100g/m2のウエ
ブを得た。このウエブを形成する繊維の断面を顕微鏡で
観察した結果、熱可塑性ポリビニルアルコールからなる
海部分の中にポリプロピレンからなる数百〜数千の島部
分が分散されており、島部分の直径はそれぞれ異なり、
0.005〜0.5ミクロンの範囲にあった。このウエ
ブをウオーターニードル加工(水圧70kg/cm2
することにより、極細繊維発生繊維の海部分の除去と極
細繊維の交絡とを同時に行って、ポリプロピレン極細繊
維からなる目付け50g/m2の不織布を得た。上記の
極細繊維発生繊維の繊維径、発生した極細繊維の繊維
径、及び不織布の強度の測定結果を表1に示した。実施
例1で得られた極細繊維不織布をコンベアーを備えた遠
赤外線ヒーター付き加熱装置にかけ、外径30mmの多
孔質プラスチックパイプの中芯に巻取り、外径60m
m、内径30mm、ながさ250mmの円筒状カートリ
ッジを作製した。ろ過性能を測定したところ、ろ過精度
は0.3μm、耐圧強度は6.0kg/cm2で、変形
前までは外径の収縮は観察されなかった。また、ろ過初
期におけるろ液の泡立ちも全く見られなかった。
【0009】実施例2 実施例1で用いたポリプロピレンに代えてポリエチレン
(MFR 190℃:50)を用いる以外は実施例1と
同様にして極細繊維発生繊維ウエブを得、このウエブを
実施例1と同様にウオーターニードル加工してポリエチ
レン極細繊維からなる目付け50g/m2の不織布を得
た。上記の極細繊維発生繊維の繊維径、発生した極細繊
維の繊維径、及び不織布の強度の測定結果を表1に示し
た。実施例2で得られた極細繊維不織布を大きさ40c
m×40cmに裁断し、ワイピングクロスとして使用し
た結果、通常の布帛では落ちにくい油分の汚れも拭き取
ることができ、優れた清浄効果が得られた。また、この
ワイピングクロスはしなやかなソフト感を有し、非常に
使いやすいものであった。 実施例3 実施例1と同様にして得られた極細繊維発生繊維ウエブ
をエンボスロール(140℃、線圧20Kg/cm)で
熱処理して目付け約100g/m2の不織布とした。こ
の不織布を25℃の水で洗浄して極細繊維発生繊維の海
部分を除去し、極細繊維からなる目付け約50g/m2
の不織布を得た。上記の極細繊維発生繊維の繊維径、不
織布を構成する極細繊維の繊維径、及び不織布の強度の
測定結果を表1に示した。実施例3で得られた極細繊維
不織布を2枚積層し、大きさ8cm×12cmに裁断
し、採石業者のマスク用フィルター層として用いた結
果、1日で砕石粉塵の捕集が顕著に認められた。一方、
比較として通常の木綿ガーゼのマスクを使用した場合
は、粉塵の顕著な捕集は認められなかった。
【0010】実施例4 実施例1と同様にして得られた目付け約100g/m2
の極細繊維発生繊維ウエブを25℃の水で洗浄して細繊
維発生繊維の海部分を除去し、極細繊維からなる目付け
約50g/m2のウエブを得た。このウエブをエンボス
ロール(140℃、線圧20Kg/cm)で熱処理して
目付け約50g/m2の不織布とした。上記の極細繊維
発生繊維の繊維径、不織布を構成する極細繊維の繊維
径、及び不織布の強度の測定結果を表1に示した。
【0011】実施例5 実施例1で金網コンベア上に捕集したウエブをスライバ
ー状で引き取り、極細繊維発生繊維の繊維束(103g
/200cm)を得た。この繊維束を水で洗浄してポリ
プロピレンの極細繊維からなる繊維束(49g/200
cm)を得た。この極細繊維の繊維径は0.005〜
0.5ミクロンであった。
【0012】比較例1 ポリプロピレン(MFR 230℃:80、)を孔径
0.3mm、孔数501個のメルトブロー用紡糸口金よ
り紡糸温度230℃、吐出量180g/minで吐出
し、温度230℃、圧力2.2kg/cm2の空気を噴
射して極細繊維を紡糸した。得られた極細繊維を紡糸口
金から48cmの位置に設置された金網コンベアー上に
捕集して目付約50g/m2のウエブを得た。このウエ
ブを実施例1と同様にウオーターニードル加工してポリ
プロピレン極細繊維からなる目付け50g/m2の不織
布とした。この不織布を構成する極細繊維の繊維径、及
び不織布の強度の測定結果を表1に示した。ポリプロピ
レンではメルトブロー法によっても直径1ミクロンまで
の細繊度の繊維を得ることはできなかった。
【0013】比較例2 熱可塑性ポリビニルアルコール(MFR 190℃:5
0、重合度:400、鹸化度:62%)50重量部、ポ
リプロピレン(MFR 230℃:30、)50重量
部、及び無水マレイン酸変成ポリプロピレン(無水マレ
イン含量:0.5重量%、MFR 230℃:30)5
重量部からなる混合物を、孔径0.6mmの円形紡糸孔
200個を有する紡糸口金より紡糸温度230℃、と吐
出量200g/minで吐出し、1000m/minで
引き取って単糸繊度9デニールの極細繊維発生繊維の未
延伸糸とした。この未延伸糸を延伸温度90℃で3倍に
延伸して極細繊維発生繊維の延伸糸を得た。この延伸糸
に13山/25mmの機械捲縮を付し、繊維長51mm
に切断してステープルとした後、ローラーカード機によ
って目付約100g/m2のウエブとした。このウエブ
をウオーターニードル加工(水圧70kg/cm2)す
ることにより、極細繊維発生繊維の海部分の除去と極細
繊維の交絡とを同時に行って、ポリプロピレン極細繊維
からなる目付け50g/m2の不織布を得た。上記の極
細繊維発生繊維の繊維径、発生した極細繊維の繊維径、
及び不織布の強度の測定結果を表1に示した。通常の紡
糸法ではポリマー混合物に分散剤(無水マレイン酸変成
ポリプロピレン)を併用しても極細繊維の直径はせいぜ
い0.01ミクロン程度にしかならず、繊維直径が太い
にもかかわらず不織布強力は実施例1あるいは実施例2
の不織布と同程度に止まっている。
【0014】
【表1】
【0015】
【発明の効果】本発明の極細繊維発生繊維はメルトブロ
ー法で紡糸したものであるので、単糸繊度1デニール以
下の海島型複合繊維ウエブの形態で良好な可紡性を維持
しつつ容易に得ることができ、不織布化のための後加工
工程の操作性を低下させることがない。しかも実質的に
延伸されていないので繊維は無配向に近く、このため著
しく柔軟で可撓性に優れる。また、極細繊維発生繊維自
身を細くすることができるので、これから発生する極細
繊維を0.01デニール以下とすることができる。この
ような極細繊維からなる不織布は通常の海島型複合繊維
から得られる極細繊維よりも極めて細い超極細繊維群か
らもたらされる微細組織および微細間隙が超微細構造を
有するので、二次製品への加工性に優れる。そのため、
利用分野は多方面にわたり汎用性に優れる。例えば、フ
ィルター等の素材に用いると、従来のフィルターより濾
過精度の良いフィルターが得られる。さらに、極細繊維
発生繊維の製造に分散剤を使用しないので、極細繊維は
その素材である熱可塑性樹脂のもつ本来の物性を保つこ
とができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メルトブロー法で紡糸された実質的に延
    伸されていない海島型複合繊維であって、この複合繊維
    の海部分は除去可能な熱可塑性重合体から成り、島部分
    は単糸繊度0.01デニール以下の繊維を含む極細繊維を形
    成していることを特徴とする極細繊維発生繊維。
  2. 【請求項2】 請求項1の極細繊維発生繊維の海部分を
    除去して得られる極細繊維束。
  3. 【請求項3】 請求項1の極細繊維発生繊維を、その海
    部分を除去する前に、その海部分を除去すると同時にあ
    るいはその海部分を除去した後で、繊維の交絡及び/又
    は接着を行って得られる、極細繊維を含有する不織布。
JP4021988A 1991-02-07 1992-01-10 極細繊維発生繊維 Pending JPH0571006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4021988A JPH0571006A (ja) 1991-02-07 1992-01-10 極細繊維発生繊維

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3815691 1991-02-07
JP3-38156 1991-02-07
JP4021988A JPH0571006A (ja) 1991-02-07 1992-01-10 極細繊維発生繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0571006A true JPH0571006A (ja) 1993-03-23

Family

ID=26359144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4021988A Pending JPH0571006A (ja) 1991-02-07 1992-01-10 極細繊維発生繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0571006A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004038073A1 (ja) * 2002-10-23 2004-05-06 Toray Industries, Inc. ナノファイバー集合体、ポリマーアロイ繊維、ハイブリッドファイバー、繊維構造体、およびそれらの製造方法
JP2007023391A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Toray Ind Inc 極細繊維からなる不織布およびその製造方法
EP1760177A1 (en) * 2004-06-17 2007-03-07 Kuraray Co., Ltd. Process for producing intertwined ultrafine filament sheet
CN110373783A (zh) * 2019-07-15 2019-10-25 厦门厦迪亚斯环保过滤技术有限公司 一种截留精度在亚微米级的过滤介质及其制作方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004038073A1 (ja) * 2002-10-23 2004-05-06 Toray Industries, Inc. ナノファイバー集合体、ポリマーアロイ繊維、ハイブリッドファイバー、繊維構造体、およびそれらの製造方法
EP1564315A4 (en) * 2002-10-23 2006-05-31 Toray Industries NANO FIBER AGGREGATE, PLASTIC ALLOY FIBER, HYBRID FIBER, FIBER STRUCTURES AND THEIR MANUFACTURING METHOD
US8460790B2 (en) 2002-10-23 2013-06-11 Toray Industries, Inc. Nanofiber aggregate, polymer alloy fiber, hybrid fiber, fibrous structures, and processes for production of them
EP1760177A1 (en) * 2004-06-17 2007-03-07 Kuraray Co., Ltd. Process for producing intertwined ultrafine filament sheet
EP1760177A4 (en) * 2004-06-17 2008-10-15 Kuraray Co METHOD FOR MANUFACTURING INTERLACED ULTRAFIN FILAMENT SHEETS
US8178184B2 (en) 2004-06-17 2012-05-15 Kuraray Co., Ltd. Process for producing intertwined ultrafine filament sheet
JP2007023391A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Toray Ind Inc 極細繊維からなる不織布およびその製造方法
CN110373783A (zh) * 2019-07-15 2019-10-25 厦门厦迪亚斯环保过滤技术有限公司 一种截留精度在亚微米级的过滤介质及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5290626A (en) Microfibers-generating fibers and a woven or non-woven fabric of microfibers
JP2703971B2 (ja) 極細複合繊維およびその織布または不織布
JP2783602B2 (ja) 熱接着用極細複合繊維およびその織布または不織布
US9175440B2 (en) Processes to produce short-cut microfibers
US6230901B1 (en) Microfine fiber product and process for producing the same
EP2809413B1 (en) Processes to produce short cut microfibers
JP2754262B2 (ja) 易加工性繊維およびこれを用いた成形体
JP4905661B2 (ja) フィルター用繊維積層体
JP4369572B2 (ja) 不織布及びそれを用いた濾過材
JP4670471B2 (ja) 帯電性繊維及び不織布、それらを用いた不織布加工品
US5753330A (en) Cylindrically shaped product
JPH0571006A (ja) 極細繊維発生繊維
EP2126169B1 (en) Splittable conjugate fiber including polyacetal, and fibrous form and product each obtained from the same
JP3741886B2 (ja) 極細繊維発生可能繊維、これから発生した極細繊維及びこの極細繊維を用いた繊維シート
JPH03279452A (ja) 高強力不織シート
JPH04194013A (ja) 極細繊維発生繊維
JPH0424216A (ja) 変性ポリオレフィン極細繊維発生複合繊維および織布または不織布
JPH02175961A (ja) エチレン―ビニルアルコール系共重合体繊維不織布およびその製造法
JP3494252B2 (ja) 極細繊維発生繊維、極細繊維、不織布及び不織布の製造法
JPH09268460A (ja) 不織布及びこの製造方法
JPH0261156A (ja) 熱接着性長繊維からなる不織布
JPS6247048B2 (ja)
JPS5829098B2 (ja) 高伸度の包帯とその製造方法
JPH11131350A (ja) 開孔を有する極細繊維不織布