JPH0569354B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0569354B2
JPH0569354B2 JP10503587A JP10503587A JPH0569354B2 JP H0569354 B2 JPH0569354 B2 JP H0569354B2 JP 10503587 A JP10503587 A JP 10503587A JP 10503587 A JP10503587 A JP 10503587A JP H0569354 B2 JPH0569354 B2 JP H0569354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
signal
average value
input
previous frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10503587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63269882A (ja
Inventor
Atsumichi Murakami
Naoto Kaneshiro
Kotaro Asai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62105035A priority Critical patent/JPS63269882A/ja
Priority to EP88106640A priority patent/EP0288963B1/en
Priority to DE3854445T priority patent/DE3854445T2/de
Priority to EP94111116A priority patent/EP0625854A1/en
Priority to DE3856494T priority patent/DE3856494T2/de
Priority to EP94111117A priority patent/EP0624034A1/en
Priority to EP94111120A priority patent/EP0624036A1/en
Priority to DE3856461T priority patent/DE3856461T2/de
Priority to EP94111121A priority patent/EP0624037B1/en
Priority to EP94111118A priority patent/EP0624985B1/en
Priority to EP94111119A priority patent/EP0624035A1/en
Priority to AU15205/88A priority patent/AU595705B2/en
Priority to US07/187,052 priority patent/US4933761A/en
Priority to CA000565240A priority patent/CA1336619C/en
Publication of JPS63269882A publication Critical patent/JPS63269882A/ja
Priority to AU47101/89A priority patent/AU609343B2/en
Priority to AU47102/89A priority patent/AU611335B2/en
Priority to AU72894/91A priority patent/AU619706B2/en
Priority to AU72895/91A priority patent/AU619707B2/en
Priority to AU72893/91A priority patent/AU619705B2/en
Publication of JPH0569354B2 publication Critical patent/JPH0569354B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、画像符号化装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
第3図は従来の画像符号化伝送装置の送信部を
示すブロツク図であり、図において、2は動き補
償回路、6は差分器、8は符号化復号化回路、1
1は加算器、13はフレームメモリである。
次に第4図は、動き補償回路2における動きベ
クトル検出部を示すブロツク図であり、14は差
分器、16は歪演算器、18は比較器である。
次に動作について説明する。
動き補償回路2では、デイジタル変換済入力画
像信号1とフレームメモリ13に記憶されている
前フレームの再生信号3とを用いて、所定の大き
さのN1×N2画素ブロツク(N1,N2は正の整数)
を単位として入力信号のブロツクと最も近いパタ
ーンを持つブロツクを前フレーム信号の中から検
出し、この検出されたブロツクの信号を予測信号
4として出力するとともにブロツクの位置と当該
入力信号のブロツクとの位置ずれである動きベク
トルを示すインデツクス情報5を受信側へ伝送す
る。
以下、第4図において動きベクトル検出方法の
一例を示す。
ここで、入力信号ブロツクを1、前フレーム
信号ブロツクをS′i 3とし探索するブロツクの個
数をL(Lは正の整数)、ブロツク間マツチング歪
をdi17、K=N1×N2とする。
=(S1,…,SK),S′i =(S′i1,…S′iK), di=Ki=1 |Sj−S′ij| i=1〜L 上式に基づいて差分器14および歪演算器16
により求めたdi17の中から比較器18によりマ
ツチング歪が最も小さい値となるブロツクを検出
し該ブロツク信号をブロツク単位で前記予測信号
4とするとともに、このブロツクの動きベクトル
のインデツクス5を出力する。ただし、第4図は
歪演算および比較処理を各探索ブロツク毎にシリ
アル処理とすることでハード構成を簡潔にした場
合を示す。また、探索ベクトルの配置の一例を第
5図に示す。
以上のようにして求めた予測信号4と入力信号
1との差分をとり、該差分信号7を符号化復号化
回路8により符号化した後、符号化情報9を受信
側へ伝送するとともに該符号化情報を復号した差
分復号信号10と前記予測信号4との加算をとり
再生信号12を得る。この再生信号12はフレー
ムメモリ13で1フレーム分記憶された後、次回
符号化時に前フレーム再生信号3として読み出さ
れる。
なお、符号化復号化回路では、前記差分信号7
の大きさがある所定のしきい値より大のときのみ
符号化を行ない、それ以外の場合は画素補充(符
号化を行なわず前記差分再生信号を0とすること
により前記予測信号4の値が前記再生信号12の
値となる)を行なうことにより発生情報量を抑制
する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の動き補償装置は以上のように構成されて
いるので、探索ベクトル数が限られており、その
ため画像の動き量が大きい場合探索範囲を越えて
しまい最適な動き補償ができない、また前フレー
ム信号の画質が低下している場合やシーンチエン
ジの場合、フレーム間マツチング精度が悪く予測
誤差信号成分の抑圧効果がなく発生情報量の増加
および画質の劣化が起こるという問題点があつ
た。
この発明は上記のような問題点を解消するため
になされたもので、画像の動きが大きい場合やシ
ーンチエンジの場合においても、予測誤差成分を
抑圧し、発生情報量の抑圧および画質の劣化防止
ができる画像符号化伝送装置を得ることを目的と
する。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る動き補償回路は、前フレーム信
号各探索ベクトルの位置のブロツクの他に入力ブ
ロツク信号の平均値をスカラ量子化した値をブロ
ツク内画素の値とする平均値ブロツクをマツチン
グ対象ブロツクに加えたもので、該平均値ブロツ
クが選択された場合、量子化平均値のレベルを示
すインデツクス情報を伝送するようにしたもので
ある。
〔作用〕
この発明における動き補償回路は、現フレーム
と前フレームとの相関がシーンチエンジ等により
低下した場合、現入力ブロツク信号と該ブロツク
の平均値との相関の方が高くなりこの場合該平均
値を予測信号とすることにより予測誤差成分を抑
圧する。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明す
る。
第1図において、20は入力ブロツク信号の平
均値を量子化する量子化器、23は前フレームブ
ロツク信号とブロツク内画素が0のブロツク(以
下、0ブロツクと呼ぶ)と平均値ブロツクを処理
タイミングにより切替えて出力するブロツクセレ
クタ、25は動きベクトルインデツクスと量子化
レベルインデツクスを切替えて出力するインデツ
クスセレクタである。1〜18は従来と同一であ
る。
次に動作について説明する。
第1図において、ブロツク間マツチング歪演算
および比較演算は探索ベクトル数をL(Lは正の
整数)とした場合、1入力ブロツクにつき(L+
2)回のシリアル処理で終了する。処理手順の実
施例を第2図に示す。
ここで、入力ブロツク信号1を={S1,S2
…,SK},参照ブロツク信号24をS′i ={S′i1
S′i2,…S′iK}とし、マツチング歪diの計算アルゴ
リズムは従来と同一である。
まず、1回目の処理ではブロツクセレクタ23
は0ブロツクを出力する。その場合、歪演算器1
6の出力17は以下の式となり、この値は入力信
号ブロツクの平均値mとなる。ただし、マツチン
グ歪演算は輝度信号のみ用いるものとする。
m=Kj=1 |Sj−0|=Kj=1 Sj この平均値mは量子化器20で量子化されその
量子化平均値m∧22がブロツクセレクタ23へ入
力される。一方、量子化平均値の量子化レベルを
示す量子化インデツクス21がインデツクスセレ
クタ25へ出力される。ここで量子化レベル数を
M(Mは正の整数)とし、各レベル毎に量子化イ
ンデツクスとして(L+1)から(L+M)を割
当てる。
次に、2回目の処理でブロツクセレクタ23か
ら前記量子化平均値m^をブロツク内各画素の値と
する平均値ブロツクm^を出力する。このときの歪
演算器16の出力17は次式となり、この値をd0
とする。
d0Kj=1 |Sj−m^| ここで、前記平均値ブロツクのベクトルインデ
ツクスとして0を与える。
3回目以降の劣演算および比較演算は従来と同
様に行なう。即ち、ブロツクセレクタ23は前フ
レームブロツクを順次出力する。
最終的に比較器18の出力19は、d0からdL
(L+1)個のマツチング歪の中で最小のマツチ
ング歪を与えるブロツクのインデツクス19を出
力する。このときの各参照ブロツクに対応するベ
クトルインデツクスは第2図に示すように割当て
るものとする。
インデツクスセレクタ25では、比較器出力イ
ンデツクス19が0の場合、即ち、平均値ブロツ
クm^選択された場合、新たに前記量子化平均値m^
の量子化レベルを示す量子化インデツクス((L
+1)から(L+M)の値を取る)をベクトルイ
ンデツクス5として出力し、それ以外の場合は、
比較器出力インデツクス19の値をそのままベク
トルインデツクス5として出力する。
なお、上記実施例では、ブロツク間マツチング
歪として差分絶対値和を用いたものを示したが、
代わりにユークリツドノルムを用いてもよく、ま
た、各参照ブロツクにおけるマツチング歪に重み
づけを行ない、特定の参照ブロツクの優先度を高
めることも可能である。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば動き補償回路
において、ブロツク間マツチングにおいて入力ブ
ロツク信号の平均値を取り入れることにより、画
像の動き量が大きい場合やシーンチエンジの場合
においてもハードウエア規模の増大や処理時間の
増大をきたすことなく、予測誤差信号の抑圧を行
ない、その結果、発生情報量削減もしくは画品質
向上の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による動き補償回
路の内部構成を示すブロツク図、第2図はこの発
明の一実施例における動き補償回路の処理手順を
示す説明図、第3図は従来の画像符号化伝送装置
の送信部ブロツク図、第4図は従来の動き補償回
路の内部構成を示すブロツク図、第5図は従来の
動き補償回路における探索ベクトルの配置図であ
る。 図において、14は差分器、16は歪演算器、
18は比較器、20は量子化器、23はブロツク
セレクタ、25はインデツクスセレクタである。
なお図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 入力デイジタル画像信号を所定の大きさのブ
    ロツクに分割しこの入力ブロツク信号と前記ブロ
    ツク単位で生成されるフレーム間予測信号との差
    分信号に対し符号化処理を行なう画像符号化伝送
    装置において、前記ブロツク単位予測信号生成を
    行なう回路として、ブロツク化された入力信号ブ
    ロツクと空間的同一位置にある前フレームの画素
    ブロツクに対してL種(Lは正の整数)の位置変
    位(以下、動きベクトルと呼ぶ)を与えて得られ
    る前フレームブロツクL個と前記入力信号ブロツ
    クの平均値を量子化ステツプ数Mレベル(Mは正
    の整数)にて量子化しこの量子化平均値をブロツ
    ク内画素の値とする平均値ブロツクとの計(L+
    1)個のブロツクを予測信号ブロツクの候補(以
    下、参照ブロツクと呼ぶ)とし、所定の計算方法
    で参照ブロツクと前記入力信号ブロツクとのブロ
    ツクパターン類似度を求めることによつて、前記
    入力信号ブロツクに最も類似するブロツクを前記
    参照ブロツクの中から検出しこの検出ブロツク信
    号を前記予測信号ブロツクとして出力するととも
    に、前記検出ブロツクが前記前フレームブロツク
    L個中から選択された場合は前記動きベクトルに
    対応するインデツクスを出力し、前記平均値ブロ
    ツクが選択された場合は該入力ブロツクの平均値
    の量子化レベルに対応するインデツクスを出力す
    ることを特徴とする画像符号化伝送装置。 2 ブロツク単位予測信号生成を行なう回路にお
    いて、ブロツク化された入力信号系列と前フレー
    ムの画面上同一位置及びその近傍に相当するブロ
    ツク化された信号系列または後述する量子化平均
    値との間で画素毎の差分絶対値を算出する差分絶
    対値演算器と、前記差分絶対値の累算によりマツ
    チング歪を算出する演算または前記入力信号系列
    をブロツク内部にわたり累算してブロツク単位の
    平均値を算出する演算を行う累算器と、前記平均
    値をマツチング歪に対応するべく量子化する量子
    化器と、前記累算器によつて求められた入力信号
    ブロツクと前フレーム上の同一位置及びその近傍
    に相当する信号ブロツクまたは前記量子化平均値
    とのマツチング歪みを比較して最も小さい歪みを
    与える前フレームの信号ブロツクまたは量子化平
    均値に対応したインデツクスを出力する比較器
    と、前記累算器に対して入力信号ブロツクと前フ
    レームの信号ブロツクとの差分絶対値または入力
    信号ブロツクを切替えて与えるためのセレクタと
    を備えたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の画像符号化伝送装置。
JP62105035A 1987-04-28 1987-04-28 画像符号化伝送装置 Granted JPS63269882A (ja)

Priority Applications (19)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62105035A JPS63269882A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 画像符号化伝送装置
EP94111118A EP0624985B1 (en) 1987-04-28 1988-04-26 Image coding and decoding system
DE3854445T DE3854445T2 (de) 1987-04-28 1988-04-26 Vorrichtung zum Codieren und Übertragen von Bildern.
EP94111116A EP0625854A1 (en) 1987-04-28 1988-04-26 Image coding and decoding system
DE3856494T DE3856494T2 (de) 1987-04-28 1988-04-26 System zur Bildcodierung
EP94111117A EP0624034A1 (en) 1987-04-28 1988-04-26 Image coding and decoding system
EP94111120A EP0624036A1 (en) 1987-04-28 1988-04-26 Image coding and decoding system
DE3856461T DE3856461T2 (de) 1987-04-28 1988-04-26 System zur Bildcodierung und -decodierung
EP94111121A EP0624037B1 (en) 1987-04-28 1988-04-26 Image coding system
EP88106640A EP0288963B1 (en) 1987-04-28 1988-04-26 Image coding and transmitting apparatus
EP94111119A EP0624035A1 (en) 1987-04-28 1988-04-26 Image coding and decoding system
US07/187,052 US4933761A (en) 1987-04-28 1988-04-27 Image coding and decoding device
AU15205/88A AU595705B2 (en) 1987-04-28 1988-04-27 Image coding and decoding device
CA000565240A CA1336619C (en) 1987-04-28 1988-04-27 Image coding and decoding device
AU47101/89A AU609343B2 (en) 1987-04-28 1989-12-21 Image coding and decoding device
AU47102/89A AU611335B2 (en) 1987-04-28 1989-12-21 Image coding and decoding device
AU72894/91A AU619706B2 (en) 1987-04-28 1991-03-13 Dynamic vector quantizer
AU72895/91A AU619707B2 (en) 1987-04-28 1991-03-13 Multi-stage vector quantizer
AU72893/91A AU619705B2 (en) 1987-04-28 1991-03-13 Interframe motion image encoder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62105035A JPS63269882A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 画像符号化伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63269882A JPS63269882A (ja) 1988-11-08
JPH0569354B2 true JPH0569354B2 (ja) 1993-09-30

Family

ID=14396756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62105035A Granted JPS63269882A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 画像符号化伝送装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS63269882A (ja)
AU (5) AU611335B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3159309B2 (ja) * 1989-09-27 2001-04-23 ソニー株式会社 映像信号符号化方法及び映像信号符号化装置
ATE107111T1 (de) * 1989-09-29 1994-06-15 Alcatel Nv Adaptives transformationskodierungssystem.
US5091782A (en) * 1990-04-09 1992-02-25 General Instrument Corporation Apparatus and method for adaptively compressing successive blocks of digital video
US5144423A (en) * 1990-12-11 1992-09-01 At&T Bell Laboratories Hdtv encoder with forward estimation and constant rate motion vectors
US5428693A (en) * 1991-04-12 1995-06-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Motion compensation predicting coding method and apparatus

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0411675B1 (en) * 1982-06-11 1995-09-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Interframe coding apparatus
US4560977A (en) * 1982-06-11 1985-12-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vector quantizer
JPS6075184A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 Nec Corp 動画像信号の符号化方式とその装置
JPS61118085A (ja) * 1984-11-14 1986-06-05 Nec Corp 画像信号の符号化方式およびその装置
AU587954B2 (en) * 1985-02-28 1989-08-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Video encoding transmission apparatus
CA1289656C (en) * 1985-02-28 1991-09-24 Tokumichi Murakami Interframe adaptive vector quantization encoding apparatus
JP2612557B2 (ja) * 1985-12-18 1997-05-21 ソニー株式会社 データ伝送受信システム及びデータ復号装置
US4729020A (en) * 1987-06-01 1988-03-01 Delta Information Systems System for formatting digital signals to be transmitted
US4772956A (en) * 1987-06-02 1988-09-20 Eastman Kodak Company Dual block still video compander processor
US4774587A (en) * 1987-06-02 1988-09-27 Eastman Kodak Company Still video transceiver processor

Also Published As

Publication number Publication date
AU619705B2 (en) 1992-01-30
AU4710189A (en) 1990-04-26
AU7289491A (en) 1991-05-23
AU609343B2 (en) 1991-04-26
AU7289391A (en) 1991-05-23
AU619707B2 (en) 1992-01-30
JPS63269882A (ja) 1988-11-08
AU7289591A (en) 1991-05-23
AU619706B2 (en) 1992-01-30
AU611335B2 (en) 1991-06-06
AU4710289A (en) 1990-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0288963B1 (en) Image coding and transmitting apparatus
KR0178231B1 (ko) 계층적인 움직임 추정 기법을 이용하는 움직임 벡터 검출 방법 및 장치
EP0689359B1 (en) Motion compensation encoding method and apparatus adaptive to motion amount
US8135070B2 (en) Video coding method and apparatus for calculating motion vectors of the vertices of a patch of an image and transmitting information of horizontal and vertical components of the motion vectors
EP1379000B1 (en) Signal encoding method and apparatus and decoding method and apparatus
US5587741A (en) Apparatus and method for detecting motion vectors to half-pixel accuracy
KR970002967B1 (ko) 영역 분류패턴을 이용한 움직임벡터 검출장치
JP2000125297A (ja) 連続画像の符号化方法及び復号化方法
EP1661384A2 (en) Semantics-based motion estimation for multi-view video coding
JP2911682B2 (ja) ブロック整合のための基準としてモーションブロック毎に最少のビット数を用いるモーション補償
US6611559B1 (en) Apparatus and method of detecting motion vectors by calculating a correlation degree between each candidate block
JPH0569354B2 (ja)
US5787205A (en) Motion vector detecting device
JPH08265764A (ja) 映像信号符号化装置
JPH04248789A (ja) 撮像された画像の中の動きの推定方法
KR20040035390A (ko) 비디오 영상 압축 시스템에서의 적응적 패턴을 이용한움직임 예측 장치 및 방법
KR19990027484A (ko) 움직임 벡터 부호화 방법 및 그 장치
US5095366A (en) Video signal coding device and decoding device utilizing plural quantization/inverse quantization
JP3941900B2 (ja) 動きベクトル検出装置
JP3032213B2 (ja) 画像符号化装置及び画像復号化装置
JPH07107484A (ja) 画像伝送装置
KR100296099B1 (ko) 제어 그리드 보간방식에 따른 영상부호기에서 벡터양자화를 이용한 제어점의 움직임 벡터 산출 방법 및 그장치
JP2537244B2 (ja) 動き補償動ベクトルの符号化方式
JPH05308662A (ja) 高能率符号化装置
JP3843160B2 (ja) 動画像予測符号化方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070930

Year of fee payment: 14