JPH0569008A - 鋼片の連続熱間圧延方法 - Google Patents

鋼片の連続熱間圧延方法

Info

Publication number
JPH0569008A
JPH0569008A JP24028591A JP24028591A JPH0569008A JP H0569008 A JPH0569008 A JP H0569008A JP 24028591 A JP24028591 A JP 24028591A JP 24028591 A JP24028591 A JP 24028591A JP H0569008 A JPH0569008 A JP H0569008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
billet
rolling
steel
joining
steel piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24028591A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ishikawa
孝 石川
Norio Takashima
典生 高島
Toshisada Takechi
敏貞 武智
Fujio Aoki
富士雄 青木
Masanori Kitahama
正法 北浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP24028591A priority Critical patent/JPH0569008A/ja
Publication of JPH0569008A publication Critical patent/JPH0569008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 先行鋼片と後続鋼片とを熱間仕上げ圧延機の
入側で突き合わせ接合して圧延する場合における鋼片接
合部の接合強度の上昇を図る。 【構成】 粗圧延工程を経た先行鋼片1と、この鋼片に
引き続いて搬送される後続鋼片2を連続的に仕上げ圧延
設備3に送給して熱間圧延するに当たり、仕上げ圧延設
備3の入側にて、先行鋼片1の後端部および/または後
続鋼片2の先端部でかつ、その幅方向の少なくとも両縁
部近傍域に薄肉化処理を施し、ついで各鋼片1,2の後
端と先端の突き合わせ状態における接触領域を少なくと
も幅方向の両縁部近傍域とする切断加工を施し、引き続
き各鋼片1,2に加熱、押圧処理を施して突き合わせ接
合したのち仕上げ圧延する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、シートバー、スラ
ブ、ビレットあるいはブルームなどの鋼片を数本〜数十
本連続的に熱間圧延する場合に適した連続熱間圧延方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、熱間圧延ラインでは、圧延すべき
鋼片を一本ずつ加熱、粗圧延、次いで仕上げ圧延して所
望の厚みになる熱延板に仕上げていたが、かような圧延
方式では、仕上げ圧延での、圧延素材の噛み込み不良に
よるライン停止を引き起こしやすく、また圧延素材の先
端、後端部の形状不良に由来した歩留り低下が大きいた
め、最近ではこのような問題を回避するために、仕上げ
圧延に先立ち、こられの鋼片の後端部、先端部をつなぎ
合わせ、これを熱間圧延ラインに連続的に供給する圧延
方式が採用されるようになってきた。このような鋼片の
連続圧延に関する文献としては特開昭61-144203 号公報
が参照される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記特開昭61-144203
号公報にて開示された技術は、圧延機の入側にて、先行
して搬送される鋼片 (以下、先行鋼片という) の後端部
と、後続して搬送される鋼片 (以下、後続鋼片という)
の先端部をその全面にわたって突き合わせ、それらの幅
方向両端部を予接合し、この状態を保持した状態で圧延
しようとするものである。しかしながら、かかる技術に
おいて、予接合部分に十分な接合強度をもたせるために
は接合時間を長くせざるを得ず、そのためにラインの延
長化を図る処置をとらなければならない等の必要があっ
た。この点に関し、発明者等は先に特願平2-203991 号
明細書あるいは特願平2-203992 号明細書等において、
熱間圧延の入側で簡便かつ迅速に鋼片相互を接合する手
法について提案した。しかしながら、鋼片相互間に設け
たギャップが圧延過程で完全に消滅しないこともあり、
かような場合において、とくに幅寸法の調整のために張
力を付与しながら圧延を行う場合に、接合部の破断分離
が全くないとはいい難く、多少改良の余地が残されてい
た。
【0004】圧延設備の入側において、鋼片同士を簡便
かつ迅速に接合するとともに、仕上げ圧延の進行に伴っ
て鋼片相互間の接合をより一層強固なものとすることが
できる新規な圧延方法を提案することがこの発明の目的
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、粗圧延工程
を経た先行鋼片と、この鋼片に引き続いて搬送される後
続鋼片を連続的に仕上げ圧延設備に送給して熱間圧延す
るに当たり、仕上げ圧延設備の入側にて、先行鋼片の後
端部および/または後続鋼片の先端部でかつ、その幅方
向の少なくとも両縁部近傍域に薄肉化処理を施し、つい
で各鋼片の後端と先端の突き合わせ状態における接触領
域を少なくとも幅方向の両縁部近傍域とする切断加工を
施し、引き続き各鋼片に加熱、押圧処理を施して突き合
わせ接合することを特徴とする鋼片の連続熱間圧延方法
である。
【0006】さて、図1にこの発明を実施するのに好適
な設備の構成を示し、図における番号1は粗圧延機aを
経た先行鋼片、2は先行鋼片1にひき続いて搬送される
後続鋼片、3は圧延機F1,F2 …のタンデム配列になる
熱間仕上げ圧延設備、4は圧延設備3の入側に配置さ
れ、先行鋼片1の後端部 (端面を含む) および/または
後続鋼片の先端部 (端面を含む) でかつ、その幅方向の
少なくとも両縁部近傍域に薄肉化処理を施す圧下装置
(配置位置の変更可能な圧下ロールを備えたものなど)
、5は薄肉化処理を施した鋼片の先端部、後端部を所
定の形状に切断加工する切断装置、6は鋼片を加熱する
ための加熱装置、そして7は仕上げ圧延に先立ち鋼片
1、2の表面に生成したスケールを除去するためのスケ
ールブレーカである。
【0007】この発明に従って鋼片の熱間圧延を行うに
当たっては、まず、図2に示すように、圧下装置4に
て、先行鋼片1の後端部および後続鋼片2の先端部ある
いはそのどちから一方のみに、その幅方向の少なくとも
両縁部近傍域に薄肉化処理を施し、ついで、曲線刃等を
備えた切断装置5により、図3に示すように、先行鋼片
1の後端と後続鋼片2の先端の突き合わせ状態における
接触領域を上記の薄肉化処理を施した領域となるような
切断加工を施す。そして加熱装置6による加熱と鋼片
1、2の搬送速度の調整による押圧操作の組み合わせに
て、図4に示すように先行鋼片1および後続鋼片2の両
縁部近傍域に圧縮応力を発生させて相互に密着させ、こ
の状態を保持した状態で仕上げ圧延設備3に送給して鋼
片の熱間仕上げ圧延を行う。
【0008】
【作用】熱間仕上げ圧延設備3の入側での、先行鋼片1
と後続鋼片2の突き合わせ接合においては、上掲図4に
示す如く各鋼片の幅方向の両縁部近傍域のみの局部的な
接合であり、ここで両者はギャップgを有する状態で極
めて短時間のうちに接合される。この状態で仕上げ圧延
設備3にて、図5に示すような圧延が施されると、鋼片
1, 2の先端部、後端部ではその幅方向中央域における
メタルフロー( 鋼片の長手方向および幅方向) の促進に
より各鋼片の端面が図6に示すように、幅方向の全面に
わたって強固に接合されることになり、したがって仕上
げ圧延において幅寸法の調整のために圧延材に張力を付
与するような場合においても両者が簡単に破断分離する
ようなことはない。
【0009】鋼片の両縁部近傍域に薄肉化処理を施すに
当たっては、処理前の板厚T、処理後の板厚tとした場
合において、t/Tを0.4 〜0.95の範囲とするのが好適
である。その理由は0.4 未満では、仕上圧延機の第1パ
スで薄肉部が圧延されず、0.95を超えると十分な接合強
度が得られないからである。また、薄肉化領域の面積と
しては、幅が予接合代(片側0.1 ×W)、長さはロール
バイトの接触弧長相当(≒(ロール半径×圧下量)1/2
≒50〜80mm) とするのが好ましい。また薄肉化処理を施
すための手法としては、上掲図1に示したような圧下ロ
ールを備えた装置の他、鍛圧加工用のアンビルなどを適
用することもできる。
【0010】鋼片端部の切断形状については、先行鋼片
1と後続鋼片2の端部を同じ曲率で凹状に切断した上掲
図3に示したもののほか、各鋼片1, 2の先、後端部と
もに凹状ではあるが、それらの曲率が異なる図7に示す
ようなもの、あるいは一方の平面形状をフラットな状態
とし、他方のみ凹状とした図8に示すようなもの、一方
を凸状とし、他方を凹状として凹状の曲率を凸状の曲率
よりも幾分大きくした図9に示すようなものなど、種々
の形状になるものが適用できるが、鋼片の幅方向の中央
における鋼片相互間のギャップは、仕上げ圧延段階で該
ギャップを消去するために加熱、押圧処理後の接合状態
において何れの場合も10mm程度とするのが好ましい。上
記のような形状を得るための切断手法としては、シャ
ー、ガス切断あるいはレーザー溶断などが適用できる
が、とくに特定の曲率で凹状に切断する場合には形状加
工に手間がかからない2枚の曲線刃を有するドラムシャ
ーが有利に適合する。
【0011】仕上げ圧延設備3の入側における鋼片1,
2の局部的な突き合わせ接合における加熱手段として
は、バーナーによる加熱やソレノイド式のコイルによる
高周波加熱の他、交番磁界発生コイルを用い鋼片の厚み
方向に対してそれを貫くような交番磁界を印加する、い
わゆるトランスバース方式による加熱 (特願平2-203991
号明細書参照) などが適用できる。
【0012】鋼片を接合する場合の接合形態としては、
接合予定部である鋼片の両縁部近傍域を、目標とする接
合温度まで加熱・昇温し、該加熱を停止した後に鋼片相
互を押圧するような接合形態、あるいは加熱・昇温を継
続したまま(ただし、接合予定部が溶融する温度を超え
ない) にし目標とする接合温度に達した時点で鋼片相互
を押圧するような接合形態、予め鋼片を押圧した状態
(所定の接合代が得られるまで押圧する場合も含む) で
加熱するような接合形態など種々の接合形態が採用でき
るが、この場合の接合代は図10および図11に示すよう
に、仕上げ圧延の初期段階における破断を回避するため
に、片側で少なくとも0.1 W( W:鋼片の全幅) 、両側
で少なくとも0.2 Wとするのが好適である。
【0013】各鋼片1, 2の局部的な接合を終えた後の
熱間仕上げ圧延では、鋼片の幅方向中央部のメタルフロ
ーを促進させるため前記の好適ギャップのもとで先行鋼
片1と後続鋼片2の接合部を20%以上の圧下率で圧延す
るのが好ましい。
【0014】なお、この段階における鋼片の温度は1000
〜1100℃程度であり、鋼片の端部における切断加工から
仕上げ圧延に至るまでに20秒以上の時間がかかるような
場合においては、鋼片の切断面に生成するスケールの厚
みが増して仕上げ圧延の際に鋼片の幅方向の中央域を確
実に接合できなくなるおそれがあるので、かかる領域に
おける作業は20秒以内とするのが好ましい。
【0015】
【実施例】
実施例−1 7スタンドのタンデム圧延機を備えた上掲図1に示した
ような圧延設備を適用して、幅1000mm、厚み30mmになる
シートバー(鋼種:低炭素鋼)の連続熱間圧延に当た
り、まず、切断装置5の入側にて、該シートバーの後端
部および先端部の幅方向縁部近傍域にt/T=0.6 の条
件になる薄肉化処理を施すとともに、各端部に切断加工
を施して図12に示すような平面形状にしたのち、下記の
条件に従う加熱、押圧および仕上げ圧延を施して厚さ3
mmの熱延板に仕上げた。 a) 加熱方式:交番磁界の印加によるトランスバース式
による加熱 b) 加熱温度:1400℃ c) 加熱時間:2.4 秒 d) 押圧力:面圧にして3kg/ mm2 e) 投入電力:2000kw f) 接合形態:押圧しながら加熱 ギャップ
g: 10 mm g) 接合代:片側100 mm×2 その結果、圧延中にシートバーの接合部が破断分離する
ようなことはなく、安定して圧延することが確かめられ
た。
【0016】実施例−2 7スタンドのタンデム圧延機を備えた上掲図1に示した
ような圧延設備を適用して、幅1000mm、厚み30mmになる
シートバー (鋼種:低炭素鋼)の連続熱間圧延に当た
り、まず、切断装置5の入側にて、該シートバーの後端
部および先端部の幅方向縁部近傍域にt/T=0.95の条
件になる薄肉化処理を施すとともに、各端部に切断加工
を施して図12に示すような平面形状にしたのち、下記の
条件に従う加熱、押圧および仕上げ圧延を施して厚さ3
mmの熱延板に仕上げた。 a) 加熱方式:交番磁界の印加によるトランスバース式
による加熱 b) 加熱温度:1400℃ c) 加熱時間:2.4 秒 d) 押圧力:面圧にして3kg/mm2 e) 投入電力:2000kw f) 接合形態:押圧しながら加熱 ギャップg:10mm g) 接合代:片側100mm ×2 その結果、圧延中にシートバーの接合部が破断分離する
ようなことはなく、安定して圧延することが確かめられ
た。
【0017】これに対し、シートバーの先端部、後端部
に薄肉化処理を施さずその他の条件を同一にして接合を
行って仕上げ圧延をした場合には、完全な接合ができ
ず、未接合が残ることがあり、圧延中に破断することが
あった。またシートバーの先端部、後端部の幅方向両縁
部に薄肉化処理を施さず、その領域が接合域となるよう
な切断加工も施さず、その他の条件を同一にした場合に
ついては仕上げ圧延前の接合が不充分であり、その領域
においてシートバー相互を確実に接合するには接合時間
が20秒以上かかるため加熱装置の容量を大きくしたり、
この領域のラインを延長するなどの手立てが必要であっ
て、鋼片の連続熱間圧延を行うのに極めて不利であっ
た。
【0018】
【発明の効果】かくしてこの発明によれば、先行鋼片と
後続鋼片を仕上げ圧延設備の入側でまず予接合してお
き、仕上げ圧延段階で鋼片端部を幅方向の全面にわたっ
て接触させ接合部をより一層強固なものとするようにし
たから、圧延中に接合部が破断分離するようなうれいは
全く、生産性の高い連続熱間圧延が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はこの発明を実施するのに好適な設備の構
成説明図である。
【図2】図2は鋼片の接合部における形状を示した図で
ある。
【図3】図3は鋼片の接合部における形状を示した図で
ある。
【図4】図4は鋼片の接合要領の説明図である。
【図5】図5は鋼片の圧延状況を示した図である。
【図6】図6は先行鋼片と後続鋼片の接合状況を示した
図である。
【図7】図7は鋼片の接合部における平面形状を示した
図である。
【図8】図8は鋼片の接合部における平面形状を示した
図である。
【図9】図9は鋼片の接合部における平面形状を示した
図である。
【図10】図10は鋼片の接合部における平面形状を示し
た図である。
【図11】図11は接合代の説明図である。
【図12】図12は実施例で使用したシートバーの平面形
状を示した図である。
【符号の説明】
1 先行鋼片 2 後続鋼片 3 熱間仕上げ圧延設備 4 圧下装置 5 切断装置 6 加熱装置 7 スケールブレーカ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武智 敏貞 千葉県千葉市川崎町1番地 川崎製鉄株式 会社千葉製鉄所内 (72)発明者 青木 富士雄 千葉県千葉市川崎町1番地 川崎製鉄株式 会社千葉製鉄所内 (72)発明者 北浜 正法 千葉県千葉市川崎町1番地 川崎製鉄株式 会社技術研究本部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粗圧延工程を経た先行の鋼片と、この鋼
    片に引き続いて搬送される後続の鋼片とを連続的に仕上
    げ圧延設備に送給して熱間圧延するに当たり、仕上げ圧
    延設備の入側にて、先行する鋼片の後端部および/また
    は後続の鋼片の先端部でかつ、その幅方向の少なくとも
    両縁部近傍域に薄肉化処理を施し、ついで各鋼片の後端
    と先端の突き合わせ状態における接触領域を少なくとも
    幅方向の両縁部近傍域とする切断加工を施し、引き続き
    各鋼片に加熱、押圧処理を施して突き合わせ接合するこ
    とを特徴とする鋼片の連続熱間圧延方法。
JP24028591A 1991-03-18 1991-08-28 鋼片の連続熱間圧延方法 Pending JPH0569008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24028591A JPH0569008A (ja) 1991-03-18 1991-08-28 鋼片の連続熱間圧延方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7717891 1991-03-18
JP3-77178 1991-03-18
JP24028591A JPH0569008A (ja) 1991-03-18 1991-08-28 鋼片の連続熱間圧延方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0569008A true JPH0569008A (ja) 1993-03-23

Family

ID=26418284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24028591A Pending JPH0569008A (ja) 1991-03-18 1991-08-28 鋼片の連続熱間圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0569008A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1992002315A1 (fr) Procede d'assemblage de billettes pendant leur laminage a chaud et procede de laminage a chaud en continu
EP0495124B1 (en) Method of continuously hot rolling steel sheet and method of joining thereof
JPH0623406A (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法
KR950009139B1 (ko) 강편의 연속열간 압연방법
JPH0569008A (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法
JP2854428B2 (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法
JPH06234005A (ja) 連続熱間圧延における鋼片の接合方法
JPH0871607A (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法
JP3283388B2 (ja) 鋼片の接合方法
JPH0550112A (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法
JP3020635B2 (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JPH0729123B2 (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JP3105709B2 (ja) 連続熱間圧延における鋼片の接合方法
JP2804352B2 (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JPH06238303A (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法
JP2905347B2 (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JPH04322805A (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法
JP2875054B2 (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JP3126745B2 (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JPH0489112A (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法
JPH0671307A (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法
JPH07124606A (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JPH06106203A (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法
JP2975147B2 (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JPH08141602A (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法