JPH0568432A - ナス科作物の接ぎ木方法 - Google Patents

ナス科作物の接ぎ木方法

Info

Publication number
JPH0568432A
JPH0568432A JP3262784A JP26278491A JPH0568432A JP H0568432 A JPH0568432 A JP H0568432A JP 3262784 A JP3262784 A JP 3262784A JP 26278491 A JP26278491 A JP 26278491A JP H0568432 A JPH0568432 A JP H0568432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cotyledon
scion
stock
grafting
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3262784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0777525B2 (ja
Inventor
Norikazu Osawa
則和 大沢
Katsutoshi Hosoi
克敏 細井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kagome Co Ltd
Original Assignee
Kagome Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kagome Co Ltd filed Critical Kagome Co Ltd
Priority to JP3262784A priority Critical patent/JPH0777525B2/ja
Publication of JPH0568432A publication Critical patent/JPH0568432A/ja
Publication of JPH0777525B2 publication Critical patent/JPH0777525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、作業性良く、また経済的に、とりわ
け活着率良く、ナス科作物を接ぎ木できる、ナス科作物
の接ぎ木方法を提供するものである。 【構成】本発明は、本葉展開後に子葉の直上でほぼ水平
に切断し、その切断面に略円錐状の穴を形成した台木の
該穴へ、本葉展開後に子葉の直下で切断し、該子葉を引
きちぎった穂木を差し込むことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はナス科作物の接ぎ木方法
に関する。各種作物の栽培手段として接ぎ木が行なわれ
ている。該接ぎ木は台木の特性を活して穂木への土壌病
害感染を回避し、草勢を付与するためのものである。本
発明は、作業性良く、また経済的に、とりわけ幼苗期で
も活着率良く接ぎ木できる、特にナス科作物の接ぎ木方
法の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ナス科作物の接ぎ木方法として、
挿し接ぎ、割り接ぎ、斜切接ぎ等が行なわれており、ま
たこれらの改良法も提案されている(特公昭53−46
735、特開平2−182118)。ところが、上記従
来法には、実際のところ依然として作業に手間がかか
り、また多くの場合にクリップ状やチューブ状等の補助
具を用いるため非経済的で、とりわけ活着率が不充分と
いう欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、従来法では、実際のところ依然として作業
に手間がかかり、また非経済的で、とりわけ活着率が不
充分という点である。
【0004】
【課題を解決するための手段】しかして本発明は、本葉
展開後に子葉の直上でほぼ水平に切断し、その切断面に
略円錐状の穴を形成した台木の該穴へ、本葉展開後に子
葉の直下で切断し、該子葉を引きちぎった穂木を差し込
むことを特徴とするナス科作物の接ぎ木方法に係る。
【0005】本発明で用いる台木は穂木と親和性を有す
るものであればその種類に特に制限はない。また本発明
で用いる穂木はナス、トマト、ピーマン、トウガラシ等
のナス科作物の苗である。台木及び穂木は共に本葉展開
後のものを用いるが、穂木としてトマトの幼苗、例えば
発芽後20〜25日程度の幼苗を用いる場合に特に有効
である。
【0006】図1は本発明の作業手順を略示する工程図
である。台木は子葉の直上でほぼ水平に切断する。やや
斜めに切断してもよいが、その許容範囲は20度以内で
ある。そしてその切断面に略円錐状の穴を形成する。例
えば切断面の上部から釘を押圧し、台木の茎に沿い好ま
しくはほぼ鉛直に、口径3〜5mm×深さ4mm程度の略円
錐状の穴を開けるのである。
【0007】穂木は子葉の直下で切断する。そして該子
葉を引きちぎる。子葉を引きちぎると、そこに略円錐状
の尖部が形成される。かくして作製した台木の穴へ穂木
の尖部を差し込むのである。
【0008】図2は図1の工程図にしたがって接ぎ木し
た状態を略示する部分正面図である。台木11は子葉1
2の直上でほぼ水平に切断されており、その切断面13
に略円錐状の穴14が形成されている。穂木21は図示
しない子葉の直下で切断されており、該子葉は引きちぎ
られていて、そこに略円錐状の尖部22が形成されてい
る。そして台木11の穴14へ穂木21の尖部22が差
し込まれている。
【0009】
【実施例】
・試験区分1 図1の工程図にしたがった区分(実施例1)、従来の挿
し接ぎ区分(比較例1)、割り接ぎ区分(比較例2)及
び斜切接ぎ区分(比較例3)の4区分でナスを接ぎ木し
た(n=各100)。いずれも台木としてアカナスを用
い、また穂木として発芽後20日目の長岡長を用いた。
接ぎ木に要した時間(分)及び通常の育苗条件にしたが
って育苗した接ぎ木後11日目の活着率(%)を表1に
示した。
【0010】
【表1】
【0011】・試験区分2 図1の工程図にしたがった区分(実施例2)、従来の挿
し接ぎ区分(比較例4)、割り接ぎ区分(比較例5)及
び斜切接ぎ区分(比較例6)の4区分でトマトを接ぎ木
した(n=各100)。いずれも台木としてヘルシーを
用い、また穂木として発芽後20日目のサターンを用い
た。接ぎ木に要した時間(分)及び通常の育苗条件にし
たがって育苗した接ぎ木後11日目の活着率(%)を表
2に示した。
【0012】
【表2】
【0013】
【発明の効果】既に明らかなように、以上説明した本発
明には、作業性良く、また経済的に、とりわけ活着率良
く、ナス科作物を接ぎ木できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の作業手順を略示する工程図。
【図2】図1の工程図にしたがって接ぎ木した状態を略
示する部分正面図。
【符号の説明】
11・・・台木、12・・・子葉、13・・・切断面、
14・・・穴、21・・・穂木、22・・・尖部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本葉展開後に子葉の直上でほぼ水平に切
    断し、その切断面に略円錐状の穴を形成した台木の該穴
    へ、本葉展開後に子葉の直下で切断し、該子葉を引きち
    ぎった穂木を差し込むことを特徴とするナス科作物の接
    ぎ木方法。
  2. 【請求項2】 穂木がトマトの幼苗である請求項1記載
    のナス科作物の接ぎ木方法。
JP3262784A 1991-09-12 1991-09-12 ナス科作物の接ぎ木方法 Expired - Fee Related JPH0777525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3262784A JPH0777525B2 (ja) 1991-09-12 1991-09-12 ナス科作物の接ぎ木方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3262784A JPH0777525B2 (ja) 1991-09-12 1991-09-12 ナス科作物の接ぎ木方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0568432A true JPH0568432A (ja) 1993-03-23
JPH0777525B2 JPH0777525B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=17380557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3262784A Expired - Fee Related JPH0777525B2 (ja) 1991-09-12 1991-09-12 ナス科作物の接ぎ木方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0777525B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0619066A1 (en) * 1993-04-06 1994-10-12 Iwatani Sangyo Kabushiki Kaisha Grafting method and a stock or scion machining assembly
US5414958A (en) * 1992-09-24 1995-05-16 Iwatani Sangyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for uniting a scion to a stock
KR20000064133A (ko) * 2000-08-21 2000-11-06 임황빈 접목을 이용한 가추재배방법 기술개발
CN112825688A (zh) * 2019-11-25 2021-05-25 中国农业科学院蔬菜花卉研究所 番茄嫁接苗的培育方法与应用
CN113099977A (zh) * 2021-04-16 2021-07-13 江苏康润农业科技发展有限公司 一种辣椒高效接茬种植方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5414958A (en) * 1992-09-24 1995-05-16 Iwatani Sangyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for uniting a scion to a stock
US5524386A (en) * 1992-09-24 1996-06-11 Iwatani Sangyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for uniting a scion to a stock
EP0619066A1 (en) * 1993-04-06 1994-10-12 Iwatani Sangyo Kabushiki Kaisha Grafting method and a stock or scion machining assembly
KR20000064133A (ko) * 2000-08-21 2000-11-06 임황빈 접목을 이용한 가추재배방법 기술개발
CN112825688A (zh) * 2019-11-25 2021-05-25 中国农业科学院蔬菜花卉研究所 番茄嫁接苗的培育方法与应用
CN112825688B (zh) * 2019-11-25 2023-01-17 中国农业科学院蔬菜花卉研究所 番茄嫁接苗的培育方法与应用
CN113099977A (zh) * 2021-04-16 2021-07-13 江苏康润农业科技发展有限公司 一种辣椒高效接茬种植方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0777525B2 (ja) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE68922276T2 (de) Sulfonamidresistenzgene und ihre Verwendung.
Dolores Sacristan et al. Different behavior of Brassica juncea and B. carinata as sources of Phoma lingam resistance in experiments of interspecific transfer to B. napus
DE60027469D1 (de) Hybride von winter-ölraps und methoden zu derer herstellung
WO2000018963A8 (en) Methods for breeding for and screening of soybean plants with enhanced yields, and soybean plants with enhanced yields
CA1268631C (en) METHOD FOR THE REGENERATION OF SOYBEAN FROM COTYLEDONAL NODE CULTURES
WO1997035983A3 (en) Cysteine protease promoter from oil seed rape and a method for the containment of plant germplasm
JPH0568432A (ja) ナス科作物の接ぎ木方法
US4361984A (en) Micropropagation of plant material
WO1997023634A2 (en) Production of true-breeding transgenic seeds from plants heterozygous for transgene insertions
Ball On certain gradients in the shoot tip of Lupinus albus
WO2003048369A3 (en) Method of transforming intact plants
Burrows Anatomical aspects of root bud development in hoop pine (Araucaria cunninghamii)
Hiruki A preliminary study on infectious variegation of camellia
Warren et al. Isozyme markers for self-compatibility and yield in Theobroma cacao (cacao)
Monteuuis Influence of the grafting technique on meristem micrografting of Douglas-fir
Monteuuis Effect of technique and darkness on the success of meristem micrografting of Picea abies
Detrez et al. Meristem Micrografting of AdultFaidherbia albida
Felipe et al. The Almond Rootstock Ideotype
JPH11168974A (ja) 接ぎ木支持具
JP2005040067A (ja) 断根接苗の挿し接ぎ方法
Wilson et al. In vitro abscission of kauri (Agathis australis) branches
JPH0697919B2 (ja) 接木方法および接木具
CA2644415C (en) A method for horticultural grafting: the sleeve or whistle graft
KR100232557B1 (ko) 기계접목장치의 대목가공부
JPH07203764A (ja) 苗の接ぎ木用具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees