JPH0566990A - Memory access control method - Google Patents
Memory access control methodInfo
- Publication number
- JPH0566990A JPH0566990A JP22781191A JP22781191A JPH0566990A JP H0566990 A JPH0566990 A JP H0566990A JP 22781191 A JP22781191 A JP 22781191A JP 22781191 A JP22781191 A JP 22781191A JP H0566990 A JPH0566990 A JP H0566990A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- dram
- bit
- memory
- cpu
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】この発明は、例えばDRAMなど
を使用した回路のメモリアクセス制御方法に関するもの
である。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a memory access control method for a circuit using, for example, a DRAM.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、例えばパーソナルワードプロセッ
サやパーソナルコンピュータのメモリ回路においては、
256kword×4bit(1Mbit)程度の小容
量のDRAMを使用してデータを書き込んだり、読み出
したりすることが一般によく使用されている。このよう
なメモリ回路は、一般にCPUからの命令に基づき、例
えばDRAMコントローラがDRAMを制御して、CP
Uなどから供給されるデータを書き込んだり、読み出し
たりすることができる。2. Description of the Related Art Conventionally, for example, in a memory circuit of a personal word processor or a personal computer,
It is generally often used to write and read data using a DRAM having a small capacity of about 256 kword × 4 bits (1 Mbit). In such a memory circuit, generally, a DRAM controller controls the DRAM based on an instruction from the CPU, and a CP
Data supplied from U or the like can be written or read.
【0003】図6は、従来例に係るDRAMアクセス制
御回路の機能ブロックを示している。FIG. 6 shows functional blocks of a DRAM access control circuit according to a conventional example.
【0004】このDRAMアクセス制御回路は、CPU
1と、DRAMコントローラ2と、DRAM3、4とで
構成されている。This DRAM access control circuit is a CPU
1, a DRAM controller 2, and DRAMs 3 and 4.
【0005】この従来例は、現在普及している小容量の
例えば256kword×4bit(1Mbit)のD
RAMを2個使用して、DRAMコントローラ2の制御
動作によって、CPU1から供給される8ビットデータ
を書込み、又は読出しすることを目的とするものであ
る。即ち、DRAM自体は、1アドレスに対して、4ビ
ットでデータを取り込むため、CPU1から供給される
8ビットデータを4ビットづつに別けて、DRAM3、
4に別々に格納するものである。This conventional example is a D-capacity of, for example, 256 kword × 4 bit (1 Mbit), which is currently in widespread use.
The purpose is to write or read 8-bit data supplied from the CPU 1 under the control operation of the DRAM controller 2 by using two RAMs. That is, since the DRAM itself fetches data with 4 bits for one address, 8-bit data supplied from the CPU 1 is divided into 4 bits, and the DRAM 3 and
4 are stored separately.
【0006】CPU1は、DRAMコントローラ2に対
して、データ書込み制御信号(MEMWR)と、データ読出し
制御信号(MEMRD)と、クロック(CLK)を供給している、
更にアドレス信号ADDRを20ビット(A0〜A19)で供給し
ている。またデータは8ビット(D0〜D7)で受け渡しし
ている。CPU1は、DRAM3、4にそれぞれ、例え
ば100kword×4bitのデータを書き込むもの
とする。またCPU1は、DRAMコントローラ2から
READYを供給されて、例えば論理0のときは待機し、論
理1のときは、データを取り込む。The CPU 1 supplies the DRAM controller 2 with a data write control signal (MEMWR), a data read control signal (MEMRD) and a clock (CLK).
Further, the address signal ADDR is supplied by 20 bits (A0 to A19). The data is transferred in 8 bits (D0 to D7). The CPU 1 writes data of, for example, 100 kword × 4 bits into the DRAMs 3 and 4, respectively. In addition, CPU1 is from the DRAM controller 2
When READY is supplied, for example, when it is a logic 0, it waits, and when it is a logic 1, it takes in data.
【0007】DRAM3、4は、例えば256kwor
d×4bit(1Mbit)のメモリであり、DRAM
コントローラ2から、RAS(行アドレスストローブ信
号)、CAS(列アドレスストローブ信号)、WE(書
込み制御信号)、OE(出力制御信号)、アドレス信号
(A0〜A8)を供給される。更に、DRAM3、4は、D
RAMコントローラ2との間で、データ(I/O 0〜
I/O 3)の授受を行う。この従来例においては、前
述したように、DRAM3、4は、それぞれ100kw
ord×4bitのデータを格納するものとする。The DRAMs 3 and 4 are, for example, 256 kw
d × 4 bit (1 Mbit) memory, DRAM
The controller 2 supplies RAS (row address strobe signal), CAS (column address strobe signal), WE (write control signal), OE (output control signal), and address signals (A0 to A8). Further, the DRAMs 3 and 4 are D
Data (I / O 0-
Give and receive I / O 3). In this conventional example, as described above, the DRAMs 3 and 4 are each 100 kw.
Ord × 4 bit data is stored.
【0008】DRAMコントローラ2は、CPU1から
供給される制御信号や、データに基づき、DRAM3、
4にデータを書き込んだり、またDRAM3、4から読
み出されるデータをCPU1に供給するように制御す
る。The DRAM controller 2 operates on the basis of control signals and data supplied from the CPU 1 to the DRAM 3,
4 is written in and data read from the DRAMs 3 and 4 is supplied to the CPU 1.
【0009】図7は、図6の読み出し時のタイミングチ
ャートを示している。このタイミングチャートを用い
て、データ読み出し時のDRAMコントローラ2の制御
動作を説明する。FIG. 7 shows a timing chart at the time of reading shown in FIG. The control operation of the DRAM controller 2 at the time of reading data will be described with reference to this timing chart.
【0010】図7において、CPU1から8ビットデー
タが供給されて、4ビットづつに分けて、DRAM3、
4に格納されている状態で、読み出す場合はCPU1か
らのMEMRDに基づき、DRAMコントローラ2は、
CPU1の1バスサイクル中、WEをハイレベルに保
ち、RASをハイレベルからロウレベルに変化させ(図
7(a))、その時に行(ROW)アドレス信号(A0〜A8)を
DRAM3、4に供給する(図7の(C))。次にCASを
ハイレベルからロウレベルに変化させ(図7(b))、その
時に、列(COLOUMN)アドレス信号(A0〜A8)をDRAM
3、4に供給する(図7(c))。DRAM3、4に対して
行アドレス信号と列アドレス信号が供給されたので、D
RAMコントローラ2は、DRAM3、4に対してOE
をハイレベルからロウレベルに変化させる(図7(g))。
この状態でDRAM3、4はそれぞれ指定されているア
ドレスからデータを4ビットで読み出すことができる
(図7(d),(e))。この様にして読み出された各4ビット
データは、DRAMコントローラ2に供給される。供給
されたデータは8ビットデータ(D0〜D7)として、CPU
1に供給する(図7(f))。この時にREADYをロウレ
ベルからハイレベルに変化させて、データを取り込ませ
る(図7(i))。CPU1は、クロックの立ち上がりで供
給されるデータを取り込む(図7(j))。In FIG. 7, 8-bit data is supplied from the CPU 1 and divided into 4 bits each, and the DRAM 3,
In the state of being stored in 4, when reading, based on the MEMRD from the CPU 1, the DRAM controller 2
During one bus cycle of CPU1, WE is kept at high level, RAS is changed from high level to low level (FIG. 7 (a)), and row (ROW) address signals (A0 to A8) are supplied to DRAMs 3 and 4 at that time. ((C) of FIG. 7). Next, the CAS is changed from the high level to the low level (FIG. 7 (b)), and at that time, the column (COLOUMN) address signals (A0 to A8) are sent to the DRAM.
It is supplied to 3 and 4 (FIG. 7 (c)). Since the row address signal and the column address signal are supplied to the DRAMs 3 and 4, D
The RAM controller 2 is an OE for the DRAMs 3 and 4.
Is changed from high level to low level (FIG. 7 (g)).
In this state, the DRAMs 3 and 4 can read out data from the designated addresses by 4 bits (FIGS. 7D and 7E). Each 4-bit data thus read is supplied to the DRAM controller 2. The supplied data is 8-bit data (D0 ~ D7)
1 (FIG. 7 (f)). At this time, READY is changed from low level to high level to capture data (FIG. 7 (i)). The CPU 1 takes in the data supplied at the rising edge of the clock (FIG. 7 (j)).
【0011】[0011]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
従来のメモリアクセス制御方法においては、現在一般に
普及している小容量の256kbit×4bit(1M
bit)のDRAMを2個使用して、CPUの8ビット
データの読み出し又は書込みを行っているが、実際にD
RAM3、4に格納するデータ量は各DRAMに100
kword×4bitであっても2個使用する必要があ
り軽薄短小なメモリ装置を実現する上で改善が求められ
ていた。例えば1アドレスが8bitで書き込むことができ
る8bit×256kword(2Mbit)のDRA
Mがあれば、図5の場合はDRAM1個で実現できる
が、8bit×256kword(2Mbit)のDR
AMは普及されていない。また8bit×256kwo
rd(2Mbit)のDRAMを採用した場合、前述の
ような小容量(800kbit=100kword×4bit×2)のデータ
を格納するために、メモリ容量の大きい8bit×256kword
(2Mbit)のDRAMを選択することになり、メモ
リの使用率を低下させることになる。However, in the above-mentioned conventional memory access control method, the small capacity of 256 kbit × 4 bit (1 M
Two bit) DRAMs are used to read or write 8-bit data from the CPU.
The amount of data stored in RAM3, 4 is 100 for each DRAM.
Even if it is kword × 4 bits, it is necessary to use two of them, and improvement has been required in order to realize a light, thin, short and small memory device. For example, an 8-bit × 256 kword (2 Mbit) DRA in which one address can be written in 8 bits
If there is M, in the case of FIG. 5, it can be realized with one DRAM, but DR of 8 bits × 256 kword (2 Mbits)
AM is not popular. Also 8bit × 256kwo
When an rd (2 Mbit) DRAM is adopted, a large memory capacity of 8 bits × 256 kwords is stored in order to store the small capacity (800 kbit = 100 kword × 4 bit × 2) data as described above.
The DRAM of (2 Mbit) is selected, and the usage rate of the memory is reduced.
【0012】また図5のような構成において、CPUか
ら供給されるデータが16ビットで構成される場合は、
256kword×4bitのDRAMが4個必要となり、益々ハー
ドウエア規模が大きくなるという問題がある。In the configuration shown in FIG. 5, when the data supplied from the CPU is composed of 16 bits,
There is a problem that the hardware scale becomes larger and larger because four 256kword × 4bit DRAMs are required.
【0013】この発明は、以上の課題に鑑み為されたも
のであり、その目的とするところは、軽薄短小で、しか
も高速アクセス可能なメモリ装置を実現するための、メ
モリアクセス制御方法を提供することである。The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a memory access control method for realizing a memory device which is light, thin, short, and small and which can be accessed at high speed. That is.
【0014】[0014]
【課題を解決するための手段】この発明は、以上の目的
を達成するために、ページモードサイクルで、入力デー
タをメモリに書き込ませる、又はメモリに格納されてい
るデータを読み出させる制御を行うメモリアクセス制御
方法において、以下の特徴的な各手段と方法で改良し
た。In order to achieve the above object, the present invention performs control so that input data is written in a memory or data stored in a memory is read in a page mode cycle. The memory access control method has been improved by the following characteristic means and methods.
【0015】つまり、入力データの1アドレスのデータ
ビット数Aが、メモリの1アドレスのデータビット数B
のN(自然数)倍である場合、1アドレスがAビットの
入力データをBビットデータ単位に分割して出力する分
離手段と、メモリからBビットデータ単位でN個入力さ
れるデータを1個のAビットデータにして出力する合成
手段とを備えて、メモリにデータを書き込む場合は、前
記分割手段から出力されるBビットデータ単位のN個の
Bビットデータを、1ページモードサイクル期間中にメ
モリに書き込み、メモリからデータを読み出す場合は、
メモリからBビットデータ単位で、1ページモードサイ
クル期間中にN個の前記Bビットデータをメモリから読
み出し、前記合成手段によって1アドレスに対応して1
個のAビット読み出しデータを出力することを特徴とす
る。That is, the data bit number A of one address of the input data is the data bit number B of one address of the memory.
If N is a natural number, then a separation unit that divides input data whose one bit is A bits into B bit data units and outputs it, and N pieces of data input from the memory in B bit data units are In the case of writing the data into the memory by including a synthesizing unit for outputting as A-bit data, N B-bit data in B-bit data units output from the dividing unit are stored in the memory during one page mode cycle. When writing to and reading data from memory,
From the memory, in units of B-bit data, N B-bit data are read from the memory during the one-page mode cycle, and the synthesizing means outputs 1 corresponding to one address.
It is characterized in that a plurality of A-bit read data are output.
【0016】[0016]
【作用】この発明によれば、入力データのビット数A
が、メモリの1アドレスのビット数BのN倍の関係であ
れば、データ書き込み又は読み出しにメモリのページモ
ードサイクル機能を利用して、例えば1アドレスが4ビ
ットのメモリに書き込み時は、例えば8ビットの入力デ
ータD0〜D7を2分割して、4ビットデータ単位(D
0〜D3:下位データとD4〜D7:上位データ)で、
1ページモードサイクル期間中に、下位データと上位デ
ータの2個の4ビットデータを順番に書き込むことがで
きる。また、メモリに書き込まれているデータを読み出
す場合は、1ページモードサイクル期間中に例えば前記
1個目の4ビットデータ(下位データ)を読み出し、次
に2個目の4ビットデータ(上位データ)を読み出し、
2個の読み出しデータを合成して1個の8ビットデータ
として出力することができる。According to the present invention, the number of bits of the input data A
Is N times the number of bits B of one address of the memory, the page mode cycle function of the memory is used for writing or reading data. The bit input data D0 to D7 is divided into two and divided into 4-bit data units (D
0 to D3: lower data and D4 to D7: upper data),
During the one-page mode cycle, it is possible to sequentially write two 4-bit data of lower data and upper data. When reading the data written in the memory, for example, the first 4-bit data (lower data) is read during the one-page mode cycle, and then the second 4-bit data (upper data) is read. Read
Two pieces of read data can be combined and output as one piece of 8-bit data.
【0017】この様にして、データの書き込み又は読み
出しを行うことができるので、少ない個数のメモリを有
効に使用することができ、ハードウエアの軽薄短小に寄
与することができ、しかもページモードサイクルを使用
しているので、アクセス速度も通常のデータリード又は
ライトに比べ、高速に行うことができる。Since data can be written or read in this way, a small number of memories can be effectively used, which contributes to the lightness, thinness, shortness of hardware, and a page mode cycle. Since it is used, the access speed can be higher than that of normal data read or write.
【0018】[0018]
【実施例】次にこの発明のメモリアクセス制御方法の好
適な一実施例を図面を用いて説明する。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A preferred embodiment of the memory access control method of the present invention will be described with reference to the drawings.
【0019】この実施例は、現在普及している小容量の
例えば256kword×4bitで、ページモードサイクルでデー
タをアクセスすることができるDRAM6を1個使用し
て、DRAMコントローラ5の制御動作によって、CP
U1から供給される8ビットデータを書込み、又は読出
しすることを目的とするものである。即ち、DRAM自
体は、1アドレスに対して、4ビットでデータを取り込
むが、CPU1から供給される8ビットデータを4ビッ
トづつページモードサイクルで、DRAM6に格納した
り、読み出したりするものである。This embodiment uses one DRAM 6 of a small capacity, for example, 256 kword × 4 bits, which can access data in a page mode cycle, and uses the control operation of the DRAM controller 5 to control the CP.
The purpose is to write or read 8-bit data supplied from U1. That is, the DRAM itself fetches 4-bit data for one address, but 8-bit data supplied from the CPU 1 is stored or read in the DRAM 6 in 4-bit page mode cycles.
【0020】図1は、このメモリアクセス制御方法の読
み出し制御動作フローチャートであり、図2は書き込み
制御動作フローチャートを示している。この図1及び図
2のの説明は、図3のメモリアクセス制御回路の機能ブ
ロックを示した後に、詳細に説明する。FIG. 1 is a read control operation flowchart of this memory access control method, and FIG. 2 is a write control operation flowchart. The description of FIGS. 1 and 2 will be made in detail after the functional blocks of the memory access control circuit of FIG. 3 are shown.
【0021】図3は、図1及び図2に係るメモリアクセ
ス制御方法を適用したメモリアクセス制御回路の機能ブ
ロックを示している。FIG. 3 shows functional blocks of a memory access control circuit to which the memory access control method according to FIGS. 1 and 2 is applied.
【0022】このメモリアクセス制御回路は、例えばC
PU1と、DRAMコントローラ5と、DRAM6とで
構成されている。This memory access control circuit is, for example, C
It is composed of a PU 1, a DRAM controller 5, and a DRAM 6.
【0023】CPU1は、DRAMコントローラ5に対
して、データ書込み制御信号(MEMWR)と、データ読出し
制御信号(MEMRD)と、クロック(CLK)を供給している、
更にアドレス信号ADDRを20ビット(A0〜A19)で供給し
ている。またデータは8ビット(D0〜D7)で受け渡しし
ている。CPU1はDRAM6に、例えば200kword×4b
itのデータを書き込むものとする。またCPU1は、D
RAM2からREADYを供給されて、例えば論理0の時は
待機し、論理1の時は、データを取り込む。The CPU 1 supplies the DRAM controller 5 with a data write control signal (MEMWR), a data read control signal (MEMRD), and a clock (CLK).
Further, the address signal ADDR is supplied by 20 bits (A0 to A19). The data is transferred in 8 bits (D0 to D7). The CPU 1 stores in the DRAM 6, for example, 200 kword × 4b
The data of it shall be written. Further, the CPU 1
When READY is supplied from the RAM 2, for example, when it is a logic 0, it stands by, and when it is a logic 1, it fetches data.
【0024】DRAM6は、例えば1Mbit(256kword×
4bit)程度のページモードサイクルでデータを書き込
み、又は読み出しすることができるメモリである。この
ようなDRAMとしては、例えば、日本電気株式会社製
のμPD424256LAなどがある。またDRAMコ
ントローラ5から、RAS(行アドレスストローブ信
号)、CAS(列アドレスストローブ信号)、WE(書
込み制御信号)、OE(出力制御信号)、アドレス信号
(A0〜A8)を供給される。更に、DRAM6は、DRA
Mコントローラ5との間で、データ(I/O 0〜I/O 3)の
授受を行う。この実施例においては、前述したように、
DRAM6は、200kword×4bitのデータを格納するもの
とする。The DRAM 6 is, for example, 1 Mbit (256 kword ×
It is a memory that can write or read data in a page mode cycle of about 4 bits. An example of such a DRAM is μPD424256LA manufactured by NEC Corporation. The DRAM controller 5 also supplies RAS (row address strobe signal), CAS (column address strobe signal), WE (write control signal), OE (output control signal), and address signals (A0 to A8). Furthermore, the DRAM 6 is a DRA
Data (I / O 0 to I / O 3) is exchanged with the M controller 5. In this embodiment, as described above,
The DRAM 6 stores 200 kword × 4 bit data.
【0025】DRAMコントローラ5は、CPU1から
供給される制御信号や、データに基づき、DRAM6に
データをページモードサイクルで書き込んだり、またD
RAM6からデータをページモードサイクルで読み出さ
れるデータをCPU1に供給するように制御する。この
DRAMコントローラ5の、書き込み、読み出しのため
のメモリアクセス制御方法を図1及び図2に示してい
る。The DRAM controller 5 writes data to the DRAM 6 in a page mode cycle based on a control signal and data supplied from the CPU 1 and also D
The data read from the RAM 6 in the page mode cycle is controlled to be supplied to the CPU 1. A memory access control method for writing and reading by the DRAM controller 5 is shown in FIGS.
【0026】次に、図1の読み出し時の制御動作フロー
チャートと、図4の読み出し時の動作タイミングチャー
トを用いて、データ読み出し時の動作を説明する。Next, the operation at the time of reading data will be described with reference to the control operation flowchart at the time of reading in FIG. 1 and the operation timing chart at the time of reading in FIG.
【0027】DRAMコントローラ5は、CPU1から
MEMRDと、CLKと、ADDRを供給される(図1
S10)。次にDRAMコントローラ5は、CPU1に
対して、READYをインアクティブ(ハイレベルから
ロウレベルに変化させる)にして供給する(図1S1
1)、(図4(i))。CPU1は、READYがイン
アクティブされると、待機状態になる。DRAMコント
ローラ5は、DRAM6に対してOEをアクティブ(ハ
イレベルからロウレベルに変化させ、出力可能とさせ
る、即ち、アクティブ状態)にして供給する(図1S1
2)。The DRAM controller 5 is supplied with MEMRD, CLK, and ADDR from the CPU 1 (see FIG. 1).
S10). Next, the DRAM controller 5 makes READY inactive (changes from high level to low level) and supplies it to the CPU 1 (FIG. 1S1).
1), (FIG. 4 (i)). When READY is inactivated, the CPU 1 goes into a standby state. The DRAM controller 5 makes the OE active (changes from a high level to a low level and enables output, that is, an active state) and supplies it to the DRAM 6 (S1 in FIG. 1).
2).
【0028】次にDRAMコントローラ5は、DRAM
6からデータをページモードサイクルで読み出すため
に、まずRASをハイレベルからロウレベルに変化(即
ち、アクティブ状態に)させ(図4(a))、同時に行
アドレスA(R(m))を供給し(図4(c))、次に
CASをハイレベルからロウレベルに変化(即ち、アク
ティブ状態に)させ(図4(b))、同時に列アドレス
A(C(n))をDRAM6に供給する(図4
(c))、図1S13)。Next, the DRAM controller 5 is a DRAM
In order to read the data from 6 in the page mode cycle, RAS is first changed from high level to low level (that is, active state) (FIG. 4 (a)), and at the same time, the row address A (R (m)) is supplied. (FIG. 4C), then CAS is changed from the high level to the low level (that is, in the active state) (FIG. 4B), and at the same time, the column address A (C (n)) is supplied to the DRAM 6 ( Figure 4
(C)), FIG. 1S13).
【0029】この状態でDRAM6は、アドレスA(R
(m)、C(n))で指定される1個目のデータを出力
し(図4(d))、DRAMコントローラ5は、この4
ビット出力データ(I/O 0〜I/O 3)を取り込
んで、CPU1に対する出力データ(DO 0〜DO
3:下位データ)としてOEがアクティブの期間ラッチ
出力する(図4(e))(図1S14)。In this state, the DRAM 6 has the address A (R
(M) and C (n)) output the first data (FIG. 4 (d)), and the DRAM controller 5
Bit output data (I / O 0 to I / O 3) is taken in and output data (DO 0 to DO) for the CPU 1 is fetched.
3: LSB is output as the lower data) while OE is active (FIG. 4E) (FIG. 1S14).
【0030】次にDRAMコントローラ5は、RASを
ロウレベルに保持しつつ、CASを一端ロウレベルから
ハイレベルに変化(即ち、否アクティブ状態に)させた
後に、再度ロウレベルに変化(即ち、アクティブ状態
に)させ(図4(b))、同時に列アドレスA(C
(p))をDRAM6に供給する(図4(c))、図1
S15)。この状態では、RASが1個目のアドレスA
(R(m)、C(n))からロウレベルを保持している
ので、2個目のアドレスA(R(m)、C(p))でD
RAM6はデータ読み出しを行う(図4(d))。Next, the DRAM controller 5 changes the CAS from the low level to the high level (that is, the non-active state) while keeping the RAS at the low level, and then changes it to the low level (that is, the active state) again. (FIG. 4B), the column address A (C
(P)) is supplied to the DRAM 6 (FIG. 4C), and FIG.
S15). In this state, RAS is the first address A
Since the low level is held from (R (m), C (n)), D is set at the second address A (R (m), C (p)).
The RAM 6 reads data (FIG. 4 (d)).
【0031】1ページモードサイクル期間中RASは、
ロウレベルを継続する。ここで読み出された4ビットデ
ータ(I/O 0〜I/O 3)は、DRAMコントロ
ーラ5に供給され、CPU1に対してOEがアクティブ
の期間、出力データDO 4〜DO 7(上位データ)
としてラッチ出力する(図4(f))(図1S16)。
ここで前述のS14で既にDO 0〜DO 3がラッチ
出力されているので、従って、8ビットデータがCPU
1に供給できる。この状態でDRAMコントローラ5
は、CPU1に対してREADYをアクティブ(ロウレ
ベルからハイレベルに変化させる)にすることによって
(図4(i))(図1S17)、出力データDO 0〜
DO 7をCPU1に取り込ませることができる。次に
DRAMコントローラ5は、CPU1からの命令に基づ
き次のデータ読み出しを行うか否かを判断する(図1S
18)。ここでCPU1からデータ読み出しの命令が供
給されたならば、再び前記図1S10〜S17の動作を
行う。During the one-page mode cycle, RAS is
Continue low level. The 4-bit data (I / O 0 to I / O 3) read here is supplied to the DRAM controller 5 and output data DO 4 to DO 7 (upper data) while the OE is active with respect to the CPU 1.
Is output as a latch (FIG. 4 (f)) (S16 in FIG. 1).
Here, since DO 0 to DO 3 have already been latched and output in S14 described above, therefore, 8-bit data is stored in the CPU.
1 can be supplied. In this state, the DRAM controller 5
Makes READY active (changes from low level to high level) to the CPU 1 (FIG. 4 (i)) (S17 in FIG. 1) to output data DO 0 to
The DO 7 can be taken in by the CPU 1. Next, the DRAM controller 5 determines whether to read the next data based on the command from the CPU 1 (FIG. 1S).
18). If a data read command is supplied from the CPU 1, the operations of S10 to S17 of FIG. 1 are performed again.
【0032】この様にして、4ビット単位でDRAM6
に書き込まれているデータをDRAMコントローラ5
は、ページモードサイクル機能を働かせるように制御し
て、2回に分けて読み出されたデータをラッチ出力し
て、8ビットデータが揃った時点でCPUに取り込ませ
るように制御を行っている。In this way, the DRAM 6 is set in units of 4 bits.
The data written to the DRAM controller 5
Controls the page mode cycle function so that the data read out twice is latched and output, and when 8-bit data is collected, the CPU is loaded.
【0033】次に、図2の書き込み時の制御動作フロー
チャートと、図5の書き込み時の動作タイミングチャー
トを用いて、データ書き込み時の動作を説明する。Next, the data write operation will be described with reference to the write operation control flow chart of FIG. 2 and the write operation timing chart of FIG.
【0034】DRAMコントローラ5は、CPU1から
MEMWRと、CLKと、ADDRとを受ける(図2S
19)。次にDRAMコントローラ5は、CPU1に対
して、READYをインアクティブ(ハイレベルからロ
ウレベルに変化させる)にして供給する(図2S20)
(図5(i))。次にDRAMコントローラ5は、DR
AM6にWE アクティブ(書き込み命令)を供給する
(図5(h))(図2S21)。次にDRAMコントロ
ーラ5は、RASとCASとアドレスA(R(m)、C
(n))をDRAM6に供給する(図5(a)(b)
(c))(図2S22)。The DRAM controller 5 receives MEMWR, CLK, and ADDR from the CPU 1 (FIG. 2S).
19). Next, the DRAM controller 5 makes READY inactive (changes from high level to low level) and supplies it to the CPU 1 (S20 in FIG. 2).
(FIG. 5 (i)). Next, the DRAM controller 5
WE active (write command) is supplied to AM6 (FIG. 5 (h)) (FIG. 2S21). Next, the DRAM controller 5 uses the RAS, CAS and address A (R (m), C
(N)) is supplied to the DRAM 6 (FIGS. 5A and 5B).
(C)) (FIG. 2S22).
【0035】DRAM6は、RASがハイレベルからロ
ウレベルに変化(即ち、アクティブ状態に)した時に1
ページモードサイクルが始まり、アドレスA(R
(m))を取り込み、またCASがハイレベルからロウ
レベル(即ち、アクティブ状態)に変化した時に、アド
レスA(C(n))を取り込む。1ページモードサイク
ルは、RASがロウレベル(アクティブ状態)からハイ
レベル(否アクティブ状態)に変化するまで継続され
る。The DRAM 6 is set to 1 when the RAS changes from the high level to the low level (that is, becomes active).
The page mode cycle starts and the address A (R
(M)) is taken in, and when CAS changes from a high level to a low level (that is, an active state), an address A (C (n)) is taken in. The one-page mode cycle is continued until RAS changes from the low level (active state) to the high level (non-active state).
【0036】アドレスA(C(n))がDRAM6に取
り込まれると、次にDRAMコントローラ5は、CPU
1からデータD0〜D7を受けて(図5(e)(f))
(図2S23)、次にDRAMコントローラ5は、DR
AM6のI/O 0〜I/O3に前記D0〜D3を供給
してアドレスA(R(m)、C(n))に書き込む(図
5(d))(図2S24)。次に同じ行mのp列にデー
タD4〜D7を書き込むために、DRAMコントローラ
5は、CASを一端ハイレベルにしてから、再びロウレ
ベルに変化させてDRAM6に供給し(図5(b))、
アドレスA(C(p))をDRAM6に供給する(図5
(c))(図2S25)。When the address A (C (n)) is fetched into the DRAM 6, the DRAM controller 5 then causes the CPU
Receive data D0 to D7 from 1 (FIGS. 5 (e) and (f))
(FIG. 2 S23) Next, the DRAM controller 5
The D0 to D3 are supplied to the I / O0 to I / O3 of the AM6 and written to the address A (R (m), C (n)) (FIG. 5 (d)) (FIG. 2S24). Next, in order to write the data D4 to D7 in the p column of the same row m, the DRAM controller 5 once sets the CAS to the high level, changes it to the low level again, and supplies it to the DRAM 6 (FIG. 5B).
The address A (C (p)) is supplied to the DRAM 6 (see FIG. 5).
(C)) (FIG. 2S25).
【0037】次に既にCPU1から供給されているデー
タD0〜D7の内、前述S24の書き込みの残りのデー
タD4〜D7をDRAM6のI/O 0〜I/O3に供
給して(図5(d))、DRAM6のアドレスA(R
(m)、C(p))にデータD4〜D7を書き込む(図
2S26)。この様にしてデータD0〜D7を2回に分
けて書き込むと、RASとCASとWEをロウレベルか
らハイレベルに変化させて1ページモードサイクル期間
中のデータ書き込みを終了する。次にDRAMコントロ
ーラ5は、CPU1に対してREADYをアクティブ
(ロウレベルからハイレベルに変化させる)にし、デー
タ取り込みが可能な状態にさせる(図2S27)。次に
データ書き込みを継続するか否かを判断し(図2S2
8)、継続するならば再び前記図2S19〜S27の処
理を実行する。Next, of the data D0 to D7 already supplied from the CPU 1, the remaining data D4 to D7 of the write in S24 are supplied to I / O0 to I / O3 of the DRAM 6 (see FIG. )), The address A (R of the DRAM 6
Data D4 to D7 are written in (m) and C (p) (S26 in FIG. 2). In this way, when the data D0 to D7 are written in two times, RAS, CAS, and WE are changed from low level to high level, and the data writing during the one-page mode cycle is completed. Next, the DRAM controller 5 activates READY (changes from the low level to the high level) to the CPU 1 so that the data can be taken in (S27 in FIG. 2). Next, it is judged whether or not the data writing is continued (S2 in FIG. 2).
8) If it is continued, the processes of S19 to S27 of FIG. 2 are executed again.
【0038】以上の様にしてページモードサイクル機能
を使用してCPU1から供給される1アドレスが8ビッ
トのデータを、1アドレスが4ビットで構成されている
256kword×4bit容量のDRAM6を1個使
用して、200kword×4bitのデータに変換し
て書き込むことができる。As described above, using the page mode cycle function, one address of 8-bit data supplied from the CPU 1 is used, and one DRAM 6 of 256 kword × 4 bit capacity in which one address is composed of 4 bits is used. Then, the data can be converted into 200 kword × 4 bit data and written.
【0039】以上説明したように、この実施例によれ
ば、256kword×4bit(1Mbit)のDR
AMを用いて、従来例によれば2個必要であったが、1
個でデータを書込み、又は読み出しすることができる。
更にページモードサイクルを使用して、行っているの
で、通常のリードやライトに比べて、高速にアクセスす
ることができる。従って従来例に比べ軽薄短小なメモリ
装置などの実現ができ、DRAMの使用率を向上させる
ことができる。As described above, according to this embodiment, the DR of 256 kword × 4 bit (1 Mbit)
According to the conventional example using AM, two are required, but 1
Data can be written or read individually.
Further, since the page mode cycle is used for the access, the access can be performed at a higher speed as compared with the normal read or write. Therefore, it is possible to realize a lighter, thinner, shorter, and smaller memory device as compared with the conventional example, and it is possible to improve the usage rate of the DRAM.
【0040】以上の実施例においては、CPUから1ア
ドレスが8ビットのデータが供給され、これを1アドレ
スが4ビットで構成されているDRAMに書き込むため
に、8ビットデータを4ビットデータ単位に分割し、更
にこの分割された2個の4ビットデータを、1ページモ
ードサイクル期間中に書き込んでいるが、CPUから供
給されるデータのビット数が、DRAMの1アドレスの
ビット数のN(自然数)倍の関係にあれば、ページモー
ドサイクルを使用して適用可能である。例えばCPUか
らのデータが16ビットデータであれば、1アドレスが
4ビット構成のDRAMを使用して、4分割して4ビッ
トデータ単位で、1ページモードサイクル期間中に、4
回書き込んで格納させることができる。また格納されて
いるデータは、1ページモードサイクル期間中に順番に
4回読み出しを行い、読み出されたデータを合成して1
個の16ビットデータにすることによってCPUに対す
る16ビットデータとして提供することができる。In the above embodiment, 8-bit data for one address is supplied from the CPU, and the 8-bit data is written in 4-bit data unit in order to write this into the DRAM in which 1 address is composed of 4 bits. Although the data is divided and the two divided 4-bit data is written during the one-page mode cycle, the number of bits of data supplied from the CPU is N (natural number) of the number of bits of one address of the DRAM. ) If applicable, it can be applied using page mode cycles. For example, if the data from the CPU is 16-bit data, a DRAM having a 4-bit configuration for one address is used to divide the data into 4-bit data units in units of 4-bit data.
It can be written and stored once. In addition, the stored data is read four times in sequence during the one-page mode cycle, and the read data is combined to obtain 1
The 16-bit data can be provided to the CPU as 16-bit data.
【0041】また、DRAMの1アドレスのビット数
は、4ビットに限るものではない。The number of bits of one address of DRAM is not limited to 4 bits.
【0042】また、以上の実施例においては、ロウレベ
ルをアクティブ状態とし、ハイレベルを否アクティブ状
態として説明したが、この状態に限るものではない。In the above embodiments, the low level is the active state and the high level is the non-active state, but the present invention is not limited to this state.
【0043】また、以上の実施例においては、入力デー
タや命令がCPUから供給されたが、これに限るもので
はない。また出力データや制御信号もCPUに供給され
たが、これに限るものではない。In the above embodiment, the input data and the instruction are supplied from the CPU, but the present invention is not limited to this. Although output data and control signals are also supplied to the CPU, the present invention is not limited to this.
【0044】[0044]
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、少
ない個数のメモリを有効に使用することができるので、
ハードウエアの軽薄短小に寄与することができ、しかも
ページモードサイクル機能を使用しているので、アクセ
ス速度も通常のデータリード又はライトに比べ、高速に
行うことができる。As described above, according to the present invention, a small number of memories can be effectively used.
It is possible to contribute to the lightness, thinness, shortness and smallness of the hardware, and since the page mode cycle function is used, the access speed can be higher than that of normal data read or write.
【図1】この実施例に係るメモリアクセス制御方法の読
み出し制御動作フローチャートである。FIG. 1 is a read control operation flowchart of a memory access control method according to this embodiment.
【図2】この実施例に係るメモリアクセス制御方法の書
き込み制御動作フローチャートである。FIG. 2 is a write control operation flowchart of a memory access control method according to this embodiment.
【図3】図1及び図2に係るメモリアクセス制御回路の
機能ブロック図である。FIG. 3 is a functional block diagram of a memory access control circuit according to FIGS. 1 and 2.
【図4】図1に係る読み出し時のメモリアクセス制御タ
イミングチャートである。FIG. 4 is a memory access control timing chart at the time of reading according to FIG.
【図5】図2に係る書き込み時のメモリアクセス制御タ
イミングチャートである。FIG. 5 is a memory access control timing chart at the time of writing according to FIG.
【図6】従来例に係るメモリアクセス制御回路の機能ブ
ロックである。FIG. 6 is a functional block of a memory access control circuit according to a conventional example.
【図7】図6に係る読み出し時のメモリアクセス制御タ
イミングチャートである。7 is a memory access control timing chart at the time of reading according to FIG.
1 CPU 5 DRAMコントローラ 6 DRAM 1 CPU 5 DRAM controller 6 DRAM
Claims (1)
メモリに書き込ませる、又はメモリに格納されているデ
ータを読み出させる制御を行うメモリアクセス制御方法
において、 入力データの1アドレスのデータビット数Aが、メモリ
の1アドレスのデータビット数BのN(自然数)倍であ
る場合、 1アドレスがAビットの入力データをBビットデータ単
位に分割して出力する分離手段と、 メモリからBビットデータ単位でN個入力されるデータ
を1個のAビットデータにして出力する合成手段とを備
えて、 メモリにデータを書き込む場合は、前記分割手段から出
力されるBビットデータ単位のN個のBビットデータ
を、1ページモードサイクル期間中にメモリに書き込
み、 メモリからデータを読み出す場合は、メモリからBビッ
トデータ単位で、1ページモードサイクル期間中にN個
の前記Bビットデータをメモリから読み出し、前記合成
手段によって1アドレスに対応して1個のAビット読み
出しデータを出力することを特徴とするメモリアクセス
制御方法。1. A memory access control method for controlling input data to be written in a memory or reading data stored in a memory in a page mode cycle, wherein the number A of data bits of one address of input data is , When the number of data bits B of one address of the memory is N (natural number) times, a separation means for dividing input data of 1 bit of A bit into B bit data units and outputting it, and from the memory in B bit data units. When the data is written to the memory by including a combining unit that outputs N pieces of input data into one piece of A bit data and outputs the N pieces of B bit data in B bit data units output from the dividing section. When writing data to the memory during the 1-page mode cycle and reading data from the memory, Memory access control, wherein N pieces of B-bit data are read from the memory during one page mode cycle, and one piece of A-bit read data is output corresponding to one address by the combining means. Method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22781191A JPH0566990A (en) | 1991-09-09 | 1991-09-09 | Memory access control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22781191A JPH0566990A (en) | 1991-09-09 | 1991-09-09 | Memory access control method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0566990A true JPH0566990A (en) | 1993-03-19 |
Family
ID=16866754
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22781191A Pending JPH0566990A (en) | 1991-09-09 | 1991-09-09 | Memory access control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0566990A (en) |
-
1991
- 1991-09-09 JP JP22781191A patent/JPH0566990A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10127969B2 (en) | Memory device command receiving and decoding methods | |
US5307320A (en) | High integration DRAM controller | |
EP1415304B1 (en) | Memory device having different burst order addressing for read and write operations | |
JPH11134243A (en) | Controller for storage device and control method for storage device in data processing system | |
JPH1074387A (en) | Memory, memory system and method for mapping memory device | |
US6754135B2 (en) | Reduced latency wide-I/O burst architecture | |
US20020136079A1 (en) | Semiconductor memory device and information processing system | |
JPH10208468A (en) | Semiconductor memory and synchronous semiconductor memory | |
JP2000268566A (en) | Synchronous type semiconductor storage device | |
JP2004171678A (en) | Apparatus, method, and program for storing information | |
JPH02177190A (en) | Memory device | |
JPH0566990A (en) | Memory access control method | |
JP4071930B2 (en) | Synchronous DRAM | |
JP2000339229A (en) | Memory test circuit | |
JP4606725B2 (en) | High speed memory access controller | |
US20040085850A1 (en) | Semiconductor memory capable of performing high-speed processing | |
US12040046B2 (en) | Operating method of memory device for extending synchronization of data clock signal, and operating method of electronic device including the same | |
JPH0528760A (en) | Semiconductor memory | |
JP2003151273A (en) | Storage device, internal control method for storage device, system, and control method for storage means in system | |
JPH09251773A (en) | Semiconductor storage device | |
JP2000181854A (en) | Method for transmitting address to memory, and memory | |
JP4073947B2 (en) | Processor system | |
JPS61227295A (en) | Semiconductor memory device | |
JPH04106793A (en) | Memory interface circuit | |
JP3866259B2 (en) | Processor |