JPH0566380U - リードバルブ - Google Patents

リードバルブ

Info

Publication number
JPH0566380U
JPH0566380U JP650492U JP650492U JPH0566380U JP H0566380 U JPH0566380 U JP H0566380U JP 650492 U JP650492 U JP 650492U JP 650492 U JP650492 U JP 650492U JP H0566380 U JPH0566380 U JP H0566380U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
reinforcing
reed
case
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP650492U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2582088Y2 (ja
Inventor
古宮一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP1992006504U priority Critical patent/JP2582088Y2/ja
Publication of JPH0566380U publication Critical patent/JPH0566380U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582088Y2 publication Critical patent/JP2582088Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Check Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐久性を向上させたリードバルブを提供す
る。 【構成】 ケース1の流通孔2の流出口側にリード部材
を設ける。リード部材は、リード3に補強リード4を積
み重ねて形成される。補強リード4は、リード3の先端
部に対応する部位に補強部4aを有する。作用する流体
の圧力に応じてリード部材が流通孔2を開閉する。この
とき、補強リード4はリード3と一体となって揺動す
る。リード3の先端部は補強リード4の補強部4aで補
強されるため、閉弁着座時の衝撃力でリード3の先端部
が破損することはない。また、補強リード4は、そのば
ね定数を小さくするとリード3に対する追随性が良くな
るため、リード部材のリフト量は所定量で得られ、この
結果、流量が従来通りの量で確保されるようになる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はリードバルブに関し、特に作用する流体の圧力に応じてリード部材 を開閉し、流体を一方向へ流通させるリードバルブに関する。
【0002】
【従来の技術およびその問題点】
従来、この種のリードバルブとしては、流体を流通させるための流通孔を有す るケースに、弾性を有する薄板状のリード部材が、その根元部を固定した状態で 流通孔を開閉可能に配設され、このリード部材に作用する流体の圧力に応じて、 リード部材の先端部が揺動して流通孔を開閉し、これによって流体を一方向へ流 通させるようなものが一般に知られている。
【0003】 しかしながら、このような従来のリードバルブにあっては、その閉弁動作時に おいて、リード部材がケースに着座した際に生じる衝動力によって、特にリード 部材の先端部にひびや、欠けが発生する恐れがあった。
【0004】 そこで、このリード部材の先端部に生じるひびや欠けを防止するための対策と して、リード部材の板厚を大きくすることにより、リード部材自身の強度を高め るような手段が考えられるが、この場合、板厚を大きくすることに伴って、リー ド部材のばね定数が必然的に大きくなってしまう。
【0005】 このように、ばね定数が大きくなると、リード部材の弾力性が強くなるため、 開弁時のリード部材のリフト量が小さくなって、設計通りの流量を確保すること ができないという問題点があった。
【0006】 この考案は上記のような問題点を解消するもので、リード部材の耐久性を向上 させるとともに、所定の流量を確保することができるリード部材を提供すること を目的とする。
【0007】
【問題点を解決するための手段】
この考案は上記のような問題点を解決するために、第1の考案として、流体の 流通孔を有するケースに、流体の圧力に応じて前記流通孔を開閉するリード部材 を設けたリードバルブであって、前記リード部材を、前記流通孔の流出口側に設 けられて、先端部がリフト方向に揺動可能なリードと、このリードに積み重ねら れるとともに、前記リードの先端部に対応する部位に補強部が形成された補強リ ードとで形成し、前記補強リードの補強部が前記リードの先端部を補強すること を特徴とするリードバルブという構成を有しているものである。
【0008】 また、第1の考案を含む第2の考案として、前記補強リードは、少なくともリ ードのばね定数よりも小さく設定して形成してあるという構成を有しているもの である。
【0009】
【作用】
この考案は上記の手段を採用したことにより、流体の圧力がリード部材に作用 すると、リード部材がケースの流通孔を開閉し、これによって、流体を流通孔よ り流通させたり、あるいは阻止したりして流体が一方向へのみ流通するようにな っている。
【0010】 ここで、リード部材の閉弁動作時において、リードがケースに着座した際に生 じる衝撃力がリードに作用しても、その衝撃力によってリードの先端部が破損す ることはない。
【0011】 すなわち、リード部材は、リードと、補強部を有する補強リードが積み重ねら れて形成されているため、リードの先端部は常に補強リードの補強部で補強され て強度が高まるようになり、この結果、着座時に生じる衝撃力でリードの先端部 が破損することを阻止されることとなる。
【0012】 また、この場合、補強リードのばね定数をリードよりも小さく設定しておくと 、補強リードの弾力性が小さくなって、リードのリフト時に、リードの動きに対 する補強リードの追随性が良好となり、この結果、流体の圧力が作用した際にリ ード部材のリフト量が所定量で得られることとなり、流量が従来と同量程度で確 保されるようになっている。
【0013】
【実施例】
以下、図面に示すこの考案の実施例について説明する。 図1は、この考案によるリードバルブの一実施例を示す図である。
【0014】 すなわち、図1に示すリードバルブは、流通孔2を有するケース1に、流通孔 2を開閉可能な状態でリード部材が設けられているもので、リード3と、補強部 4aを有する補強リード4とでリード部材が形成されており、リード部材に流体 の圧力が作用すると、リード部材が揺動して流通孔を開閉し、これによって流体 を一方向へ流通させるようになっている。そして、このとき補強リード4がリー ド3を補強するようになっている。
【0015】 図1において、ケース1は、その内部に流体を流通させるための流通孔2を有 していて、この流通孔2によって、ケース1の内側に流体の流入口が、また外側 に流出口がそれぞれ開口するように形成され、ケース1の内側と外側とが流通孔 2で導通するようにしている。
【0016】 このケース1の外側には、リード3と補強リード4とで形成されるリード部材 が、流通孔2を開口可能な状態で配設され、ねじ7によってその一部がケース1 に固定される。
【0017】 リード部材の一方を形成するリード3は、図2に示すように、例えば樹脂また はカーボン等よりなり、薄板状に形成されて弾性を有しているもので、流通孔2 の流出口を閉塞するように配置された状態で、根元部である一端がケース1に固 定され、これによって、リード3の先端部が根元部を中心として揺動可能となっ ている。
【0018】 このリード3の外側には、リード部材の他方を形成する補強リード4が積み重 ねられた状態で配設される。この補強リード4は、図3に示すように、例えば樹 脂またはカーボン等よりなり、薄板状に形成されて弾性を有しているもので、リ ード3とほぼ同一形状に形成されるとともに、リード3の先端部に対応する部位 が補強部4aをなすように形成していて、その一方端である根元部がケース1に 固定されることにより、この補強リード4の先端部が根元部を中心として揺動可 能となっている。
【0019】 このとき、リード3および補強リード4は、そのそれぞれに形成されているね じ穴8、9を一致させたのち、このねじ穴8、9にねじ7を挿通してケース1に 螺着することにより、リード3と補強リード4とが重合わさった状態で、かつリ ード3が補強リード4とケース1との間に位置した状態で、リード3および補強 リード4がそれぞれ根元部を一致させてケース1に固定される。
【0020】 ここで、補強リード4は、その長さaを長くしたり、幅を小さくしたりして形 成し、そのばね定数をリード3に対して極力小さく設定しておく。
【0021】 例えば、図3に示してあるように、補強リード4は、その長さaをリード3の 長さよりも長くし、さらに、中央部に穴5を穿設してその周縁部がリード3の周 縁部に沿って囲うように形成することにより補強リード4の実質的な幅をリード 3よりも小さくして形成しておく。
【0022】 つまり、ばね定数は、一般にk=α・bEt3 /a3 (α:係数、b:リード 幅、t:リード厚、a:リード長、E:ヤング率)の式で求められるkの値で決 定されるため、補強リード4のばね定数を小さくするには、そのリード幅やリー ド厚を小さくしたり、リード長を大きくしたり、ヤング率の小さい材質のものを 使用してみたり、あるいはこれらを組み合わせることにより任意に設定が可能で ある。
【0023】 なお、6はストッパであり、湾曲状をなしてその一端をリード部材の根元部と 一致させた状態でねじ7でケース1に固定されるもので、リード部材の外側に位 置させることにより、リード部材のリフト量の規制を行うものである。
【0024】 次に、上記のものの作用を説明する。 このリードバルブは、上記の構成により、リード部材を境にしてケース1の内 側と外側との間に圧力差が生じて、その内側の圧力が外側の圧力よりも相対的に 高くなると、この圧力の作用によって、リード3が補強リード4と一体となって リフトして流通孔2を開くようになり、この結果、ケース1の内側の流体が流通 孔2を介して外側へ流出するようになっている。
【0025】 また、ケース1の外側の流体が内側に戻ろうとすると、リード部材がその弾性 力で復元し、リード3が補強リード4と一体となって流通孔2を閉じて流体の逆 流を阻止するようになっていて、この結果、流体がケース1の内側より外側へ一 方向へのみ流通することとなる。
【0026】 そして、この閉弁動作時において、リード部材がケース1に着座した際に、そ の衝撃力がリード3に作用しても、リード3の先端部にひびや欠けが生じること を阻止するようになっている。
【0027】 すなわち、リード部材は、リード3に補強リード4が積み重ねられた状態で形 成され、これらが一体となって流通孔2の開閉動作を行うようになっており、こ のとき、補強リード4の補強部4aがリード3の先端部全域に当接してリード3 の先端部を補強するようになっているため、閉弁動作時にリード部材がケース1 に着座した際に、リード3の先端部に衝撃力が作用しても、この衝撃力は補強部 4aの存在によって分散されるようになり、リード3に作用する衝撃力が緩和さ れるようになっている。
【0028】 つまり、リード3に補強リード4が積み重ねられてリード部材が形成されるこ とにより、特にリード部材の先端部においては、リード3の厚さに補強リード4 の補強部4aの厚さが加わって、その見かけ上の厚さがリード3が単一の場合に 比べて大きくなり、リード部材の先端部の強度が向上するようになるため、着座 時にリード部材に衝撃力が作用しても、リード部材にひびや欠けを生じさせるこ とが阻止されるようになっている。
【0029】 また、このとき、補強リード4に、図3に示すような、リード長aがリード3 よりも長く、また中央部に穴5が穿設されて形成されたものを使用することによ り、リードバルブの流量を確保することができるようになっている。
【0030】 すなわち、リード3に単に補強リードを積み重ねてリード部材を形成した場合 では、その見かけ厚さが大きくなってばね定数が大きくなり、流体の圧力作用時 のリード部材のリフト量が小さくなってしまうが、リード長aを長くし、かつ穴 5を設けた補強リード4を用いることにより、補強リード4自身のばね定数が小 さくなり弾性力が絶対的に小さくなる。
【0031】 従って、このようにばね定数を小さくした補強リード4をリード3に積み重ね てリード部材を形成した場合、リード3に流体の圧力が作用してリード3がリフ トする際、このリード3の動きに対して補強リード4が従順に追随してリフトす るようになり、この結果、リード部材のリフト量がほぼ設計通りに維持され、流 量を確保することができるようになっている。
【0032】 なお、上記実施例において、補強リード4は、外形がほぼリード3と同形状に 形成され、そのリード長aをリード3よりも若干長くし、また、中央部に穴5を 穿設して形成したものを示したが、この他に、例えば図4に示すように、補強リ ード4のリード長aをリード3と同一にしたものや、図5に示すように、補強リ ード4のリード長aをリード3よりも若干小さくしたものを用いてもよい。
【0033】 要は、補強リード4は、リード3の先端部に対応する部位に補強部4aが形成 されてあれば良く、そして、要すれば、リフト時のリード3の動きに対して追随 性を良くするために、必要に応じてリード長を大きくしたり、リード幅やリード 厚を大きくしたり、あるいはヤング率の小さい材質のものを用いてばね定数を絶 対的に小さく設定したものであれば良く、上記実施例の形状に限定されるもので はない。
【0034】 つまり、上記実施例において、補強リード4は、リード3の周縁部に沿って囲 うような形状のものを用いたが、この他に、例えば、弾性を有する条体のものを 用いて、その形状をリード3の周縁部に沿うように囲って形成したものでも良く 、また、あるいは、全体としてT字状に形成したものでも良い。
【0035】 また、上記実施例においては、リード部材は、リード3および補強リード4を 各々1枚ずつ用いて形成したものを示したが、リード3および補強リード4が各 々少なくとも1枚用いられてあれば良く、複数枚で構成されたリード部材が用い られたリードバルブにあっても、本考案を適用させることができるものである。
【0036】
【考案の効果】
以上のようにこの考案によれば、ケースの流通孔を開閉するリード部材をリー ドと補強リードとで形成し、リードの先端部を補強リードの補強部で補強したの で、着座時に生じる衝撃力がリードに作用してもリードの破損が防止され、これ に伴って耐久性を向上させることができる。
【0037】 また、補強リードをそのばね定数が小さく設定されるように形成することによ り、リフト時におけるリードの動きに対する補強リードの追随性が良好となるた め、リード部材としてのリフト量を従来通り維持することができ、この結果、流 体の流量を確保することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を示す図である。
【図2】この考案によるリードバルブに用いられるリー
ドを示す図である。
【図3】この考案によるリードバルブに用いられる補強
リードを示す図である。
【図4】この考案の変形例を示す図である。
【図5】この考案の他の変形例を示す図である。
【符号の説明】
1……ケース 2……流通孔 3……リード 4……補強リード 4a……補強部 5……穴 6……ストッパ 7……ねじ 8、9……ねじ穴

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流体の流通孔(2)を有するケース
    (1)に、流体の圧力に応じて前記流通孔(2)を開閉
    するリード部材(3、4)を設けたリードバルブであっ
    て、前記リード部材を、前記流通孔(2)の流出口側に
    設けられて、先端部がリフト方向に揺動可能なリード
    (3)と、このリード(3)に積み重ねられるととも
    に、前記リード(3)の先端部に対応する部位に補強部
    (4a)が形成された補強リード(4)とで形成し、前
    記補強リード(4)の補強部(4a)が前記リード
    (3)の先端部を補強することを特徴とするリードバル
    ブ。
  2. 【請求項2】 前記補強リード(4)は、少なくともリ
    ード(3)のばね定数よりも小さく設定して形成してあ
    る請求項1記載のリードバルブ。
JP1992006504U 1992-02-18 1992-02-18 リードバルブ Expired - Lifetime JP2582088Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992006504U JP2582088Y2 (ja) 1992-02-18 1992-02-18 リードバルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992006504U JP2582088Y2 (ja) 1992-02-18 1992-02-18 リードバルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0566380U true JPH0566380U (ja) 1993-09-03
JP2582088Y2 JP2582088Y2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=11640269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992006504U Expired - Lifetime JP2582088Y2 (ja) 1992-02-18 1992-02-18 リードバルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582088Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010268829A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Morita Holdings Corp 消火用泡の発泡装置
JP2020067057A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 圧縮機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6278377U (ja) * 1985-11-01 1987-05-19
JPS63312578A (ja) * 1987-06-11 1988-12-21 Arai Pump Mfg Co Ltd リ−ド弁

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6278377U (ja) * 1985-11-01 1987-05-19
JPS63312578A (ja) * 1987-06-11 1988-12-21 Arai Pump Mfg Co Ltd リ−ド弁

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010268829A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Morita Holdings Corp 消火用泡の発泡装置
JP2020067057A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2582088Y2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI71983B (fi) Ventil
US6499503B2 (en) Backflow valve
DE10209718A1 (de) Federelement für eine Verschlussklappe einer Filtertüte
JPH07501127A (ja) 開閉位置間のボールバルブ回転手段
JPH0566380U (ja) リードバルブ
JPH0683946U (ja) ニードルバルブ
JP2520390Y2 (ja) リードバルブ
US2195292A (en) Valve
US2157554A (en) Foot valve for pump suction lines
JPH09137764A (ja) 燃料噴射弁
JPH04113377U (ja) リードバルブ
US10859174B2 (en) Check valves
SI9520109A (en) Pressure valve for compressor
KR200338649Y1 (ko) 다이아프램 밸브
JPH0225986Y2 (ja)
JPH0261631B2 (ja)
CN216045498U (zh) 一种高强度耐磨型蝶阀
JP2523948Y2 (ja) 中心型バタフライ弁の弁体
US6834678B2 (en) Pump valve
JPH0318783Y2 (ja)
JPH031669Y2 (ja)
JPH0590064U (ja) リードバルブ
JPH04121586U (ja) リードバルブ
JPH01127980U (ja)
KR880002492Y1 (ko) 석유렌지의 유압조절탱크

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term