JPH0566353A - 光減衰器 - Google Patents

光減衰器

Info

Publication number
JPH0566353A
JPH0566353A JP3230331A JP23033191A JPH0566353A JP H0566353 A JPH0566353 A JP H0566353A JP 3230331 A JP3230331 A JP 3230331A JP 23033191 A JP23033191 A JP 23033191A JP H0566353 A JPH0566353 A JP H0566353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
attenuation
light
medium
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3230331A
Other languages
English (en)
Inventor
Harushige Urata
春茂 浦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP3230331A priority Critical patent/JPH0566353A/ja
Publication of JPH0566353A publication Critical patent/JPH0566353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 必要とする光減衰量に簡単に設定できる光減
衰器を提供する。 【構成】 光減衰器の入力光OPTinは光分岐器(H
M)1を通過し、光減衰媒体(OAT)2で所定の減衰
を受けた後、光OPTout として出力される。一方、入
力光OPTinの一部OPT1は光検出器(DET)4
で、光減衰媒体(OAT)2の透過光OPT3は光検出
器(DET)5でそれぞれ電気信号に変換される。比較
回路(DIF)6はこれら電気信号に基づいて光減衰媒
体(OAT)2の光減衰量を算出し、表示器(DSP)
7に表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光通信用の光減衰器に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】光通信の分野では、光強度に一定の減衰
を与える可変光減衰器を用いることが多い。この可変光
減衰器にはステップ可変減衰器と連続可変減衰器がある
(例えば副島俊雄,貝淵俊二「新版・光ファイバ通信」
(昭56−12−12)電気通信技術ニュース社P.3
04−306)。
【0003】ステップ可変減衰器は光強度に一定量の減
衰を与える減衰素子を入れ替えて減衰量を段階的に可変
するものである。また、連続可変減衰器は金属膜の膜厚
を連続的に変えた減衰板と一定量の減衰を段階的に与え
る減衰板とを縦続に配置し、減衰量を広い範囲で連続的
に可変するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ス
テップ可変減衰器では減衰量を連続的に可変することが
できないので任意の減衰量を得ることができないという
問題点があった。
【0005】また、上記連続可変減衰器では任意の減衰
量を得ることができるものの、連続的に減衰量を可変す
る減衰板の減衰量と段階的に減衰を与える減衰板の減衰
量との和が現在の減衰量となるので、現在の減衰量を一
目で読み取れないという問題点があった。
【0006】更には、長期安定性を有する光減衰素子を
得ることが困難であるため、たびたび減衰量を校正しな
ければならないという煩しさもあった。
【0007】本発明は以上述べた問題点を解決するため
になされたものであって、簡単に短時間で任意の減衰量
を得ることのできる光減衰器を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、光減衰量を変えることのできる光減衰媒体
と、前記光減衰媒体の入射光の一部を電気信号に変換す
る変換手段と、前記光減衰媒体の透過光の一部を電気信
号に変換する変換手段と、前記両電気信号に基づき前記
光減衰媒体の光減衰量を算出して表示する手段とを備え
たものである。
【0009】また、本発明は光減衰量を変えることので
きる光減衰媒体と、前記光減衰媒体の入射光の一部を電
気信号に変換する変換手段と、前記光減衰媒体の透過光
の一部を電気信号に変換する変換手段と、前記両電気信
号に基づき前記光減衰媒体の光減衰量を算出する算出手
段と、必要な光減衰量を設定する設定手段と、前記算出
手段で算出する光減衰量が前記設定手段で設定する光減
衰量に等しくなるように前記光減衰媒体を駆動してその
光減衰量を変える駆動手段とを備えたものである。
【0010】
【作用】光減衰器の入力光は光減衰媒体で減衰を受け、
該光減衰器から出力される。このとき、上記光減衰媒体
の光減衰量は表示手段で表示されるので、この表示を見
ることにより上記光減衰媒体を必要とする光減衰量に容
易に設定することができる。
【0011】また、光減衰媒体に対する駆動手段は、算
出した該光減衰媒体の光減衰量が設定手段で設定した光
減衰量に等しくなるように該光減衰媒体を駆動するの
で、設定手段で必要とする光減衰量を設定することによ
り上記光減衰媒体を必要とする光減衰量に自動的に設定
することができる。
【0012】
【実施例】図1は本発明の第1の実施例を示す構成図で
ある。図1において、1,3は入射光の一部を分岐する
光分岐器(HM),2は入射光に減衰を与える光減衰媒
体(OAT)である。
【0013】この光減衰媒体(OAT)の光減衰量は外
部駆動により変えることが可能であり、例えば光減衰量
に2進の重みを付けた複数の光減衰素子(例えば減衰量
がそれぞれ1dB,2dB,4dB,8dBの光減衰素
子)を光の通路に縦続的に配置し、所定の光減衰素子を
上記通路から除去したり、挿入したりすることにより所
望の光減衰量(上記の例では、光減衰量を0dB〜15
dBの範囲で1dBステップで可変することができる)
を得る構成にしたもの、金属膜の膜厚を連続的に変えた
減衰板を回転することにより光減衰量を連続的に変える
構成にしたもの、あるいはこれらを組合せたもの等が考
えられる。
【0014】4,5は入射光を電気信号に変換する光検
出器(DET),6は光検出器(DET)4,5からの
電気信号に基づき光減衰媒体(OAT)2の光減衰量を
計算する比較回路(DIF),7は上記の光減衰量を表
示する表示器(DSP),8はテンキー,ダイヤル,表
示器等で構成され、必要とする光減衰量を設定するため
の光減衰量設定部(AST),9は光減衰量設定部(A
ST)8の出力に基づいて光減衰媒体(OAT)2の光
減衰素子等を駆動する駆動回路(DRV)である。
【0015】上記駆動回路(DRV)9としては種々の
構成が考えられる。例えば図2に示すように、スイッチ
1 〜Sn により電磁駆動回路MD1 〜MDn を動作さ
せ、光減衰素子ATT1〜ATTn を光の通路に挿入あ
るいは除去することにより光OPTに減衰を与える構成
のものや、図3に示すように可変抵抗器VRの出力電圧
c をA/D変換器A/Dによりディジタル信号に変換
し、電磁駆動回路DRCを動作させて光減衰素子ATT
1 〜ATT4 を光の通路に挿入あるいは除去することに
より光OPTに減衰を与える構成のもの等が考えられ
る。なお、図2,図3においてSL1 ,SL2 はロッド
レンズである。
【0016】次に本実施例の動作について説明する。
【0017】図1において、光減衰器に入力した入力光
OPTinは光分岐器(HM1)1に入射する。入射した
光の大部分は光分岐器(HM)1を通過し、光OPT2
として光減衰媒体(OAT)2に入射し、所定の減衰を
受けて光OPT3として出射する。なお、光減衰媒体
(OAT)2の光減衰量は光減衰量設定部(AST)8
で変えることができる。上記光OPT3は光分岐器(H
M)3に入射し、その大部分は光分岐器(HM)3を通
過し、光OPToutとして光減衰器から出力する。
【0018】また、入力光OPTinの一部は光分岐器
(HM)1で分岐され光OPT1として光検出器(DE
T)4に入射し、光OPT3の一部は光分岐器(HM)
3で分岐され光OPT4として光検出器(DET)5に
入射する。光検出器(DET)4は光OPT1を、光検
出器(DET)5は光OPT4をそれぞれ電気信号に変
換し、比較回路(DIF)6に出力する。ここで、光検
出器(DET)4の電気信号は光減衰器に入力する入力
光OPTinの光パワーに比例し、光検出器(DET)5
の電気信号は光減衰器から出力する光OPTout の光パ
ワーに比例する。
【0019】比較回路(DIF)6は上記電気信号の差
を求め、光減衰媒体(OAT)2の光減衰量を算出す
る。上記電気信号のレベル差は光減衰媒体(OAT)2
の光減衰量に比例するから、あらかじめ光減衰量の値と
電気信号のレベル差との関係を調べておくことにより、
そのレベル差から光減衰量を求めることができる。算出
した光減衰量は表示器(DSP)7に表示される。従っ
て、この表示器(DSP)7の表示を見ながら光減衰量
設定部(AST)8のテンキー,ダイヤル等を操作する
ことにより、光減衰媒体(OAT)2の光減衰量を所望
の値に容易に設定することができる。なお、比較回路
(DIF)6は光減衰量の計算過程において光分岐器
(HM)1および光分岐器(HM)3の挿入損失を織り
込むものとする。
【0020】また、本実施例の光減衰媒体(OAT)2
は光減衰量が既知の光減衰素子を含んでいる。従って、
光減衰量設定部(AST)8でこの光減衰素子を選択す
ることにより、光減衰量表示の校正が可能となる。
【0021】図4は本発明の第2の実施例を示す構成図
である。本実施例は第1の実施例を示す図1の入力側に
光スイッチ(OSW)10と校正用の光源(OS)8を
追加したもので、この光源(OS)8を用いて光減衰量
を校正することができる。すなわち、光スイッチ(OS
W)10を切替えて光源(OS)11の出射光OPT5
を光分岐器(HM)1に入射させ、光減衰量設定部(A
ST)8を操作して光減衰媒体(OAT)2に含まれる
光減衰量が既知の光減衰素子を選択する。このとき、表
示器(DSP)5に表示される光減衰量が上記既知の光
減衰量と等しくなるように光検出器(DET)4,5,
比較回路(DIF)6等を調整する。
【0022】このように、校正用の光源(OS)8を内
蔵しているので、光減衰器の使用直前に、該光減衰器自
身で簡単に光減衰量を校正することができる。
【0023】なお、光スイッチ(OSW)10を切替え
て入力光OPTinが光分岐器(HM)1に入射する状態
にすれば、図1の場合と同様に光減衰器として動作す
る。
【0024】図5は本発明の第3の実施例を示す構成図
である。図5において、1,3は光分岐器(HM),2
は光減衰媒体(OAT),4,5,は光検出器(DE
T),6は比較回路(DIF),8は光減衰量設定部
(AST)であり、いずれも図1において同一符号を付
したものと同様のものである。9は駆動回路(DRV)
であり、図1の駆動回路(DRV)9と同様な光減衰媒
体(OAT)2の光減衰素子を駆動する機能を有するほ
か、光減衰量設定部(AST)8で設定された光減衰量
と比較回路(DIF)6で算出された光減衰媒体(OA
T)2の光減衰量とを比較し、光減衰媒体(OAT)2
の光減衰量が設定された光減衰量に一致するようにその
光減衰素子を駆動すると共に、設定された光減衰量と現
在の光減衰量とを表示器(DSP)7に出力する機能を
も有している。
【0025】次に本実施例の動作について説明する。
【0026】図5において、光減衰器に入力した入力光
OPTinは光分岐器(HM)1を通過し、光減衰媒体
(OAT)2で所定の減衰を受け、光分岐器(HM)3
を通過して、光減衰器から出力される。
【0027】入力光OPTinの一部は光分岐器(HM)
1で分岐され、光OPT1として光検出器(DET)4
に入射し、一方光減衰媒体(OAT)2から出射した光
OPT3の一部は光分岐器(HM)3で分岐され、光O
PT4として光検出器(DET)5に入射し、それぞれ
光パワーに比例した電気信号に変換されて比較回路(D
IF)6に入力する。比較回路(DIF)6は上記2つ
の電気信号に基づいて光減衰媒体(OAT)2の光減衰
量を算出し、駆動回路(DRV)9に出力する。なお、
比較回路(DIF)6は光減衰量の計算過程で光分岐器
(HM)1および光分岐器(HM)2の挿入損失を織り
込んでいる。
【0028】駆動回路(DRV)9は比較回路(DI
F)6で算出された光減衰量と光減衰量設定部(AS
T)8で設定された光減衰量とを比較し、算出された現
在の光減衰量が設定された光減衰量に近づく方向に光減
衰媒体(OAT)2の光減衰素子を駆動する。従って、
光減衰媒体(OAT)2の光減衰量は光減衰量設定部
(AST)8で設定された光減衰量に等しくなるように
自動調整される。現在の光減衰量と設定された光減衰量
は、表示器(DSP)7に表示され、その光減衰量を目
視により確認することができる。
【0029】また、本実施例の光減衰媒体(OAT)2
は光減衰量が既知の光減衰素子を含んでおり、第1の実
施例や第2の実施例と同様にして光減衰量表示の校正を
することができる。
【0030】このように、本実施例によれば光減衰量設
定部(AST)8で所望の光減衰量を設定することによ
り、光減衰器をその光減衰量に自動的に設定することが
可能となる。
【0031】図6は本発明の第4の実施例を示す構成図
である。本実施例は第3の実施例を示す図5の入力側に
光スイッチ(OSW)10と校正用の光源(OS)8と
を追加したもので、上記光源(OS)8を用いて光減衰
量を校正することができる。すなわち、光スイッチ(O
SW)10を切替えて光源(OS)8の出射光OPT5
を光分岐器(HM)1に入射させ、光減衰量設定部(A
ST)8を操作して光減衰媒体(OAT)2に含まれる
光減衰量が既知の光減衰素子を強制的に選択する。この
とき、比較回路(DIF)6で算出された光減衰量が上
記光減衰素子の光減衰量と一致するように光検出器(D
ET)4,5,比較回路(DIF)6等を調整する。
【0032】なお、光スイッチ(OSW)10を切替え
て入力光OPTinが光分岐器(HM)1に入射する状態
にすれば、図5の場合と同様に光減衰器として動作す
る。
【0033】また、上記光分岐器(HM)1,3は光ス
イッチに置換え可能であり、上記光スイッチ(OSW)
10は光分岐器に置換え可能である。
【0034】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明によ
れば、光減衰器内部に光パワー検出手段と光減衰量表示
手段を有しているので、以下の効果が期待できる。
【0035】1.任意の減衰量が簡単に得られる。
【0036】2.可変光減衰器の長期安定性は不要。
【0037】3.現状の減衰量が一目で読み取れる。
【0038】また、本発明は設定された減衰量と現在の
減衰量を比較しながら設定された減衰量に自動調整する
手段を設けているので以下のような効果が得られる。
【0039】1.簡単で短時間に任意の減衰量が得られ
る。
【0040】2.可変光減衰素子に不安定性があっても
減衰量は自動調整される。
【0041】3.現状の減衰量が一目で読み取れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す構成図である。
【図2】駆動回路(DRV)の実施例を示す構成図であ
る。
【図3】駆動回路(DRV)の実施例を示す構成図であ
る。
【図4】本発明の第2の実施例を示す構成図である。
【図5】本発明の第3の実施例を示す構成図である。
【図6】本発明の第4の実施例を示す構成図である。
【符号の説明】
1,3 光分岐器(HM) 2 光減衰媒体(OAT) 4,5 光検出器(DET) 6 比較回路(DIF) 7 表示器(DSP) 8 光減衰量設定部(AST) 9 駆動回路(DRV) 10 光スイッチ(OSW) 11 光源(OS)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光減衰量を変えることのできる光減衰媒
    体と、 前記光減衰媒体の入射光の一部を電気信号に変換する変
    換手段と、 前記光減衰媒体の透過光の一部を電気信号に変換する変
    換手段と、 前記両電気信号に基づき前記光減衰媒体の光減衰量を算
    出して表示する手段と、を有することを特徴とする光減
    衰器。
  2. 【請求項2】 光を出射する内部光源と、 前記内部光源の出射光又は入力光を選択して前記光減衰
    媒体へ出射する手段と、を入力側に設けたことを特徴と
    する請求項1記載の光減衰器。
  3. 【請求項3】 光減衰量を変えることのできる光減衰媒
    体と、 前記光減衰媒体の入射光の一部を電気信号に変換する変
    換手段と、 前記光減衰媒体の透過光の一部を電気信号に変換する変
    換手段と、 前記両電気信号に基づき前記光減衰媒体の光減衰量を算
    出する算出手段と、 必要な光減衰量を設定する設定手段と、 前記算出手段で算出する光減衰量が前記設定手段で設定
    する光減衰量に等しくなるように前記光減衰媒体を駆動
    してその光減衰量を変える駆動手段と、を有することを
    特徴とする光減衰器。
  4. 【請求項4】 光を出射する内部光源と、 前記内部光源の出射光又は入力光を選択して前記光減衰
    媒体へ出射する手段と、を入力側に設けたことを特徴と
    する請求項3記載の光減衰器。
  5. 【請求項5】 前記光減衰媒体に減衰量が既知の光減衰
    素子を設けたことを特徴とする請求項1、2、3又は4
    記載の光減衰器。
JP3230331A 1991-09-10 1991-09-10 光減衰器 Pending JPH0566353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3230331A JPH0566353A (ja) 1991-09-10 1991-09-10 光減衰器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3230331A JPH0566353A (ja) 1991-09-10 1991-09-10 光減衰器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0566353A true JPH0566353A (ja) 1993-03-19

Family

ID=16906166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3230331A Pending JPH0566353A (ja) 1991-09-10 1991-09-10 光減衰器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0566353A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0837499A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Anritsu Corp 光信号受信装置
JP2004297790A (ja) * 2003-03-10 2004-10-21 Nec Corp 光ノード装置、光ネットワークシステムおよびその制御方法
US7274880B2 (en) 2000-11-16 2007-09-25 Tyco Telecommunications (Us) Inc. Raman assisted EDFA system and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0837499A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Anritsu Corp 光信号受信装置
US7274880B2 (en) 2000-11-16 2007-09-25 Tyco Telecommunications (Us) Inc. Raman assisted EDFA system and method
JP2004297790A (ja) * 2003-03-10 2004-10-21 Nec Corp 光ノード装置、光ネットワークシステムおよびその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100358115B1 (ko) 자동 이득 제어된 광섬유 증폭 장치
US7589889B2 (en) Transient optical power suppressing apparatus, method, and network
JP2001217780A (ja) インテリジェント光学的送信機モジュール
US6603110B2 (en) Temperature compensating circuit, temperature compensating logarithm conversion circuit and light receiver
JPH0566353A (ja) 光減衰器
JP2006329797A (ja) 光波距離計
EP0702437B1 (en) Method and apparatus for analyzing the characteristics of an optical circuit
JPH09219696A (ja) 光増幅装置
US20020097392A1 (en) Non-linear ranging to control linear ranging measurement device
US5022752A (en) Echo cancelling circuit for use with laser
CN108649416A (zh) 一种分布式拉曼光纤放大器中光纤长度对最大增益影响因子获取方法和装置
AU2053300A (en) Method and apparatus for controlling the ratio of an output signal and an input signal
US6961680B2 (en) Synthesized high speed digital filters
CN108768510A (zh) 一种拉曼光纤放大器中光纤节点等效0km接头损耗获取方法和装置
JPH05323214A (ja) ステップ切換型光減衰器
KR100280048B1 (ko) 채널별 출력파워가 일정한 파장분할다중화광섬유 증폭기의 특성 측정장치
JP7308873B2 (ja) 光信号波形測定装置及び光信号波形測定方法
JPH05249418A (ja) 光変調回路
JPH102796A (ja) 光スペクトラムアナライザ
Sato et al. Development of a variable optical attenuator
JPH02170059A (ja) 光及び電気信号可変減衰選択装置
JPH02214806A (ja) 光可変減衰器
JP2003322564A (ja) 光パワーメータ
CN117639917A (zh) 滤波器指标确定方法、装置、设备和存储介质
CN118101050A (zh) 增益光纤光子暗化多通道测试系统