JPH056404B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH056404B2
JPH056404B2 JP19924883A JP19924883A JPH056404B2 JP H056404 B2 JPH056404 B2 JP H056404B2 JP 19924883 A JP19924883 A JP 19924883A JP 19924883 A JP19924883 A JP 19924883A JP H056404 B2 JPH056404 B2 JP H056404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
power consumption
calculator
required output
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19924883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6096102A (ja
Inventor
Toshikazu Kitayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP19924883A priority Critical patent/JPS6096102A/ja
Publication of JPS6096102A publication Critical patent/JPS6096102A/ja
Publication of JPH056404B2 publication Critical patent/JPH056404B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/02Dynamic electric resistor braking
    • B60L7/04Dynamic electric resistor braking for vehicles propelled by dc motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は電気制動用の抵抗器をもつ電気車の
制動制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕 従来の電気制動用の抵抗器をもつ電気車の制動
制御装置では、その抵抗値を断続的に少しずつ小
さくして電気車の制動を制御していた。
〔発明が解決しようとする問題〕
従来技術では電気制動用抵抗器の抵抗値の断続
的な変化で制動力が変動し、電気車の走行速度の
低下に対して制動力を連続的に制御することが困
難であつた。
〔発明の目的〕
この発明は電気車の走行速度の低下に対して制
動力を連続的に制御することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
制動力指令と電気車の走行速度から所要出力を
演算する所要出力演算器と、電気制動用の抵抗器
の消費電力を演算する消費電力演算器の2つの出
力の差で、電流制御器により界磁を流れる電流値
を制御している。
また界磁の電流が最大リミツト値に達したこと
を検出する最大電流検出器により電気制動用の抵
抗器を切換えるスイツチを作用させている。
〔実施例〕
以下この発明の実施例について説明する。第1
図はこの発明の電気車の制動制御装置と外部要素
の主回路のブロツク図で、制動制御装置は破線で
囲んでいる。所要出力演算器1は制動力指令と走
行速度を乗算して所要出力を演算し、消費電力演
算器2は電気制動用抵抗器5の抵抗値と電流の2
乗値の積から消費電力を演算する。
電流制御器3は所要出力と消費電力を比較して
その差で界磁6を流れる電流値を制御している。
もしその差が大きければ制動力指令に対し制動力
が不足していることになり、電流制御器3で界磁
6の電流を増やし、電機子7の発生電圧を上げ、
電気制動用抵抗器5を流れる電流を増やし、制動
力を増やす。もしその差が小さければこの逆にな
る。従つて所要出力と消費電力がバランスして制
動力指令に見合つた制動力が作用する。界磁6の
電流は交流電源8とサイリスタとダイオードの混
合ブリツジ回路9から供給される。
所要出力は走行速度に比例する。電機子7の発
生電圧は走行速度に比例するため消費電力は走行
速度の2乗にほぼ比例する。従つて走行速度の低
下につれて所要出力より消費電力の方が激しく低
下するため、電流制御器3により界磁6の電流を
増やして所要出力と消費電力をバランスさせる。
界磁6の電流と電機子7の発生電圧の関係は、電
流が小さい間は比例するが、電流が大きくなると
飽和する。最大電流検出器4は界磁6の電流がこ
の飽和特性に近い最大リミツト値に達したことを
検出するものである。走行速度が低下し界磁6の
電流が増え最大リミツト値に達すると、最大電流
検出器4から抵抗器切換指令が出てスイツチ10
を動作させ、電気制動用抵抗器5の抵抗値を小さ
くし、界磁6の電流を飽和域でない小さな電流値
にまで下げ、所要出力と消費電力をバランスさせ
る。同時にパタン発生器11も電気制動用抵抗器
5の抵抗値に相当するパタンに切換え、消費電力
演算器2の入力として与えている。
このようにこの発明の制動制御装置は、電気車
の走行速度の高速から低速まで連続して制動力を
制御している。
第2図は従来の制動制御と主回路のブロツク図
である。電機子7と界磁6と電気制動用抵抗器5
からなる主回路を流れる電流を、比較検出器12
で制動力指令と比較している。電流値が制動力指
令より小さくなると、比較検出器12より抵抗器
切換指令が出て多数あるスイツチ10の内の1つ
が動作し、電気制動用抵抗器5の抵抗値が小さく
なり電流が増加する。そして走行速度の低下と共
に電流が小さくなり再度、比較検出器12が動作
する。従来の装置ではこのように電流が断続的に
変化し、この変化を少なくするには多数のスイツ
チ10を必要としていた。
〔発明の効果〕
この発明では電気車の所要出力と電気制動用抵
抗器の消費電力を比較して界磁の電流を制御する
ことで、電気車の走行速度の低下に対して制動力
の連続的な制御が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の電気車の制動制御装置と外
部要素の主回路のブロツク図で、制動制御装置は
破線で囲んでいる。第2図は従来の制動制御と主
回路のブロツク図である。 1……所要出力演算器、2……消費電力演算
器、3……電流制御器、4……最大電流検出器、
5……電気制動用抵抗器、6……界磁、7……電
機子、8……交流電源、9……混合ブリツジ回
路、10……スイツチ、11……パタン発生器、
12……比較検出器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 所要出力演算器1と、消費電力演算器2と、
    電流制御器3と、最大電流検出器4と、パタン発
    生器11とを有する電気車の制動制御装置であつ
    て、 所要出力演算器1は、制動力指令と電気車の走
    行速度から所要出力を演算するものであり、 消費電力演算器2は、パタン発生器11の出力
    の抵抗値パタンと電気制動用抵抗器5を流れる電
    流値の2乗の積から、電気制動用抵抗器の消費電
    力を演算するものであり、 電流制御器3は、所要出力演算器1と消費電力
    演算器2の両出力の差で界磁の電流値を制御する
    ものであり、 最大電流検出器4は、界磁の電流が最大リミツ
    ト値に達したことを検出して、電気制動用抵抗器
    5を切換えるスイツチ10を作用させる制御信号
    と、パタン発生器11へ出力信号を送るものであ
    り、 パタン発生器11は、最大電流検出器4の出力
    信号を入力して、電気制動用抵抗器5の抵抗値に
    相当するパタンを発生させるものである 電気車の制動制御装置。
JP19924883A 1983-10-26 1983-10-26 電気車の制動制御装置 Granted JPS6096102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19924883A JPS6096102A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 電気車の制動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19924883A JPS6096102A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 電気車の制動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6096102A JPS6096102A (ja) 1985-05-29
JPH056404B2 true JPH056404B2 (ja) 1993-01-26

Family

ID=16404629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19924883A Granted JPS6096102A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 電気車の制動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6096102A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9606639D0 (en) * 1996-03-29 1996-06-05 Hancock Frank J T Control arrangment

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6096102A (ja) 1985-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870010679A (ko) Pwm 인버어터의 제어 시스템
KR930009223A (ko) Dc모터 드라이브 장치 및 방법
KR860002895A (ko) 유도성부하를 공급하는데 적합한 회로를 위한 제어장치
US4491197A (en) Speed control apparatus for A.C. elevator car drive motor
SE7409820L (ja)
US3684940A (en) Power amplifier having source of different power capabilities for energizing a servo motor
US3155891A (en) Regulator for electrodynamic power system with current limitation
JPH056404B2 (ja)
JPS6329512B2 (ja)
US3706021A (en) Direct current motor with electrical braking device
US3086156A (en) Apparatus for controlling a powerrectifier system
KR850005819A (ko) 엘리베이터의 속도 제어장치
JPS6318903A (ja) 電気自動車の制動制御装置
JPS6139886A (ja) インバ−タ制御装置
US2958816A (en) Saturable reactor motor control circuits
JP2529009B2 (ja) 比例弁駆動装置
JPH05137365A (ja) 直流制動方式
JPS6323586A (ja) 誘導電動機の速度制御装置
JPS63129801A (ja) 電気車制御装置
JPS62152302A (ja) 電気車電流制御装置
SU600550A1 (ru) Импульсный регул тор мощности
US3235782A (en) Motor control system and magnetic amplifier therefor
SU1192095A1 (ru) Устройство дл регулировани скорости асинхронного электродвигател
JPH0243076A (ja) プリンタ装置のヒータ制御装置
JPS62821B2 (ja)