JPH0563687U - 目詰り警告放水装置 - Google Patents

目詰り警告放水装置

Info

Publication number
JPH0563687U
JPH0563687U JP307692U JP307692U JPH0563687U JP H0563687 U JPH0563687 U JP H0563687U JP 307692 U JP307692 U JP 307692U JP 307692 U JP307692 U JP 307692U JP H0563687 U JPH0563687 U JP H0563687U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
valve
spring
water discharge
discharge device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP307692U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2564876Y2 (ja
Inventor
学 矢能
正輝 椛田
将一 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Joplax Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Joplax Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd, Joplax Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP1992003076U priority Critical patent/JP2564876Y2/ja
Publication of JPH0563687U publication Critical patent/JPH0563687U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564876Y2 publication Critical patent/JP2564876Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Safety Valves (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 浄水器又は水栓内部と外部とを連通する放水
路と、該放水路に取付けられた弁と、該弁を放水路閉塞
方向に付勢するスプリングとを具備し、該浄水器内部の
水圧が一定値以上になると該弁が開き放水路を通して放
水される目詰り警告放水装置であって、弁の近傍に、該
スプリングの弁閉鎖位置と圧縮限度位置の間で該弁に当
接し、該スプリングの余分な圧縮を阻止する弁支持部材
を設けた装置である。 【効果】 スプリングの疲労が少なくなり、高水圧地域
で浄水器を使用する場合にもスプリングの疲労による作
動不良を起こすことがなく、長期間にわたり正常に作動
する耐久性に優れた目詰り警告放水装置を提供すること
ができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、浄水器の目詰りによって浄水器にかかる水圧が高くなった場合に弁 が開き放水路から放水するように作動して浄水器の目詰り状態を警告するための 目詰り警告放水装置に関し、特にその耐久性を向上するためのものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より使用されている浄水器は、水道水等の原水を供給し、中空糸フィルタ や活性炭等の浄水機能を備えたカートリッジ式の浄水部を通して原水を浄化し、 清水を取り出すタイプのものが主流である。このような浄水器にあっては、その 使用に伴って浄水部カートリッジに次第に配管内の鉄さび、タンクの汚れなどの 濁質等が溜り、目詰り状態となってくる。このため、カートリッジが目詰りを起 こすと新しいカートリッジと交換するようになっている。 そしてこのカートリッジの目詰り状態を警告するための装置として、一定圧以 上の水圧がかかると弁が開いて放水される目詰り警告放水装置を浄水器又は水栓 に取付け、この警告放水によりカートリッジの目詰りを警告する放水装置が提案 されている。
【0003】 図4は、このような目詰り警告放水装置を示すものである。この目詰り警告放 水装置1は、浄水器又は水栓の内部と外部とを連通する放水路2と、この放水路 2内に取付けられ放水路2に連通する容器貫通孔2aを閉塞する弁3と、この弁 3を放水路閉塞方向(この図においては上方側)に付勢するスプリング4とを備 えて構成されている。 この装置は、使用場所の水圧が警告放水装置の作動水圧より高い場合、カート リッジの目詰りなどによって弁3に一定圧以上の水圧が加わると、放水路2を閉 塞している弁3がスプリング4を圧縮して下方に移動し、放水路2を通って外部 に放水され、この放水によって使用場所の水圧が高い事或いはカートリッジの目 詰りを警告するようになっている。この弁3の作動水圧は、スプリング4のバネ 強度によって調整される。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上述した目詰り警告放水装置の作動水圧は、標準的な水道水圧(0.7〜2k g/cm2程度)と同程度もしくはそれよりも高め(2.5〜4.0kg/cm2程 度)で弁2が作動するように設定されており、その作動水圧に見合ったバネ強度 を有するスプリングが使用されている。 一方、水道水の水圧は、使用地域あるいは使用時間によってかなり変動し、給 水施設と使用位置の高度差が大きい場合には水圧が高くなり、場所によっては水 圧が7〜10kg/cm2に達する場合がある。
【0005】 このような高い水圧がかかる地域で浄水器を使用していると、カートリッジが 目詰りした時に、目詰り警告放水装置の弁3が高い水圧を受けてスプリング4を 強く圧縮することになる。このようにしてスプリング4がその圧縮限界まで圧縮 され続けたり、圧縮限界と伸びとを繰り返すことにより、スプリング4の線材が 金属疲労を起こし、正常に動作しなくなってしまう問題があった。
【0006】 本考案は上記事情に鑑みてなされたもので、スプリングの疲労による作動不良 を防止し、耐久性に優れた目詰り警告放水装置の提供を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記課題を解消するために、浄水器又は水栓に取付けられ、該浄水 器又は水栓内部と外部とを連通する放水路と、該放水路に取付けられた弁と、該 弁を放水路閉塞方向に付勢するスプリングとを具備し、該浄水器内部の水圧が一 定値以上になると該弁が開き放水路を通して放水される目詰り警告放水装置であ って、前記弁の近傍に、該スプリングの弁閉鎖位置と圧縮限度位置の間で該弁に 当接し、該スプリングの余分な圧縮を阻止する弁支持部材を設けたことを特徴と する目詰り警告放水装置を提供する。 本考案において水栓とは、湯水混合水栓、混合水栓に浄水機能を加えた複合水 栓も含むものである。
【0008】
【作用】
本考案の目詰り警告放水装置は、放水路に取付けられた弁近傍に、スプリング の弁閉鎖位置と圧縮限度位置の間で弁に当接し、スプリングの余分な圧縮を阻止 する弁支持部材を設けたので、弁に高水圧が加わって弁がスプリングを圧縮する 方向に移動しても、その移動の途中で弁支持部材に当接しその移動が停止され、 スプリングがその圧縮限度まで圧縮されることがない。
【0009】
【実施例】
図1及び図2は、本考案の目詰り警告放水装置(以下、放水装置という)の一 実施例を示すものであって、符号10は放水装置である。この実施例では、浄水 器と水栓とを接続するための切換え弁11に放水装置10を取付けた場合を例示 するものである。この切換え弁11は、水道蛇口12に接続された原水入口13 と、浄水器に原水を供給する浄水器入口14と、原水又は清水を吐出する出口1 5とが接続されたロータ部16を有し、このロータ部16の回転切替操作によっ て原水の吐出と清水の吐出とを切替えて使用するものである。
【0010】 放水装置10は、図2に示すように、切換え弁11の外装体17外面に突出形 成された筒状部18と外装体17に形成された貫通孔19とからなり、切換え弁 内部と出口15とを連通する放水路20と、この放水路20の筒状部18内に挿 入されて貫通孔19を閉塞する弁21と、この弁21と筒状部18出口との間に 配設されて弁21を貫通孔閉塞方向(図2においては上方向)に向けて付勢する スプリング22と、スプリング22の内側を通りその先端が弁21後端部近傍に 位置する棒状部23を有し、スプリング22の移動範囲、即ち弁閉鎖位置と圧縮 限度位置の間に棒状部23先端が弁21に当接してスプリング22の余分な圧縮 を阻止するする弁支持部材24とを備えて構成されている。
【0011】 この弁支持部材24は、放水孔25が形成された板状の固定部26に上記棒状 部23が形成されてなり、この固定部26は、切換え弁出口側に設けられた出口 部材27に形成された貫通孔28内に棒状部23を挿入した状態で、この出口部 材27に固定されている。この弁支持部材24は、図3に示すように、出口部材 27の中央部に設けられた原水/清水の出口15の近傍に固定されている。 この弁支持部材24先端と弁21後端との間隔Lは、弁3が水圧を受けてスプ リング圧縮方向に移動した際に、弁3と貫通孔19との隙間から水が流出すると ともに、弁3がスプリング22の圧縮限界よりも前にその移動を停止させること ができれば特に限定されないが、0.1〜0.4mm程度とするのが望ましい。
【0012】 上記弁21は、ゴムなどの弾性材からなるもので、この実施例において示す半 球状の頭部を有するマッシュルーム状の他、球状、円錐状、厚板状などの弁も使 用可能である。また、スプリング22は、弁21に加わる水圧が一定値以下の場 合には弁21を放水路に押圧して放水路を閉塞し、弁21に加わる水圧が一定値 を超えた場合に、その水圧によって圧縮され、放水路20を開くようなバネ強度 を持つものが使用される。
【0013】 次に、この放水装置の作動状態を説明する。図1に示すように、切換え弁11 を水道蛇口12に取付け、パッキンを介して取付蓋29で締付け固定する。浄水 器のカートリッジに目詰りが無く水圧が殆どかからない状態では、ロータ部16 の回転切替操作によって出口15から原水または浄水器を通って浄化された清水 が放水される。なお出口15の外側には必要に応じシャワー用部材が取付けられ る。そして浄水器のカートリッジが目詰りを起こしてくると、清水が出難くなり 、浄水器や水栓内に水圧が加わるようになる。また、使用場所の水圧が作動水圧 より高い場合、浄水器や水栓内に水圧が加わるようになる。
【0014】 この水圧が、予め設定した値以上となると、弁21がスプリング22のバネ強 度に反してスプリング圧縮方向に移動し、切換え弁内部に通じる貫通孔19の閉 塞を開放するように作動する。これにより切換え弁11内の水が、放水路20を 通って固定部26の放水孔25から外部に放水され、目詰りや使用場所の水圧が 標準以上であることを警告する。
【0015】 切換え弁に高い水圧が加わった場合、従来の放水装置では弁がスプリングの圧 縮限度位置まで下がり、スプリングに過度のストレスが加わることになるが、こ の実施例の放水装置では、スプリング22の内側を通りその先端が弁21後端部 近傍に位置する棒状部23を有し、スプリング22の移動範囲、即ち弁閉鎖位置 と圧縮限度位置の間で弁21の移動を阻止する弁支持部材24を設けたので、ス プリング22の余分な圧縮が起こらない。
【0016】 この実施例による放水装置10は、放水路20内に配設された弁21の近傍に 、スプリング22の弁閉鎖位置と圧縮限度位置の間で弁21に当接し、スプリン グ22の余分な圧縮を阻止する弁支持部材24を設けたものなので、スプリング 22の疲労が少なくなり、高水圧地域で浄水器を使用する場合にもスプリングの 疲労による作動不良を起こすことがなく、長期間にわたり正常に作動する耐久性 に優れた目詰り警告放水装置となる。
【0017】 なお、先の実施例では本考案の放水装置を切換え弁に取付けた場合を例示した が、この放水部材を浄水器に取付けることも可能である。 以下、実験例により本考案の効果を明確化する。
【0018】 (実験例) スプリングとして下記の性能のものを用い、図1,2に示す本考案に係る放水 装置(実施例)を取付けた切換え弁と、図4に示す従来装置(比較例)の放水装 置を取付けた切換え弁とを試作し、その性能を比較した。 (スプリング性能) ・材料 SUS304WPB ・線径 d(mm) φ0.55 ・コイル平均径 D(mm) φ5.2 ・総巻数 Nt 4 ・有効巻数 Na 2 ・自由長 H0(mm) 6.9 ・取付時の長さ H1(mm) 4.5 ・取付時の荷重 P(kgf/mm) 0.684 ・バネ指数 c(=D/d) 9.45 ・応力修係数 κ 1.15 ・バネ定数 k(kgf/mm) 0.285 ・密着高さ Hs(mm) 2.75
【0019】 設計応力について (JIS B2704)圧縮・引張コイルばね設計基準に基づいて、実施例と 比較例との繰り返し荷重を受けるバネの繰り返し回数を推定する。なお実施例に おいて、弁と弁支持部材との間隔Lは0.1〜0.4mmとした。 実施例と比較例とでのスプリング静止状態、スプリング作動状態(スプリング 長最短時)、最大せん断応力及び上限応力係数を算出し、その結果を表1に示し た。
【0020】
【表1】
【0021】 表1の結果を、図5に示す応力係数-寿命関係図にプロットして、比較例と実 施例のスプリングの寿命を推定した。その結果、比較例のスプリングは104〜 2×104回であり、実施例のスプリングは107回以上と推定される。
【0022】 耐圧試験 比較例の放水装置を取付けた切換え弁と、実施例の放水装置を取付けた切換え 弁とを用い、各切換え弁の清水出口を封鎖状態とし、まず比較例(10検体)の 切換え弁について、3.5kg/cm2動水圧を原水入口側から加え、放水装置の スプリングを連続作動状態とした。この連続作動状態でスプリングの耐久時間を 調べた。 次に、実施例(5検体)の切換え弁について、同様に4.0kg/cm2の動水 圧を加えてスプリングの耐久時間を測定した。これらの結果を表2に示す。
【0023】
【表2】
【0024】 表2から明らかなように、本考案に係る実施例の放水装置では、スプリングの 耐久性が格段に向上している。
【0025】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の目詰り警告放水装置は、放水路内の弁の近傍に 、スプリングの弁閉鎖位置と圧縮限度位置の間で弁に当接してスプリングの余分 な圧縮を阻止する弁支持部材を設けたものなので、スプリングの疲労が少なくな り、高水圧地域で浄水器を使用する場合にもスプリングの疲労による作動不良を 起こすことがなく、長期間にわたり正常に作動する耐久性に優れた目詰り警告放 水装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の目詰り警告放水装置の一実施例を示す
もので、該目詰り警告放水装置を取付けた切換え弁の断
面図である。
【図2】同じ切換え弁における目詰り警告放水装置の要
部拡大断面図である。
【図3】図1の切換え弁の底面図である。
【図4】従来の目詰り警告放水装置の断面図である。
【図5】スプリングにおける応力係数-寿命関係図であ
る。
【符号の説明】
10…放水装置 11…切換え弁 20…放水路 21…弁 22…スプリング 24…弁支持部材
フロントページの続き (72)考案者 中 将一 大阪府門真市大字三ッ島715番地の1 株 式会社大誠製作所内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浄水器又は水栓に取付けられ、該浄水器
    又は水栓内部と外部とを連通する放水路と、該放水路に
    取付けられた弁と、該弁を放水路閉塞方向に付勢するス
    プリングとを具備し、該浄水器内部の水圧が一定値以上
    になると該弁が開き放水路を通して放水される目詰り警
    告放水装置であって、 前記弁の近傍に、該スプリングの弁閉鎖位置と圧縮限度
    位置の間で該弁に当接し、該スプリングの余分な圧縮を
    阻止する弁支持部材を設けたことを特徴とする目詰り警
    告放水装置。
JP1992003076U 1992-01-30 1992-01-30 目詰り警告放水装置 Expired - Lifetime JP2564876Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992003076U JP2564876Y2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 目詰り警告放水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992003076U JP2564876Y2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 目詰り警告放水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0563687U true JPH0563687U (ja) 1993-08-24
JP2564876Y2 JP2564876Y2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=11547252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992003076U Expired - Lifetime JP2564876Y2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 目詰り警告放水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2564876Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62130789U (ja) * 1986-02-07 1987-08-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62130789U (ja) * 1986-02-07 1987-08-18

Also Published As

Publication number Publication date
JP2564876Y2 (ja) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5017286A (en) Faucet-mounted water filter with wall inlet and annular chamber
US7445024B2 (en) Above deck modular faucet assembly
EP1775035B1 (de) Selbstreinigende Abluftkammer und Reinigungssystem für eine Abluftkammer
US4743366A (en) Control valve assembly for purified water supply system
US4538791A (en) Valve mechanism for a livestock watering bowl
US4347132A (en) Reverse osmosis expansible pressurized permeate storage having permeate and concentrate controls
WO1998051948A1 (en) Spring body excess flow valve and method of using same
WO2000058573A1 (en) Toilet deodorizer
US7086536B2 (en) Fluid filtering device with scraping element
JPH0563687U (ja) 目詰り警告放水装置
NZ288149A (en) Drain valve suitable for draining accumulated contaminants from the bottom of an air chamber in a compressed air system
DE29918785U1 (de) Vorrichtung zum Reinigen einer Zapfkopfanordnung zur Entnahme von unter Gasdruck stehenden Getränken
CN109707907B (zh) 一种具有防直接导通的可调节出水面积的水龙头
JPS5851097B2 (ja) 所定の時間中に液体の所定量を放出する蛇口
JPS637352Y2 (ja)
WO2006035103A1 (en) Filter apparatus for filtering a flowing material
US6241880B1 (en) Self-cleaning faucet filter
CN1051967A (zh) 单柄混合龙头
US3977426A (en) Condensate valve assembly
DE20307238U1 (de) Druckluftgerät mit Filtereinrichtung
CN2251083Y (zh) 一种旋转按压双重开关水阀
CN2467602Y (zh) 一种感应式自动出水洗手盆
JPS6022984Y2 (ja) 水道蛇口浄水器
JP3041333U (ja) 逆止機能付き止水栓
CN109469737B (zh) 废水阀和具有其的净水设备

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term