JPH0562847U - 吸着量測定装置 - Google Patents

吸着量測定装置

Info

Publication number
JPH0562847U
JPH0562847U JP950892U JP950892U JPH0562847U JP H0562847 U JPH0562847 U JP H0562847U JP 950892 U JP950892 U JP 950892U JP 950892 U JP950892 U JP 950892U JP H0562847 U JPH0562847 U JP H0562847U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorption
reservoir
pressure
adsorption tower
adsorption amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP950892U
Other languages
English (en)
Inventor
竹巳 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP950892U priority Critical patent/JPH0562847U/ja
Publication of JPH0562847U publication Critical patent/JPH0562847U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 任意の温度と圧力の下におけるガスの吸着量
を簡便に測定でき、吸着等温線やヒステリシスも簡便に
測定できる構造となした。 【構成】 吸着ガス供給源を接続された昇圧装置
(1)、恒温槽(13)内に配置され、圧力センサー
(5)を付されて前記昇圧装置(1)に接続されたリザ
ーバー(6)、前記恒温槽(13)内に配置され、前記リ
ザーバー(6)に接続された吸着塔(8)並びに前記リ
ザーバー(6)および前記吸着塔(8)に連結された真
空ポンプ(12)を有する構成となした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ガスの吸着量の測定に使用される吸着量測定装置に関し、更に詳し くは、任意の温度と圧力の下において簡便に測定することができ、吸着等温線や ヒステリシスも簡便に測定することができる吸着量測定装置の構造を提示するも のである。
【0002】
【従来の技術】
ガスの吸着には、大きく分けて物理吸着と化学吸着があり、低温であるほど物 理吸着が支配的で高温になるほど化学吸着が支配的であると言われている。 水蒸気や有機蒸気の常温での物理吸着量の測定は広く行われており、N2 やC O2 の物理吸着量の測定も低温で行われる。 一方、COやH2 等の化学吸着量の測定は、一般的に試料の温度を連続的に上 昇させたときに吸着分子、あるいは触媒上の表面錯体が分解脱離する過程の測定 から化学吸着の状態を探る非平衡的方法であるTPD(昇温脱離法)および昇温 時に、たとえばH2 ,O2 などの反応ガスを流し、反応性ガスの消費速度あるい は反応生成物の出現速度から試料の還元性状,酸化特性,あるいは表面の吸着分 子の反応性などを知る方法であるTPR(昇温反応法)が知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする問題点】
上記した従来のガスの吸着量測定手段は、吸着圧力を変えて測定するには手間 および時間がかかる等の問題点を有している。
【0004】
【問題点を解決するための手段】
本考案は、上記した従来の技術によるガスの吸着量測定手段における問題点を 考慮してなされたもので、吸着ガス供給源に接続された昇圧装置、恒温槽内に配 置され、圧力センサーを付されて前記昇圧装置に接続されたリザーバー、前記恒 温槽内に配置され、前記リザーバーに接続された吸着塔並びに前記リザーバーお よび前記吸着塔に連結された真空ポンプを有するものである。 リザーバーに付された圧力センサーには、圧力を読み取るモニターおよび記録 計の少なくともいずれかを併設される。
【0005】
【作用】
上記した構成を備えた本考案によるガスの吸着量測定装置においては、内部に リザーバーおよび吸着塔を配置された恒温槽が、リザーバーおよび吸着塔の温度 を所望の値に保ち、リザーバーおよび吸着塔に連結された真空ポンプが、吸着ガ スのリザーバー内への送給に先立ってリザーバーおよび吸着塔の内部圧力を低下 させ、吸着ガス供給源およびリザーバーの間に配置された昇圧装置が、吸着ガス に圧力を付与してリザーバー内へ送給し、吸着塔内において吸着させる。
【0006】
【実施例】
本考案による吸着量測定装置の構造を図1に示す。 昇圧装置1が、図示しない吸着ガス供給源に接続され、リザーバー6が、ニー ドルバルブ2を経由して昇圧装置1に接続され、モニター3および記録計4を付 された圧力センサー5が、リザーバー6に接続されてストップバルブ7を付され た接続管から別れた分岐管に接続され、吸着塔8が、ストップバルブ7から伸び た連結管の先端に接続され、ニードルバルブ2とリザーバー6を連結する接続管 から別れ、ニードルバルブ11および三方コック9を配置されてストップバルブ7 と吸着塔8の中間で合流するバイパスが設けられ、三方コック9から別れた分岐 管に、三方コック10を介して真空ポンプ12が付設され、リザーバー6および吸着 塔8を包含する恒温槽13が設けられている。
【0007】 リザーバー6および吸着塔8は、いずれもステンレススティールをもって製作 され、容量が小さ過ぎると、圧力変化が小さいために吸着量を正確に測定するこ とができず、逆に大き過ぎると、吸着剤あるいは触媒が多量に必要となって不利 になり、また吸着時間を長くとる必要を生じるので、容量30〜 100cm3 好ましく は50〜 100cm3 に設定する。 昇圧装置1、リザーバー6、圧力センサー5、吸着塔8およひ真空ポンプ12を 連結する接続管にはステンレススティールが使用され、直径が細過ぎると、圧力 損失が大きくなり、太過ぎるとデッドボリューム(死容積:吸着に関与しない部 分)が大きくなるので、直径 1.5〜4mm、好ましくは 2.5〜3.2 mmに設定する。
【0008】 上記した本考案のガス吸着量測定装置は、以下の手順によって操作される。 恒温槽13を所望の温度にセットする。 ニードルバルブ2を遮断して三方コック10を三方コック9側にセットする とともに、ストップバルブ7および三方コック9を吸着塔8側に通じ、真空ポン プ12によってリザーバー6および吸着塔8を連ねる系内を減圧する。 三方コック10を三方コック9側と遮断して真空ポンプ12を停止する。 ストップバルブ7を閉じ、ニードルバルブ2を操作し、モニター3を観察 しながら、所望の圧力に達するまで吸着ガスをリザーバー6内へ導入する。 ニードルバルブ2を閉じた後に、ストップバルブ7を開いて吸着ガスを吸 着塔8内へ導入し、圧力の変動を、モニター3を見て記録するか記録計4に記録 させる。 〜の操作を繰り返すことによって、任意の温度・圧力における吸着量を測 定することができる。 一定温度で圧力だけを変化させて吸着量を測定するには、〜の操作あるい は〜の操作を繰り返せば良い。(吸着等温線が作成できる。)
【0009】 吸着等温線のヒステリシスを測定するには、次の手順の操作を繰り返す。 〜の操作を行う。 ニードルバルブ2およびストップバルブ7を閉じるとともに、三方コック 10をニードルバルブ11側に通じ、ニードルバルブ11を操作しながら、真空ポンプ 12によってリザーバ6内を所望の圧力まで減圧する。 ニードルバルブ11を閉じるとともに三方コック10を系外に通じ、真空ポン プ12を止めてストップバルブ7を開ける。 圧力変動を記録し、脱離量あるいはまだ吸着している量を計算する。 〜を繰り返すことによって、吸着等温線のヒステリシスを測定することが できる。
【0010】
【考案の効果】
本考案による吸着量測定装置が、上記したように、吸着ガス供給源を接続され た昇圧装置、恒温槽内に配置され、圧力センサーを付されて昇圧装置に接続され たリザーバー、恒温槽内に配置され、リザーバーに接続された吸着塔並びにリザ ーバーおよび吸着塔に連結された真空ポンプを有していることにより、内部にリ ザーバーおよび吸着塔を配置された恒温槽が、リザーバーおよび吸着塔の温度を 所望の値に保ち、リザーバーおよび吸着塔に連結された真空ポンプが、吸着ガス のリザーバー内への送給に先立ってリザーバーおよび吸着塔の内部の圧力を低下 させ、吸着ガス供給源およびリザーバーの間に配置された昇圧装置が、吸着ガス に圧力を付与してリザーバー内へ送給し、吸着塔内において吸着させるので、任 意の温度と圧力の下におけるガスの吸着量を簡便に測定することが可能であり、 また、吸着等温線やヒステリシスも簡便に測定することができる。
【0011】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の配置図である。
【符号の説明】
1 昇圧装置 2 ニードルバルブ 3 モニター 4 記録計 5 圧力センサー 6 リザーバー 7 ストップバルブ 8 吸着塔 9 三方コック 10 三方コック 11 ニードルバルブ 12 真空ポンプ 13 恒温槽

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸着ガス供給源に接続された昇圧装置
    (1)、恒温槽(13)内に配置され、圧力センサー
    (5)を付されて前記昇圧装置(1)に接続されたリザ
    ーバー(6)、前記恒温槽(13)内に配置されて前記リ
    ザーバー(6)に接続された吸着塔(8)並びに前記リ
    ザーバー(6)および前記吸着塔(8)に連結された真
    空ポンプ(12)を有する吸着量測定装置。
JP950892U 1992-01-31 1992-01-31 吸着量測定装置 Pending JPH0562847U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP950892U JPH0562847U (ja) 1992-01-31 1992-01-31 吸着量測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP950892U JPH0562847U (ja) 1992-01-31 1992-01-31 吸着量測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0562847U true JPH0562847U (ja) 1993-08-20

Family

ID=11722190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP950892U Pending JPH0562847U (ja) 1992-01-31 1992-01-31 吸着量測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0562847U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013238444A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Nippon Bell Kk ガス吸着量測定方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03257344A (ja) * 1990-03-08 1991-11-15 Kobe Steel Ltd 多成分系混合ガスの平衡吸着量測定装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03257344A (ja) * 1990-03-08 1991-11-15 Kobe Steel Ltd 多成分系混合ガスの平衡吸着量測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013238444A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Nippon Bell Kk ガス吸着量測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4489593A (en) Method and apparatus for determining the amount of gas adsorbed or desorbed from a solid
US8132476B2 (en) Method and apparatus for handling small quantities of fluids
US4516424A (en) Oxygen concentrator monitor and regulation assembly
CN109100487A (zh) 三轴受载含瓦斯煤岩体低温环境渗流蠕变及力学实验系统
US4936877A (en) Dopant delivery system for semiconductor manufacture
EP3084407B1 (en) Sensor system and oxygen concentrator comprising a sensor system
KR20010033962A (ko) 통기 가스 저장 및 분배 시스템
US4453953A (en) Intermittent ozone feeding apparatus
US5882384A (en) Gas source and dispensing system with in situ monitoring of pressure and temperature
US3358683A (en) Gas recirculation systems
JPH0562847U (ja) 吸着量測定装置
JP3549949B2 (ja) 低酸素培養器
Berlier et al. Adsorption of methane, ethane, and ethylene on zeolite
CN113295643A (zh) 一种气液两相催化反应中间物和产物的分析装置和方法
JP3342844B2 (ja) 酸素濃縮器における運転制御装置及び酸素濃縮器の運転制御方法
JPS61102538A (ja) 固体により吸着または固体から脱着される気体の量を決定するための方法および装置
CN110702578A (zh) 容量法等压吸附测试仪
CN113433051B (zh) 一种负压蒸汽穿透曲线分析装置及其使用方法
KR200287303Y1 (ko) 복합기능형 기상 흡착장치
CN217359464U (zh) 一种气体吸附实验装置
JPS5817263B2 (ja) 液体ソ−スのガス化方法
CN214570971U (zh) 一种富氢水浓度在线监测系统
CN216560140U (zh) 一种无参比气顺磁压差法实时监测煤自燃过程氧浓度的装置
CN210534081U (zh) 六氟化硫气体中二氧化硫组分检测的低温富集进样装置
JPS63214643A (ja) 吸着剤性能評価試験装置