JPH0562563B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0562563B2 JPH0562563B2 JP26681788A JP26681788A JPH0562563B2 JP H0562563 B2 JPH0562563 B2 JP H0562563B2 JP 26681788 A JP26681788 A JP 26681788A JP 26681788 A JP26681788 A JP 26681788A JP H0562563 B2 JPH0562563 B2 JP H0562563B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant gas
- water
- aggregate
- liquefied refrigerant
- heat exchanger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 113
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 108
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 17
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 11
- 238000013329 compounding Methods 0.000 claims 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 108
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 13
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 13
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 12
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 239000012615 aggregate Substances 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 206010003549 asthenia Diseases 0.000 description 3
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 3
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 3
- 239000000112 cooling gas Substances 0.000 description 3
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 2
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28C—PREPARING CLAY; PRODUCING MIXTURES CONTAINING CLAY OR CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
- B28C7/00—Controlling the operation of apparatus for producing mixtures of clay or cement with other substances; Supplying or proportioning the ingredients for mixing clay or cement with other substances; Discharging the mixture
- B28C7/0007—Pretreatment of the ingredients, e.g. by heating, sorting, grading, drying, disintegrating; Preventing generation of dust
- B28C7/0023—Pretreatment of the ingredients, e.g. by heating, sorting, grading, drying, disintegrating; Preventing generation of dust by heating or cooling
- B28C7/0038—Cooling, e.g. using ice
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明はコンクリート配合成分であるセメン
ト、水、骨材のうち、水と骨材とを各成分混練前
に予め冷却するコンクリート配合成分の冷却装置
に関する。
ト、水、骨材のうち、水と骨材とを各成分混練前
に予め冷却するコンクリート配合成分の冷却装置
に関する。
周知のように、コンクリートは土木、建築分野
において広く用いられており、セメント、水、骨
材を所定比率で配合し、均一に混練することによ
り調製される。
において広く用いられており、セメント、水、骨
材を所定比率で配合し、均一に混練することによ
り調製される。
コンクリートはその混練に際し、セメントと水
との反応により水和熱を生じるが、この水和熱は
養生硬化中のコンクリートに大きな温度変化を与
え、養生硬化後のコンクリートにひび割れや強度
低下を生じさせることが知られている。
との反応により水和熱を生じるが、この水和熱は
養生硬化中のコンクリートに大きな温度変化を与
え、養生硬化後のコンクリートにひび割れや強度
低下を生じさせることが知られている。
他方、コンクリートはセメント、水、骨材の微
妙な配合比率の相違により強度が大幅に増減する
ことが知られている。
妙な配合比率の相違により強度が大幅に増減する
ことが知られている。
したがつて、コンクリートの配合調製に際して
は、水和熱を低く押さえるとともに配合成分であ
るセメント、水、骨材の計量を正確に行い、養生
硬化後のコンクリートにひび割れや強度低下が生
じないよう配慮する必要がある。
は、水和熱を低く押さえるとともに配合成分であ
るセメント、水、骨材の計量を正確に行い、養生
硬化後のコンクリートにひび割れや強度低下が生
じないよう配慮する必要がある。
ところで、従来、コンクリート混練時の水和熱
を低く押さえる手段として特開昭61−220806号公
報に開示の技術がある。
を低く押さえる手段として特開昭61−220806号公
報に開示の技術がある。
この従来技術は第2図に示すように、液化冷媒
ガス供給源50から供給された液化冷媒ガス51
をノズル52から噴射し、貯水槽53内の水54
にくぐらせて水54を冷却し、更に水54をくぐ
り抜けて気化した冷媒ガス55を骨材ホツパ56
に供給して骨材57を冷却するものである。
ガス供給源50から供給された液化冷媒ガス51
をノズル52から噴射し、貯水槽53内の水54
にくぐらせて水54を冷却し、更に水54をくぐ
り抜けて気化した冷媒ガス55を骨材ホツパ56
に供給して骨材57を冷却するものである。
そして、冷却された水54を水計量器58で計
量し、また冷却された骨材57を骨材計量器59
で計量し、また別途セメントホツパ60に収容し
ていたセメント61をセメント計量器62で計量
し、各計量物をミキサ63で混練し、コンクリー
トを調製する。
量し、また冷却された骨材57を骨材計量器59
で計量し、また別途セメントホツパ60に収容し
ていたセメント61をセメント計量器62で計量
し、各計量物をミキサ63で混練し、コンクリー
トを調製する。
この従来技術では、コンクリート配合成分であ
るセメント61、水54、骨材57のうち水5
4、骨材57とを各配合成分混練前に冷却できる
ので、混練時の水和熱をを低く押さえることがで
きる。
るセメント61、水54、骨材57のうち水5
4、骨材57とを各配合成分混練前に冷却できる
ので、混練時の水和熱をを低く押さえることがで
きる。
しかし、この従来技術では、液化冷媒ガス51
を水54にくぐらせるので、液化冷媒ガス51が
水54と直接に接触し、水54をくぐり抜けて気
化した冷媒ガス55には多量の水分が含有される
こととなり、事後にこの冷媒ガス55と接触する
骨材57表面に多量の水分が結露し、骨材57を
骨材計量器59で計量する際に、この結露した水
分がみかけ上、骨材57の重量として計量され、
実質的な骨材57の計量が正確に行えず、精密な
配合比率でコンクリートを調製することができ
ず、養生硬化後のコンクリートの強度が低下する
おそれがあつた。
を水54にくぐらせるので、液化冷媒ガス51が
水54と直接に接触し、水54をくぐり抜けて気
化した冷媒ガス55には多量の水分が含有される
こととなり、事後にこの冷媒ガス55と接触する
骨材57表面に多量の水分が結露し、骨材57を
骨材計量器59で計量する際に、この結露した水
分がみかけ上、骨材57の重量として計量され、
実質的な骨材57の計量が正確に行えず、精密な
配合比率でコンクリートを調製することができ
ず、養生硬化後のコンクリートの強度が低下する
おそれがあつた。
そこで、出願人らはこの出願に先立ち、コンク
リート調製時の水和熱を低く押さえるとともに骨
材の正確な計量が行える方法を特願昭62−312507
号において提案した。
リート調製時の水和熱を低く押さえるとともに骨
材の正確な計量が行える方法を特願昭62−312507
号において提案した。
この先提案技術は第3図に示すように、第2図
に示した従来技術のノズル52に代えて液化冷媒
ガス51を冷媒とする熱交換器64を用い、この
熱交換器64の放出端を骨材ホツパ56に連通連
設したものである。
に示した従来技術のノズル52に代えて液化冷媒
ガス51を冷媒とする熱交換器64を用い、この
熱交換器64の放出端を骨材ホツパ56に連通連
設したものである。
この先提案技術では液化冷媒ガス51が水54
に直接に接触することがないので、熱交換器64
から骨材ホツパ56に供給される冷媒ガス55に
も水分が含有される余地がなく、事後にこの冷媒
ガス55と接触する骨材57にも水分の結露が生
じることはなく、骨材計量器59で骨材57の実
質的な重量を正確に計量でき、精密な配合比率で
コンクリートを調製でき、養生硬化後のコンクリ
ートの強度低下を有効に防止することができる。
に直接に接触することがないので、熱交換器64
から骨材ホツパ56に供給される冷媒ガス55に
も水分が含有される余地がなく、事後にこの冷媒
ガス55と接触する骨材57にも水分の結露が生
じることはなく、骨材計量器59で骨材57の実
質的な重量を正確に計量でき、精密な配合比率で
コンクリートを調製でき、養生硬化後のコンクリ
ートの強度低下を有効に防止することができる。
また、熱交換器64により水54を冷却できる
とともに、冷媒ガス55で骨材57を冷却できる
ので、コンクリート混練時の水和熱を低く押さえ
ることができ、養生硬化後のコンクリートのひび
割れ及び強度低下を有効に防止することができ
る。
とともに、冷媒ガス55で骨材57を冷却できる
ので、コンクリート混練時の水和熱を低く押さえ
ることができ、養生硬化後のコンクリートのひび
割れ及び強度低下を有効に防止することができ
る。
しかし、この先提案技術においては、冬期等、
冷却しようとする水54の温度が既に低いとき、
或いは冷却しようとする水54の量が少ないとき
には熱交換器64への液化冷媒ガス51の供給量
を必要に応じて減少させることになるが、この場
合、骨材57を冷却するに十分な冷媒ガス55を
骨材ホツパ56に供給できないことがある。
冷却しようとする水54の温度が既に低いとき、
或いは冷却しようとする水54の量が少ないとき
には熱交換器64への液化冷媒ガス51の供給量
を必要に応じて減少させることになるが、この場
合、骨材57を冷却するに十分な冷媒ガス55を
骨材ホツパ56に供給できないことがある。
この発明はコンクリート成分であるセメント、
水、骨材のうち、水と骨材とを各成分混練前に予
め冷却するに当たり、骨材を含水させることなく
正確に計量できる状態で冷却し、精密な配合比率
でコンクリートを調製でき、これにより養生硬化
後のコンクリートの強度低下を有効に防止でき、
しかも冷却しようとする水の形態に拘らず骨材を
確実に冷却でき、コンクリート調製時の水和熱を
低く押さえることができ、これにより養生硬化後
のコンクリートのひび割れ及び強度低下を有効に
防止できるコンクリート配合成分の冷却装置を提
供するものであり、液化冷媒ガス供給源から導出
される液化冷媒ガス送通路の中途部に熱交換器を
形成し、この熱交換器を貯水槽内に挿入し、かつ
前記液化冷媒ガス送通路の先端を骨材ホツパに連
通連設し、かつ熱交換器よりも流路上手位置で前
記液化冷媒ガス送通路からバイパス路を分岐さ
せ、このバイパス路の先端を前記熱交換器よりも
流路下手位置で前記液化冷媒ガス送通路に連通連
結したことを特徴とする。
水、骨材のうち、水と骨材とを各成分混練前に予
め冷却するに当たり、骨材を含水させることなく
正確に計量できる状態で冷却し、精密な配合比率
でコンクリートを調製でき、これにより養生硬化
後のコンクリートの強度低下を有効に防止でき、
しかも冷却しようとする水の形態に拘らず骨材を
確実に冷却でき、コンクリート調製時の水和熱を
低く押さえることができ、これにより養生硬化後
のコンクリートのひび割れ及び強度低下を有効に
防止できるコンクリート配合成分の冷却装置を提
供するものであり、液化冷媒ガス供給源から導出
される液化冷媒ガス送通路の中途部に熱交換器を
形成し、この熱交換器を貯水槽内に挿入し、かつ
前記液化冷媒ガス送通路の先端を骨材ホツパに連
通連設し、かつ熱交換器よりも流路上手位置で前
記液化冷媒ガス送通路からバイパス路を分岐さ
せ、このバイパス路の先端を前記熱交換器よりも
流路下手位置で前記液化冷媒ガス送通路に連通連
結したことを特徴とする。
この発明によれば、液化冷媒ガス供給源から供
給される液化冷媒ガスが液化冷媒ガス送通路内に
送通され、熱交換器を通過する際に貯水槽内の水
を冷却し、その後、この液化冷媒ガスが液化冷媒
ガス送通路から気化状態の冷媒ガスとなつて骨材
ホツパに供給され、この骨材ホツパ内の骨材と接
触して骨材を冷却するので、コンクリート配合成
分であるセメント、水、骨材のうち、水と骨材と
を各成分混練前に予め冷却でき、コンクリート調
製時の水和熱が低く押さえられる。
給される液化冷媒ガスが液化冷媒ガス送通路内に
送通され、熱交換器を通過する際に貯水槽内の水
を冷却し、その後、この液化冷媒ガスが液化冷媒
ガス送通路から気化状態の冷媒ガスとなつて骨材
ホツパに供給され、この骨材ホツパ内の骨材と接
触して骨材を冷却するので、コンクリート配合成
分であるセメント、水、骨材のうち、水と骨材と
を各成分混練前に予め冷却でき、コンクリート調
製時の水和熱が低く押さえられる。
また、熱交換器を通過した液化冷媒ガスは、水
と直接に接触しないので、熱交換器から骨材ホツ
パに供給される冷媒ガスにも水分が含有される余
地がなく、この冷媒ガスと接触する骨材にも水分
の結露が生じることはなく、その後骨材計量器で
骨材の重量を計量するに際し、水分を含まない骨
材の実質的な重量を正確に計量でき、精密な配合
比率でコンクリートを調製することができる。
と直接に接触しないので、熱交換器から骨材ホツ
パに供給される冷媒ガスにも水分が含有される余
地がなく、この冷媒ガスと接触する骨材にも水分
の結露が生じることはなく、その後骨材計量器で
骨材の重量を計量するに際し、水分を含まない骨
材の実質的な重量を正確に計量でき、精密な配合
比率でコンクリートを調製することができる。
更に、冷却しようとする水の水温が既に低い場
合、或いは冷却しようとする水の量が少ない場合
には、熱交換器への液化冷媒ガスの供給量を必要
に応じて減少させることになり、この場合には、
この熱交換器から骨材ホツパに供給される冷媒ガ
スの供給量がともすれば不足するおそれがある
が、液化冷媒ガス供給源から供給される液化冷媒
ガスは熱交換器を通過する他、熱交換器を迂回す
るバイパス路を通過し、熱交換器よりも流路下手
位置の液化冷媒ガス送通路に大量に送通され、液
化冷媒ガス送通路先端から大量の冷却ガスとして
骨材ホツパに供給されるので、冷却しようとする
水の温度、量に拘わらず、骨材が確実に冷却さ
れ、骨材の冷却が不充分となる懸念を解消でき、
コンクリート調製時の水和熱が低く押さえられ
る。
合、或いは冷却しようとする水の量が少ない場合
には、熱交換器への液化冷媒ガスの供給量を必要
に応じて減少させることになり、この場合には、
この熱交換器から骨材ホツパに供給される冷媒ガ
スの供給量がともすれば不足するおそれがある
が、液化冷媒ガス供給源から供給される液化冷媒
ガスは熱交換器を通過する他、熱交換器を迂回す
るバイパス路を通過し、熱交換器よりも流路下手
位置の液化冷媒ガス送通路に大量に送通され、液
化冷媒ガス送通路先端から大量の冷却ガスとして
骨材ホツパに供給されるので、冷却しようとする
水の温度、量に拘わらず、骨材が確実に冷却さ
れ、骨材の冷却が不充分となる懸念を解消でき、
コンクリート調製時の水和熱が低く押さえられ
る。
第1図はこの発明の実施例に係るコンクリート
配合成分の冷却装置の説明図であり、図中1は冷
却装置を示す。
配合成分の冷却装置の説明図であり、図中1は冷
却装置を示す。
まず、冷却装置1の構成を説明する。
2は液化冷媒ガス供給源であり、液化冷媒ガス
としての液化窒素ガスを収容したタンクローリが
用いられる。
としての液化窒素ガスを収容したタンクローリが
用いられる。
液化冷媒ガス供給源2から液化冷媒ガス送通路
3が導出され、この液化冷媒ガス送通路3の中途
部に熱交換器4が形成されており、液化冷媒ガス
供給源2から供給される液化冷媒ガス5が液化冷
媒ガス送通路3を通過し、熱交換器4内では熱冷
媒として作用する。
3が導出され、この液化冷媒ガス送通路3の中途
部に熱交換器4が形成されており、液化冷媒ガス
供給源2から供給される液化冷媒ガス5が液化冷
媒ガス送通路3を通過し、熱交換器4内では熱冷
媒として作用する。
熱交換器4は貯水槽6内に挿入されており、貯
水槽6内の水と熱交換してこれを冷却し、冷水7
を得る。
水槽6内の水と熱交換してこれを冷却し、冷水7
を得る。
貯水層6内で得られた冷水7は冷水ポンプ8に
より逐次冷水槽9に送水され、冷水槽9内に貯水
される。
より逐次冷水槽9に送水され、冷水槽9内に貯水
される。
冷水槽9への送水により貯水槽6内の冷水7の
水位が低下すると、フロート弁10の作動により
原水供給源11から原水12が貯水槽6内に供給
され、貯水槽6内の冷水7の水位を一定に維持す
る。
水位が低下すると、フロート弁10の作動により
原水供給源11から原水12が貯水槽6内に供給
され、貯水槽6内の冷水7の水位を一定に維持す
る。
貯水槽6内の冷水7の水位は水位計13で測定
され、また冷水17の水温は冷水温度センサ15
で検知される。
され、また冷水17の水温は冷水温度センサ15
で検知される。
冷水温度センサ15では検知温度に応じた冷水
温度検知信号を冷水系温度制御装置16に送信す
る。
温度検知信号を冷水系温度制御装置16に送信す
る。
冷水系温度制御装置16では受信した冷水温度
検知信号に応じた制御信号を冷水系流量制御弁1
7に送信する。
検知信号に応じた制御信号を冷水系流量制御弁1
7に送信する。
冷水系流量制御弁17は熱交換器4よりも流路
上手位置で、液化冷媒ガス送通路3の中途部に介
設され、並列に連らなる5個の冷水系電磁弁20
から構成されており、5個の冷水系電磁弁20は
冷水系温度制御装置16からの制御信号により開
閉を制御され、貯水槽6内の冷水7の温度が漸次
高まるに従つて、1個、2個、3個、4個、5個
の各組合せの順で開弁連動され、熱交換器4への
液化冷媒ガス5の供給量が漸次増加され、熱交換
器4の冷却能が漸次増加され、他方、貯水槽6内
の冷水7の温度が漸次低下するに従つて、逆の組
合せの順で開弁連動され、熱交換器4への液化冷
媒ガス5の供給量が漸次減少され、熱交換器4の
冷却能が漸次減少され、これらの制御作動により
貯水槽6内の冷水7の温度が一定に維持される。
上手位置で、液化冷媒ガス送通路3の中途部に介
設され、並列に連らなる5個の冷水系電磁弁20
から構成されており、5個の冷水系電磁弁20は
冷水系温度制御装置16からの制御信号により開
閉を制御され、貯水槽6内の冷水7の温度が漸次
高まるに従つて、1個、2個、3個、4個、5個
の各組合せの順で開弁連動され、熱交換器4への
液化冷媒ガス5の供給量が漸次増加され、熱交換
器4の冷却能が漸次増加され、他方、貯水槽6内
の冷水7の温度が漸次低下するに従つて、逆の組
合せの順で開弁連動され、熱交換器4への液化冷
媒ガス5の供給量が漸次減少され、熱交換器4の
冷却能が漸次減少され、これらの制御作動により
貯水槽6内の冷水7の温度が一定に維持される。
ところで、前記液化冷媒ガス送通路3の先端は
骨材ホツパ21に連通連係されており、熱交換器
4を通過した液化冷媒ガス5は気化状態の冷媒ガ
ス23となつて骨材ホツパ21に供給され、骨材
ホツパ21内の骨材24を冷却する。
骨材ホツパ21に連通連係されており、熱交換器
4を通過した液化冷媒ガス5は気化状態の冷媒ガ
ス23となつて骨材ホツパ21に供給され、骨材
ホツパ21内の骨材24を冷却する。
また、熱交換器4及び冷水系流量制御弁17よ
りも流路上手位置で、液化冷媒ガス送通路3から
バイパス路25が分岐25bされ、このバイパス
路25の先端25aが熱交換器4よりも流路下手
位置で、混合器22を介して液化冷媒ガス送通路
3に連通連結されており、液化冷媒ガス供給源2
から供給される液化冷媒ガス5は熱交換器4を通
過する他、熱交換器4を迂回するこのバイパス路
25を通過し、混合器22内で合流し、混合器2
2から流路下手側の液化冷媒ガス送通路3に気化
した冷媒ガス23として送出される。
りも流路上手位置で、液化冷媒ガス送通路3から
バイパス路25が分岐25bされ、このバイパス
路25の先端25aが熱交換器4よりも流路下手
位置で、混合器22を介して液化冷媒ガス送通路
3に連通連結されており、液化冷媒ガス供給源2
から供給される液化冷媒ガス5は熱交換器4を通
過する他、熱交換器4を迂回するこのバイパス路
25を通過し、混合器22内で合流し、混合器2
2から流路下手側の液化冷媒ガス送通路3に気化
した冷媒ガス23として送出される。
冷媒ガス23の温度は冷媒ガス温度センサ27
で検知される。
で検知される。
冷媒ガス温度センサ27では検知温度に応じた
冷媒ガス温度検知信号を冷媒ガス系温度制御装置
28に送信する。
冷媒ガス温度検知信号を冷媒ガス系温度制御装置
28に送信する。
冷媒ガス系温度制御装置28では受信した温度
検知信号に応じた制御信号を冷媒ガス系流量制御
弁29に送信する。
検知信号に応じた制御信号を冷媒ガス系流量制御
弁29に送信する。
冷媒ガス系流量制御弁29はバイパス路25の
中途部に介設され、並列に連らなる3個の冷媒ガ
ス系電磁弁32とから構成されており、3個の冷
媒ガス系電磁弁32は冷媒ガス系温度制御弁装置
28からの制御信号により開閉を制御され、混合
器22から流路下手側の液化冷媒ガス送通路3を
通過する冷却ガス23の温度が漸次高まるに従つ
て、1個、2個、3個の各組合せの順で開弁連動
され、液化冷媒ガス送通路3への冷媒ガス23の
供給量が漸次増加され、他方、液化冷媒ガス送通
路3を通過する冷媒ガス23の温度が漸次低下す
るに従つて、逆の組合せの順で開弁連動され、液
化冷媒ガス送通路3への供給量が漸次減少されこ
れらの制御作動により骨材ホツパ21に供給され
る冷媒ガス23の温度が一定に維持される。
中途部に介設され、並列に連らなる3個の冷媒ガ
ス系電磁弁32とから構成されており、3個の冷
媒ガス系電磁弁32は冷媒ガス系温度制御弁装置
28からの制御信号により開閉を制御され、混合
器22から流路下手側の液化冷媒ガス送通路3を
通過する冷却ガス23の温度が漸次高まるに従つ
て、1個、2個、3個の各組合せの順で開弁連動
され、液化冷媒ガス送通路3への冷媒ガス23の
供給量が漸次増加され、他方、液化冷媒ガス送通
路3を通過する冷媒ガス23の温度が漸次低下す
るに従つて、逆の組合せの順で開弁連動され、液
化冷媒ガス送通路3への供給量が漸次減少されこ
れらの制御作動により骨材ホツパ21に供給され
る冷媒ガス23の温度が一定に維持される。
尚、この実施例では冷媒ガス23の温度が−20
℃より低下した場合には、全ての冷媒ガス系電磁
弁32を閉成するよう設定しており、過冷却によ
る骨材ホツパ21の損傷を防止している。
℃より低下した場合には、全ての冷媒ガス系電磁
弁32を閉成するよう設定しており、過冷却によ
る骨材ホツパ21の損傷を防止している。
33は圧縮空気供給源であり、この圧縮空気供
給源33は圧縮空気受入弁34を介して混合器2
2に接続されており、この圧縮空気供給源33か
ら混合器22に圧縮空気35が供給されると、骨
材冷却用冷気が増量されて、骨材が良好に冷却で
きることになる。
給源33は圧縮空気受入弁34を介して混合器2
2に接続されており、この圧縮空気供給源33か
ら混合器22に圧縮空気35が供給されると、骨
材冷却用冷気が増量されて、骨材が良好に冷却で
きることになる。
尚、図中36及び37は電源、38はオーバー
フローパイプ、39はドレーンパイプ、40は水
流量計、41はガス流量計である。
フローパイプ、39はドレーンパイプ、40は水
流量計、41はガス流量計である。
この発明の実施例に係る冷却装置1の構成は以
上の通りであり、次にその作動を説明する。
上の通りであり、次にその作動を説明する。
液化冷媒ガス供給源2から供給される液化冷媒
ガス5は液化冷媒ガス送通路3を通過する過程で
熱交換器4を通過し、貯水槽6内の水を冷却して
冷水7とし、この冷水7は冷水ポンプ8で冷水槽
9内に送水されて冷水槽9に貯水される。
ガス5は液化冷媒ガス送通路3を通過する過程で
熱交換器4を通過し、貯水槽6内の水を冷却して
冷水7とし、この冷水7は冷水ポンプ8で冷水槽
9内に送水されて冷水槽9に貯水される。
この際、貯水槽6内の冷水7の水温は、冷水温
度センサ15で検知され、検知温度に応じて冷水
系温度制御装置16により冷水系流量制御弁17
が制御され、検知温度に応じて熱交換器4への液
化冷媒ガス5の供給量が調製され、貯水槽6内の
冷水7の水温が所定の温度に維持される。
度センサ15で検知され、検知温度に応じて冷水
系温度制御装置16により冷水系流量制御弁17
が制御され、検知温度に応じて熱交換器4への液
化冷媒ガス5の供給量が調製され、貯水槽6内の
冷水7の水温が所定の温度に維持される。
また、熱交換器4を通過した液化冷媒ガス5は
混合器22に至り、また、一方、熱交換器4を迂
回してバイパス路25を通過した液化冷媒ガス5
も同様に、混合器22に至り、これらは混合器2
2内で合流し、混合器22より流路下手側の液化
冷媒ガス送通路3を気化状態の冷媒ガス23とし
て通過し、骨材ホツパ21に供給され、骨材ホツ
パ21内の骨材24を冷却する。
混合器22に至り、また、一方、熱交換器4を迂
回してバイパス路25を通過した液化冷媒ガス5
も同様に、混合器22に至り、これらは混合器2
2内で合流し、混合器22より流路下手側の液化
冷媒ガス送通路3を気化状態の冷媒ガス23とし
て通過し、骨材ホツパ21に供給され、骨材ホツ
パ21内の骨材24を冷却する。
この際、液化冷媒ガス送通路3を通過する冷却
ガス23の温度は冷媒ガス温度センサ27で検知
され、検知温度に応じて冷媒ガス系流量制御弁2
9が制御され、検知温度に応じて液化冷媒ガス送
通路3への冷媒ガス23供給量が調整され、骨材
ホツパ21内の骨材24の冷却温度が所定の温度
に維持される。
ガス23の温度は冷媒ガス温度センサ27で検知
され、検知温度に応じて冷媒ガス系流量制御弁2
9が制御され、検知温度に応じて液化冷媒ガス送
通路3への冷媒ガス23供給量が調整され、骨材
ホツパ21内の骨材24の冷却温度が所定の温度
に維持される。
すなわち、例えば、冬期等、冷却しようとする
水の温度が既に低いとき、或いは冷却しようとす
る水の量が少ないときには熱交換器4への液化冷
媒ガス5の供給量は減少させられ、そのままでは
骨材24を冷却するに十分な冷媒ガス23を骨材
ホヅパ21に供給できないが、不足分はバイパス
路25からの供給で補われ、骨材24は十分に冷
却される。
水の温度が既に低いとき、或いは冷却しようとす
る水の量が少ないときには熱交換器4への液化冷
媒ガス5の供給量は減少させられ、そのままでは
骨材24を冷却するに十分な冷媒ガス23を骨材
ホヅパ21に供給できないが、不足分はバイパス
路25からの供給で補われ、骨材24は十分に冷
却される。
このようにして得られた冷水槽9内の冷水7、
骨材ホツパ21内の冷却された骨材24、別途セ
メントホツパ42内に収納していたセメント43
をそれぞれ冷水計量器44、骨材計量器45、セ
メント計量器46でそれぞれ計量し、各計量物を
ミキサ47で混練してコンクリートを調製する。
骨材ホツパ21内の冷却された骨材24、別途セ
メントホツパ42内に収納していたセメント43
をそれぞれ冷水計量器44、骨材計量器45、セ
メント計量器46でそれぞれ計量し、各計量物を
ミキサ47で混練してコンクリートを調製する。
尚、この発明は上記実施例に限定されるもので
はなく、例えば液化冷媒ガス供給源2にはタンク
ローリに代えて可搬式容器または定置式貯槽(タ
ンク)を用いてもよく、また液化冷媒ガス5には
液化窒素ガスに代えて液体空気、液化アルゴンガ
ス、液化炭酸ガス等の液化冷媒ガスを用いてもよ
く、また冷水系流量制御弁17の冷水系電磁弁2
0は5個ではなく1個または複数個であつてもよ
く、また冷媒ガス系流量制御弁29の冷媒ガス系
電磁弁32は3個ではなく1個または複数個であ
つてもよい。
はなく、例えば液化冷媒ガス供給源2にはタンク
ローリに代えて可搬式容器または定置式貯槽(タ
ンク)を用いてもよく、また液化冷媒ガス5には
液化窒素ガスに代えて液体空気、液化アルゴンガ
ス、液化炭酸ガス等の液化冷媒ガスを用いてもよ
く、また冷水系流量制御弁17の冷水系電磁弁2
0は5個ではなく1個または複数個であつてもよ
く、また冷媒ガス系流量制御弁29の冷媒ガス系
電磁弁32は3個ではなく1個または複数個であ
つてもよい。
〔発明の効果〕
この発明によれば、液化冷媒ガスにより水を冷
却し、かつ液化冷媒ガスが気化した冷媒ガスによ
り骨材を冷却できるので、コンクリート配合成分
であるセメント、水、骨材のうち水と骨材とを各
成分混練前に低温化でき、コンクリート調製時の
水和熱が低く押さえられ、養生硬化後のコンクリ
ートのひび割れや強度低下を防止できる。
却し、かつ液化冷媒ガスが気化した冷媒ガスによ
り骨材を冷却できるので、コンクリート配合成分
であるセメント、水、骨材のうち水と骨材とを各
成分混練前に低温化でき、コンクリート調製時の
水和熱が低く押さえられ、養生硬化後のコンクリ
ートのひび割れや強度低下を防止できる。
また、熱交換器を通過した液化冷媒ガスは水と
直接に接触しないので、この液化冷媒ガスが気化
して得られる冷媒ガスにも水分の含有がなく、こ
の冷媒ガスで冷却される骨材に水分の結露が生じ
ず、骨材の重量を計量するに際し、水分を含まな
い骨材の実質的な重量を正確に計量でき、精密な
配合比率でコンクリートを調製でき、養生硬化後
のコンクリートの強度低下を防止できる。
直接に接触しないので、この液化冷媒ガスが気化
して得られる冷媒ガスにも水分の含有がなく、こ
の冷媒ガスで冷却される骨材に水分の結露が生じ
ず、骨材の重量を計量するに際し、水分を含まな
い骨材の実質的な重量を正確に計量でき、精密な
配合比率でコンクリートを調製でき、養生硬化後
のコンクリートの強度低下を防止できる。
更に、液化冷媒ガスは熱交換器を通過する他、
熱交換器を迂回するバイパス路を通過するので、
冷却しようとする水の状態にも拘わらず骨材ホツ
パには大量の冷媒ガスを供給でき、骨材の冷却が
不充分となる懸念を解消でき、コンクリート調製
時の水和熱が低く押さえられ、養生硬化後のコン
クリートのひび割れ、強度低下がより確実に防止
される。
熱交換器を迂回するバイパス路を通過するので、
冷却しようとする水の状態にも拘わらず骨材ホツ
パには大量の冷媒ガスを供給でき、骨材の冷却が
不充分となる懸念を解消でき、コンクリート調製
時の水和熱が低く押さえられ、養生硬化後のコン
クリートのひび割れ、強度低下がより確実に防止
される。
第1図はこの発明の実施例に係るコンクリート
配合成分の冷却装置の説明図、第2図は従来技術
説明図、第3図は先提案技術説明図である。 1……冷却装置、2……液化冷媒ガス供給源、
3……液化冷媒ガス送通路、4……熱交換器、6
……貯水槽、21……骨材ホツパ、25……バイ
パス路。
配合成分の冷却装置の説明図、第2図は従来技術
説明図、第3図は先提案技術説明図である。 1……冷却装置、2……液化冷媒ガス供給源、
3……液化冷媒ガス送通路、4……熱交換器、6
……貯水槽、21……骨材ホツパ、25……バイ
パス路。
Claims (1)
- 1 液化冷媒ガス供給源2から導出される液化冷
媒ガス送通路3の中途部に熱交換器4を形成し、
この熱交換器4を貯水槽6内に挿入し、かつ前記
液化冷媒ガス送通路3の先端を骨材ホツパ21に
連通連設し、かつ前記熱交換器4よりも流路上手
位置で前記液化冷媒ガス送通路3からバイパス路
25を分岐させ、このバイパス路25の先端25
aを前記熱交換器4よりも流路下手位置で前記液
化冷媒ガス送通路3に連通連結したことを特徴と
するコンクリート配合成分の冷却装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26681788A JPH02112907A (ja) | 1988-10-21 | 1988-10-21 | コンクリート配合成分の冷却装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26681788A JPH02112907A (ja) | 1988-10-21 | 1988-10-21 | コンクリート配合成分の冷却装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02112907A JPH02112907A (ja) | 1990-04-25 |
JPH0562563B2 true JPH0562563B2 (ja) | 1993-09-08 |
Family
ID=17436080
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26681788A Granted JPH02112907A (ja) | 1988-10-21 | 1988-10-21 | コンクリート配合成分の冷却装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02112907A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5705703B2 (ja) * | 2011-10-25 | 2015-04-22 | 鹿島建設株式会社 | コンクリートの製造方法 |
-
1988
- 1988-10-21 JP JP26681788A patent/JPH02112907A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02112907A (ja) | 1990-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Pendergrass | Low-cracking high-performance concrete (LC-HPC) bridge decks: Shrinkage-reducing admixtures, internal curing, and cracking performance | |
Zhang et al. | Pore size distribution in cement pastes in relation to freeze-thaw distress | |
Ishee et al. | Hot weather concreting | |
JPH0562563B2 (ja) | ||
JP4417496B2 (ja) | コンクリート用骨材の温度調整方法およびコンクリート用骨材の温度調整装置並びにコンクリート製造方法 | |
JPH0440168B2 (ja) | ||
CN107721331B (zh) | 严寒地区混凝土伸缩缝施工水化进程保障方法 | |
WO2021025569A1 (en) | Device and procedure for cooling fresh concrete at elevated temperatures | |
JPS61201681A (ja) | 骨材の冷却方法およびその装置 | |
Suraneni et al. | A review of recent work on deicing salt damage to concrete pavements and its mitigation | |
Van Dam et al. | Final Report for Early-Opening-to-Traffic Portland Cement Concrete for Pavement Rehabilitation | |
Gustaferro et al. | EXPANSIVE CONCRETES-LABORATORY TESTS OF FREEZE-THAW AND SURFACE SCALING RESISTANCE | |
Alamayreh et al. | Cryogenic cooling using liquid nitrogen to produce massive concrete: temperature, setting time and compressive strength | |
CN109577336A (zh) | 大体积混凝土施工方法 | |
JPH01152012A (ja) | コンクリート材料の冷却方法 | |
Liu et al. | Analysis of temperature control mode of concrete construction in winter | |
Roswurm | Influence of Retarders on Shrinkage and Compressive Strength in Rapid Set Concrete | |
JPH01127302A (ja) | 骨材予冷装置付きコンクリート混練設備 | |
Sedaghatdoost | Cold weather concrete: current practices and innovative mix designs and protection methods | |
JPS62122709A (ja) | コンクリ−トの冷却方法 | |
Abayou | Properties of nano-modified fly ash concrete cast and cured under cyclic low/freezing temperatures | |
Ishee et al. | 1Florida Department of Transportation, Tallahassee, FL, United States, 2University of Cape Town, Cape Town, South Africa | |
Wong et al. | The effect of drying on the freeze-thaw durability of concrete | |
Alhozaimy et al. | Plastic Shrinkage in Hot and Arid Environments. | |
Juenger et al. | Effects of liquid nitrogen on concrete properties |