JPH0562501A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPH0562501A
JPH0562501A JP22386291A JP22386291A JPH0562501A JP H0562501 A JPH0562501 A JP H0562501A JP 22386291 A JP22386291 A JP 22386291A JP 22386291 A JP22386291 A JP 22386291A JP H0562501 A JPH0562501 A JP H0562501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
arc tube
rotating
illumination device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22386291A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nishiura
毅 西浦
Teruaki Shigeta
照明 重田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22386291A priority Critical patent/JPH0562501A/ja
Publication of JPH0562501A publication Critical patent/JPH0562501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】電極が対向配置された光源と反射鏡とを組み合
わせた照明装置の発光管内付着物質による発光効率の低
下(照射光の吸収や散乱)をなくし、照射光の光量低下
や色むらの解消を図る。 【構成】光源1と反射鏡2とから構成される照明装置に
おいて、光源1を固定せずに回動装置4に連結し、光源
1を点灯中に回動させ得る構成とする。この構成によ
り、発光管内付着物質による発光効率の低下(照射光の
吸収や散乱)がなくなり、照射光の光量低下や色むらが
解消され、光源の寿命が延長される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電極が対向配置され、
この電極から電力を供給する光源を用いた照明装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】以下に従来のこの種の照明装置を図面を
参照しながら説明する。
【0003】一般に、電極が対向配置された放電ランプ
を光源とし、反射鏡と組み合わせた従来の照明装置は、
白熱電球やハロゲン電球を光源とした照明装置と同様
に、図6、図7に示すような構成であった。図に示すよ
うに、光源31は反射鏡32自体に接着剤33などで固
定されるか、あるいは治具に固定され、反射鏡32がこ
の光源1の一部を包囲した構成になっていた。
【0004】
【発明が解決しょうとする課題】このような従来の構成
では、電極が対向配置された放電灯、例えばメタルハラ
イドランプを光源31として用いた場合、光源31が点
灯回路34により点灯しているとき、光源31の発光管
内部の下方は温度が低く(最冷部)上方は温度が高くな
り、温度の低い発光管内部の下方の壁面に、発光管内部
に封入された金属化合物などの発光物質が蒸発せずに付
着していた。この結果、発光管内で前記付着物質により
照射光の一部が吸収されたり、散乱されるため、光源の
発光効率が低下する、すなわち被照射面(図示せず)で
の光量低下、あるいは照射光に色むらが生じるなど、被
照射面での光量や光色に不都合を生じるという問題があ
った。
【0005】本発明はこのような課題を解決するもの
で、光源の発光管内部の付着物質を蒸発させ、被照射面
での光量低下や照射光の色むらを除去した照明装置を提
供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の照明装置は、対向配置された両電極に電力を
供給して点灯する光源と、前記光源を一部を包囲し、前
記光源からの照射光を反射する反射鏡と、前記光源を回
動する回動手段を備え、前記光源を回動しながら点灯す
るようにしたものである。
【0007】また、光源を構成する両電極のなす軸が、
前記光源の回動軸と平行であるようにしたものである。
【0008】また、光源を構成する両電極のなす軸が、
前記光源の回動軸と直交するようにしたものである。
【0009】また、光源を1回転ごとに反転させるよう
にしたものである。また、光源への電力供給を回動手段
の少なくとも一部を介して行なうようにしたものであ
る。
【0010】
【作用】この構成により、光源の発光とともに発生する
熱により温度上昇する発光管内壁の温度が一定になる。
したがって発光管内壁の下方の壁面(最冷部)に付着し
た、発光管内部に封入された金属化合物などの発光物質
を完全に蒸発させ、発光効率を向上させることができ
る。このため、被照射面での光量低下や照射光の色むら
を解消することとなる。
【0011】
【実施例】以下に本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。
【0012】(実施例1)本実施例の照明装置の構成を
図1および図2に示す。図に示すように照明装置は光源
1、放物面反射鏡2、点灯回路3、および回動装置4と
から構成されている。光源1には放電ランプ、例えば、
ショートアークタイプのメタルハライドランプを使用し
ており、この光源1内に電極5aと電極5bを配置し、
この電極間で放電が生じることにより光が発生する。本
実施例では、光源1の電極5aと電極5bとのなす軸
と、光源1の一部を包囲するように配置された放物面反
射鏡2の光軸中心はいずれも水平であり、かつ同一軸上
に配置しており、この軸を回動軸X−X’としている。
【0013】つぎに、以上のように構成された照明装置
の動作を説明する。光源1はモータ6、駆動ベルト7、
プーリー8からなる回動装置4により回動軸X−X’を
中心として回動する。本実施例では光源1が点灯中にお
いて、光源1をまず360゜一方向(例えば右方向)に
回動させた後、つぎに反対方向(左方向)へ360゜回
動させ、これを繰り返すようにしている。この動作によ
り、光源1の発光管内壁の温度を均一にすること、およ
び光源1のリード線9aとリード線9bが回動によりね
じれて断線することを防止する。これにより、光源1の
最冷部の温度を高めることができるため、発光管内壁に
付着した金属化合物などの封入物質を蒸発させることが
できる。したがって、発光管内壁に付着した封入物質に
よる照射光の吸収や、散乱がなくなり、光源5の発光効
率の低下、すなわち被照射面(図示せず)での光量低
下、あるいは照射光に色むらを生じるなどの問題点を解
決することができる。また、発光管内封入物質が完全に
蒸発するため、光源1を設計するうえでの誤差要因が少
なくなり、光源1の設計が容易となる。さらに、光源1
を回動装置4により回動させ、発光管内壁の温度分布を
均一にすることにより、発光管内壁における最高温度部
の温度が下がるため、発光管材料が劣化し失透するなど
の問題を減少させ、ランプ光源1の光束の低下を防止す
る、すなわち光源1の寿命を延ばすことがきる。
【0014】なお、本実施例では光源1のみが回動する
構成について説明したが、光源1が放物面反射鏡2に固
定された状態で、光源1と放物面反射鏡2とが一体とな
り回動する構成でも同様の効果が得られることはいうま
でもない。
【0015】(実施例2)図3および図4に実施例2の
照明装置の構成を示す。図に示すように本照明装置は光
源10、放物面反射鏡11、点灯回路12、および回動
装置13とから構成される。実施例2では光源10の一
部を包囲するように配置された放物面反射鏡11の光軸
中心は水平で、光源10の電極14aと電極14bとの
なす軸は放物面反射鏡11の光軸中心と直交し、放物面
反射鏡11の光軸中心を回動軸X−X’としている。な
お光源10は放物面反射鏡11に接着剤17により固定
され、一体化されている。
【0016】つぎに、上記のように構成された照明装置
についてその動作を説明する。光源10はモータ6、駆
動ベルト7、プーリー15からなる回動装置13により
回動軸X−X’を中心として回動する。本実施例では光
源10が点灯中において、実施例1と同様に、光源10
の発光管内壁の温度を均一にするためと、リード線16
aとリード線16bが回動によりねじれて断線すること
を防止するために、光源10をまず360゜一方向(例
えば右方向)に回動させた後、つぎに反対方向(左方
向)へ360゜回動させ、これを繰り返す。さらに、電
極14aと電極14bのなす軸が垂直になったとき、あ
る一定時間だけ回動を停止させる。この動作により、光
源10の最冷部の温度を高めることができるため、発光
管内壁に付着した金属化合物などの封入物質をほぼ完全
に蒸発させることができる。したがって、発光管内壁に
付着した封入物質による照射光の吸収や、散乱がなくな
り、光源の発光効率の低下、すなわち被照射面での光量
低下、あるいは照射光に色むらが生じるなどの従来の問
題点を解決することができる。また、発光管内封入物質
がほぼ完全に蒸発するため、光源10を設計する上での
誤差要因が少なくなり、光源10の設計が容易となる。
さらに、光源10を回動装置13により回動させ、発光
管内壁の温度を均一化することにより、発光管内壁にお
ける最高温度部の温度が下がるため、発光管の劣化(失
透など)を減少させ、光源10の光束の低下を防止し、
光源10の寿命を延ばすことができる。また、回動させ
ずに光源10を垂直点灯させた場合、下側の電極14b
付近で強い発光があるため、下側の電極14bの劣化が
上側の電極14aに比べて早くなるが、上述のように回
動させることにより、上下の両電極14a、14bの寿
命を延ばす、すなわち光源10の寿命を延ばすことがで
きる。
【0017】なお、実施例1および実施例2において、
光源10を反転回動させる構成について説明したが、一
方向への回転のみであっても同様の効果が得られること
はいうまでもない。
【0018】(実施例3)図5に実施例3の照明装置の
構成を示す。図に示すように、点灯回路(図示せず)か
ら光源(図示せず)に電力を供給するためにリード線に
代えて電力供給プーリー18を用いるものである。な
お、実施例3の照明装置は、電力供給プーリー18以外
は実施例1および実施例2と同じ構成である。
【0019】図5に示すように、電力供給プーリー18
は点灯回路(図示せず)からの電力供給線19a、19
b、導電性部材20a、20bから構成されており、電
力供給線19aと電力供給線19bの一方は点灯回路に
接続されており、他方は導電性部材20aと導電性部材
20bに接続されている。さらに、導電性部材20aと
導電性部材20bは光源1または光源10に接続されて
いる。
【0020】なお、電力供給プーリー18において、導
電性部材20a、20bおよび絶縁性部材21a、21
bはそれぞれ回動軸X−X’を中心として同心円状に交
互に配置されている。
【0021】以上の構成において、電力供給プーリー1
8の導電性部材20aは電力供給線19aに、また導電
性部材20bは電力供給線19bにそれぞれ接触してい
るため、電力供給プーリー18が回動しても光源(図示
せず)に電力を供給することができる。そのため、実施
例1や実施例2の場合のように、リード線16aとリー
ド線16bがプーリー8およびプーリー15の回動時に
ねじれることがないので、反転回動させる必要がなく、
連続回転させたり、回動方向および回動角度を任意に設
定することができるとともに、照明装置の構成を簡素化
することができる。
【0022】なお、本発明の実施例1〜3では、回動装
置をモータ、駆動ベルト、プーリーで構成したが、磁力
やモータの直接駆動などにより、光源あるいは光源を固
定した反射鏡を回動させ得る構成であれば、上記実施例
と同様の効果が得られることはいうまでもない。
【0023】
【発明の効果】以上の実施例の説明からも明らかなよう
に本発明によれば、下記の効果が得られる。 (1)光源を点灯中に回動または回転させることによ
り、発光とともに発生する熱により温度上昇した発光管
内壁の温度が一定になる。したがって発光管内壁の下方
の壁面(最冷部)に付着した、発光管内部に封入された
金属化合物などの発光物質を完全に蒸発させることによ
り、発光効率を向上させることができ、かつ被照射面で
の光量低下や照射光の色むらを解消することができる。 (2)光源の発光管内封入物質が完全に蒸発するため、
光源の設計上の誤差要因が少なくなり、光源の設計が容
易となる。 (3)発光管の劣化(失透など)を減少させ、発光管の
劣化による光源の光束の低下を防止し、あるいは光源内
の対向配置された両電極の劣化を減少させ、光源の寿命
を延ばすことができる。 (4)光源の回動を、ある一定角度ごとに反転させるこ
とにより、リード線がねじれることによる断線がなくな
り、かつ回動する光源に電力供給する場合のリード線接
続が容易になる。 (5)回動する光源への電力供給を、回動手段の少なく
とも一部を介して行なうことにより、回動方向や回動角
度を任意に設定できるとともに、照明装置の構成を簡素
化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の照明装置の断面図
【図2】同照射方向側から見た照明装置の平面図
【図3】実施例2の照明装置の断面図
【図4】同照射方向側から見た照明装置の平面図
【図5】実施例3の照明装置の斜視図
【図6】従来の照明装置の断面図
【図7】同照射方向側から見た照明装置の平面図
【符号の説明】
1 光源 2 放物面反射鏡 3 点灯回路 4 回動装置 5a、5b 電極 6 モータ 7 駆動ベルト 8 プーリー 9a、9b リード線 10 光源 11 放物面反射鏡 12 点灯回路 13 回動装置 14a、14b 電極 15 プーリー 16a、16b リード線 17 接着剤 18 電力供給プーリー 19a、19b 電力供給線 20a、20b 導電性部材 21a、21b 絶縁性部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01J 61/52 B 8019−5E 61/88 C 8019−5E H05B 41/231 7913−3K

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向配置された両電極に電力を供給して
    点灯する光源と、前記光源の一部を包囲し、前記光源か
    らの照射光を反射させる反射鏡と、前記光源を回動する
    回動手段を備え、前記光源を回動しがら点灯する照明装
    置。
  2. 【請求項2】 光源を構成する両電極のなす軸が、前記
    光源の回動軸と平行である請求項1記載の照明装置。
  3. 【請求項3】 光源を構成する両電極のなす軸が、前記
    光源の回動軸と直交する請求項1記載の照明装置。
  4. 【請求項4】 光源を1回転ごとに反転させる請求項2
    または3記載の照明装置。
  5. 【請求項5】 光源への電力供給を回動手段の少なくと
    も一部を介して行なう請求項1〜4のいずれかに記載の
    照明装置。
JP22386291A 1991-09-04 1991-09-04 照明装置 Pending JPH0562501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22386291A JPH0562501A (ja) 1991-09-04 1991-09-04 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22386291A JPH0562501A (ja) 1991-09-04 1991-09-04 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0562501A true JPH0562501A (ja) 1993-03-12

Family

ID=16804875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22386291A Pending JPH0562501A (ja) 1991-09-04 1991-09-04 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0562501A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008027698A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Osram-Melco Ltd 超高圧水銀ランプ
WO2009150817A1 (ja) * 2008-06-13 2009-12-17 パナソニック株式会社 高圧放電ランプ装置及びそれを用いたプロジェクタ
CN104141905A (zh) * 2013-05-07 2014-11-12 苏州欧普照明有限公司 一种灯具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008027698A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Osram-Melco Ltd 超高圧水銀ランプ
WO2009150817A1 (ja) * 2008-06-13 2009-12-17 パナソニック株式会社 高圧放電ランプ装置及びそれを用いたプロジェクタ
US8550636B2 (en) 2008-06-13 2013-10-08 Panasonic Corporation High-pressure discharge lamp device and projector using the same
CN104141905A (zh) * 2013-05-07 2014-11-12 苏州欧普照明有限公司 一种灯具
CN104141905B (zh) * 2013-05-07 2016-09-07 苏州欧普照明有限公司 一种灯具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6246171B1 (en) Gas discharge lamp with dielectrically impeded electrodes
JP3792695B2 (ja) 液晶表示装置のバックライトユニット
JPH0562501A (ja) 照明装置
EP1519405A2 (en) Electrodeless lighting system
US20100283390A1 (en) Plasma lamp
CN102066831B (zh) 高压放电灯装置和使用该高压放电灯装置的投影仪
KR20050061054A (ko) 액정 디스플레이용 백라이트 장치
JPS61198189A (ja) 液晶表示器照明装置
KR100348667B1 (ko) 저압수은방전램프및조명패널
JP3201090B2 (ja) 照明装置
KR100800179B1 (ko) 플랫형 조명 장치
JP2006085943A (ja) 発光管、蛍光ランプ及び照明装置
JPH05190152A (ja) 表示用蛍光ランプ
JP3381859B2 (ja) 可変色光源装置
US4833577A (en) Light source in a subdivided arrangement
KR101150196B1 (ko) 액정표시장치용 형광램프
JPH06243705A (ja) 可変色光源装置
JP3458879B2 (ja) 無電極放電ランプ、無電極放電ランプ点灯装置および照明装置
KR101114853B1 (ko) 액정표시장치용 외부전극형광램프 및 그의 제조방법
JPH0353406Y2 (ja)
KR860000350Y1 (ko) 이발소 표시등
JPH065614B2 (ja) 反射形メタルハライドランプ
JPH10112206A (ja) 照明装置
JPH0760668B2 (ja) 薄型光源
KR200343511Y1 (ko) 액정 디스플레이용 백라이트 장치