JPH0561357A - 像形成装置 - Google Patents

像形成装置

Info

Publication number
JPH0561357A
JPH0561357A JP26222191A JP26222191A JPH0561357A JP H0561357 A JPH0561357 A JP H0561357A JP 26222191 A JP26222191 A JP 26222191A JP 26222191 A JP26222191 A JP 26222191A JP H0561357 A JPH0561357 A JP H0561357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
photoconductor
developing
magnetic
photoconductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26222191A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiaki Sato
道明 佐藤
Toru Yamamura
透 山村
Yoichiro Goto
後藤  陽一郎
Toru Nose
徹 能瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP26222191A priority Critical patent/JPH0561357A/ja
Publication of JPH0561357A publication Critical patent/JPH0561357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明の目的は、像濃度を大きくでき、地肌
かぶりの発生しない、像濃度を調整できる、新規な、電
荷注入式像形成装置を提供することである。 【構成】本発明は、現像手段と光導電層との間に絶縁性
非磁性トナーの帯電極性と同極性の所定の現像バイアス
を印加する現像バイアス手段を具備する像形成装置であ
る。また本発明は、現像スリーブを駆動する駆動手段
と、駆動手段によって前記現像スリーブの回転数を制御
する制御手段とを具備する像形成装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は像形成装置に関する。
より特定的には、この発明は、コロナ放電に依らない帯
電,露光,現像,クリーニング等のプロセスを略同時に
行うことができる電子写真装置のような像形成装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に電子写真装置のような像形成装置
としてはコロナ放電を利用したものが広く知られてい
る。斯かる電子写真装置は、感光体の周囲にコロナ帯
電,現像,転写,除電,クリーニングなどを行わしめる
部品を配置しなければならず、構造が複雑になる難点が
あった。
【0003】このような問題点に鑑み、近年コロナ放電
を用いない電子写真プロセス、すなわち内照式または電
荷注入式電子写真プロセスを用いた電子写真装置が提案
されている。たとえば、J.Appl.Phys.63.(11) ,1 June
1988の記事 “Photoreceptorcharging mechanism by co
nductive particle rubbing and application to anob
el electrophotographic printingtechnology” 参照。
【0004】図7はこの提案された像形成装置の構成を
示す図解図である。感光体ドラム10の外周上方に現像
装置12を、また外周部下方に転写装置14を配置する
とともに、感光体ドラム10の内側にLEDアレイヘッ
ド16を配置して構成されている。今少し詳しく説明す
ると、感光体ドラム10はガラス製の円筒状透明支持基
板10aの外周に透明電極10bと光導電層10cとを
積層して構成され、透明電極10bと現像装置12を構
成する磁極ローラ18との間に20V程度の電圧(V)
が現像バイアスとして印加されている。導電性磁性トナ
ー22は磁極ローラ18の外周に被せた現像スリーブ2
0周囲に吸着せしめられて所謂磁気ブラシが形成され、
光導電層10cの外周面に臨んでいる。ここで、この導
電性磁性トナー22を通して現像バイアスから光導電層
10cへ電荷の注入が起こり、光導電層10cは現像バ
イアスと略同電位に帯電する。
【0005】一方、LEDアレイヘッド16から投射さ
れた光像が円筒状透明支持基板10aの内側から光導電
層10cに入射せしめられて光導電層10cに静電潜像
が形成されると、磁気ブラシから光導電層10bの表面
にトナー22が吸着されてトナー像が形成され、転写装
置14にて記録紙24に転写される。そして、感光体ド
ラム10表面の残留トナーが現像装置12による掃き取
り力、および磁極ローラ18の磁力によって除去され
る。したがって、感光体ドラム10に対する帯電,露
光,現像,クリーニングが現像装置12とLEDアレイ
ヘッド16とによって略同時的に行われることとなり、
像形成装置の構成および像形成プロセスが大幅に簡略化
される。
【0006】上述のように導電性磁性トナーを用いる方
法では、直接転写式の場合、普通紙上に特殊コーティン
グを施した高抵抗記録紙が必要であり、普通紙が使用で
きない。また、間接転写式の場合、普通紙が使用できる
反面、感光体ドラム10上のトナー像を転写ベルトのよ
うな中間転写媒体を介して普通紙へ転写しなければなら
ず、転写ベルトの冷却装置,残留トナーのクリーニング
装置,転写ベルトの蛇行防止装置等が必要となり、像形
成装置が大型化し駆動系が複雑となる。
【0007】この対策として、近年にあっては、導電性
トナーと絶縁性トナーとを所定の割合で混在させた混合
トナーを用いる方法が提案されている(特開昭63-13595
6 号および特開昭63-135970 号公報参照)。
【0008】特開昭63-135956 号公報には、光導電体層
を含む感光体を露光させると同時またはその直後に、こ
れにマイナスに帯電された導電性トナーを接触させ、こ
のトナーにクーロン力により吸着されているプラスに帯
電された絶縁性トナーを感光体表面に付着させ、それに
よって感光体上に導電性トナーと絶縁性トナーの混合ト
ナー像を形成させる方法が開示されている。また、特開
昭63-135970 号公報には、同様に絶縁性トナーと導電性
トナーとを混在させた混合トナーを用いるが、両トナー
共に磁性トナーを用いる方法が開示されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前者の方法で
は、絶縁性トナーの帯電極性と導電性トナーから電荷注
入された感光体の帯電極性とが反対になるから、像形成
時に感光体に形成される井戸型ポテンシャルの潜像によ
るクーロン力が絶縁性トナーに作用せず、逆に絶縁性ト
ナーが現像スリーブに吸着されて、感光体に対する絶縁
性トナーの付着量が極めて少なくなり、像濃度が小さ
い。また、反転現像の場合は、非画像部の表面電位と絶
縁性トナーの極性とが反対となるため、非画像部の表面
に絶縁性トナーが付着する、所謂かぶり現象が発生する
等の欠点があった。
【0010】また、後者の方法では、現像スリーブ表面
に絶縁性磁性トナーおよび導電性磁性トナーが共に付着
することとなるため、感光体に対する円滑な導電路の形
成が難しく、感光体に注入される電荷が不足し、同様に
かぶり現象が発生する欠点があった。
【0011】それゆえに、この発明の主たる目的は、新
規な、電荷注入式像形成装置を提供することである。
【0012】この発明の他の目的は、像濃度を大きくで
きる、電荷注入式像形成装置を提供することである。
【0013】この発明の他の目的は、地肌かぶりの発生
しない、電荷注入式像形成装置を提供することである。
【0014】この発明の他の目的は、像濃度を調整でき
る、電荷注入式像形成装置を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、透光性基板と
その上に積層された光導電層とを含む感光体と、前記感
光体の前記光導電層表面近傍に設けられ、絶縁性非磁性
トナーと導電性磁性トナーとが混合された現像剤を貯留
する貯留手段と、前記感光体に対して相対的に変位して
前記感光体に前記貯留手段に貯留された前記現像剤を接
触させる現像手段と、前記現像手段によって前記現像剤
が接触される部分の前記感光体の光導電層に前記透光性
基板を通して露光光を照射する露光手段と、前記現像手
段と前記光導電層との間に前記絶縁性非磁性トナーの帯
電極性と同極性の所定の現像バイアスを印加する現像バ
イアス手段とを具備する像形成装置である。
【0016】また本発明は、透光性基板とその上に積層
された光導電層とを含む感光体と、前記感光体の前記光
導電層表面近傍に設けられ、絶縁性トナーと導電性トナ
ーとが混合された現像剤を貯留する貯留手段と、周面に
磁界を発生する磁気ローラと、該磁気ローラの外周に回
転可能に装着された現像スリーブとからなり、前記感光
体に対して相対的に変位して前記感光体に前記貯留手段
に貯留された前記現像剤を接触させる現像手段と、前記
現像手段によって前記現像剤が接触される部分の前記感
光体の光導電層に前記透光性基板を通して露光光を照射
する露光手段と、前記現像スリーブを駆動する駆動手段
と、前記駆動手段によって前記現像スリーブの回転数を
制御する制御手段とを具備する像形成装置である。
【0017】
【作用】感光体と現像スリーブとの間に絶縁性非磁性ト
ナーと同極性のバイアス電圧を印加することによって、
絶縁性非磁性トナーは、感光体表面における井戸型ポテ
ンシャルの低電位部分に、クーロン力および導電性磁性
トナーとの間に作用する局部的クーロン力によって感光
体面に移動し付着する。
【0018】また、現像スリーブの回転数を変化するこ
とによって像濃度を調整する。即ち、現像スリーブの回
転数を大きくすると一定時間内に露光部を通過するトナ
ー量が多く、感光体上により多くのトナーが付着する。
従って、像濃度が大きくなる。逆に回転数を下げると、
感光体上に付着するトナー量が少なくなり、像濃度が低
下する。
【0019】
【実施例】図1はこの発明に係る像形成装置における現
像装置と感光体との関係を示す図解図である。図7と同
様に、感光体10は図2に示すように円筒状の透光性筒
体10aの外周に透明電極10bおよび光導電体層10
cを所定厚さに積層形成して構成されている。一方、現
像装置12はトナーボックス26の下端部の開口に、周
面にS極とN極とを交互に形成した磁気ローラ18を配
置し、その外周に現像スリーブ20が回転可能にかぶせ
られる。現像スリーブ20にはバイアス電源28によっ
てバイアス電圧(たとえば負)が印加される。
【0020】現像剤は絶縁性非磁性トナー30aと導電
性磁性トナー30bとを混在させた状態でトナーボック
ス24内に収容されており、絶縁性非磁性トナー30a
にはたとえば負の電荷が帯電せしめられる。したがっ
て、同じ負のバイアス電圧のもとでスリーブ20を回転
させると、図2に示すように、磁気ローラ18のS極お
よびN極に磁力吸引された導電性磁性トナー30bが現
像スリーブ20の回転に伴って移動する。また、この導
電性磁性トナー30bとクーロン力にて結合されている
絶縁性非磁性トナー30aも同様に現像スリーブ20と
共にトナーボックス26から引き出されて、感光体10
の表面と対向する側に向けて移動する。
【0021】より詳しく説明すると、現像器の磁気ロー
ラ18の周面にその周方向に交互に形成されているN
極,S極間の磁力線Fに沿って導電性磁性トナー30b
と、その表面にこれとの摩擦帯電により生じた部分的ク
ーロン力により付着した絶縁性非磁性トナー30aとの
現像剤の磁気ブラシ32が形成される。
【0022】磁気ブラシ32には導電性磁性トナー30
bによる導電路(●のトナーの連鎖)が形成されてお
り、感光体10表面には磁気ブラシ32と接触している
間に現像バイアス電圧と同電位になるまで電荷の注入が
行われる。これによって感光体10の表面とスリーブ2
0とが同電位,同極性となり、導電性磁性トナー30b
に働くクーロン力はゼロとなり、導電性磁性トナー30
bを感光体10へ付着させる電気的な力は存在しない状
態となる。一方、絶縁性非磁性トナー30aは導電性磁
性トナー30bとの間に強い局部クーロン力が作用して
いるため、絶縁性非磁性トナー30aの感光体10側へ
移動する力も同様にゼロである。しかも、感光体10の
帯電極性と絶縁性非磁性トナー30aの帯電極性とは同
じであるため、感光体10の表面に対し反発する向きの
力が作用している。
【0023】このような感光体10の帯電状態下におい
て、感光体10の内面側からLEDアレイヘッド16
(図1)を用いて露光を行った結果、露光した部分のみ
が感光体10の表面電位がゼロとなって井戸型ポテンシ
ャルが形成される。したがって、導電性磁性トナー30
bに対するクーロン力ゼロの関係が崩れ、導電性磁性ト
ナー30bの感光体10への最近接部を中心に過渡的電
荷注入による微弱なクーロン力が作用し、感光体10面
の静電潜像へ導電性磁性トナー30bが低電位で移動す
る。同時に、導電性トナー30bとの間の局部クーロン
力により絶縁性非磁性トナー30aも移動し、感光体1
0面の静電潜像が現像される。この状態を図3に示す。
この図3からわかるように、感光体10の表面には静電
潜像の井戸型ポテンシャルの低電位部分に導電性磁性ト
ナー30bが静電的に付着し、またその周囲に絶縁性非
磁性トナー30aが静電吸着され、トナー像を形成して
いる。
【0024】このトナー像を転写する場合、まず、図4
Aに示すように、記録紙24にコロナ放電または転写ロ
ーラ等の手段により絶縁性非磁性トナー30aの帯電極
性(負極)と反対の極性(正極)の電荷を付与して感光
体10と対向させる。これによって、図4Bに示すよう
に、一部に導電性磁性トナー30bを含むが、感光体1
0の絶縁性非磁性トナー30aが優先的に記録紙24表
面に転写せしめられる。なお、導電性磁性トナー30b
は過渡的電荷注入による静電引力および絶縁性非磁性ト
ナー30aとの間の吸引力により転写される。
【0025】図4Bに示すように、記録紙24および感
光体10の表面にはそれぞれ絶縁性非磁性トナー30a
および導電性磁性トナー30bが付着または残存する
が、記録紙24表面においては導電性磁性トナー30b
に比較して絶縁性非磁性トナー30aの比率が高く、一
部導電性磁性トナー30bも混入した状態となってい
る。したがって、このような導電性磁性トナー30bに
若干の定着性を付与しておけば、定着時両トナー30a
および30bどうしの合体によって互いに半融合体し、
導電性磁性トナー30bの定着不良等による悪影響が低
減され、定着後は見掛け上、絶縁性非磁性トナー30a
による像が形成される。
【0026】なお、転写終了後、転写されなかった感光
体10表面の絶縁性非磁性トナー30aおよび導電性磁
性トナー30bは次回の磁気ブラシ32(図1または図
2)の通過中に、磁気吸引力および絶縁性非磁性トナー
30a自身の残留電荷による力により、現像スリーブ2
0側に引き戻され、再び現像剤として機能する。
【0027】なお、静電潜像の残留ポテンシャルは磁気
ブラシ32の通過中に導電性磁性トナー30bからの電
荷の注入により平滑化され、結果的に感光体10に残留
している絶縁性非磁性トナー30aおよび導電性磁性ト
ナー30bに対する感光体10への付着力は弱められ、
現像装置12への回収が促進される。
【0028】実験では下表のような現像剤を用いた。
【0029】
【表1】
【0030】これらの現像剤を用いて図1に示すような
現像装置12にて、磁気ローラ18を固定し、感光体1
0に対する現像スリーブ20の周速比を1:1〜20と
し、現像バイアス電圧を−10〜−500Vに設定して
現像を行った。この結果、記録濃度は1.2以上を得
た。
【0031】なお、従来この種の像形成装置において、
画像の濃度の調整は、現像バイアスを変化させることに
より行われている。しかしながら、先に挙げた特開昭63
-135956 号公開に示すように現像バイアスと絶縁性非磁
性トナーの帯電極性を逆にした場合、互いに吸引する力
が働いているので、現像バイアスと絶縁性非磁性トナー
との間の静電吸引力が強くなり、絶縁性非磁性トナー
が、現像スリーブ上に吸着する。導電性磁性トナーも、
現像スリーブ内の磁気ローラの磁力によって、現像スリ
ーブ上に吸着する。故に現像直後の記録濃度は極めて低
くなる。
【0032】また、先に挙げた特開昭63-135970号公報
に提案されているように、絶縁性トナーと導電性トナー
を共に磁性トナーとして現像の実験を行ったところ、マ
クベス濃度計による記録濃度は0.8と低くなり、地か
ぶりが急激に上昇した。ただし、ここで使用したトナー
は負帯電絶縁性磁性トナーを一定の割合で混合したもの
であり、他の現像条件は同じである。
【0033】したがって、電荷注入式の像形成装置にお
いて、現像バイアスで画像の濃淡を調整する場合、地か
ぶりや感光体への影響により、適切な像形成が行われな
かった。特に画像を濃くしたい場合、現像バイアスを高
くするわけであるが、そのときには、地かぶりが増加し
たり、感光体に悪影響を及ぼすという問題点があった。
【0034】そこで、この発明の好ましい実施例では、
現像スリーブ20の回転数によって像濃度を調整する。
図5に示すように、感光体10の周速を一定とした場
合、現像スリーブ20の回転数が大きくなるほど、像濃
度を大きくできる。即ち、感光体10の周速より、現像
スリーブ20の周速が速く、且つ現像スリーブ20の回
転数が大きいとき、一定時間内に露光部を通過するトナ
ー量が多く、したがって感光体10上により多くのトナ
ーが付着する。
【0035】図6に示す実施例では、マイコン34が、
像濃度設定キー36の設定に基づいて図5を参考にし
て、モータドライバ38すなわちスリーブモータ40を
制御する。すなわち、像濃度設定キー36によって設定
した像濃度が大きいとき、マイコン34はスリーブモー
タ40をより速く回転させ、設定した像濃度が小さいと
きスリーブモータ40をより低速で回転させる。ただ
し、スリーブモータ40としてメインモータ(図示せ
ず)が兼用されている場合には、マイコン40は減速比
を変化するよう伝達機構を制御すればよい。
【0036】この発明が詳細に説明され図示されたが、
それは単なる図解および一例として用いた物であり、限
定であると解されるべきではないことは明らかであり、
この発明の精神および範囲は請求項の文言によってのみ
解釈される。
【0037】
【発明の効果】この発明によれば、絶縁性トナーをそれ
と導電性磁性トナーとの間のクーロン力および、絶縁性
トナーと感光体表面の井戸型ポテンシャルの電位差によ
り、低電圧で感光体表面に移動せしめることができるの
で、感光体表面には絶縁性非磁性トナーを主体とするト
ナー像を形成することができる。従って、記録紙として
普通紙を使用できる。
【0038】この発明では、現像スリーブの回転数を変
化することによって像濃度を調整する。従って例えばマ
イクロコンピュータによって、濃度設定キーの設定濃度
に応じて現像スリーブの回転数を制御すれば、地肌かぶ
りなしに像濃度を調整することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に従った一実施例における感光体と現
像装置との関係を示す図解図である。
【図2】現像スリーブから感光体へのトナーの移動態様
を示す部分拡大図である。
【図3】感光体に形成されたトナー像を示す図解図であ
る。
【図4】感光体から記録紙への転写の態様を示す図解図
である。
【図5】現像スリーブの回転数と画像濃度との関係を示
すグラフである。
【図6】この発明の一実施例の要部を示すブロック図で
ある。
【図7】この発明の背景となる電荷注入式電子写真装置
の要部を示す図解図である。
【符号の説明】
10 感光体ドラム 10a 円筒状透明支持基板 10b 透明電極 10c 光導電層 12 現像装置 14 転写装置 16 LEDアレイヘッド 18 磁極ローラ 20 現像スリーブ 22 導電性磁性トナー 24 記録紙 26 トナーボックス 28 バイアス電源 30 トナー 30a 絶縁性非磁性トナー 30b 導電性磁性トナー 32 磁気ブラシ 34 マイコン 36 像濃度設定キー 38 モータドライバ 40 スリーブモータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 能瀬 徹 守口市京阪本通2丁目18番地 三洋電機株 式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透光性基板とその上に積層された光導電層
    とを含む感光体と、 前記感光体の前記光導電層表面近傍に設けられ、絶縁性
    非磁性トナーと導電性磁性トナーとが混合された現像剤
    を貯留する貯留手段と、 前記感光体に対して相対的に変位して前記感光体に前記
    貯留手段に貯留された前記現像剤を接触させる現像手段
    と、 前記現像手段によって前記現像剤が接触される部分の前
    記感光体の光導電層に前記透光性基板を通して露光光を
    照射する露光手段と、 前記現像手段と前記光導電層との間に前記絶縁性非磁性
    トナーの帯電極性と同極性の所定の現像バイアスを印加
    する現像バイアス手段とを具備する像形成装置。
  2. 【請求項2】前記現像手段は磁気ローラと、 それに回転可能にかぶせられた現像スリーブとを具備す
    る請求項1記載の像形成装置。
  3. 【請求項3】像の濃度を設定する像濃度設定手段と、 前記像濃度設定手段によって設定された像濃度に応じて
    前記現像スリーブの回転数を制御する制御手段を具備す
    る請求項2記載の像形成装置。
  4. 【請求項4】透光性基板とその上に積層された光導電層
    とを含む感光体と、 前記感光体の前記光導電層表面近傍に設けられ、絶縁性
    トナーと導電性トナーとが混合された現像剤を貯留する
    貯留手段と、 周面に磁界を発生する磁気ローラと、該磁気ローラの外
    周に回転可能に装着された現像スリーブとからなり、前
    記感光体に対して相対的に変位して前記感光体に前記貯
    留手段に貯留された前記現像剤を接触させる現像手段
    と、 前記現像手段によって前記現像剤が接触される部分の前
    記感光体の光導電層に前記透光性基板を通して露光光を
    照射する露光手段と、 前記現像スリーブを駆動する駆動手段と、 前記駆動手段によって前記現像スリーブの回転数を制御
    する制御手段とを具備する像形成装置。
JP26222191A 1990-10-12 1991-10-09 像形成装置 Pending JPH0561357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26222191A JPH0561357A (ja) 1990-10-12 1991-10-09 像形成装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27469790 1990-10-12
JP2-274697 1991-06-17
JP3-144817 1991-06-17
JP14481791 1991-06-17
JP26222191A JPH0561357A (ja) 1990-10-12 1991-10-09 像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0561357A true JPH0561357A (ja) 1993-03-12

Family

ID=27318880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26222191A Pending JPH0561357A (ja) 1990-10-12 1991-10-09 像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0561357A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6236216B2 (ja)
US4766468A (en) Developing method and apparatus for a photocopier
JPS6255146B2 (ja)
JPH0690556B2 (ja) 電子写真式記録装置
US5138387A (en) Charge injection image forming apparatus using conductive and insulative tone
US5864736A (en) Image forming apparatus with developing recovery device
JPS6343748B2 (ja)
JPH07114262A (ja) 現像装置
JP3165035B2 (ja) 画像形成装置
JPH0561357A (ja) 像形成装置
JP2000250336A (ja) 画像形成方法
JP2903770B2 (ja) 現像方法
JP4033557B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JPH03278073A (ja) 電子写真記録装置
JP2624644B2 (ja) トナー画像記録装置
JPH0515276B2 (ja)
JPS61264360A (ja) 画像記録装置
JPH0774926B2 (ja) 2色画像形成装置
JPH0328710B2 (ja)
JPH01156774A (ja) 画像形成装置
JPS6283769A (ja) 像形成装置
JPS61240263A (ja) 作像装置
JPS62103665A (ja) カラ−電子写真装置
JPH0420978A (ja) 画像形成装置
JPS6332572A (ja) 反転現像記録装置