JPH0560600A - 赤外線光学系 - Google Patents

赤外線光学系

Info

Publication number
JPH0560600A
JPH0560600A JP3223046A JP22304691A JPH0560600A JP H0560600 A JPH0560600 A JP H0560600A JP 3223046 A JP3223046 A JP 3223046A JP 22304691 A JP22304691 A JP 22304691A JP H0560600 A JPH0560600 A JP H0560600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
light
aperture stop
photodetector
infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3223046A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoko Kodama
直子 兒玉
Masato Shibuya
眞人 渋谷
Hirokazu Sawara
宏和 佐原
Anri Sueyoshi
安里 末吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
NEC Corp
Original Assignee
Nikon Corp
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, NEC Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP3223046A priority Critical patent/JPH0560600A/ja
Publication of JPH0560600A publication Critical patent/JPH0560600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】赤外線光学系の光検知器検知面上での感度ムラ
を低減し、併せて検知器全面で光量を均一化する。 【構成】赤外線光学系の冷却された開口絞りと光検知器
の間に冷却された集光作用を持つ光学系を配し、その配
置を最適化する。また好適にはその集光作用を持つ光学
系の歪曲収差を負とし、理想的にはfsinθレンズの
性質を持つものとする。 【効果】集光作用を持つ光学系により、光検知器に入射
する光の検知面に対する垂直性が高められて、検知器の
感度ムラが低減される。また、該光学系の歪曲収差が負
であることにより、検知器全面で光量が均一化される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、赤外線カメラ等に用い
られる、冷却された開口を持つ赤外線光学系に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来の赤外線光学系は図2、ないし図3
に示すような構造であった。通常の物体の殆どは自らあ
る程度の赤外線を発しているので、赤外線光学系におい
ては光学系を構成する要素自体の発する赤外線が有害な
ノイズとなる。これを排除するためには、光学系の各要
素を冷却するという方法がある。図2においてはデュワ
窓1が開口絞りを兼ねており、デュワ内に置かれた検出
器3と共に、図示しない冷却手段により冷却されてい
る。開口絞りはデュワ窓と兼用でなく、冷却されたデュ
ワ内に独立して設けられる場合もある。図においてレン
ズ10(対物光学系)からの光は、開口絞り1を介して
CCDなどで構成される光検知器に導かれる。このよう
な構成により有害光が有効に遮光される。図3は図2と
は別の構成を示し、レンズ10aの有効径を小さくする
ために対物光学径10の中程で1度焦点を結ばせ、リレ
ーレンズ10bを介して開口絞りに光を導く構成とした
例である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のような従来の赤
外線光学系においては、図2および図3に示すように光
軸に対する主光線の傾きをθとすると、cos4 θ則に
したがって光検知器に入射する光量が中心部と周縁部と
の間で変化するため、像が周辺部で暗くなるという問題
があった。また、像周辺部において光検知器に入射する
に入射光束が光検知器の検出面に対して垂直でなくなる
ために検知効率が悪くなり、やはり周辺部が暗くなると
いう問題点があった。本発明はこのような従来の問題点
に鑑みてなされたものであり、有害光を排除しながら全
視野においてほぼ一定の光量を与える赤外線光学系を提
供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題の解決のため、
本発明の赤外線光学系は赤外線の放射の少ない開口絞り
と光検知器の間に同じく冷却された集光作用を持つ光学
系を有する。
【0005】また、より好適な例では、この集光作用を
持つ光学系の焦点距離、および、開口絞りと集光作用を
持つ光学系と光検知器との配置を最適化する。即ち、開
口絞りと集光作用を持つ光学系と光検知器の位置関係
を、開口絞りと集光作用を持つ光学系の前側主点との間
隔をd1 、集光作用を持つ光学系の後ろ側主点と光検知
器との間隔をd2 、開口絞りと光検知器との間隔をL、
集光作用を持つ光学系の焦点距離をfとして、 |d2 −{f・d1 /(d1 −f)}|>L を満たすようにする。
【0006】さらに好適には集光作用を持つ光学系の歪
曲収差を負とし、理想的には、ほぼfsinθレンズの
性質を持つようにする。
【0007】
【作用】集光作用を持つ光学系を開口絞りと光検知器の
間に挿入することにより、光軸に対する主光線の傾きが
小さくなるので、光検知器の感度の入射角度依存性によ
る中心部と周辺部の間での感度ムラを低減することがで
きる。
【0008】さらに、集光作用を持つ光学系の歪曲収差
を負とし、理想的にはfsinθレンズとすることによ
り中心部と周辺部でほぼ同じ開口数となるので、上記の
感度ムラの低減と相俟って、全視野に置いてほぼ均一な
明るさを得ることができる。
【0009】
【実施例】図1は本発明による赤外線光学系の断面を図
式的に示す図である。図において、開口絞り1、凸レン
ズ群2、CCDなどで構成される光検知器3は、不図示
の冷却手段により冷却されたデュワ内に置かれている。
デュワの前には図4および図5に示すようなレンズ群1
0(対物光学系)が配置されている。このような配置に
より、検知器側からレンズ側を見た場合、図1に示すよ
うに開口絞り1により規定される開口2ωのみが有効開
口となり、2ωより大きい角度の光束は光検知器3には
入射しないので、有害光を除去できる。ここで、図1、
図4および図5にて示す如く、開口絞りは冷却されてい
るため、この絞り1からの有害光は放射されない。ま
た、凸レンズ群2も冷却されているため、凸レンズから
も有害光は放射されない。なお、開口絞り1の検出器側
を鏡面等の反射面で構成しても良く、さらにはその反射
面に適宜曲率を持たせても良い。この場合、開口絞り1
を冷却しなくても、この絞り1の反射面での赤外線の放
射が少ないため、ここからの有害光は放射されない。
【0010】今、図1に示すように凸レンズ群前側主点
と開口絞り1との距離をd1 、後側主点と光検出器3と
の距離をd2 、凸レンズ群2の焦点距離をf、開口絞り
1と光検出器3との距離をLとする。開口絞りの凸レン
ズ群による像の後側主点からの距離をbとすると、周知
のように、 1/b=1/f−1/d1 であるので、 b=f・d1 /(d1 −f) となる。ここで、 |d2 −b|>L であれば凸レンズ群2の作用により、光軸に対する主光
線の傾きが、凸レンズ群2がない場合に比べて小さくな
る。即ち、 |d2 −f・d1 /(d1 −f)|>L であることが、主光線の傾きを低減する条件である。
【0011】図6は、凸レンズ群2がfsinθレンズ
であり、開口絞り1がレンズ2の前側焦点位置に、検知
器が後側焦点位置にある場合の光線の状態を図式的に示
す図である。この場合、図に示した光軸上の角度ω0
光軸外の角度ω1 は等しくなるので、中心部での開口数
NA0 と周辺部での開口数NA1 は等しくなる。これに
より中心部と周辺部で光量が同じになり、光検知器前面
でほぼ均一な光量が得られることが分かる。なお、ここ
で主光線の開口絞り1における光軸からの傾きをθとす
ると、光検知器上での像高yは、y=fsinθと表さ
れる。
【0012】図6に示した例では、開口絞り1がレンズ
2の前側焦点位置に、光検知器3が後側焦点位置にある
が、開口絞り1、光検知器3それぞれの位置を、それら
に特定する必要はない。図7および図8は凸レンズ群2
がfsinθレンズであっても、開口絞り1または光検
知器3が焦点位置ではない例を示す。
【0013】図7は開口絞り1が前側焦点からずれた場
合である。図に示す光線の傾きは、 2sinω0 =sinω1 −sinω2 の関係を満足するので、開口数は光検知器3上で一定と
なる。
【0014】図8は光検知器3が後側焦点にない場合で
あり、図に示すようにωは一定である。ただし、開口絞
り1における各光線は平行光束ではない。開口絞り1と
光検知器3の両方が共に焦点位置にない場合には、厳密
には、開口数が一定にはならないが、大きくずれなけれ
ば有効である。
【0015】開口絞り1と光検知器3との間に配置すべ
きレンズとしては、fsinθレンズでなくても、凸レ
ンズによる無限遠物点の結像の歪曲収差が負であれば、
cos4 θ則を補う形となるので有効である。なお、本
実施例では集光作用を持つ光学系として凸レンズを用い
たが、代わりに集光作用を持つフレネルゾーンプレート
を用いても良い。
【0016】
【発明の効果】以上のように、本発明において光検知器
側での赤外線放射の少ない開口絞りと光検知器との間に
冷却された集光作用を持つ光学系を配したことにより、
またそれらの配置を最適化する条件を与えることによ
り、視野角外の光線を遮断し光学系自体から発せられる
有害光も防止しながら、またコンパクトな構成を維持し
ながら、光検知器に入射する光の検知面に対する垂直性
が高められ、それによって検知器感度の入射角度依存性
に起因する感度ムラを低減することができる。
【0017】更に上記集光作用を持つ光学系の歪曲収差
を負とすることにより、理想的には該光学系をfsin
θレンズの性質を持つものとすることにより、全視野に
おいてほぼ均一な明るさを確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の赤外線光学系のデュワ内部を示す概略
図である。
【図2】従来の赤外線光学系の例を示す概略図である。
【図3】従来の赤外線光学系の別の例を示す概略図であ
る。
【図4】本発明を利用した赤外線光学系の例を示す図で
ある。
【図5】本発明を利用した赤外線光学系の別の例を示す
図である。
【図6】凸レンズ群がfsinθレンズであり、開口絞
り、光検知器がそれぞれレンズ前側および後側焦点位置
にある場合の、光線の状態を示す説明図である。
【図7】凸レンズ群がfsinθレンズであり、開口絞
りまたは光検知器が焦点上にない場合の、光線の状態を
示す説明図で、開口絞りが焦点上にない場合を示す。
【図8】凸レンズ群がfsinθレンズであり、開口絞
りまたは光検知器が焦点上にない場合の、光線の状態を
示す説明図で、光検知器が焦点上にない場合を示す。
【符号の説明】
1 開口絞り 2 凸レンズ群 3 光検知器面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐原 宏和 東京都府中市日新町1−10 日本電気株式 会社府中事業場内 (72)発明者 末吉 安里 東京都府中市日新町1−10 日本電気株式 会社府中事業場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 赤外線の放射の少ない開口絞りと、該開
    口絞りの近傍に配設され該開口絞りを介して入射する光
    を検知する冷却された光検知器とを含む赤外線光学系に
    おいて、該開口絞りと該光検知器との間に、冷却され
    た、集光作用を持つ光学系を有することを特徴とする赤
    外線光学系。
  2. 【請求項2】 前記開口絞りと前記集光作用を持つ光学
    系と前記光検知器の位置関係を、該開口絞りと該集光作
    用を持つ光学系の前側主点との間隔をd1、該集光作用
    を持つ光学系の後側主点と前記光検知器との間隔をd
    2 、該開口絞りと該光検知器との間隔をL、該集光作用
    を持つ光学系の焦点距離をfとして、 |d2 −{f・d1 /(d1 −f)}|>L を満たすように成したことをと特徴する請求項1記載の
    赤外線光学系。
  3. 【請求項3】 前記集光作用を持つ光学系の歪曲収差が
    負であることを特徴とする請求項1又は2記載の赤外線
    光学系。
  4. 【請求項4】 前記集光作用を持つ光学系がほぼfsi
    nθレンズの性質を持つことを特徴とする請求項1又は
    2記載の赤外線光学系。
JP3223046A 1991-09-03 1991-09-03 赤外線光学系 Pending JPH0560600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3223046A JPH0560600A (ja) 1991-09-03 1991-09-03 赤外線光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3223046A JPH0560600A (ja) 1991-09-03 1991-09-03 赤外線光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0560600A true JPH0560600A (ja) 1993-03-09

Family

ID=16791995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3223046A Pending JPH0560600A (ja) 1991-09-03 1991-09-03 赤外線光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0560600A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0989668A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Nikon Corp 光スペクトル検出装置
US6535332B1 (en) 1999-03-03 2003-03-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Infrared optical system for infrared cameras
JP2012505425A (ja) * 2008-10-07 2012-03-01 オヌラ(オフィス ナシオナル デトゥードゥ エ ドゥ ルシェルシェ アエロスパシアル) 真空筐体内に統合された赤外線広視野撮像システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0989668A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Nikon Corp 光スペクトル検出装置
US6535332B1 (en) 1999-03-03 2003-03-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Infrared optical system for infrared cameras
JP2012505425A (ja) * 2008-10-07 2012-03-01 オヌラ(オフィス ナシオナル デトゥードゥ エ ドゥ ルシェルシェ アエロスパシアル) 真空筐体内に統合された赤外線広視野撮像システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02115814A (ja) 光ビーム走査装置
US4972085A (en) Cold shielding of infrared detectors
JP2556984B2 (ja) 内視鏡
US5212589A (en) Lens system for focussing light of plural wavelength
JPH0560600A (ja) 赤外線光学系
US4907873A (en) Magnified image projector apparatus
CA1088795A (en) Compact camera with prism folded optical path
JP3714681B2 (ja) 赤外光学系
US4963906A (en) Fiber-optically coupled video viewfinder
JPH0638128B2 (ja) 光結合用レンズ
KR102507169B1 (ko) 영상판 스캔 장치
JP3240752B2 (ja) 固体撮像素子
US6788472B1 (en) Image pickup device
JPH1123961A (ja) 広角レンズ
JP4408261B2 (ja) 光検出装置
KR0176976B1 (ko) 투영장치
JP2760789B2 (ja) 赤外線用レンズ
US4730141A (en) Imaging tube having a reflective photocathode and internal optical means
JPH05312638A (ja) 赤外線光学装置
JP2885316B2 (ja) カラー撮像装置
JPH0767832A (ja) 内視鏡装置の光源ユニット
JP3287318B2 (ja) 光ビーム加熱装置
RU1778736C (ru) Широкоугольный объектив
JP2883362B2 (ja) 光走査装置の同期検知装置
KR100477930B1 (ko) 형광증폭상 촬영기

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010905