JPH0560491A - 液体発射薬砲 - Google Patents

液体発射薬砲

Info

Publication number
JPH0560491A
JPH0560491A JP80002088A JP80002088A JPH0560491A JP H0560491 A JPH0560491 A JP H0560491A JP 80002088 A JP80002088 A JP 80002088A JP 80002088 A JP80002088 A JP 80002088A JP H0560491 A JPH0560491 A JP H0560491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projectile
chamber
valve
cavity
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP80002088A
Other languages
English (en)
Inventor
Melvin J Bulman
メルヴイン・ジヨン・バルマン
Lord Mahaa David
デービツド・ロード・マハー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Priority to JP80002088A priority Critical patent/JPH0560491A/ja
Publication of JPH0560491A publication Critical patent/JPH0560491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 電子出願以前の出願であるので 要約・選択図及び出願人の識別番号は存在しない。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、差動ピストンを用いて発射薬を燃焼 室内へ連続的又は再生的に注入する液体発射薬砲 に関する。
(従来の技術) 本発明は、M.Bulmanによる1977年10月 6日に出願の米国特許出願第840,074号に開示さ れる、環状制御バルブ及び発射内腔に対して入子 式に支承される環状差動ピストンを有する液体発 射薬砲の改良である。
本発明はさらに、M.Bulmanによる1980 年8月7日出願の米国特許出願第178,254号に開 示される、環状ピストン及び環状制御バルブを有 する液体発射薬砲において、供給システムからは 比較的低い圧力で液体発射薬を燃焼室へ供給でき 燃焼室内で発生する圧力パルスによる供給システ ムへの逆流を防止するチェックバルブの改良を開 示する。
本明細書に示されていない構造に関しては、引 用文献として掲げられる米国特許出願第840,074 号及び第178,254号が参照される。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、環状ピストン及び環状制御バ ルブを有する砲システムの注入機構を単純化する ことである。
(課題を解決するための手段) 本発明の特徴は、環状ピストン及び環状制御バ ルブを有する液体発射薬砲システムにおいて、単 一の注入制御バルブを用いて、内腔と燃焼室の両 方への注入を行う2重角注入機構を備えることで ある。弾体の可撓リップは、上記の2重角注入機 構に関連して用いられ、砲サイクルの点火段階の 間に注入機構を介して発射薬が逆流するのを積極 的に防止する。
この発明の上記ならびにその他の特徴及び利点 は、次の付図を用いて行われる以下の説明によっ て明らかにされる。
(実施例) 第1図に示される砲システムは、ハウジング 10に固定されている砲身アセンブリ8を備える。
この砲身アセンブリは、施条発射内腔20、中間 強制コーン23を備えた発射体チャンバ22及び 円筒表面24を有する。弾薬は、後方に外方に 向って突き出している偏向リップ26aと発射帯 を備えた発射体25から成り、くだけ易いねじ チューブ27によって、撃発雷管29とブースタ 装薬30とを有するスタブ・ケース28に固定さ れる。この弾薬は、在来の砲遊底32によって装 填され、ロックされ、抜き取られ、または、大口 径砲においては尾栓ブロックされる。ブースタは、 内腔33を介して雷管29によって点火されるブ ースタ薬に対する複数個のガス抜き孔31を備え る。
砲身アセンブリとハウジング10は、実質的に 中空な円筒キャビティを決めており、その中に入 れ子式に実質的に中空な円筒バルブ36と実質的 に中空のピストン38が配置される。
上記のバルブ36は、前方環状部40を備え、 その内壁面42は、砲身の外壁面46の近くに円 環ギャップまたは通路44を提供する。環状部 40は中間環状部52と一体となっており、その 内壁面54は外壁面46の近くに環状キャビティ 56を備え、外壁面58はハウジングの内壁面 50の近くに環状キャビティ60を有する。中間 部52は後方環状部62と一体となっており、砲 身の外壁面66の上を滑動し実質的にこれをシー ルする内壁面64、横方向後端面68、横方向端 前面70、内方環状キャビティ72、表面68と 70の間に延びている複数個の縦方向の孔または 通路74及び外壁面58の環状溝に配置されたリ ング・シール76を備えている。複数個の縦孔 77は、バルブ36がその最前端位置の後方にあ る場合にキャビティ56と72の間の通路を提供 する。二つのロッド78は、その後端においてそ れぞれ前方環状部40に固定されてハウジング内 の縦孔を通る。これらのロッドはそれぞれに、ロ ッドのクロスピンとハウジング内のプラグとの間 に保持される螺線圧縮スプリングによって後方へ バイアスされる。各ロッドはそれぞれ米国特許第 840,074号に示されているようにシールされ、バ ルブが第1図の上半部に示されている位置より後 方へ動くのを防止するための移動とめ機構を備え ている。
ピストン38は前方環状部90を備え、バルブ の表面58とジャーナル結合している内壁面92 及びハウジングの表面50から隔離されている外 壁面94を有する。前方環状部90は中間環状部 96と一体をなしており、バルブのリングシール 76を保持する内面92及びハウジングの内面の 104の1対の円環溝に配置されている1対のリ ングシール102a、102bを受ける外面 100を有する。中間部96は後方環状部106 と一体となっており、その上に、図に示されてい るような個別のシールまたは単にタイト・クリア ランスによるシールを備え、砲身の外面66の最 後方位置66aに対向してスライドし、シールす るようにバイアスされる。後方環状部106の前 方面114の有効断面積が後方面112の有効断 面積よりも小さくなっており、ピストン38が差 動ピストン作用を行うことが判る。
砲身8、バルブ36及びピストン38は、相互 の位置関係に応じて、液体発射薬がキャビティ 56、バルブキャビティ72、ポンプ室118及 び燃焼室120を画成するものと考えることがで きる。砲身8は、環状列に配置され、ポンプ室 118内の表面66から発射体チャンバ22内の 表面24に向けて外方に角度を有する複数個の第 1貫通孔126を有する。砲身8は、ポンプ室 118内の表面66から内腔20に向けて前方に 角度を取って環状の列に配置されている複数個の 第2貫通孔128を備える。貫通孔126及び 128は、ここでは45°の角度で示されている。
液体発射薬を加圧供給する供給装置151はカ ム制御の制御バルブ152に結合され、この制御 バルブ152はハウジングの受入口と結合してハ ウジング内の環状通路154に導かれ、そこから 複数個のラジアル孔156によって表面50の前 方部へ導かれる。ラジアル孔158は表面50を 介してピストン38の環状部90の後方へ出てい る。
二つのロッド170及び172はそれぞれにそ の後方端をピストン38の前方環状部90に固定 され、ハウジング内のシールと共に孔を通り抜け る。これらのロッドの前端は、それぞれに拡大端 末となっている。1973年10月9日D.P.Tassle宛 発行の、米国特許第3,763,739号に示されるよう に、ドラム・カムは、カム・フォロワーが乗る螺 線溝を備え、カムフォロワーはロッドフォロワー を終端とするアームを備える。これらのロッドは 前方に対してはフォローワーとは無関係に自由に 動くが、後方への動きに関してはフォロワーを介 してカム溝によって制御される。カム溝はまた、 米国特許出願第840,074号に詳細に示されるよう に、フォロワーを介してロッドを前方へ引くこと もできる。
砲身8は拡大部200を備え、その外面201 はバルブ36の内面54の上に乗ってこれをシー ルする役をしている。複数個の実質的に縦方向の 貫通孔77が、環状に列をなして拡大部を通して、 充填環状キャビティ56からバルブキャビティ 72への通路として働いている。複数個の縦方向 貫通孔74がバルブキャビティ72からポンプ室 118への通路となっている。
皿ワッシャ206は、砲身上で貫通孔77の近 くにあるバルブキャビティ72の中に着座して保 持リング208で保持されている。このワッシャ ーは通常円錐形で充填キャビティ56から、通路 77、ワッシャ206のまわり、バルブキャビテ ィ72及び通路74を介して液体発射薬がポンプ 室118へ流れるようにしている。発射に先立っ て、差動バルブ36は、ロッド78に結合されて いる外部圧縮スプリング210によって、第1図 の上部に示されている装置に保持され、従ってバ ルブヘッド62の表面66が貫通孔126及び 128の両方の列を閉鎖しており、液体発射薬が ポンプ室118からこれらの貫通孔へ通ることを 妨げている。発射の初めに、ポンプ室118の流 体圧力が上昇してバルブキャビティ72と通ずる ことになる。皿ワッシャ206の後面の圧力がそ の前面の圧力よりも高くなるとこれにかかってい るスプリングの力に抗して平らに圧して通路77 を閉じることになり、従って充填キャビティとそ の前方システムを、発射中に発生する衝撃流体圧 から絶縁させることになる。発射中は、バルブ 36のヘッドの前面70が後面68より横面積が 小さいので、その差圧によって、スプリングのバ イアスに抗してバルブ36が前方へ推し進められ、 バルブキャビティ72の容積が減少して行き遂に 0となり、後方に向いている貫通孔126及び前 方に向いている貫通孔128が次第に開かれて行 く。
図示の実施例においては、発射は砲遊底32の 機械的発射ピンで雷管29に衝撃を与えることに よって始動され、高圧高温ガスを発生し、通路 33を介してブースタ火薬30に送られ、ブース タ火薬は高圧高温ガスを発生し、そのガスは排気 孔31を介して燃焼室120に送られる。この高 圧ガスはピストン38のヘッド106の後面 112に作用してピストンを前方に動かし、バル ブ36のヘッド62の後面68上にあるポンプ室 118及びバルブキャビティ72内の圧力を上昇 させる。皿ワッシャ206は貫通孔77を閉じ、 バルブ36が前方へ動き始める。バルブ36が前 方に動くに従って貫通孔126を開き、液体発射 薬を、発射体、表面24、駆動円錐23及び発射 帯26のリップ26aで規定されている環状キャ ビティ内へ通す。リップは環状キャビティをシー ルし、燃焼室120内に発生する背圧が環状キャ ビティ及びその上流の液体発射薬供給システムへ 入り込むことを防止する。ポンプ室118内で圧 力が上昇するに従って、リップ26aが偏向して 液体発射薬を発射体の後方へ通し、燃焼キャビテ ィ120内へ送る。ピストン・ヘッドの前面11 4が後面112よりも横面積が小さいので、生じ た差圧によってピストンは前方に押されて液体発 射薬を貫通孔126を通して流し続ける。燃焼室 120内の圧力が所定圧、例えば約352kg/cm2 (5,000psi)になると、脆弱チューブ27がくだ けて発射体は自由となって前方の砲身内腔内へ乗 り込み貫通孔128を開く。バルブヘッド62が 既にこれらの貫通孔を開いているので液体発射薬 は、自由にポンプ室118からこれらの貫通孔を 通って前方の砲身内腔に達し、砲身内へ液体発射 薬スプレイを提供し、このスプレイは高温燃焼ガ スと接触して燃焼する。注入段階全体を通じ、チ ャンバ・ガス流は後方に角度を取った貫通孔によ ってもたらされ、内腔ガス流は前方に角度を有す る貫通孔によってもたらされる この注入器の複式の角度の特徴は、それぞれの 注入流を分散させ、未燃焼発射薬の不安定量の集 積を回避する。
点火失敗の場合には、差動バルブ36と皿ワッ シャバルブの両方がそれぞれの初期位置、解放位 置に止まっており、ロッド170及び172を介 して差動ピストンを前方へ動かす工程によって、 ポンプ室118内の液体発射薬を供給システム 151へ戻すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例の砲システムの縦断 面を示す立面図であり、上半分が液体発射薬を充 てん中のアセンブリを示し、下半分が充てん後及 び発射中のアセンブリを示す。 8…砲身, 10…ハウジング, 22…発射体装てん室(発射体チャンバ), 27…ねじチューブ(脆弱エレメント), 28…スタブ・ケース, 29…射撃発雷管, 32…閉鎖手段(砲遊底), 36…差動バルブ,38…差動ピストン, 40…前方環状部, 56,60,72…キャビディ, 78…ロッド,118…ポンプ室, 120…燃焼室,152…制御バルブ, 206…皿ワッシャ。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平2.2.2 (1) 明細書第6頁下から第2行「26aと発射帯」
を『26aを有する環状帯26』に補正する。 (2)特許請求の範囲を別紙の通りに補正する。
【特許請求の範囲】

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体発射薬砲システムにして、 長さ方向に延びる第1キャビティを有するハウ ジング(10)、 砲身(8)であって、長軸に沿つて配置される 発射体装てん室(22)及び燃焼室(120)を 備える発射内腔を有し、上記ハウジングの第1キ ャビティ内に配置され、上記ハウジングと共に第 2密閉キャビティを画成し、該第2密閉キャビテ ィが上記第1キャビティの部分であると共に実質 的に環状に縦長に延びた形状であり、上記砲身の 長軸と同心である、砲身(8)、 上記装てん室内に配置される発射体、 バルブ(36)であって上記砲身の長軸と同心 に縦方向に延びるほぼ環状をなし上記の第2キャ ビティ内に配置されるバルブ(36)、 ピストン(38)であって上記砲身の長軸と同 心に縦方向に延びるほぼ環状をなし上記第2キャ ビティ内に配置されるピストン(38)、 上記ピストン及びバルブであって、相互に及び 上記砲身に関して相対的に動けるように支承され、 相互に液体発射薬用可変容積ポンプ室(118) を画成する上記ピストン及びバルブ、 上記発射体装てん室の後端を閉じるための閉鎖 手段(32)、 液体発射薬を加圧供給する供給手段(151)、 上記のポンプ室(118)と上記の発射体装て ん室(22)を結合するための第1及び第2導通 手段(126)及び(128)、及び 比較的低い圧力の場合に液体発射薬が上記発射 体装てん室(22)から上記燃焼室(120)へ 流れることを妨げ、比較的高い圧力の場合に液体 発射薬が上記発射体装てん室から上記燃焼室へ流 れることを許す、上記発射体上に配置される付加 バルブ手段(26a)、 から成ることを特徴とするシステム。
  2. 【請求項2】 液体発射薬砲システムにして、 ハウジング、 砲身、 差動環状バルブ、 差動環状ピストン 充てんチャンバ、ポンプ室、発射体装てん室及 び燃焼室を画成する上記ハウジング、砲身、バル ブ及びピストン、 上記発射体装てん室内に配置される発射体、及 び バルブ手段であって、比較的低い圧力の場合に 液体発射薬が上記ポンプ室から上記燃焼室へ流れ ることを妨げ、比較的高い圧力の場合に液体発射 薬が上記ポンプ室から燃焼室へ流れることを許す、 上記発射体上に部分的に配置されるバルブ手段、 から成ることを特徴とするシステム。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の砲システムにおいて、
    上 記バルブ手段が、比較的低い圧力の場合に発射体 を発射体装てん室に対してシールし、比較的高い 圧力の場合に上記発射体と上記発射体装てん室と の間に環状ギャップを開く環状シール手段を含む ことを特徴とするシステム。
  4. 【請求項4】 弾薬にして、カートリッジ・ケース、発 射体、上記のカートリッジ・ケース及び上記発射 体を相互に接続する脆弱エレメント、及び上記発 射体を取巻きこれに固定される変形可能なシール、 から成ることを特徴とする弾薬。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の弾薬にして、上記発射 体が発射帯を備え、上記シールが上記発射帯から 突出している偏向可能なリップであることを特徴 とする弾薬。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の砲システムにして、第 1導通手段(126)が後方に向かう角度を有し、 第2導通手段(128)が前方に向かう角度を有 するシステム。
JP80002088A 1988-11-02 1988-11-02 液体発射薬砲 Pending JPH0560491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP80002088A JPH0560491A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 液体発射薬砲

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP80002088A JPH0560491A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 液体発射薬砲

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0560491A true JPH0560491A (ja) 1993-03-09

Family

ID=18528272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP80002088A Pending JPH0560491A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 液体発射薬砲

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0560491A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4341147A (en) Coaxial dual hollow piston regenerative liquid propellant gun
US4523508A (en) In-line annular piston fixed bolt regenerative liquid propellant gun
US4063486A (en) Liquid propellant weapon system
US4132149A (en) Liquid propellant weapon system
US5140892A (en) Automatic cannon for monergole liquid propellants
US4523507A (en) In-line annular piston fixed bolt regenerative liquid propellant gun
US4126078A (en) Liquid propellant weapon system
US4726184A (en) Rocket engine assembly
JP2820702B2 (ja) 液状発射薬を用いる砲装置
US4934242A (en) Liquid propellant gun for projectiles of different masses and velocities
JPH0746038B2 (ja) 液体推進剤で発射する銃及び液体推進剤の環状シート状の流れの質量流量を制御する方法
JPH0560491A (ja) 液体発射薬砲
US4722185A (en) Double piston rocket engine assembly
US4941390A (en) Liquid propellant gun
US4907511A (en) Liquid propellant gun
US4967638A (en) Liquid propellant weapon system
US4993310A (en) Sealing for the differential pressure piston-fuel chamber systems of firearms
US4069739A (en) Liquid propellant weapon systems
US4972777A (en) Ammunition for liquid propellant gun
US4932327A (en) Liquid propellant gun
US4945809A (en) Liquid propellant gun
JPH0560489A (ja) 液体発射薬砲
GB2237861A (en) Liquid propellant gun system
JPH0560487A (ja) 液体発射薬砲
US5063824A (en) Fluid propellant injection device for a gun and a fluid propellant gun itself