JPH0560318U - 複数刷掃面を有する歯ブラシ - Google Patents

複数刷掃面を有する歯ブラシ

Info

Publication number
JPH0560318U
JPH0560318U JP699792U JP699792U JPH0560318U JP H0560318 U JPH0560318 U JP H0560318U JP 699792 U JP699792 U JP 699792U JP 699792 U JP699792 U JP 699792U JP H0560318 U JPH0560318 U JP H0560318U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
toothbrush
brush
printing surface
teeth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP699792U
Other languages
English (en)
Inventor
進 石川
Original Assignee
進 石川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 進 石川 filed Critical 進 石川
Priority to JP699792U priority Critical patent/JPH0560318U/ja
Publication of JPH0560318U publication Critical patent/JPH0560318U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、各刷掃面の刷毛により歯面及び咬
合面とを同時に効率よく磨くことができ、歯を磨く時間
が短縮されるととも、う蝕や歯周疾患の予防も期待で
き、しかも歯面の清掃ばかりでなく、歯肉のマッサージ
効果や隣接歯間部にも到達して効果的に清掃しやすくす
ることを目的としている。 【構成】 このため、歯ブラシの刷毛部において、長手
方向に対し直角方向に所定の角度をもって連続的に連接
固定され且つ閉塞しない2個以上の刷面を有し、そして
その刷面の連接方向に対し自由辺縁を有する2面の前記
刷面には所定の高さを有する複数の毛束を植毛させ、ま
た両側の辺縁が連接する前記刷面には所定の高さを有す
る複数の毛束を植毛させるか又は植毛せず平滑面のまま
の形態としている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、歯を磨くために用いる歯ブラシに係り、特にう蝕や歯周疾患の予 防を初め、口腔内の不潔さからくる口臭を取り除き、生活上のエチケットを守る ために有効な複数刷掃面を有する歯ブラシに関する。
【0002】
【従来の技術】
歯ブラシは、これを用いて歯を磨くことにより、口腔内のよごれを取り除き清 潔にするためのものであり、歯のう蝕や歯周疾患の予防を初めとし、生活上のエ チケットのための必需品である。
【0003】 図11は従来の歯ブラシのうち汎用的なものを一例として示したもので、その 歯ブラシは刷毛部114、頸部116及び把柄部118から構成されている。こ こで、その刷毛部114では、その植毛状態は、5〜6束が2〜3列に並んだ疎 毛束のもの、約10〜24束が3〜4列に並んだ多毛束のものに分類され、その 刷毛部114の大きさは、成人用のもので、刷面120の長さが25〜27mm 、刷面120の幅が約9mm程度以内、刷毛122の高さが約12mm程度以内 がよいとされ、小児用のもので、刷面の長さ、刷毛の高さは、それぞれ15〜2 0mm、7〜8mm程度がよいとされている。また、刷掃面124は、長手方向 に対し、平線型、凹彎型、凸彎型のものが基本型としてある。なお、前記刷毛1 22の種類は、豚毛、馬毛、羊毛、狸毛などの自然毛とナイロン製の人工毛があ るが、人工毛の歯ブラシが、吸水性が少なく、毛が一定し、その太さも均一であ り、毛の硬さも容易に変えられることなど、管理面や生産面からもそのよさは優 れており、現在ではかなり多く使用されている。
【0004】 −方、把柄部118は、刷毛部114から直線的に延長された図11に示すよ うなストレート型の形態のものが多いが、なかには刷毛部が頸部で内あるいは外 に曲がっているものや彎曲しているものもある。また、把柄部118の材料は、 刷面120の材料まで含めてプラスチックが用いられており、その把柄部118 の形状は丸型よりも偏平な平型の把柄が持ちやすいとされている。
【0005】 このような歯ブラシは、毛先を歯に直角にあて、細かく前後に動かして磨くス クラップ法、毛先を歯と歯肉の境目に45度の角度にあて細かく前後に動かして 磨くバス法、歯ブラシの脇腹を歯と平行にあて、歯肉の上2mm程度の位置から 回転させながら磨くロール法など、そのほか多くのブラッシング法により、う蝕 予防や歯周疾患の予防のために効果的に用いられている。
【0006】 最近では、把柄部にモーターが内蔵され、返信運動、水平運動、回転運動等の 刷毛部の運動で清掃する電動歯ブラシがある。また、歯や歯肉をブラッシングす ると、人体を通して歯から歯ブラシへ微弱な電流が流れるような構造とし、歯の 新陳代謝を活発にする機能をも備えた電子歯ブラシもある。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、従来の歯ブラシにおいては、1個の刷毛面に複数の毛束が植毛され ている。従って、歯を磨く場合、その刷掃面を用いて、舌側及び頬・唇側の歯面 そして咬合面の順に磨く操作を行っている。
【0008】 この結果、歯のブラッシングの際には、1個の刷掃面により、舌側及び頬・唇 側の歯面そして咬合面をそれぞれ順番に時間をかけて磨くこととなり、従って、 歯を磨く時間が多くかかるという不都合がある。また、すべての歯を磨く時間は 一般には最少限3分以上が必要とされているが、この必要時間を守っている人は 以外と少ないといわれ、そのために、う蝕や歯周疾患を誘発しやすくしていると いう不都合が生ずる。
【0009】
【課題を解決するための手段】
そこで、この考案は、上述不都合を除去するために、刷毛部、頸部及び把柄部 の順に長手方向に接続固定し構成される歯ブラシにおいて、特に、その刷毛部で は、長手方向に対し直角方向に所定の角度をもって連続的に連接固定され且つ閉 塞しない複数の刷面を有し、そして刷面の連接方向に対し自由辺縁を有する2面 の前記刷面には所定の高さを有する複数の毛束を植毛させ、また両側の辺縁が連 接する前記刷面には所定の高さを有する複数の毛束を植毛させるか又は植毛せず 平滑面のままの形態としたことを特徴とする。
【0010】
【作用】
上述の如く考案したことにより、歯のブラッシングの際には、2個あるいは3 個具備した刷掃面を利用し、それらの刷掃面を歯面の内側あるいは外側と咬合面 に、又は歯面の内側、外側及び咬合面にあて、前後に細かく動かして歯面及び咬 合面とを同時に能率よく磨くことができる。
【0011】
【実施例】
以下図面に基づいてこの考案の実施例を詳細に説明する。
【0012】 図1〜図10はこの考案の実施例を示すものである。図1において、2は複数 刷面を有する歯ブラシの概観を示すもので、4は刷毛部、6は頸部、8は把柄部 である。前記刷毛部4は、内側で直角を成し、所定の厚さを有する第1刷面10 及び第2刷面12とからなり、その第1、第2刷面10、12の内側面には、そ れぞれ複数の小孔14、16が厚さ方向に貫通しないように開孔されている。こ の小孔は、毛束を植毛するために開孔するもので、あまり間隔をあけず多く開孔 すると、隣接する毛束が密着するようになる。そうすると、前記刷毛部4の清掃 がしにくいために汚物が残存しやすくなり、また水切りも悪くなるために不潔に なりがちとなり好ましくない。なお、図1に示す実施例では、第1刷面10、第 2刷面12ともに、3列に渡り18個の小孔14、16を開孔したものを例示し ている。
【0013】 これらの小孔14、16には、所定の刷毛高さの毛束18、20がそれぞれ植 毛されている。ここで、1束当たりの毛の本数は16〜20本程度あれば充分で ある。刷毛高さは、約12mm以内とし、また第1、第2刷面のそれぞれの毛束 の先端によって形成される第1、第2刷掃面22、24の最内側が接触する程度 以内が望ましい。言い換えると、図2に示すように、第1、第2刷面の互いに最 も近い位置に植毛された毛束が触れ合うか、またはわずかにそれ以下の刷毛高さ としたほうが、図10に示すように、ブラッシングの際には、毛の先端が有効に 歯43の頬側歯面44及び咬合面48又は舌側歯面46及び咬合面48にあたり 、歯ブラシを動かしやすいからである。従って、両刷面の隅角近傍には、空間S 2を設ける。また、前記第1、第2刷掃面22、24の形態は従来の歯ブラシと 同様に、長手方向に対し、平線型、凹彎型、凸彎型のいずれでもよい。
【0014】 ところで、前記刷毛部4は、種々の形態に形成することが可能である。図3〜 図9は、それらの実施例を示したもので、図2と同様に側面図により例示したも のである。なお、符号は、図1に類似するものは便宜上同じ符号を付与している 。
【0015】 最初に、図3の実施例について説明すると、その刷毛部の形態は、図2の第1 刷面10と第2刷面の隅角を滑らかにするために、所定の幅をもち且つ互いに直 角をなす第1刷面10と第2刷面12の辺縁間に所定の幅をもつ補助刷面26を その辺縁で連接固着させ介設したものである。従って、第1、第2刷面10、1 2及び補助刷面は連続的な平滑面となっている。また、この補助刷面26は、必 ずしも平面にする必要はなく円弧状の補助刷面としてもよい。但し、両刷面での 毛束18、20の配列や高さ等は、前述した図1の場合と同様にすればよい。
【0016】 次に、図4の形態ものは、図3に示した補助刷面26にも複数の毛束をその面 に垂直に植毛させた場合のものである。この場合、補助刷面の幅を多くとり多数 列の毛束を配列すると、歯ブラシの刷毛部全体が必然的に大きくなり、口腔内で 歯ブラシを操作しにくくする危惧を生ずる。従って、前記補助刷面26は、1列 または2列程度の毛束が配列できる程度としたほうが望ましい。また、図4に示 した平面の補助刷面を円弧状補助刷面30とし、その円弧状補助刷面30の面上 に、図4に示した補助刷面28と同様の方法により、束毛を配列させることもあ る。
【0017】 なお、前述した各種形態の第1、第2刷面は平面であり、両刷面のなす角度が ほぼ直角である場合の実施例であった。しかし、歯ブラシの使用目的を考えると 、必ずしも刷面は平面とする必要はなく、図6に示すように、複数刷面の延長と して考えると、円弧状刷面32とすることもできる。この場合には、前記円弧状 刷面32に植毛する毛束34は、その円弧状刷面32に垂直に植毛させるほうが 各毛束の間隔を充分にあけることができるので、歯ブラシを清潔に保つことがで き好都合である。
【0018】 また、前述のものと異なった刷毛部の形態として、図7に示されるように、第 1、第2刷面10、12のなす角度を内側にいくらか鋭角となるように形成して も歯ブラシの機能を損ねることはない。この場合には、両刷面のなす隅角近傍の 刷面では、歯ブラシの使用中かなりの応力集中が発生するものと予測されるので 、その隅角を避けるために、第1、第2刷面10、12の連接部では、所定の曲 率を有する曲率部36を設けるように設計することが強度上好ましい。この曲率 部36には、この実施例では毛束28を植毛しているが、この部分を平滑面とし て空間部を設けてもよい。
【0019】 次に、図8に示す形態のものは、図2の形態を進展させ、さらに第2刷面12 の自由辺縁に第3刷面38の一側辺縁を第1刷面10と平行になるように連接固 着し開設した場合である。その第3刷面38の長さ及び幅は第1刷面10のもの と同じにする。また、第2刷面12の幅は、空間S8に大臼歯の歯列を歯ブラシ の長手方向に挿入し前後に動かしたときに、第1、第3刷面10、38に植毛し た毛束18、42が頬側歯面44と舌側歯面46によって必要以上に曲がりを生 じないようにするための寸法を採用することが必要である。従って、この形態の 歯ブラシでは、臼歯部のブラッシングの際には、前記第1、第3刷面10、38 の毛束18、42により歯の舌側面と頬・唇側面を、第2刷面12の毛束20に より咬合面48を同時に磨くことができる。
【0020】 また、前述した各種刷面の形態では、長手方向に視線を一致させ側面から観察 したとき、刷毛の高さが等しい場合の実施例を示したが、歯肉のマッサージ効果 や隣接歯間部にも到達して清掃しやすくするために、刷面の自由辺縁の方向に向 かう列の毛束ほど刷毛の高さが増大するように効果的に分布させることも可能で ある。図9は、図2に示した刷面の形態の場合を実施例として取り上げ例示した ものであり、図に示されるように、第1刷面10の最外列の毛束から隅角の毛束 28に至るまでその毛束18の高さを徐々に低くし、これとは逆に隅角の毛束2 8から第2刷面の最外列の毛束に至るまで、同様にその毛束20の高さを徐々に 高く分布するように植毛した場合である。
【0021】 −方、前記把柄部8は歯ブラシを持つところであり、本実施例ではその断面形 状の図示を省略したが、丸型よりも偏平な平型の把柄が持ちやすい。この把柄部 8は、図1に示されるように、所定の長さを有する前記頸部6を介設して前記刷 毛部4に接続固定されている。この把柄部8の把柄部平面40は、前記刷毛部4 の長手方向に対する対称平面と直角をなすようにし、また把柄部8の長手方向の 中心軸はその対称平面に一致させる。この理由は、例えば、歯から刷毛を介して 第1、第2刷面10、12にそれぞれ伝達される反力が等しいものと考えると、 その合力の作用方向は対称平面に一致するためである。従って、前記把柄部平面 40の垂直方向に歯を磨くための力を負荷することにより、第1、第2刷面には 等しい力として分割され、歯を同等の力で効率よく磨くことが可能となる。前記 頸部6の一端部は、把柄部平面40の幅よりもいくらか細くし、第1刷面10と 第2刷面12との連接部側面の形状と一致するように所定の距離まで形成し、第 1、第2刷面の連接部に接続固定する。これは、歯ブラシを前後に動かしたとき に、頸部6が歯にあたらないようにするためである。また、その頸部6の他端部 は、前記把柄部平面40の幅と厚さに一致するように形成し、把柄部8の一端部 に接続固定させる。
【0022】 次に作用について説明する。
【0023】 2個あるいは3個の刷掃面を有する刷毛部を設けたことにより、歯のブラッシ ングの際には、把柄部を持ち、各刷掃面がそれぞれ一様に接触するように歯列に あてがい、そして把柄部平面に垂直な方向に軽く押し付け各刷掃面に力を伝達し ながら前後に細かく動かし、各刷掃面の刷毛により歯面及び咬合面とを同時に磨 くことができる。
【0024】 これにより、舌側及び頬・唇側の歯面を同時に効率よく磨くことが可能となり 、その結果、歯を磨く時間が短縮され実用上有利である。なお、歯を磨くための 時間は一般に3分以上が必要とされているが、この時間を守っている人は以外と 少ないといわれているので、このように歯を磨くための時間が従来の歯ブラシよ りもかなり短縮されると、う蝕や歯周疾患の予防にも期待でき有利である。
【0025】 また、刷面の自由辺縁の方向に向かう列の毛束ほど刷毛の高さが増大するよう に分布することもできるので、歯面の清掃ばかりでなく、歯肉のマッサージ効果 や隣接歯間部にも到達して効果的に清掃しやすくすることができ有用である。
【0026】 さらに、本考案による歯ブラシでは、生活歯ばかりでなく、脱着可能な入れ歯 に対しても短時間に清掃することができ実用上有利である。
【0027】
【考案の効果】
以上詳細に説明した如くこの考案によれば、特に歯ブラシの刷毛部において、 長手方向に対し直角方向に所定の角度をもって連続的に連接固定され且つ閉塞し ない2個以上の刷面を有し、そしてその刷面の連接方向に対し自由辺縁を有する 2面の前記刷面には所定の高さを有する複数の毛束を植毛させ、また両側の辺縁 が連接する前記刷面には所定の高さを有する複数の毛束を植毛させるか又は植毛 せず平滑面のままの形態としたので、歯のブラッシングの際には、各刷掃面がそ れぞれ一様に接触するように歯列にあてがい、そして把柄部平面を軽く押し付け 各刷掃面に力を伝達しながら前後に細かく動かすことによって、各刷掃面の刷毛 により歯面及び咬合面とを同時に効率よく磨くことができる。その結果、歯を磨 く時間が短縮され実用上有利である。
【0028】 一般に、歯を磨くための時間は3分以上が必要とされているが、この時間を守 っている人は以外と少ないといわれ、このように歯を磨くための時間が従来の歯 ブラシよりもかなり短縮されると、う蝕や歯周疾患の予防にも期待でき有利であ る。
【0029】 また、刷面の自由辺縁の方向に向かう列の毛束ほど刷毛の高さが増大するよう に分布することもできるので、歯面の清掃ばかりでなく、歯肉のマッサージ効果 や隣接歯間部にも到達して効果的に清掃しやすくすることができ有用である。
【0030】 さらに、本考案による歯ブラシでは、生活歯ばかりでなく、脱着可能な入れ歯 に対しても短時間に清掃することができ実用上有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例を示す複数刷掃面を有する歯
ブラシの斜視図である。
【図2】図1の刷毛部の側面図である。
【図3】2平面の刷面の隅角に平面の補助刷面を形成し
た刷毛部の側面図である。
【図4】図3の補助刷面に毛束を植毛した場合の刷毛部
の側面図である。
【図5】図4の補助刷面を円弧状とした場合の刷毛部の
側面図である。
【図6】円弧状刷面に毛束を植毛した場合の刷毛部の側
面図である。
【図7】鋭角をなす2平面の刷面の隅角に曲率部を形成
した刷毛部の側面図である。
【図8】3平面の刷面に毛束を植毛した場合の刷毛部の
側面図である。
【図9】図2の刷面に隅角から自由辺縁に向かうほど刷
毛を高く変化させた場合の刷毛部の側面図である。
【図10】図3の形態におけるブラッシングの実施例を
示した側面図である。
【図11】従来の歯ブラシの概観を示す斜視図である。
【符号の説明】
4 刷毛部 8 把柄部 10 第1刷面 12 打2刷面 18 毛束 22 第1刷掃面 24 第2刷掃面 26 補助刷面 30 円弧状補助刷面 32 円弧状刷面 38 第3刷面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 刷毛部、頸部及び把柄部の順に長手方向
    に接続固定し構成される歯ブラシにおいて、特に、その
    刷毛部では、長手方向に対し直角方向に所定の角度をも
    って連続的に連接固定され且つ閉塞しない複数の刷面を
    有し、そしてその刷面の連接方向に対し自由辺縁を有す
    る2面の前記所定の刷面には毛束を植毛させ、また両側
    の辺縁が連接する前記刷面には所定の高さを有する複数
    の毛束を植毛させるか又は植毛せず平滑面のままの形態
    としたことを特徴とする複数刷掃面を有する歯ブラシ。
JP699792U 1992-01-23 1992-01-23 複数刷掃面を有する歯ブラシ Pending JPH0560318U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP699792U JPH0560318U (ja) 1992-01-23 1992-01-23 複数刷掃面を有する歯ブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP699792U JPH0560318U (ja) 1992-01-23 1992-01-23 複数刷掃面を有する歯ブラシ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0560318U true JPH0560318U (ja) 1993-08-10

Family

ID=11653758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP699792U Pending JPH0560318U (ja) 1992-01-23 1992-01-23 複数刷掃面を有する歯ブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0560318U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001346633A (ja) * 2000-06-07 2001-12-18 Matsushita Electric Works Ltd 歯ブラシ
WO2003079848A1 (fr) * 2002-03-27 2003-10-02 Tashibu, Kiyomi Manche double utilisant la deviation qui lui est imposee, brosse a dents, porte-fil de soie dentaire, nettoie-tube et pinces

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001346633A (ja) * 2000-06-07 2001-12-18 Matsushita Electric Works Ltd 歯ブラシ
WO2003079848A1 (fr) * 2002-03-27 2003-10-02 Tashibu, Kiyomi Manche double utilisant la deviation qui lui est imposee, brosse a dents, porte-fil de soie dentaire, nettoie-tube et pinces

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6493897B2 (en) Orthodontic toothbrush
US5331704A (en) Multi-purpose toothbrush
US4150457A (en) Toothbrush
US4598437A (en) Modular oral hygiene system
US4776054A (en) Toothbrush
US4109339A (en) Toothbrush with curved handle
US3934298A (en) Toothbrush
US4524478A (en) Toothbrush
US4679273A (en) Dental appliance for cleansing the gingival one third areas of the teeth as well as the sulcular and the embrasure regions thereof
US9370239B2 (en) Orthodontic toothbrush
US4053959A (en) Brush for teeth and gums
JPH0725827U (ja) 歯清掃装置
JPH01501448A (ja) 歯ブラシ
JP2021512658A (ja) 歯ブラシ
US6625834B2 (en) Manual toothbrush for gingival tissue stimulation
JP2001120358A (ja) 歯ブラシ
US20030126705A1 (en) Tooth brush with four bristle groups
JPH0560318U (ja) 複数刷掃面を有する歯ブラシ
JP3143239U (ja) 歯ブラシ
JP4198740B1 (ja) 歯ブラシ
KR102337467B1 (ko) 칫솔
JP2015080596A (ja) 改良型歯ブラシ
JP2000189252A (ja) 歯ブラシ
JP2547578Y2 (ja) 歯ぶらし構造
JPS6331639Y2 (ja)