JPH0560221A - Control device for automatic transmission - Google Patents
Control device for automatic transmissionInfo
- Publication number
- JPH0560221A JPH0560221A JP3240392A JP24039291A JPH0560221A JP H0560221 A JPH0560221 A JP H0560221A JP 3240392 A JP3240392 A JP 3240392A JP 24039291 A JP24039291 A JP 24039291A JP H0560221 A JPH0560221 A JP H0560221A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shift
- speed
- port
- valve
- fail
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Control Of Fluid Gearings (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】この発明は、車両用の自動変速機
による変速を制御するための装置に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a device for controlling a shift by an automatic transmission for a vehicle.
【0002】[0002]
【従来の技術】一般に車両用の自動変速機は、車両の走
行状態に基づいてシフトバルブを動作させることによ
り、油圧を供給するクラッチやブレーキなどの摩擦係合
装置を変え、それに伴って歯車変速機構での動力の伝達
経路を変えることにより変速を行うよう構成されてい
る。また摩擦係合装置の係合あるいは解放のタイミング
は、変速ショックに大きく影響するので、摩擦係合装置
に対して供給あるいは排出する油圧を調圧している。最
近では、このような変速のためのシフトバルブの切換え
動作や変速時の油圧の調圧を、ソレノイドバルブなどの
電気的に制御することのできる装置を介して行うように
なってきており、その一例として特開平1−24285
7号公報に記載された装置では、エンジンブレーキ時に
係合させる摩擦係合装置に供給する油圧をモジュレータ
バルブで調圧するとともに、その調圧レベルをリニアソ
レノイドバルブによって制御するよう構成している。2. Description of the Related Art Generally, an automatic transmission for a vehicle changes a friction engagement device such as a clutch or a brake that supplies hydraulic pressure by operating a shift valve based on a running state of the vehicle, and gear shifts accordingly. It is configured to change gears by changing the power transmission path of the mechanism. Further, the timing of engagement or disengagement of the friction engagement device greatly affects the shift shock, so the hydraulic pressure supplied to or discharged from the friction engagement device is regulated. Recently, the shift valve switching operation for shifting and the hydraulic pressure adjustment during shifting have come to be performed through an electrically controllable device such as a solenoid valve. As an example, JP-A-1-24285
In the device described in Japanese Patent Publication No. 7, the hydraulic pressure supplied to the friction engagement device engaged during engine braking is regulated by the modulator valve, and the regulated level is controlled by the linear solenoid valve.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】上記従来の装置は、車
速に応じたエンジンブレーキ状態を得るためのものであ
って、車速に応じてリニアソレノイドバルブを制御する
ことにより電流値に比例した油圧を発生させ、これをモ
ジュレータバルブの制御ポートに作用させている。モジ
ュレータバルブは、広く一般に使用されているものと同
様な構成であって、フィードバック圧をスプールの一端
に作用させるとともに、これとは反対側の端部にスプリ
ングの弾性力および前記制御ポートの油圧を作用させる
構造であり、リニアソレノイドバルブから出力する制御
油圧を高くするほど調圧レベルが高くなる。しかるにこ
のような構成では、リニアソレノイドバルブがモジュレ
ータバルブを直接制御しているのと同様であるから、リ
ニアソレノイドバルブがフェイルすると変速ショックに
大きな影響がでる。すなわち低速段でのエンジンブレー
キ状態は、運転者の意識的な手動操作によって選択され
るのであって、通常の走行の場合には、変速ショックが
発生しないよう一方向クラッチを利用してその低速段を
設定している。したがって電気的なフェイルなどによっ
てエンジンブレーキ用の摩擦係合装置に常時油圧が供給
されて、当該低速段を設定する際にそのエンジンブレー
キ用摩擦係合装置が常に係合することになると、この低
速段と他の変速段との間の変速を実行する際にエンジン
ブレーキ用摩擦係合装置を適正なタイミングで係合もし
くは解放させなければならなくなる。しかしながらこの
ような係合・解放のタイミングの制御が困難であるため
に通常は一方向クラッチによって低速段を設定している
のであるから、エンジンブレーキ用摩擦係合装置が常時
係合することになれば、変速ショックが大きくならざる
を得ない。The above-mentioned conventional device is for obtaining the engine braking state according to the vehicle speed, and by controlling the linear solenoid valve according to the vehicle speed, the hydraulic pressure proportional to the current value is obtained. It is generated and is applied to the control port of the modulator valve. The modulator valve has a structure similar to that widely used in general, in which a feedback pressure is applied to one end of a spool, and an elastic force of a spring and a hydraulic pressure of the control port are applied to an end opposite to the feedback pressure. The pressure control level is higher as the control hydraulic pressure output from the linear solenoid valve is higher. However, in such a configuration, since it is similar to that the linear solenoid valve directly controls the modulator valve, if the linear solenoid valve fails, the shift shock will be greatly affected. That is, the engine braking state at the low speed stage is selected by the driver's conscious manual operation, and in normal driving, the one-way clutch is used to prevent the shift shock from occurring. Is set. Therefore, when the hydraulic pressure is constantly supplied to the friction engagement device for engine brake due to an electrical failure or the like, and the friction engagement device for engine brake is always engaged when setting the low speed stage, this low speed When performing a shift between a gear and another gear, the frictional engagement device for engine braking must be engaged or released at an appropriate timing. However, since it is difficult to control the timing of engagement and disengagement as described above, the one-way clutch is normally used to set the low speed stage, so the friction engagement device for engine braking cannot always engage. If so, the shift shock will inevitably increase.
【0004】また当該低速段で常にエンジンブレーキが
効くことになれば、コースト時に常に制動力が作用する
から、このような減速に起因するショックが大きくな
る。Further, if the engine braking is always effective in the low speed stage, the braking force is always applied during coasting, so that the shock caused by such deceleration becomes large.
【0005】この発明は上記の事情に鑑みてなされたも
ので、エンジンブレーキ用摩擦係合装置に油圧を給排す
る機構のフェイルによっても走行中のショックを悪化さ
せることのない制御装置を提供することを目的とするも
のである。The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a control device in which a shock during traveling is not deteriorated even by a failure of a mechanism for supplying / discharging hydraulic pressure to / from a friction engagement device for engine braking. The purpose is that.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の目的
を達成するために、図1の(A)あるいは(B)示す構
成としたことを特徴とするものである。In order to achieve the above object, the present invention is characterized in that it has a structure shown in FIG. 1 (A) or (B).
【0007】すなわち図1の(A)は請求項1に記載し
た発明の構成を示すものであって、この請求項1に記載
した発明は、所定の変速段で係合させてエンジンブレー
キを効かせるエンジンブレーキ用摩擦係合装置1への油
圧の供給を、電気的な手段2で制御されるバルブ3を介
して選択的に行う自動変速機Aの制御装置において、前
記電気的な手段2と前記バルブ3との少なくとも一方の
フェイルを検出するフェイル検出手段4と、このフェイ
ル検出手段4で前記電気的な手段もしくはバルブ3のフ
ェイルを検出した場合に、前記低速段への変速を禁止す
る変速禁止手段5を具備していることを特徴とするもの
である。That is, FIG. 1A shows the structure of the invention described in claim 1. In the invention described in claim 1, the engine braking is effected by engaging at a predetermined gear. In the control device for the automatic transmission A, which selectively supplies the hydraulic pressure to the engine brake frictional engagement device 1 via the valve 3 controlled by the electric device 2, Fail detection means 4 for detecting a failure of at least one of the valves 3, and a shift for prohibiting the shift to the low speed stage when the failure detection means 4 detects a failure of the electrical means or the valve 3. It is characterized by being provided with a prohibiting means 5.
【0008】また図1の(B)には請求項2に記載した
発明の構成を示すものであって、この発明は、所定の変
速段で係合させてエンジンブレーキを効かせるエンジン
ブレーキ用摩擦係合装置1への油圧の供給を、電気的な
手段2で制御されるバルブ3を介して選択的に行う自動
変速機Aの制御装置において、前記電気的な手段2と前
記バルブ3との少なくとも一方のフェイルを検出するフ
ェイル検出手段4と、設定されている変速段が前記所定
の低速段であるか否かを判断する低速段判断手段6と、
前記電気的な手段2もしくは前記バルブ3のフェイルが
フェイル検出手段4で検出されかつ前記低速段が設定さ
れていることが低速段判断手段6によって判断された場
合に前記低速段以外の高速段へアップシフトさせる変速
指令手段7とを具備していることを特徴とするものであ
る。Further, FIG. 1B shows the structure of the invention described in claim 2. This invention is a friction for an engine brake for engaging the engine brake at a predetermined shift speed. In the control device for the automatic transmission A, which selectively supplies the hydraulic pressure to the engagement device 1 via the valve 3 controlled by the electric means 2, the electric means 2 and the valve 3 are connected. Fail detecting means 4 for detecting at least one fail; low speed determining means 6 for determining whether or not the set speed is the predetermined low speed.
When the failure of the electrical means 2 or the valve 3 is detected by the fail detection means 4 and the low speed stage determination means 6 determines that the low speed stage is set, the high speed stage other than the low speed stage is selected. It is characterized by comprising a shift command means 7 for upshifting.
【0009】[0009]
【作用】請求項1に記載された発明では、以下のような
変速制御が行われる。すなわち前記所定の低速段を設定
する際にバルブ3が電気的な手段2によって制御されて
エンジンブレーキ用摩擦係合装置1に油圧を送ると、こ
の低速段においてエンジンブレーキが効く。前記電気的
な手段2あるいはバルブ3が、例えばエンジンブレーキ
を効かせる状態を維持するようにフェイルした場合、こ
のような事態をフェイル検出手段4が検出し、それに伴
い変速禁止手段5が前記低速段への変速を禁止する。そ
の結果、エンジンブレーキ用摩擦係合装置1の係合・解
放状態の切換えを伴う変速が生じないから、大きな変速
ショックの生じることが防止される。In the invention described in claim 1, the following shift control is performed. That is, when the valve 3 is controlled by the electric means 2 to send the hydraulic pressure to the engine brake frictional engagement device 1 when setting the predetermined low speed stage, the engine braking is effective at this low speed stage. When the electric means 2 or the valve 3 fails, for example, so as to maintain a state where the engine brake is applied, the fail detecting means 4 detects such a situation, and accordingly, the shift inhibiting means 5 causes the low speed stage to operate. Prohibit shifting to. As a result, a gear shift that involves switching between the engaged and released states of the engine brake frictional engagement device 1 does not occur, so that a large gearshift shock is prevented.
【0010】また請求項2に記載された発明では、フェ
イル検出手段4がバルブ3あるいは電気的な手段2の前
述したようなフェイルを検出し、同時に、設定されてい
る変速段が前記低速段であることを低速段判断手段6が
判断すると、変速指令手段7が高速段へのアップシフト
を指令する。この高速段はエンジンブレーキの効く変速
段であることもあるが、そのエンジンブレーキ状態はエ
ンジンブレーキ用摩擦係合装置1を係合させて選択的に
設定するものではなく、したがってたとえエンジンブレ
ーキが効くとしても過剰な制動力とはならないので、所
謂ショックとしては体感されない。Further, in the invention described in claim 2, the fail detecting means 4 detects the fail of the valve 3 or the electric means 2 as described above, and at the same time, the set gear is the low speed. When the low speed stage determination means 6 determines that there is such a change, the shift command means 7 commands an upshift to a high speed stage. This high speed stage may be a gear stage where the engine brake works, but the engine braking state is not to be selectively set by engaging the engine brake friction engagement device 1, and therefore even if the engine braking works. However, since it does not result in excessive braking force, it is not felt as a so-called shock.
【0011】[0011]
【実施例】つぎにこの発明の実施例を図面を参照して説
明すると、図2はこの発明の一実施例を模式的に示すブ
ロック図であって、エンジンEに連結された自動変速機
Aの出力軸はプロペラシャフト10および最終減速機1
1を介して後輪車軸12に連結され、後輪13を駆動す
るようになっている。エンジンEは、燃料噴射量や点火
時期を電気的に制御するよう構成されており、その制御
のための電子制御装置(E−ECU)14は演算素子や
記憶素子、入出力インターフェースを主体として構成さ
れ、その電子制御装置14には、スロットル開度、水
温、車速、吸気温度などの各種のデータが入力されてい
る。また自動変速機Aは各変速段をソレノイドバルブな
どの電気的な手段を介して設定するよう構成されてお
り、その変速を制御するために、電子制御装置(A−E
CU)15が設けられている。この電子制御装置15は
演算素子、記憶素子、入出力インターフェースを主体と
して構成され、予め記憶している変速線図に従った自動
変速と、シフト装置16から入力されるマニュアル信号
に従った手動変速とを行うようになっている。したがっ
て電子制御装置15にはスロットル開度、車速、ブレー
キ信号、エンジン水温、パターンセレクト信号などの信
号とシフト装置16からのシフトポジション信号やマニ
ュアルシフト信号が入力されている。このシフト装置1
6の一例を図2に示してあり、パーキング(P)レン
ジ、リバース(R)レンジ、ニュートラル(N)レン
ジ、ドライブ(D)レンジ、第2速保持のSレンジ、第
1速保持のLレンジの各レンジ位置が、ここに挙げた順
に直線上に配列され、また第1速ないし第4速のマニュ
アルシフト位置が、Dレンジ位置を中心にしてH字形に
配置されている。これらのマニュアルシフト位置にはス
イッチ(図示せず)が設けられており、これらのスイッ
チがシフトレバーによってON動作されると、その信号
が電子制御装置15に入力されるようになっている。ま
たシフト装置16は、マニュアルバルブを切換えるため
に自動変速機Aの油圧制御装置にリンク機構(それぞれ
図示せず)を介して連結されている。しかしてマニュア
ルシフト位置にはDレンジ位置からシフトレバーを移動
させるから、手動変速モード(マニュアルモード)にお
いては、マニュアルバルブはDレンジ状態に保持され
る。なお、自動変速機Aにおける歯車変速装置の例およ
び油圧回路の例は後述する。1 is a block diagram schematically showing an embodiment of the present invention, in which an automatic transmission A connected to an engine E is shown. The output shaft of is the propeller shaft 10 and the final reduction gear 1
It is connected to the rear wheel axle 12 via 1 and drives the rear wheel 13. The engine E is configured to electrically control the fuel injection amount and the ignition timing, and an electronic control unit (E-ECU) 14 for controlling the engine E is mainly configured by a calculation element, a storage element, and an input / output interface. Various data such as throttle opening, water temperature, vehicle speed, and intake air temperature are input to the electronic control unit 14. Further, the automatic transmission A is configured to set each shift stage via an electric means such as a solenoid valve, and in order to control the shift, an electronic control unit (AE) is used.
CU) 15 is provided. The electronic control unit 15 is mainly composed of a calculation element, a storage element, and an input / output interface, and has an automatic shift according to a shift map stored in advance and a manual shift according to a manual signal input from the shift unit 16. And is supposed to do. Therefore, signals such as throttle opening, vehicle speed, brake signal, engine water temperature, pattern select signal, etc. and shift position signal and manual shift signal from the shift device 16 are input to the electronic control unit 15. This shift device 1
An example of No. 6 is shown in FIG. 2, and includes a parking (P) range, a reverse (R) range, a neutral (N) range, a drive (D) range, a second speed holding S range, and a first speed holding L range. The respective range positions are arranged in a straight line in the order listed here, and the first to fourth speed manual shift positions are arranged in an H-shape centering on the D range position. Switches (not shown) are provided at these manual shift positions, and when these switches are turned on by the shift lever, the signal is input to the electronic control unit 15. Further, the shift device 16 is connected to a hydraulic control device of the automatic transmission A via a link mechanism (not shown) for switching the manual valve. However, since the shift lever is moved from the D range position to the manual shift position, the manual valve is maintained in the D range state in the manual shift mode (manual mode). An example of the gear transmission and an example of the hydraulic circuit in the automatic transmission A will be described later.
【0012】さらに図2に示す構成では、アンチロック
ブレーキシステム(ABS)が設けられている。すなわ
ち前輪17および後輪13にはABSアクチュエータ1
8によって制御されるブレーキが設けられており、また
このABSアクチュエータ18を電子制御装置(ABS
−ECU)19によって制御するようになっている。こ
の電子制御装置19も、他の電子制御装置14,15と
同様に、演算素子、記憶素子、入出力インターフェース
を主体とするものであって、前記四輪の回転数や車体加
速度(G)センサー(図示せず)からの信号が入力され
ている。Further, in the configuration shown in FIG. 2, an antilock brake system (ABS) is provided. That is, the ABS actuator 1 is attached to the front wheel 17 and the rear wheel 13.
8 is provided, and the ABS actuator 18 is connected to an electronic control unit (ABS).
-ECU) 19. Like the other electronic control devices 14 and 15, this electronic control device 19 is also mainly composed of an arithmetic element, a memory element, and an input / output interface, and the rotational speed of the four wheels and the vehicle body acceleration (G) sensor. A signal from (not shown) is input.
【0013】そして自動変速機用電子制御装置15と他
の二つの電子制御装置14,19とは相互にデータの通
信を行うよう接続されている。The automatic transmission electronic control unit 15 and the other two electronic control units 14 and 19 are connected so as to communicate data with each other.
【0014】上述した自動変速機Aにおける歯車変速装
置の一例を示すと図3のとおりであって、ロックアップ
クラッチ20を有するトルクコンバータ21と、一組の
遊星歯車機構を有する第2変速部30と、二組の遊星歯
車機構によって複数の前進段および後進段を設定する第
1変速部40とが設けられている。第2変速部30は、
ハイ・ローの二段の切換えを行うものであって、その遊
星歯車機構のキャリヤ31がトルクコンバータ21のタ
ービンランナ22に連結されており、またこのキャリヤ
31とサンギヤ32との間にはクラッチC0 および一方
向クラッチFoが相互に並列の関係となるよう設けら
れ、さらにサンギヤ32とハウジングHuとの間にブレ
ーキB0 が設けられている。An example of the gear transmission in the automatic transmission A described above is shown in FIG. 3, in which a torque converter 21 having a lockup clutch 20 and a second transmission section 30 having a set of planetary gear mechanisms. And a first speed change unit 40 that sets a plurality of forward gears and reverse gears by two sets of planetary gear mechanisms. The second transmission section 30 has
In order to perform high / low two-stage switching, the carrier 31 of the planetary gear mechanism is connected to the turbine runner 22 of the torque converter 21, and a clutch C0 is provided between the carrier 31 and the sun gear 32. The one-way clutch Fo and the one-way clutch Fo are provided in parallel with each other, and a brake B0 is provided between the sun gear 32 and the housing Hu.
【0015】第1変速部40の各遊星歯車機構における
サンギヤ41,42は、共通のサンギヤ軸43に設けら
れており、この第1変速部40の図における左側(フロ
ント側)の遊星歯車機構におけるリングギヤ44と第2
変速部30におけるリングギヤ33との間に第1クラッ
チC1 が設けられ、また前記サンギヤ軸43と第2変速
部30のリングギヤ33との間に第2クラッチC2 が設
けられている。第1変速部40における図の左側の遊星
歯車機構のキャリヤ45と右側(リヤ側)の遊星歯車機
構のリングギヤ46とが一体的に連結されるとともに、
これらのキャリヤ45とリングギヤ46とに出力軸47
が連結されている。The sun gears 41 and 42 in each planetary gear mechanism of the first transmission portion 40 are provided on a common sun gear shaft 43, and in the planetary gear mechanism on the left side (front side) in the drawing of the first transmission portion 40. Ring gear 44 and second
A first clutch C1 is provided between the gear unit 30 and the ring gear 33, and a second clutch C2 is provided between the sun gear shaft 43 and the ring gear 33 of the second gear unit 30. The carrier 45 of the planetary gear mechanism on the left side of the drawing and the ring gear 46 of the planetary gear mechanism on the right side (rear side) of the first transmission unit 40 are integrally connected, and
The output shaft 47 is attached to the carrier 45 and the ring gear 46.
Are connected.
【0016】そしてバンドブレーキである第1ブレーキ
B1 がサンギヤ軸43の回転を止めるように、より具体
的には第2クラッチC2 のクラッチドラムの外周側に設
けられており、またサンギヤ軸43とハウジングHu と
の間に、第1一方向クラッチF1 と第2ブレーキB2 と
が直列に配置されており、またリヤ側の遊星歯車機構に
おけるキャリヤ48とハウジングHu との間に第2一方
向クラッチF2 と第3ブレーキB3 とが並列に配置され
ている。The first brake B1 which is a band brake is provided on the outer peripheral side of the clutch drum of the second clutch C2 so as to stop the rotation of the sun gear shaft 43, more specifically, the sun gear shaft 43 and the housing. A first one-way clutch F1 and a second brake B2 are arranged in series with Hu, and a second one-way clutch F2 with a carrier 48 and a housing Hu in the planetary gear mechanism on the rear side. The third brake B3 is arranged in parallel.
【0017】上記の各クラッチC0 ,C1 ,C2 および
前記各ブレーキB0 ,B1 ,B2 ,B3 に油圧を給排す
る油圧回路50が設けられている。この油圧回路50
は、第1速ないし第4速の変速を実行するための第1お
よび第2のソレノイドバルブS1 ,S2 と、エンジンブ
レーキ用の第3ソレノイドバルブS3 とを備えている。
これらのソレノイドバルブS1 ,S2 ,S3 を前記電子
制御装置15によってオン・オフ制御するようになって
いる。A hydraulic circuit 50 for supplying and discharging hydraulic pressure to and from the clutches C0, C1 and C2 and the brakes B0, B1, B2 and B3 is provided. This hydraulic circuit 50
Is provided with first and second solenoid valves S1 and S2 for executing the first to fourth speed shifts, and a third solenoid valve S3 for engine braking.
These solenoid valves S1, S2, S3 are controlled to be turned on / off by the electronic control unit 15.
【0018】上述した自動変速機Aでは、各摩擦係合装
置が図4に示すにように係合することにより、各変速段
が設定される。なお、図4において、○印はソレノイド
バルブについてはON、摩擦係合装置について係合を示
し、×印はソレノイドバルブについてOFF、摩擦係合
装置については解放を示す。In the above-described automatic transmission A, each gear is set by engaging each friction engagement device as shown in FIG. In FIG. 4, a circle indicates ON for the solenoid valve, engagement for the friction engagement device, a cross for OFF for the solenoid valve, and release for the friction engagement device.
【0019】上述した自動変速機Aはマニュアルモード
で第1速ないし第4速を設定することができ、その場
合、第1速と第2速とでは、オートモードとは異なり、
エンジンブレーキを効かせる必要がある。そのため前述
した油圧制御回路50には、図5に示す油圧回路が組込
まれている。なお、図5で丸で囲んだ数字は、その数字
を付した線同士が接続されていることを示す。The above-described automatic transmission A can set the first speed to the fourth speed in the manual mode. In that case, the first speed and the second speed are different from the automatic mode.
It is necessary to apply the engine brake. Therefore, the hydraulic circuit shown in FIG. 5 is incorporated in the hydraulic control circuit 50 described above. The numbers circled in FIG. 5 indicate that the lines with the numbers are connected to each other.
【0020】マニュアルバルブ100は、前記シフト装
置16によってスプール101を移動することにより油
圧の給排状態を切換えるものであって、プライマリーレ
ギュレータバルブ(図示せず)で調圧されたライン圧P
L を供給するライン圧油路60が入力ポート102に接
続されており、Dレンジではスプール101が図示の位
置にあって入力ポート102をDポート103に連通さ
せるようになっている。またSレンジではスプール10
1が図の下側に移動して入力ポート102がDポート1
03とSポート104とに連通し、Lレンジではスプー
ル101が更に下側に移動して入力ポート102がDポ
ート103、Sポート104およびLポート105の三
者に連通し、また反対にNレンジではスプール101が
入力ポート102を閉じ、Rレンジでは入力ポート10
2がRポート106に連通し、Pレンジでは入力ポート
102を閉じるとともに、他のポートをドレンポートに
連通するようになっている。The manual valve 100 switches the supply / discharge state of hydraulic pressure by moving the spool 101 by the shift device 16, and the line pressure P regulated by a primary regulator valve (not shown).
A line pressure oil passage 60 for supplying L is connected to the input port 102, and in the D range, the spool 101 is at the position shown in the figure so that the input port 102 communicates with the D port 103. In the S range, spool 10
1 moves to the lower side of the figure and the input port 102 is the D port 1
03 and S port 104, in the L range, the spool 101 moves further downward so that the input port 102 communicates with the D port 103, the S port 104 and the L port 105, and vice versa. Then, spool 101 closes input port 102, and in R range, input port 10
2 communicates with the R port 106, closes the input port 102 in the P range, and communicates other ports with the drain port.
【0021】第1速と第2速との間の変速を行う 1-2シ
フトバルブ200は、四つのランドを有するスプール2
01とその一端部に配置したスプリング202とを備え
てお、スプリング202とは反対側の端部に形成した制
御ポート203が第2ソレノイドバルブS2 に接続さ
れ、第2ソレノイドバルブS2 がOFFのときに、ライ
ン圧油路61からストレーナ62およびオリフィス63
を介して供給されるライン圧PL が制御ポート203に
生じるようになっている。制御ポート203より図での
下側に、最上部のランドで開閉されるセカンドコースト
ポート204と、このセカンドコーストポート204と
ドレンポート205とに選択的に連通される第1ブレー
キポート206とが順に形成され、この第1ブレーキポ
ート206にセカンドコーストモジュレータバルブ64
を介して第1ブレーキB1 が接続されている。またドレ
ンポート205より図での下側に、マニュアルバルブ1
00のDポート103に接続したDポート207が形成
されており、このDポート207と他のドレンポート2
08とに選択的に連通される第2ブレーキポート209
に第2ブレーキB2 が接続されている。前記他のドレン
ポート208より図での下側に更に他のドレンポート2
10が形成されており、このドレンポート210とロー
コーストポート211とに選択的に連通される第3ブレ
ーキポート212に第3ブレーキB3 が接続されてい
る。そしてスプリング202を配置してある最下端部に
ホールドポート213が形成されている。The 1-2 shift valve 200 for shifting between the first speed and the second speed is a spool 2 having four lands.
01 and a spring 202 arranged at one end thereof, the control port 203 formed at the end opposite to the spring 202 is connected to the second solenoid valve S2, and when the second solenoid valve S2 is OFF. From the line pressure oil passage 61 to the strainer 62 and the orifice 63.
The line pressure PL supplied through the control port 203 is generated at the control port 203. Below the control port 203 in the drawing, a second coast port 204 that is opened and closed by the uppermost land, and a first brake port 206 that is selectively communicated with the second coast port 204 and the drain port 205 are sequentially arranged. The second coast modulator valve 64 is formed on the first brake port 206.
The first brake B1 is connected via. The manual valve 1 is located below the drain port 205 in the figure.
A D port 207 connected to the D port 103 of 00 is formed, and this D port 207 and another drain port 2
Second brake port 209 selectively connected to 08
The second brake B2 is connected to. Further another drain port 2 below the other drain port 208 in the drawing.
10 is formed, and the third brake B3 is connected to the third brake port 212 that selectively communicates with the drain port 210 and the low coast port 211. A hold port 213 is formed at the lowermost end where the spring 202 is arranged.
【0022】第2速と第3速との間の変速を行う 2-3シ
フトバルブ300は、六つのランドを形成したスプール
301と、その一端部(図の下端部)に配置したスプリ
ング302とを有しており、スプリング302とは反対
側の端部に形成した制御ポート303が第1ソレノイド
バルブS1 に接続され、第1ソレノイドバルブS1 がO
FFのときに、前記マニュアルバルブ100のDポート
103からストレーナ65およびオリフィス66を介し
て供給されるライン圧PL が制御ポート303に生じる
ようになっている。A 2-3 shift valve 300 for shifting between the second speed and the third speed has a spool 301 having six lands, and a spring 302 arranged at one end (lower end in the figure) of the spool 301. And a control port 303 formed at the end opposite to the spring 302 is connected to the first solenoid valve S1.
At the time of FF, the line pressure PL supplied from the D port 103 of the manual valve 100 through the strainer 65 and the orifice 66 is generated at the control port 303.
【0023】この 2-3シフトバルブ300には、図の上
から順に、第1ドレンポート304、ブレーキポート3
05、第1Dポート306が形成されており、そのブレ
ーキポート305が前記 1-2シフトバルブ200のセカ
ンドコーストポート204に接続されるとともに、この
ブレーキポート305を第1ドレンポート304と第1
Dポート306とに選択的に連通させるようになってい
る。上記のポートに続けて、ホールド出力ポート30
7、入力ポート308、クラッチポート309、第2ド
レンポート310が順に形成されており、第1ドレンポ
ート304とブレーキポート305とが連通していると
きに、第1Dポート306とホールド出力ポート30
7、入力ポート308とクラッチポート309とがそれ
ぞれ連通し、ブレーキポート305が第1Dポート30
6に連通しているときに、ホールド出力ポート307と
入力ポート308、クラッチポート309と第2ドレン
ポート310とがそれぞれ連通するようになっている。
さらに第2ドレンポート310に続けてブレーキポート
311、第2Dポート312が順に形成されており、ク
ラッチポート309が入力ポート308に連通している
ときに第2ドレンポート310がブレーキポート311
に連通し、また反対にクラッチポート309が第2ドレ
ンポート310に連通しているときにブレーキポート3
11と第2Dポート312とが連通するようになってい
る。さらにまたスプリング302を配置してある最下端
部にホールドポート313が形成されている。The 2-3 shift valve 300 includes a first drain port 304 and a brake port 3 in order from the top of the drawing.
05, the first D port 306 is formed, and the brake port 305 is connected to the second coast port 204 of the 1-2 shift valve 200, and the brake port 305 is connected to the first drain port 304 and the first drain port 304.
It is adapted to selectively communicate with the D port 306. Hold output port 30 following the above port
7, the input port 308, the clutch port 309, and the second drain port 310 are formed in order, and when the first drain port 304 and the brake port 305 are in communication, the first D port 306 and the hold output port 30.
7, the input port 308 and the clutch port 309 communicate with each other, and the brake port 305 is the first D port 30.
6, the hold output port 307 and the input port 308, and the clutch port 309 and the second drain port 310 are in communication with each other.
Further, a brake port 311 and a second D port 312 are sequentially formed following the second drain port 310, and when the clutch port 309 communicates with the input port 308, the second drain port 310 is connected to the brake port 311.
To the brake port 3 when the clutch port 309 communicates with the second drain port 310.
11 and the second D port 312 communicate with each other. Furthermore, a hold port 313 is formed at the lowermost end where the spring 302 is arranged.
【0024】そして前記クラッチポート309に第2ク
ラッチC2 が接続される一方、前記1-2シフトバルブ2
00のホールドポート213とこのクラッチポート30
9とが接続されている。またブレーキポート311がロ
ーコーストモジュレータバルブ67を介して 1-2シフト
バルブ200のローコーストポート211に接続されて
いる。さらにホールドポート313がマニュアルバルブ
100のLポート105に接続され、Lレンジではスプ
ール301を図の右半分に示すように押し上げた位置に
保持するようになっている。The second clutch C2 is connected to the clutch port 309, while the 1-2 shift valve 2 is connected.
00 hold port 213 and this clutch port 30
9 and 9 are connected. Further, the brake port 311 is connected to the low coast port 211 of the 1-2 shift valve 200 via the low coast modulator valve 67. Further, the hold port 313 is connected to the L port 105 of the manual valve 100, and in the L range, the spool 301 is held at the pushed up position as shown in the right half of the figure.
【0025】3-4シフトバルブ400は第2ソレノイド
バルブS2 および 2-3シフトバルブ300のホールド出
力ポート307から送られる油圧によって制御されて、
前述した第2変速部30の変速を実行するものであっ
て、四つのランドが形成されたスプール401とその一
端部に配置したスプリング402とを備えており、スプ
リング402とは反対側の端部に形成した制御ポート4
03が、前述した 1-2シフトバルブ200の制御ポート
203と同様に、第2ソレノイドバルブS2 に接続さ
れ、またスプリング402を配置してある端部に形成し
たホールドポート404が、 2-3シフトバルブ300に
おけるホールド出力ポート307に接続されている。そ
してこの3-4シフトバルブ400は、第2ソレノイドバ
ルブS2 がOFFとなっていて制御ポート403にライ
ン圧PL が作用している場合に、ライン圧油路61に接
続してある入力ポート405が、ブレーキB0 を接続し
てあるブレーキポート406に連通し、また反対に制御
ポート403から排圧されている場合あるいはホールド
ポート404に油圧が作用している場合に入力ポート4
05が、クラッチC0 を接続してあるクラッチポート4
07に連通するようになっている。The 3-4 shift valve 400 is controlled by the hydraulic pressure sent from the second solenoid valve S2 and the hold output port 307 of the 2-3 shift valve 300,
The second gear shifting unit 30 is configured to carry out gear shifting, and includes a spool 401 having four lands formed therein and a spring 402 arranged at one end thereof, and an end opposite to the spring 402. Control port 4 formed on
03 is connected to the second solenoid valve S2 similarly to the control port 203 of the 1-2 shift valve 200 described above, and the hold port 404 formed at the end where the spring 402 is arranged has a 2-3 shift. It is connected to the hold output port 307 of the valve 300. This 3-4 shift valve 400 has an input port 405 connected to the line pressure oil passage 61 when the second solenoid valve S2 is OFF and the line pressure PL is acting on the control port 403. , The brake B0 is connected to the connected brake port 406, and conversely, when the pressure is discharged from the control port 403 or when the hydraulic pressure acts on the hold port 404, the input port 4
05 is the clutch port 4 to which the clutch C0 is connected
It is designed to communicate with 07.
【0026】そしてマニュアルバルブ100のDポート
103に第1クラッチC1 が接続されるとともに、この
第1クラッチC1 から 2-3シフトバルブ300の第1お
よび第2のDポート306,312に至る油路68の途
中に、マニュアルモードでの第1速と第2速とでエンジ
ンブレーキを効かせるため、換言すればオートモードで
の第1速と第2速とでのエンジンブレーキを阻止するた
めのコーストブレーキカットオフバルブ500が設けら
れている。これは、第1クラッチC1 に接続してあるク
ラッチポート501と 2-3シフトバルブ300の第1お
よび第2のDポート306,312に接続してあるブレ
ーキポート502とを選択的に連通させるものであっ
て、スプリング503によって一方向に押圧されたスプ
ール504を有するとともに、スプリング503を配置
した端部に形成されているホールドポート505がマニ
ュアルバルブ100のSポート104に接続され、また
これとは反対側の端部に形成した制御ポート506が第
3ソレノイドバルブS3 に接続されている。そしてこの
第3ソノイドバルブS3 は、第1クラッチC1 と制御ポ
ート506とを、ストレーナ69およびオリフィス70
を介して接続している油路71に介装され、OFF状態
でドレンポートを閉じて制御ポート506にライン圧P
L を生じさせ、ON状態でドレンポートを開いて制御ポ
ート506から排圧するようになっている。A first clutch C1 is connected to the D port 103 of the manual valve 100, and an oil passage extending from the first clutch C1 to the first and second D ports 306 and 312 of the 2-3 shift valve 300. In the middle of 68, in order to apply the engine braking in the first speed and the second speed in the manual mode, in other words, the coast for preventing the engine braking in the first speed and the second speed in the automatic mode. A brake cutoff valve 500 is provided. This selectively connects the clutch port 501 connected to the first clutch C1 and the brake port 502 connected to the first and second D ports 306 and 312 of the 2-3 shift valve 300. In addition, the hold port 505 which has the spool 504 which is pressed in one direction by the spring 503 and which is formed at the end portion where the spring 503 is arranged is connected to the S port 104 of the manual valve 100. A control port 506 formed at the opposite end is connected to the third solenoid valve S3. The third sonoid valve S3 connects the first clutch C1 and the control port 506 to the strainer 69 and the orifice 70.
Is connected to the oil passage 71, and the drain port is closed in the OFF state, and the line pressure P is applied to the control port 506.
When L is generated, the drain port is opened in the ON state to exhaust the pressure from the control port 506.
【0027】上記の各ソレノイドバルブS1 ,S2 ,S
3 が図4に示すようにONもしくはOFFとされるの
で、 1-2シフトバルブ200では、第1速で右半分に示
すようにスプール201が押し下げられ、それ以外の前
進段ではスプール201が図の左半分に示すように押し
上げられ、また 2-3シフトバルブ300では、第1速お
よび第2速で図の右半分に示すようにスプール301が
押し上げられ、第3速および第4速ではスプール301
が図の左半分に示すように押し下げられ、さらに3-4シ
フトバルブ400では、第1速ないし第3速でスプール
401が図の右半分に示すように押し上げられ、第4速
で図の左半分に示すように押し下げられる。その結果、
各摩擦係合装置が図4に示すように係合あるいは解放さ
れて各変速段が設定される。Each of the above solenoid valves S1, S2, S
Since 3 is turned on or off as shown in FIG. 4, in the 1-2 shift valve 200, the spool 201 is pushed down as shown in the right half at the first speed, and at other forward speeds, the spool 201 is not shown. In the 2-3 shift valve 300, the spool 301 is pushed up in the first and second gears as shown in the right half of the figure, and in the third and fourth gears, the spool 301 is pushed up. 301
Is pushed down as shown in the left half of the figure, and in the 3-4 shift valve 400, the spool 401 is pushed up as shown in the right half of the figure in the first to third speeds, and left in the figure in the fourth speed. Pushed down as shown in half. as a result,
Each friction engagement device is engaged or disengaged as shown in FIG. 4 to set each shift speed.
【0028】すなわち上述した自動変速機Aでは、第1
速のときに第3ブレーキB3 を係合させてエンジンブレ
ーキを効かせ、また第2速のときに第1ブレーキB1 を
係合させてエンジンブレーキを効かせるが、これらのブ
レーキB1 ,B3 に対する油圧の給排は、コーストブレ
ーキカットオフバルブ500によって行うようになって
いる。そしてこのコーストブレーキカットオフバルブ5
00は、マニュアルバルブ100のSポート104をホ
ールドポート505に接続してあることにより、Sレン
ジやLレンジにおいて、第3ソレノイドバルブS3 のO
N・OFFに関係なくクラッチポート501とブレーキ
ポート502とを連通させるようになっているが、オー
トモードでは第3ソレノイドバルブS3 をOFFにして
クラッチポート501を遮断することによりエンジンブ
レーキを効かないようにしている。したがってDレンジ
を選択しているオートモードの際に、電気的な何らかの
異常で第3ソレノイドバルブS3 が常時通電状態になる
と、Dレンジの第1速と第2速とでエンジンブレーキが
効いてしまう。そこでこのようなフェイルが生じた場合
には、図2に示す装置では、以下のように制御を行う。That is, in the automatic transmission A described above, the first
The third brake B3 is engaged to apply the engine brake at the speed, and the first brake B1 is engaged to apply the engine brake at the second speed, but the hydraulic pressure to these brakes B1 and B3 is applied. The coasting brake cutoff valve 500 is used to supply and discharge. And this coast brake cutoff valve 5
00 is connected to the hold port 505 of the S port 104 of the manual valve 100, so that the O of the third solenoid valve S3 is O in the S range and the L range.
The clutch port 501 and the brake port 502 are made to communicate with each other regardless of N / OFF. However, in the auto mode, the third solenoid valve S3 is turned off to shut off the clutch port 501 so that the engine braking does not work. I have to. Therefore, in the automatic mode in which the D range is selected, if the third solenoid valve S3 is constantly energized due to some electrical abnormality, engine braking will be activated in the first and second speeds of the D range. .. Therefore, when such a failure occurs, the apparatus shown in FIG. 2 controls as follows.
【0029】図6および図7は第3ソレノイドバルブS
3 がフェイルした場合の変速制御を説明するためのフロ
ーチャートであって、先ずステップ1では車速、スロッ
トル開度、シフトポジション、オートモード信号、マニ
ュアルモード信号などの各種信号の入力処理を行い、つ
いでステップ2ではシフトポジションがDレンジか否か
の判断を行い、その判断結果が“イエス”であれば、ス
テップ3に進んで、オートモードか否かの判断を行う。
これは図2に示すシフト装置16においてシフトレバー
がDレンジ位置に設定されていて、それに伴う信号が出
力されていること、あるいはマニュアルシフト位置に設
けてあるスイッチのいずれもが信号を出力していないこ
とによって判断することができる。6 and 7 show the third solenoid valve S.
3 is a flow chart for explaining the shift control when 3 fails, first in step 1, input processing of various signals such as vehicle speed, throttle opening, shift position, auto mode signal, manual mode signal, etc., and then step In step 2, it is determined whether the shift position is in the D range. If the result of the determination is "yes", the process proceeds to step 3 to determine whether it is in the auto mode.
This means that in the shift device 16 shown in FIG. 2, the shift lever is set to the D range position and the signal accompanying it is output, or both of the switches provided in the manual shift position output the signal. It can be judged by not having.
【0030】ステップ3の判断結果が“イエス”であれ
ば、ステップ4に進んで、第3ソレノイドバルブS3 が
ONとなっているか否かを判断する。Dレンジを選択し
ているオートモードの場合は、図4に示すように、第3
ソレノイドバルブS3 はOFFにし、第3ブレーキB3
や第1ブレーキB1が第1速や第2速で係合しないよう
に制御するのが本来の制御であるが、その第3ソレノイ
ドバルブS3 がONとなっていれば、第3ソレノイドバ
ルブS3 がフェイルしていることになり、したがってス
テップ4の判断結果が“イエス”であれば、ステップ5
でフラグF1 を“1”に設定した後、ステップ6に進
む。If the result of the determination in step 3 is "yes", the process proceeds to step 4 and it is determined whether or not the third solenoid valve S3 is ON. In the auto mode in which the D range is selected, as shown in FIG.
Turn off the solenoid valve S3 and turn on the third brake B3.
The original control is to control so that the first brake B1 does not engage at the first speed or the second speed, but if the third solenoid valve S3 is ON, the third solenoid valve S3 is If the result of judgment in step 4 is “yes”, it means that it has failed.
After the flag F1 is set to "1" with, the process proceeds to step S6.
【0031】すなわち上記のステップ2ないしステップ
4のプロセスは、第3ソレノイドバルブS3 がON側に
フェイルしているか否かを判断するプロセスであり、よ
り正確を期するためには、これらのプロセスを複数回繰
り返すようにしてもよい。またステップ3の次に図6の
欄外にステップ3aとして示すマニュアルモードか否か
の判断プロセスを追加してもよい。That is, the processes of steps 2 to 4 are processes for judging whether or not the third solenoid valve S3 has failed on the ON side, and for the sake of more accuracy, these processes should be performed. It may be repeated a plurality of times. After step 3, a process for determining whether or not the manual mode is set may be added to the margin of FIG. 6 as step 3a.
【0032】第3ソレノイドバルブS3 がON側にフェ
イルしていることが判断された場合、ステップ6におい
てフェイル時用の変速線図を設定する。If it is determined that the third solenoid valve S3 is failing to the ON side, then in step 6, the shift diagram for failing is set.
【0033】図8はDレンジで設定される変速線図の例
を示しており、(A)は通常時のもの、(B)および
(C)はフェイル時のものである。すなわち図8の
(A)に示すフェイル時用変速線図は、第1速と第2速
との間および第2速と第3速との間のアップシフト線お
よびダウンシフト線を、通常時の変速線図におけるより
も低速側に設定したものであり、したがって例えば図の
P点で示す走行状態にアップシフトしてきた場合、通常
時では第2速になるが、フェイル時には第3速になり、
通常時より高速側でかつエンジンブレーキ用摩擦係合装
置である第1ブレーキB1 や第3ブレーキB3 を係合さ
せない変速段にアップシフトされる。また一方、図8の
(C)に示すフェイル時用変速線図は、第3速→第2速
および第2速→第1速の各ダウンシフト線を省いたもの
である。したがってこの変速線図を選択した場合、第2
速あるいは第1速へのダウンシフトが禁止される。FIG. 8 shows an example of a shift diagram set in the D range. (A) shows a normal shift, and (B) and (C) show a fail. That is, in the fail shift diagram shown in FIG. 8A, the upshift line and the downshift line between the first speed and the second speed and between the second speed and the third speed are set in the normal state. Is set to a lower speed side than in the shift diagram, and therefore, for example, when the vehicle is upshifted to the running state indicated by the point P in the drawing, the second speed is normally set, but the third speed is set when failing. ,
The gear is upshifted to a speed higher than normal and not engaging the first brake B1 and the third brake B3, which are frictional engagement devices for engine braking. On the other hand, the fail-time shift diagram shown in FIG. 8C omits the downshift lines of the third speed → the second speed and the second speed → the first speed. Therefore, if this shift diagram is selected, the second
Downshifting to first or first speed is prohibited.
【0034】変速線図をフェイル時用のものに設定した
後、フューエルカットを禁止もしくは制限する(ステッ
プ7)。これは自動変速機用電子制御装置15からエン
ジン用電子制御装置14に、第3ソレノイドバルブS3
のフェイルの信号を出力することに伴って行われ、具体
的には図9に示すように、コースト時にフューエルカッ
トを行うエンジン回転数Ne を通常時の回転数Ne2より
も高回転数のNe1に変更することによって行われる。そ
の結果、通常時ではフューエルカットが行われる走行状
態でもフューエルカットが行わなくなるので、フューエ
ルカットに伴うショックの発生が防止される。After setting the shift diagram to the one for fail, the fuel cut is prohibited or restricted (step 7). This is because the electronic control unit 15 for the automatic transmission is transferred to the electronic control unit 14 for the engine, and the third solenoid valve S3
As shown in FIG. 9, the engine speed Ne for fuel cut during coast is set to Ne1 which is higher than the normal speed Ne2 as shown in FIG. It is done by changing. As a result, the fuel cut is not performed even in the traveling state in which the fuel cut is normally performed, so that the occurrence of the shock due to the fuel cut is prevented.
【0035】さらにステップ8では、ABSの作動を禁
止する。これは、自動変速機用電子制御装置15から第
3ソレノイドバルブS3 のフェイルの信号がABS用電
子制御装置19に出力されることによって実行され、そ
の結果、制御の干渉が防止される。Further, in step 8, the ABS operation is prohibited. This is carried out by outputting a fail signal of the third solenoid valve S3 from the automatic transmission electronic control unit 15 to the ABS electronic control unit 19, and as a result, control interference is prevented.
【0036】そしてステップ9ではロックアップクラッ
チ20を解放する制御を行う。これはトルクコンバータ
21の振動吸収作用を充分に発揮させるためである。こ
の種の制御として、ロックアップクラッチ20のスリッ
プ制御を開始するエンジン回転数を通常時より高回転数
に変更する制御を採用してもよい。Then, at step 9, control for releasing the lockup clutch 20 is performed. This is because the vibration absorption action of the torque converter 21 is sufficiently exerted. As this type of control, control may be adopted in which the engine speed at which the slip control of the lockup clutch 20 is started is changed to a higher speed than in normal times.
【0037】上述したフェイル時の対策を行った後、ス
テップ10では、選択した変速線図(図8の(B)もし
くは(C))および走行状態に基づいて変速判断を行
い、ステップ11では判断された変速段への変速を実行
する信号を出力する。After the above-described measures against a failure are taken, in step 10, a shift judgment is made based on the selected shift map ((B) or (C) in FIG. 8) and the traveling state, and in step 11, the judgment is made. The signal for executing the shift to the selected gear is output.
【0038】なお、第3ソレノイドバルブS3 がフェイ
ルしていない場合には、ステップ4の判断結果が“ノ
ー”となり、その場合はステップ12に進んで、通常時
用の変速線図、例えば図8の(A)に示す変速線図を設
定し、かつフラグF1 を“0”に設定(ステップ13)
した後、ステップ10に進む。すなわち通常時用の変速
線図に従って変速を実行する。If the third solenoid valve S3 has not failed, the result of the determination in step 4 is "NO". In that case, the process proceeds to step 12, and the shift map for normal operation, for example, FIG. (A) is set and the flag F1 is set to "0" (step 13).
After that, go to Step 10. That is, the gear shift is executed according to the gear shift diagram for the normal time.
【0039】またシフト装置16によっていずれかのマ
ニュアルシフト位置が選択されている場合、ステップ3
の判断結果が“ノー”となるので、ステップ14に進ん
でシフト装置16のマニュアルシフト位置に設けてある
マニュアルスイッチからの出力信号に基づいて変速段を
判断し、ついでステップ11に進んで変速を実行するべ
く信号を出力する。If any manual shift position is selected by the shift device 16, step 3
Since the result of the determination is "No", the program proceeds to step 14 to determine the gear stage based on the output signal from the manual switch provided at the manual shift position of the shift device 16, and then proceeds to step 11 to shift gears. Output a signal to execute.
【0040】また一方、選択されているレンジがDレン
ジでない場合、ステップ2の判断結果が“ノー”となる
ので、ステップ15に進んでSレンジが選択されている
か否かを判断し、その判断結果が“イエス”であれば、
フラグF1 が“1”に設定されているか否かを判断する
(ステップ16)。フラグF1 が“1”であれば、第3
ソレノイドバルブS3 がON側にフェイルしていること
になるので、その場合はステップ17に進んでフェイル
時用の変速線図を設定する。On the other hand, if the selected range is not the D range, the result of the determination in step 2 is "no", so the operation proceeds to step 15 and it is determined whether or not the S range is selected. If the result is "yes",
It is determined whether the flag F1 is set to "1" (step 16). If the flag F1 is "1", the third
Since the solenoid valve S3 has failed to the ON side, in this case, the process proceeds to step 17 to set the gear shift diagram for the time of failure.
【0041】図10はSレンジ用の変速線図の例を示
し、(A)は通常時のもの、(B)および(C)はフェ
イル時のものである。すなわち図10の(B)に示すフ
ェイル時用変速線図は、アップシフト線およびダウンシ
フト線を低速側にずらせたものであり、したがって図に
Q点で示す走行状態では、通常時は第2速であるが、フ
ェイル時には第3速になり、通常時より高速側でかつエ
ンジンブレーキ用摩擦係合装置である第1ブレーキB1
や第3ブレーキB3 を係合させない変速段にアップシフ
トされる。これに対して図10の(C)に示すフェイル
時用変速線図は、ダウンシフト線を省いたものであり、
したがってこの変速線図を選択した場合、一旦第3速が
設定されると、それより低速側の変速段には設定されな
い。FIG. 10 shows an example of a gear shift diagram for the S range, where (A) is for a normal state, and (B) and (C) are for a failed state. That is, the fail gear shift diagram shown in (B) of FIG. 10 is obtained by shifting the upshift line and the downshift line to the low speed side. Therefore, in the traveling state shown by the point Q in the diagram, the second gear is normally used. Although the speed is high, the speed becomes the third speed at the time of failure, which is higher than the normal speed and is the first brake B1 which is a friction engagement device for engine braking.
The gear is upshifted to a gear position where the third brake B3 is not engaged. On the other hand, the fail shift line diagram shown in FIG. 10C does not include the downshift line.
Therefore, when this shift diagram is selected, once the third speed is set, it is not set to the shift speed lower than that.
【0042】変速線図を上記のように設定した後、制御
プロセスはステップ7ないしステップ11に順に進み、
Dレンジオートモードでのフェイル時と同様な制御を行
う。After setting the shift diagram as described above, the control process proceeds from step 7 to step 11,
The same control as when failing in the D range auto mode is performed.
【0043】なお、Sレンジで第3ソレノイドバルブS
3 がフェイルしていなければ、ステップ16の判断結果
が“ノー”となり、この場合は、ステップ18に進んで
Sレンジでの通常時用の変速線図、例えば図10の
(A)の変速線図を設定し、これに基いて変速を実行す
る(ステップ10およびステップ11)。In the S range, the third solenoid valve S
If 3 is not failed, the judgment result of step 16 is "No", and in this case, the process proceeds to step 18 and the shift map for normal operation in the S range, for example, the shift line of FIG. A diagram is set, and gear shifting is executed based on this (steps 10 and 11).
【0044】またDレンジおよびSレンジ以外のレンジ
が選択されている場合は、ステップ15の判断結果が
“ノー”となるので、ステップ19に進んでLレンジが
選択されているか否かを判断し、その判断結果が“ノ
ー”であれば制御プロセスはリターンし、また“イエ
ス”であればステップ20に進んでLレンジ用変速線図
を選択した後、ステップ10およびステップ11に順に
進む。すなわちLレンジでは、第1速および第2速のい
ずれの変速段でもエンジンブレーキを効かせるので、第
3ソレノイドバルブS3 がON側にフェイルしていても
Lレンジにおいては特に問題はなく、したがってこの場
合は第3ソレノイドバルブS3 がフェイルしたことに伴
う対策は特には取らない。When a range other than the D range and the S range is selected, the result of the determination in step 15 is "No", so the routine proceeds to step 19 and it is determined whether or not the L range is selected. If the judgment result is "no", the control process returns, and if "yes", the process proceeds to step 20 to select the L range shift diagram, and then proceeds to step 10 and step 11 in order. That is, in the L range, the engine brake is applied at both the first speed and the second speed, so there is no particular problem in the L range even if the third solenoid valve S3 fails to the ON side. In this case, no measures are taken especially when the third solenoid valve S3 fails.
【0045】したがって上述した制御を行うことによ
り、第3ソレノイドバルブS3 がON側にフェイルして
第1速および第2速で常時エンジンブレーキが効く状態
になると、第1速あるいは第2速で走行することが可及
的に制限され、また第1速や第2速へダウンシフトする
ことが制限もしくは禁止されるので、第3ソレノイドバ
ルブS3 がON状態に保持されるようなフェイルに伴う
変速ショックや走行中の過剰な制動によるショックが防
止される。Therefore, if the third solenoid valve S3 fails to turn on and the engine braking is always effective in the first speed and the second speed by performing the above control, the vehicle travels in the first speed or the second speed. Is restricted as much as possible, and downshifting to the first speed or the second speed is restricted or prohibited. Therefore, a gear shift shock caused by a failure such that the third solenoid valve S3 is held in the ON state. And shocks due to excessive braking while driving are prevented.
【0046】なお、図6および図7に示す制御では、第
3ソレノイドバルブS3 がON側にフェイルしたと判断
された場合、変速線図を変えることにより、第1速ある
いは第2速への変速を禁止しあるいは第3速へアップシ
フトすることとしたが、このような制御に代えて強制的
に第3速あるいは第4速にアップシフトすることとして
もよい。具体的には前述したステップ6において、フェ
イル時用の変速線図を設定する替りに、第3速あるいは
第4速に変速する信号を出力する状態に設定しておき、
ステップ11においてその変速信号を出力する。このよ
うな変速信号としては第3速のマニュアルスイッチある
いは第4速のマニュアルスイッチから出力される信号を
採用することができる。また前述したステップ17にお
いて、フェイル時用の変速線図を設定する替りに、第3
速に変速する信号を出力する状態に設定しておき、ステ
ップ11でその変速信号を出力する。このような変速信
号としては第3速のマニュアルスイッチから出力される
信号を採用することができる。In the control shown in FIGS. 6 and 7, if it is determined that the third solenoid valve S3 has failed to the ON side, the gear shift diagram is changed to shift to the first speed or the second speed. However, instead of such control, it is possible to forcibly upshift to the third speed or the fourth speed. Specifically, in step 6 described above, instead of setting the gear shift diagram for the fail time, it is set to a state in which a signal for shifting to the third speed or the fourth speed is output,
In step 11, the shift signal is output. As such a shift signal, a signal output from the third speed manual switch or the fourth speed manual switch can be adopted. Further, in step 17 described above, instead of setting the gear shift diagram for the fail time,
The speed change signal is set to be output in advance, and the speed change signal is output in step 11. As such a shift signal, a signal output from the third speed manual switch can be adopted.
【0047】なお、上記の実施例では第3ソレノイドバ
ルブS3 のフェイルに基づいて第1速や第2速の禁止な
どの制御を行うよう構成したが、この発明では、前記コ
ーストブレーキカットオフバルブのフェイルを検出して
上述した第1速や第2速への変速禁止制御などを行うよ
う構成してもよい。In the above embodiment, the control such as prohibition of the first speed and the second speed is performed based on the failure of the third solenoid valve S3. However, in the present invention, the coast brake cutoff valve is controlled. It may be configured to detect a failure and perform the above-described shift inhibition control to the first speed or the second speed.
【0048】また、この発明で対象とする自動変速機
は、上記の実施例で示したものに限定されるものではな
く、図3に示す歯車変速装置以外の歯車変速装置、ある
いは図5に示す油圧回路以外の油圧回路を備えた自動変
速機を対象としても実施することができる。Further, the automatic transmission to which the present invention is applied is not limited to the ones shown in the above embodiments, but may be a gear transmission other than the gear transmission shown in FIG. 3 or shown in FIG. It can also be implemented for an automatic transmission provided with a hydraulic circuit other than the hydraulic circuit.
【0049】[0049]
【発明の効果】以上説明したようにこの発明の制御装置
によれば、エンジンブレーキを選択的に効かせる低速段
において常時エンジンブレーキが効いてしまうフェイル
が生じると、その低速段への変速が行われず、あるいは
その低速段を設定させずにそれより高速側の変速段に設
定することになるので、エンジンブレーキ用摩擦係合装
置が係合してしまうことによる変速ショックや過剰な制
動が働いてしまうことによるショックを防止し、乗心地
を向上させることができる。As described above, according to the control device of the present invention, when a failure occurs in which the engine brake is constantly applied in the low speed stage where the engine brake is selectively applied, the shift to the low speed stage is performed. Not be set, or the lower gear will not be set, but the higher gear will be set.Therefore, gear shock or excessive braking will be caused by the engagement of the friction engagement device for engine braking. It is possible to prevent a shock due to being stowed and improve riding comfort.
【図1】この発明の基本的な構成を示すブロック図であ
る。FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration of the present invention.
【図2】この発明の一実施例を模式的に示すブロック図
である。FIG. 2 is a block diagram schematically showing an embodiment of the present invention.
【図3】その歯車変速装置を示すスケルトン図である。FIG. 3 is a skeleton diagram showing the gear transmission.
【図4】作動表である。FIG. 4 is an operation table.
【図5】油圧制御装置の主要部分を示す油圧回路図であ
る。FIG. 5 is a hydraulic circuit diagram showing a main part of a hydraulic control device.
【図6】フェイル時の制御ルーチンの一部を示すフロー
チャートである。FIG. 6 is a flowchart showing a part of a control routine at the time of failure.
【図7】フェイル時の制御ルーチンの他の部分を示すフ
ローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing another part of the control routine at the time of failure.
【図8】Dレンジでの通常時用およびフェイル時用の変
速線図である。FIG. 8 is a gear shift diagram for a normal range and a fail range in the D range.
【図9】フューエルカット用のマップである。FIG. 9 is a map for fuel cut.
【図10】Sレンジでの通常時用およびフェイル時用の
変速線図である。FIG. 10 is a gear shift diagram for a normal time and a fail time in the S range.
1 エンジンブレーキ用摩擦係合装置 2 電気的な手段 3 バルブ 4 フェイル検出手段 5 変速禁止手段 6 低速段判断手段 7 変速指令手段 A 自動変速機 1 Engine Brake Friction Engaging Device 2 Electrical Means 3 Valve 4 Fail Detecting Means 5 Gear Change Prohibiting Means 6 Low Speed Determining Means 7 Gear Change Command Means A Automatic Transmission
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡田 孝幸 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 犬塚 武 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エイ・ダブリユ株式会社内 (72)発明者 服部 雅士 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エイ・ダブリユ株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Takayuki Okada 1 Toyota-cho, Toyota-shi, Aichi Toyota Automobile Co., Ltd. (72) Inventor Takeshi Inukazuka 10 Takane, Fujii-cho, Aichi-ken Aisin A / Dubliyu Incorporated (72) Inventor Masashi Hattori 10 Takane, Fujii-cho, Anjo City, Aichi Prefecture
Claims (2)
ーキを効かせるエンジンブレーキ用摩擦係合装置への油
圧の供給を、電気的な手段で制御されるバルブを介して
選択的に行う自動変速機の制御装置において、 前記電気的な手段と前記バルブとの少なくとも一方のフ
ェイルを検出するフェイル検出手段と、このフェイル検
出手段で前記電気的な手段もしくはバルブのフェイルを
検出した場合に、前記低速段への変速を禁止する変速禁
止手段を具備していることを特徴とする自動変速機の制
御装置。1. An automatic system for selectively supplying hydraulic pressure to an engine brake frictional engagement device for engaging an engine brake by engaging at a predetermined shift speed through a valve controlled by electrical means. In a transmission control device, a fail detecting means for detecting a fail of at least one of the electric means and the valve, and a case where the fail detecting means detects a fail of the electric means or the valve, A control device for an automatic transmission, comprising: a shift inhibiting means for inhibiting a shift to a low speed stage.
ーキを効かせるエンジンブレーキ用摩擦係合装置への油
圧の供給を、電気的な手段で制御されるバルブを介して
選択的に行う自動変速機の制御装置において、 前記電気的な手段と前記バルブとの少なくとも一方のフ
ェイルを検出するフェイル検出手段と、設定されている
変速段が前記所定の低速段であるか否かを判断する低速
段判断手段と、前記電気的な手段もしくは前記バルブの
フェイルがフェイル検出手段で検出されかつ前記低速段
が設定されていることが低速段判断手段によって判断れ
さた場合に前記低速段以外の高速段へアップシフトさせ
る変速指令手段とを具備していることを特徴とする自動
変速機の制御装置。2. An automatic system for selectively supplying hydraulic pressure to a friction engagement device for an engine brake, which engages at a predetermined speed to apply an engine brake, through a valve controlled by electrical means. In a transmission control device, a fail detection unit that detects a failure of at least one of the electrical unit and the valve, and a low speed that determines whether or not a set speed is the predetermined low speed. When the low speed stage determination means determines that the failure of the electrical means or the valve is detected by the fail detection means and the low speed stage is set, a high speed stage other than the low speed stage A control device for an automatic transmission, comprising: a shift command means for upshifting to a next gear.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24039291A JP3364499B2 (en) | 1991-08-27 | 1991-08-27 | Control device for automatic transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24039291A JP3364499B2 (en) | 1991-08-27 | 1991-08-27 | Control device for automatic transmission |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0560221A true JPH0560221A (en) | 1993-03-09 |
JP3364499B2 JP3364499B2 (en) | 2003-01-08 |
Family
ID=17058801
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24039291A Expired - Lifetime JP3364499B2 (en) | 1991-08-27 | 1991-08-27 | Control device for automatic transmission |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3364499B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5544538A (en) * | 1993-06-04 | 1996-08-13 | Nippondenso Co., Ltd. | Hydraulic controller for automatic transmission having automatic manual control and automatic failsafe operation |
JP2002039364A (en) * | 2000-07-21 | 2002-02-06 | Denso Corp | Transmission control device for on-vehicle automatic transmission |
JP2009299703A (en) * | 2008-06-10 | 2009-12-24 | Jatco Ltd | Stepped automatic transmission |
-
1991
- 1991-08-27 JP JP24039291A patent/JP3364499B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5544538A (en) * | 1993-06-04 | 1996-08-13 | Nippondenso Co., Ltd. | Hydraulic controller for automatic transmission having automatic manual control and automatic failsafe operation |
JP2002039364A (en) * | 2000-07-21 | 2002-02-06 | Denso Corp | Transmission control device for on-vehicle automatic transmission |
JP2009299703A (en) * | 2008-06-10 | 2009-12-24 | Jatco Ltd | Stepped automatic transmission |
JP4593654B2 (en) * | 2008-06-10 | 2010-12-08 | ジヤトコ株式会社 | Stepped automatic transmission |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3364499B2 (en) | 2003-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3364499B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP3314482B2 (en) | Shift control device for automatic transmission for vehicle | |
JP3168786B2 (en) | Shift control device for automatic transmission that can be manually shifted | |
JP3420396B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP2920278B2 (en) | Shift control device for automatic transmission that can be manually shifted | |
JP2978331B2 (en) | Transmission control device for automatic transmission | |
JP2003254426A (en) | Shift control system for automatic transmission | |
JPH06346964A (en) | Speed change controller of automatic transmission | |
JP3048290B2 (en) | Transmission control device for automatic transmission | |
JP3446543B2 (en) | Transmission control device for automatic transmission | |
JPH1019114A (en) | Control device for automatic transmission | |
JP3106803B2 (en) | Shift control device for automatic transmission that can be manually shifted | |
JP2945794B2 (en) | Control device for automatic transmission for vehicles | |
JP3792303B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP3354187B2 (en) | Transmission control device for automatic transmission | |
JP2857942B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP3860843B2 (en) | Shift control device for automatic transmission | |
JPH0932913A (en) | Control device for automatic transmission | |
JPH10238625A (en) | Control device for automatic transmission | |
JPH0740761A (en) | Fail detection control device for cruise control set signal conductor | |
JPH0942435A (en) | Control device of automatic transmission | |
JPH04307171A (en) | Shift controller for automatic transmission | |
JPH0842682A (en) | Oil pressure control device for automatic transmission | |
JPH0560211A (en) | Control device for automatic transmission | |
JPH09250630A (en) | Control device of automatic transmission |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025 Year of fee payment: 9 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |