JPH0558973A - N−(2−ヒドロキシアルキル)酸性アミノ酸モノ塩の製造方法 - Google Patents
N−(2−ヒドロキシアルキル)酸性アミノ酸モノ塩の製造方法Info
- Publication number
- JPH0558973A JPH0558973A JP22302191A JP22302191A JPH0558973A JP H0558973 A JPH0558973 A JP H0558973A JP 22302191 A JP22302191 A JP 22302191A JP 22302191 A JP22302191 A JP 22302191A JP H0558973 A JPH0558973 A JP H0558973A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amino acid
- acidic amino
- salt
- water
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 皮膚にマイルドで、液体安定性に優れ、か
つ、気泡力、洗浄力の良好な液体洗浄剤の基材である、
N−(2−ヒドロキシアルキル)酸性アミノ酸モノ塩を
製造する。 【構成】 酸性アミノ酸ジトリアルキルアンモニウム塩
と、1,2−エポキシアルカンとを、低級アルコールと
水との混合溶媒中で反応させ、得られた反応混合物に酸
性アミノ酸ジトリアルキルアンモニウム塩の0.4〜
0.6倍モルのアルカリ金属水酸化物またはトリエタノ
ールアミンを添加し、低級アルコール、トリアルキルア
ミン及び水の一部を留去する。
つ、気泡力、洗浄力の良好な液体洗浄剤の基材である、
N−(2−ヒドロキシアルキル)酸性アミノ酸モノ塩を
製造する。 【構成】 酸性アミノ酸ジトリアルキルアンモニウム塩
と、1,2−エポキシアルカンとを、低級アルコールと
水との混合溶媒中で反応させ、得られた反応混合物に酸
性アミノ酸ジトリアルキルアンモニウム塩の0.4〜
0.6倍モルのアルカリ金属水酸化物またはトリエタノ
ールアミンを添加し、低級アルコール、トリアルキルア
ミン及び水の一部を留去する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液体洗浄剤として好適
な、N−(2−ヒドロキシアルキル)酸性アミノ酸モノ
塩の製造方法に関する。本発明の製造方法により得られ
るアミノ酸誘導体は、皮膚にマイルドで、かつ保存安定
性に優れるので、シャンプー、ボディシャンプー、台所
用洗浄剤等として有用である。
な、N−(2−ヒドロキシアルキル)酸性アミノ酸モノ
塩の製造方法に関する。本発明の製造方法により得られ
るアミノ酸誘導体は、皮膚にマイルドで、かつ保存安定
性に優れるので、シャンプー、ボディシャンプー、台所
用洗浄剤等として有用である。
【0002】
【従来の技術】従来、シャンプー、ボディシャンプーや
台所用洗浄剤等の液体洗浄剤の基材としては、石鹸(長
鎖カルボン酸塩)、アルキル硫酸エステル塩、アルキル
エーテル硫酸塩が用いられてきた。しかし、石鹸は水溶
液のpHが10付近であり、また、アルキル硫酸塩およ
びアルキルエーテル硫酸塩はpHが中性であるものの、
皮膚の蛋白質を変性させたり、急性の皮膚炎を引き起こ
す等の問題があった。
台所用洗浄剤等の液体洗浄剤の基材としては、石鹸(長
鎖カルボン酸塩)、アルキル硫酸エステル塩、アルキル
エーテル硫酸塩が用いられてきた。しかし、石鹸は水溶
液のpHが10付近であり、また、アルキル硫酸塩およ
びアルキルエーテル硫酸塩はpHが中性であるものの、
皮膚の蛋白質を変性させたり、急性の皮膚炎を引き起こ
す等の問題があった。
【0003】近年、皮膚にマイルドな洗浄剤として、N
−アシルグルタミン酸塩やN−アシルザルコシン酸塩等
のアミノ酸系界面活性剤が用いられている。しかし、こ
れらの界面活性剤は、40℃以上になるとアシルアミド
基が加水分解し、泡立ちや耐硬水性が低下するという問
題があった。一方、耐加水分解性の良好な、N−(2−
ヒドロキシアルキル)酸性アミノ酸塩は、その製造方法
が特開昭48−22417号、同48−72118、同
49−18824号公報に開示されており、アルカリ金
属塩として、またはエステルの形でカルボキシル基を保
護したα−アミノ酸と、1,2−エポキシアルカンと
を、アルコール:水=100:0〜10:90(重量)
の混合溶媒中で反応させることによって製造されてい
る。しかしながら、これらの公報中で製造されているア
ミノ酸誘導体は全てジ塩であり、皮膚にマイルドな中性
のモノ塩を得る方法については、何ら記載がない。
−アシルグルタミン酸塩やN−アシルザルコシン酸塩等
のアミノ酸系界面活性剤が用いられている。しかし、こ
れらの界面活性剤は、40℃以上になるとアシルアミド
基が加水分解し、泡立ちや耐硬水性が低下するという問
題があった。一方、耐加水分解性の良好な、N−(2−
ヒドロキシアルキル)酸性アミノ酸塩は、その製造方法
が特開昭48−22417号、同48−72118、同
49−18824号公報に開示されており、アルカリ金
属塩として、またはエステルの形でカルボキシル基を保
護したα−アミノ酸と、1,2−エポキシアルカンと
を、アルコール:水=100:0〜10:90(重量)
の混合溶媒中で反応させることによって製造されてい
る。しかしながら、これらの公報中で製造されているア
ミノ酸誘導体は全てジ塩であり、皮膚にマイルドな中性
のモノ塩を得る方法については、何ら記載がない。
【0004】上記公報の製造方法で得られるジ塩からモ
ノ塩を得るために、アミノ酸誘導体と当量の酸で中和し
て得られるモノ塩は、溶液中に当量の塩も共存するた
め、そのままでは界面活性能が低く、洗浄剤として用い
るには不適当である。ジ塩に2当量の酸を加えて酸とし
て析出させ、濾過等によって塩を分離した後、当量の塩
基を加えてモノ塩とすることにより、中和塩を含まない
高純度のモノ塩を得ることができるが、この方法では、
酸や塩基を大量に要し、また、塩を含む排水が増えるこ
とも問題である。また、このモノ塩は、耐硬水性が十分
でなく(表2)、スカムを生じる場合もあった。
ノ塩を得るために、アミノ酸誘導体と当量の酸で中和し
て得られるモノ塩は、溶液中に当量の塩も共存するた
め、そのままでは界面活性能が低く、洗浄剤として用い
るには不適当である。ジ塩に2当量の酸を加えて酸とし
て析出させ、濾過等によって塩を分離した後、当量の塩
基を加えてモノ塩とすることにより、中和塩を含まない
高純度のモノ塩を得ることができるが、この方法では、
酸や塩基を大量に要し、また、塩を含む排水が増えるこ
とも問題である。また、このモノ塩は、耐硬水性が十分
でなく(表2)、スカムを生じる場合もあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、皮膚
にマイルドで、液体安定性に優れ、かつ、起泡力、洗浄
力の良好な液体洗浄剤の基剤である、N−(2−ヒドロ
キシアルキル)酸性アミノ酸モノ塩の製造方法を提供す
ることである。
にマイルドで、液体安定性に優れ、かつ、起泡力、洗浄
力の良好な液体洗浄剤の基剤である、N−(2−ヒドロ
キシアルキル)酸性アミノ酸モノ塩の製造方法を提供す
ることである。
【0006】
【課題を解決する手段】本発明は、アルキル基の炭素数
が1〜3である酸性アミノ酸ジトリアルキルアンモニウ
ム塩と、炭素数10〜18の1,2−エポキシアルカン
とを、1:1〜1:0.8のモル比で、炭素数1〜3の
低級アルコールと水との1:2〜5:1の容量比の溶媒
中で反応させ、得られた反応混合物に酸性アミノ酸の
0.4〜0.6倍モルのアルカリ金属水酸化物またはト
リエタノールアミンを添加し、低級アルコール、トリア
ルキルアミン及び一部の水を留去することを特徴とす
る、N−(2−ヒドロキシアルキル)酸性アミノ酸モノ
塩の製造方法である。
が1〜3である酸性アミノ酸ジトリアルキルアンモニウ
ム塩と、炭素数10〜18の1,2−エポキシアルカン
とを、1:1〜1:0.8のモル比で、炭素数1〜3の
低級アルコールと水との1:2〜5:1の容量比の溶媒
中で反応させ、得られた反応混合物に酸性アミノ酸の
0.4〜0.6倍モルのアルカリ金属水酸化物またはト
リエタノールアミンを添加し、低級アルコール、トリア
ルキルアミン及び一部の水を留去することを特徴とす
る、N−(2−ヒドロキシアルキル)酸性アミノ酸モノ
塩の製造方法である。
【0007】本発明の製造方法では、酸性アミノ酸をト
リアルキルアミンのジ塩として反応させる。酸性アミノ
酸は、アスパラギン酸またはグルタミン酸であり、L
体、D体、DL体のいずれでもよい。トリアルキルアミ
ンのアルキル基としては、炭素数1〜3のものを用い、
具体的には、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ト
リ−n−プロピルアミン等が挙げられるが、塩基性度お
よび沸点の点で、トリエチルアミンが好ましい。
リアルキルアミンのジ塩として反応させる。酸性アミノ
酸は、アスパラギン酸またはグルタミン酸であり、L
体、D体、DL体のいずれでもよい。トリアルキルアミ
ンのアルキル基としては、炭素数1〜3のものを用い、
具体的には、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ト
リ−n−プロピルアミン等が挙げられるが、塩基性度お
よび沸点の点で、トリエチルアミンが好ましい。
【0008】1,2−エポキシアルカンは、炭素数10
〜18であり、アルキル鎖は直鎖状でも分岐鎖を有して
いてもよい。具体例としては、1,2−エポキシデカ
ン、1,2−エポキシウンデカン、1,2−エポキシド
デカン、1,2−エポキシトリデカン、1,2−エポキ
シテトラデカン、1,2−エポキシペンタデカン、1,
2−エポキシヘキサデカン、1,2−エポキシヘプタデ
カン、1,2−エポキシオクタデカンが挙げられ、単一
組成でも2種以上の任意の割合の混合物でもよい。工業
的に入手可能な1,2−エポキシアルカンとしては、ダ
イセル社製AOEX24やAOEX68等が挙げられ
る。
〜18であり、アルキル鎖は直鎖状でも分岐鎖を有して
いてもよい。具体例としては、1,2−エポキシデカ
ン、1,2−エポキシウンデカン、1,2−エポキシド
デカン、1,2−エポキシトリデカン、1,2−エポキ
シテトラデカン、1,2−エポキシペンタデカン、1,
2−エポキシヘキサデカン、1,2−エポキシヘプタデ
カン、1,2−エポキシオクタデカンが挙げられ、単一
組成でも2種以上の任意の割合の混合物でもよい。工業
的に入手可能な1,2−エポキシアルカンとしては、ダ
イセル社製AOEX24やAOEX68等が挙げられ
る。
【0009】酸性アミノ酸ジトリアルキルアミン塩と
1,2−エポキシアルカンとの量比は、1:1〜1:
0.8(モル比)、好ましくは1:0.95〜1:0.
85(モル比)である。本発明の製造方法では、反応溶
媒として、炭素数1〜3の低級アルコールと水との混合
溶媒を用いる。
1,2−エポキシアルカンとの量比は、1:1〜1:
0.8(モル比)、好ましくは1:0.95〜1:0.
85(モル比)である。本発明の製造方法では、反応溶
媒として、炭素数1〜3の低級アルコールと水との混合
溶媒を用いる。
【0010】低級アルコールとしては、メチルアルコー
ル、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、i−
プロピルアルコールが挙げられる。これらは、単独また
は2種以上を混合して使用することができる。低級アル
コールと水との混合比は、酸性アミノ酸の種類およびト
リアルキルアミンのアルキル鎖長によって異なるが、容
量比で1:2〜5:1、好ましくは1:1〜2:1の範
囲である。アルコールの割合が低いと、1,2−エポキ
シアルカンの溶解度が低くなり、反応速度が著しく低下
する。
ル、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、i−
プロピルアルコールが挙げられる。これらは、単独また
は2種以上を混合して使用することができる。低級アル
コールと水との混合比は、酸性アミノ酸の種類およびト
リアルキルアミンのアルキル鎖長によって異なるが、容
量比で1:2〜5:1、好ましくは1:1〜2:1の範
囲である。アルコールの割合が低いと、1,2−エポキ
シアルカンの溶解度が低くなり、反応速度が著しく低下
する。
【0011】混合溶媒の使用量は、酸性アミノ酸ジトリ
アルキルアミン塩に対して1〜20重量倍、好ましく
は、3〜10重量倍である。本発明の製造方法は、酸性
アミノ酸ジトリアルキルアミン塩を、水/アルコール混
合溶媒中に溶解させ、そこに1,2−エポキシアルカン
を添加して加熱し反応を行う。
アルキルアミン塩に対して1〜20重量倍、好ましく
は、3〜10重量倍である。本発明の製造方法は、酸性
アミノ酸ジトリアルキルアミン塩を、水/アルコール混
合溶媒中に溶解させ、そこに1,2−エポキシアルカン
を添加して加熱し反応を行う。
【0012】1,2−エポキシアルカンを添加する際に
は、酸性アミノ酸ジトリアルキルアミン塩溶液が、透明
均一であることが必要である。原料のアルキル鎖長や混
合溶媒の水/アルコール比等によって、酸性アミノ酸ジ
トリアルキルアミン塩溶液が透明均一でなく、乳白色に
濁っていると、反応速度が著しく低下し、また反応副生
物が多くなるので、好ましくない。
は、酸性アミノ酸ジトリアルキルアミン塩溶液が、透明
均一であることが必要である。原料のアルキル鎖長や混
合溶媒の水/アルコール比等によって、酸性アミノ酸ジ
トリアルキルアミン塩溶液が透明均一でなく、乳白色に
濁っていると、反応速度が著しく低下し、また反応副生
物が多くなるので、好ましくない。
【0013】1,2−エポキシアルカンの添加の方法
は、反応開始前に一括に仕込んでも、反応混合物の昇温
時または還流開始後に分割添加または連続滴下でもよい
が、副生物の生成を抑制するためには還流開始後に連続
滴下するのが好ましい。反応温度は、混合溶媒の組成等
によっても異なるが、70〜100℃、好ましくは75
〜95℃の範囲であり、還流状態で反応を行うのが好ま
しい。
は、反応開始前に一括に仕込んでも、反応混合物の昇温
時または還流開始後に分割添加または連続滴下でもよい
が、副生物の生成を抑制するためには還流開始後に連続
滴下するのが好ましい。反応温度は、混合溶媒の組成等
によっても異なるが、70〜100℃、好ましくは75
〜95℃の範囲であり、還流状態で反応を行うのが好ま
しい。
【0014】反応圧力は、0.5〜1.5気圧、好まし
くは0.9〜1.2気圧の範囲である。反応時間は、反
応温度、反応圧力その他の条件にもよるが、3〜10時
間程度である。反応の終点は、1,2−エポキシアルカ
ンが無くなったところであり、ガスクロマトグラフィー
等によって確認する。
くは0.9〜1.2気圧の範囲である。反応時間は、反
応温度、反応圧力その他の条件にもよるが、3〜10時
間程度である。反応の終点は、1,2−エポキシアルカ
ンが無くなったところであり、ガスクロマトグラフィー
等によって確認する。
【0015】反応終了後、アルカリ金属水酸化物または
エタノールアミンを添加し、脂肪族アルコール、トリア
ルキルアミン及び一部の水を留去する。添加する塩基の
種類は、目的とする界面活性剤に要求される物性によっ
て選ばれる。例えば、固形または粉体状とする場合は、
水酸化ナトリウムや水酸化カリウム、液体とする場合
は、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリ
エタノールアミン等を用いる。
エタノールアミンを添加し、脂肪族アルコール、トリア
ルキルアミン及び一部の水を留去する。添加する塩基の
種類は、目的とする界面活性剤に要求される物性によっ
て選ばれる。例えば、固形または粉体状とする場合は、
水酸化ナトリウムや水酸化カリウム、液体とする場合
は、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリ
エタノールアミン等を用いる。
【0016】アルカリ金属水酸化物またはエタノールア
ミンの添加量は、製品のpH設定値によるが、製品の皮
膚刺激性の点から、酸性アミノ酸の0.4〜0.6倍モ
ルが好ましい。また、アルカリ金属を添加する場合は、
10〜60重量%程度の濃厚溶液にして行うのが好まし
い。アルカリ金属水酸化物またはエタノールアミンを添
加した後、通常の蒸留操作によって、低級アルコール、
トリアルキルアミン、水が、順に留去される。水の留出
量を調節することによって、生成物水溶液の濃度が調整
される。
ミンの添加量は、製品のpH設定値によるが、製品の皮
膚刺激性の点から、酸性アミノ酸の0.4〜0.6倍モ
ルが好ましい。また、アルカリ金属を添加する場合は、
10〜60重量%程度の濃厚溶液にして行うのが好まし
い。アルカリ金属水酸化物またはエタノールアミンを添
加した後、通常の蒸留操作によって、低級アルコール、
トリアルキルアミン、水が、順に留去される。水の留出
量を調節することによって、生成物水溶液の濃度が調整
される。
【0017】本発明の製造方法によれば、N−(2−ヒ
ドロキシアルキル)酸性アミノ酸モノ塩は、5〜50重
量%の水溶液として得られるので、そのまま、または必
要に応じて濃縮・希釈若しくは精製して、液体洗浄剤と
して使用することができる。また、更に濃縮することに
より、固体または粉体状の洗浄剤として使用することも
できる。
ドロキシアルキル)酸性アミノ酸モノ塩は、5〜50重
量%の水溶液として得られるので、そのまま、または必
要に応じて濃縮・希釈若しくは精製して、液体洗浄剤と
して使用することができる。また、更に濃縮することに
より、固体または粉体状の洗浄剤として使用することも
できる。
【0018】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、皮膚にマイ
ルドであり、液体安定性に優れ、且つ洗浄力と起泡力の
良好な液体洗浄剤の基剤であるN−(2−ヒドロキシア
ルキル)酸性アミノ酸モノ塩を、簡単な操作で、効率よ
く製造することができる。
ルドであり、液体安定性に優れ、且つ洗浄力と起泡力の
良好な液体洗浄剤の基剤であるN−(2−ヒドロキシア
ルキル)酸性アミノ酸モノ塩を、簡単な操作で、効率よ
く製造することができる。
【0019】
【実施例】以下に、実施例により、本発明を更に具体的
に説明する。 <実施例1>トリメチルアミン23.6g(0.4モ
ル)を、水140mlに溶解し、そこへL−アスパラギ
ン酸26.6g(0.2モル)を加えて溶解させ、さら
にエチルアルコール180mlを加えた。この溶液は、
無色透明であった。
に説明する。 <実施例1>トリメチルアミン23.6g(0.4モ
ル)を、水140mlに溶解し、そこへL−アスパラギ
ン酸26.6g(0.2モル)を加えて溶解させ、さら
にエチルアルコール180mlを加えた。この溶液は、
無色透明であった。
【0020】この溶液を、還流冷却管を付けた2lの四
ツ口フラスコに仕込み、加熱して、80℃付近で還流が
始まったところで、1,2−エポキシドデカン36.8
g(0.2モル)をエチルアルコール20mlに溶解し
た溶液を、1時間かけて滴下した。滴下終了後、さらに
4時間還流を続けた。反応の終了は、ガスクロマトグラ
フィーにより、1,2−エポキシドデカンのピークの消
失により確認した。
ツ口フラスコに仕込み、加熱して、80℃付近で還流が
始まったところで、1,2−エポキシドデカン36.8
g(0.2モル)をエチルアルコール20mlに溶解し
た溶液を、1時間かけて滴下した。滴下終了後、さらに
4時間還流を続けた。反応の終了は、ガスクロマトグラ
フィーにより、1,2−エポキシドデカンのピークの消
失により確認した。
【0021】その後、反応混合物に40%水酸化ナトリ
ウム20g(水酸化ナトリウムモル)を加えて蒸留し、
留出量が250gになったところで、フラスコ内の溶液
のpHが8になったので蒸留を停止した。その結果、N
−(2−ヒドロキシドデシル)−L−アスパラギン酸モ
ノナトリウム45%水溶液152gを得た。この水溶液
の起泡力の評価結果を表1及び表2に示す。 <実施例2>トリメチルアミンの代わりにトリエチルア
ミン40.4g(0.4モル)を用い、1,2−エポキ
シドデカンの代わりに1,2−エポキシ(C12/C1
4)混合アルカン(C12:C14=56:44)35
gを用いた以外は、実施例1と同様に反応を行った。
ウム20g(水酸化ナトリウムモル)を加えて蒸留し、
留出量が250gになったところで、フラスコ内の溶液
のpHが8になったので蒸留を停止した。その結果、N
−(2−ヒドロキシドデシル)−L−アスパラギン酸モ
ノナトリウム45%水溶液152gを得た。この水溶液
の起泡力の評価結果を表1及び表2に示す。 <実施例2>トリメチルアミンの代わりにトリエチルア
ミン40.4g(0.4モル)を用い、1,2−エポキ
シドデカンの代わりに1,2−エポキシ(C12/C1
4)混合アルカン(C12:C14=56:44)35
gを用いた以外は、実施例1と同様に反応を行った。
【0022】その結果、N−(2−ヒドロキシ(C12
/C14)混合アルキル)−L−アスパラギン酸モノナ
トリウム37%水溶液172gを得た。この水溶液の起
泡力の評価結果を表1及び表2に示す。 <実施例3>トリ−n−プロピルアミン57.2g
(0.4モル)を、水220mlに溶解し、そこへL−
アスパラギン酸26.6g(0.2モル)を加えて溶解
させ、さらにイソプロピルアルコール400mlを加え
た。この溶液は、無色透明であった。
/C14)混合アルキル)−L−アスパラギン酸モノナ
トリウム37%水溶液172gを得た。この水溶液の起
泡力の評価結果を表1及び表2に示す。 <実施例3>トリ−n−プロピルアミン57.2g
(0.4モル)を、水220mlに溶解し、そこへL−
アスパラギン酸26.6g(0.2モル)を加えて溶解
させ、さらにイソプロピルアルコール400mlを加え
た。この溶液は、無色透明であった。
【0023】この溶液を、還流冷却管を付けた2lの四
ツ口フラスコに仕込み、加熱して、92℃付近で還流が
始まったところで、1,2−エポキシドデカン36.8
g(0.2モル)をイソプロピルアルコール50mlに
溶解した溶液を、1時間かけて滴下した。滴下終了後、
さらに4時間還流を続けた。反応の終了は、ガスクロマ
トグラフィーにより、1,2−エポキシドデカンのピー
クの消失により確認した。
ツ口フラスコに仕込み、加熱して、92℃付近で還流が
始まったところで、1,2−エポキシドデカン36.8
g(0.2モル)をイソプロピルアルコール50mlに
溶解した溶液を、1時間かけて滴下した。滴下終了後、
さらに4時間還流を続けた。反応の終了は、ガスクロマ
トグラフィーにより、1,2−エポキシドデカンのピー
クの消失により確認した。
【0024】その後、反応混合物に40%水酸化ナトリ
ウム20gを加えて蒸留し、留出量が500gになった
ところで、フラスコ内の溶液のpHが8になったので蒸
留を停止した。その結果、N−(2−ヒドロキシドデシ
ル)−L−アスパラギン酸モノナトリウム29%水溶液
230gを得た。この水溶液の起泡力の評価結果を表1
及び表2に示す。 <実施例4>L−アスパラギン酸の代わりに、DL−ア
スパラギン酸を用いる以外は、実施例2と同様に反応を
行った。
ウム20gを加えて蒸留し、留出量が500gになった
ところで、フラスコ内の溶液のpHが8になったので蒸
留を停止した。その結果、N−(2−ヒドロキシドデシ
ル)−L−アスパラギン酸モノナトリウム29%水溶液
230gを得た。この水溶液の起泡力の評価結果を表1
及び表2に示す。 <実施例4>L−アスパラギン酸の代わりに、DL−ア
スパラギン酸を用いる以外は、実施例2と同様に反応を
行った。
【0025】その結果、N−(2−ヒドロキシ(C12
/C14)混合アルキル)−DL−アスパラギン酸モノ
ナトリウム37%水溶液172gを得た。この水溶液の
起泡力の評価結果を表1及び表2に示す。 <実施例5>1,2−エポキシアルカンとして、1,2
−エポキシ(C16/C18)混合アルカン(C16:
C18=57:43)40gを用いた以外は、実施例2
と同様に反応を行った。
/C14)混合アルキル)−DL−アスパラギン酸モノ
ナトリウム37%水溶液172gを得た。この水溶液の
起泡力の評価結果を表1及び表2に示す。 <実施例5>1,2−エポキシアルカンとして、1,2
−エポキシ(C16/C18)混合アルカン(C16:
C18=57:43)40gを用いた以外は、実施例2
と同様に反応を行った。
【0026】その結果、N−(2−ヒドロキシ(C16
/C18)混合アルキル)−L−アスパラギン酸モノナ
トリウム37%水溶液177gを得た。この水溶液の起
泡力の評価結果を表1及び表2に示す。 <実施例6>実施例1において、40%水酸化ナトリウ
ムの代わりに、トリエタノールアミン29.8gを用い
る以外は、実施例1と同様に反応を行った。
/C18)混合アルキル)−L−アスパラギン酸モノナ
トリウム37%水溶液177gを得た。この水溶液の起
泡力の評価結果を表1及び表2に示す。 <実施例6>実施例1において、40%水酸化ナトリウ
ムの代わりに、トリエタノールアミン29.8gを用い
る以外は、実施例1と同様に反応を行った。
【0027】その結果、N−(2−ヒドロキシドデシ
ル)−L−アスパラギン酸モノトリエタノールアミン5
7%水溶液162gを得た。この水溶液の起泡力の評価
結果を表1及び表2に示す。 <実施例7>L−アスパラギン酸の代わりに、L−グル
タミン酸29.4g(0.2モル)を用いる以外は、実
施例2と同様に反応を行った。
ル)−L−アスパラギン酸モノトリエタノールアミン5
7%水溶液162gを得た。この水溶液の起泡力の評価
結果を表1及び表2に示す。 <実施例7>L−アスパラギン酸の代わりに、L−グル
タミン酸29.4g(0.2モル)を用いる以外は、実
施例2と同様に反応を行った。
【0028】その結果、N−(2−ヒドロキシ(C12
/C14)混合アルキル)−L−グルタミン酸モノナト
リウム33%水溶液175gを得た。この水溶液の起泡
力の評価結果を表1及び表2に示す。 <比較例1〜7>実施例1〜7において、酸性アミノ酸
を溶解するトリアルキルアミンの代わりに水酸化ナトリ
ウム16g(0.4モル)を用いる以外は、実施例1〜
7と同様に反応を行った。
/C14)混合アルキル)−L−グルタミン酸モノナト
リウム33%水溶液175gを得た。この水溶液の起泡
力の評価結果を表1及び表2に示す。 <比較例1〜7>実施例1〜7において、酸性アミノ酸
を溶解するトリアルキルアミンの代わりに水酸化ナトリ
ウム16g(0.4モル)を用いる以外は、実施例1〜
7と同様に反応を行った。
【0029】反応後、反応混合液に塩酸を加えてpHを
3〜2.5とし、ロータリーエバポレーターで溶媒を留
去し、残渣をアセトン300ml、n−ヘキサン300
mlで洗浄し、乾燥させた。その結果、対応するN−
(2−ヒドロキシアルキル)酸性アミノ酸を得、それぞ
れ対応するアルカリ金属およびトリエタノールアミンで
N−(2−ヒドロキシアルキル)酸性アミノ酸モノ塩の
水溶液を得た。これらの水溶液の起泡力の評価結果を表
1及び表2に示す。
3〜2.5とし、ロータリーエバポレーターで溶媒を留
去し、残渣をアセトン300ml、n−ヘキサン300
mlで洗浄し、乾燥させた。その結果、対応するN−
(2−ヒドロキシアルキル)酸性アミノ酸を得、それぞ
れ対応するアルカリ金属およびトリエタノールアミンで
N−(2−ヒドロキシアルキル)酸性アミノ酸モノ塩の
水溶液を得た。これらの水溶液の起泡力の評価結果を表
1及び表2に示す。
【0030】尚、実施例中の評価方法は以下の通りであ
る。 (濃度依存性)/表1 界面活性剤の濃度が0.1、0.2、0.5、1.0重
量%の水溶液について、40℃における起泡力(5分
値)を、ロス・マイルス法(JIS K3362)によ
って測定した。
る。 (濃度依存性)/表1 界面活性剤の濃度が0.1、0.2、0.5、1.0重
量%の水溶液について、40℃における起泡力(5分
値)を、ロス・マイルス法(JIS K3362)によ
って測定した。
【0031】(硬度依存性)/表2 界面活性剤の濃度が0.2重量%となるように、純水、
および3DH、5DH、10DHの人工硬水で希釈した
水溶液について、40℃における起泡力(5分値)を、
ロス・マイルス法(JIS K3362)によって測定
した。
および3DH、5DH、10DHの人工硬水で希釈した
水溶液について、40℃における起泡力(5分値)を、
ロス・マイルス法(JIS K3362)によって測定
した。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
図1は、実施例1と比較例1で製造された化合物につい
て、濃度依存性の評価結果を表すグラフである。 図2は、実施例1と比較例1で製造された化合物につい
て、硬度依存性の評価結果を表すグラフである。
て、濃度依存性の評価結果を表すグラフである。 図2は、実施例1と比較例1で製造された化合物につい
て、硬度依存性の評価結果を表すグラフである。
【図1】
Claims (1)
- 【請求項1】 アルキル基の炭素数が1〜3である酸性
アミノ酸ジトリアルキルアンモニウム塩と、炭素数10
〜18の1,2−エポキシアルカンとを、1:1〜1:
0.8のモル比で、炭素数1〜3の低級アルコールと水
との1:2〜5:1の容量比の溶媒中で反応させ、得ら
れた反応混合物に酸性アミノ酸ジトリアルキルアンモニ
ウム塩の0.4〜0.6倍モルのアルカリ金属水酸化物
またはトリエタノールアミンを添加し、低級アルコー
ル、トリアルキルアミン及び一部の水を留去することを
特徴とする、N−(2−ヒドロキシアルキル)酸性アミ
ノ酸モノ塩の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22302191A JPH0558973A (ja) | 1991-09-03 | 1991-09-03 | N−(2−ヒドロキシアルキル)酸性アミノ酸モノ塩の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22302191A JPH0558973A (ja) | 1991-09-03 | 1991-09-03 | N−(2−ヒドロキシアルキル)酸性アミノ酸モノ塩の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0558973A true JPH0558973A (ja) | 1993-03-09 |
Family
ID=16791596
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22302191A Pending JPH0558973A (ja) | 1991-09-03 | 1991-09-03 | N−(2−ヒドロキシアルキル)酸性アミノ酸モノ塩の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0558973A (ja) |
-
1991
- 1991-09-03 JP JP22302191A patent/JPH0558973A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0713860B1 (en) | Process for the preparation of amphoacetate surfactants | |
EP0647469B2 (fr) | Procédé de préparation d'amphoacétates tensio-actifs de plus grande pureté, dérivés de l'imidazoline | |
EP1546297B1 (en) | High concentration surfactant compositions and methods | |
MXPA97009470A (en) | Preparation of acil-aminoacidos de metal alcal | |
JPH08311003A (ja) | 新規アミド化合物及びその製造方法 | |
JPS632962A (ja) | N−長鎖アシルアミノ酸型界面活性剤の製造方法および該活性剤を含有する液体洗浄剤組成物 | |
US5869532A (en) | Taurine derivatives for use in cleanser compositions | |
JPH01106893A (ja) | リン酸エステル、その製造法およびそれを含有する洗浄剤組成物 | |
JPH10330338A (ja) | N−アルキルアミドアルカノールの製造方法 | |
JPH0558973A (ja) | N−(2−ヒドロキシアルキル)酸性アミノ酸モノ塩の製造方法 | |
JPH0329065B2 (ja) | ||
JP3484230B2 (ja) | トリス(3−アミノプロピル)アミン誘導体及びこれを含有する洗浄剤組成物 | |
EP0674616B1 (fr) | Acides ou sels d'acides alpha-amino substitues acetiques et leur utilisation en cosmetique | |
JP4257827B2 (ja) | 両性界面活性剤の製造方法 | |
JPH0193566A (ja) | N−アシル−N−(2−ヒドロキシプロピル)−β−アラニンおよびその塩 | |
JP2787469B2 (ja) | 一分子中にカルボキシル基を2ケ以上含有するアミノ酸型界面活性剤を含む低刺激性洗浄組成物 | |
JP3261833B2 (ja) | 洗浄剤組成物の製造法 | |
JPH1135537A (ja) | アミドアミノモノカルボン酸化合物の製造方法及びこれを含有する界面活性剤組成物 | |
JP2698601B2 (ja) | 両性界面活性剤組成物の製造方法 | |
JPH083101A (ja) | カルボン酸類の製造法 | |
JPH11335340A (ja) | 脂肪酸アミドエーテルの製造法 | |
JPS6327465A (ja) | グリシンアミドの製造方法 | |
JPH09143134A (ja) | アミドエーテルカルボキシレートの製造方法 | |
JP3711151B2 (ja) | 新規アミド化合物及びその製造中間体並びにそれらの製造方法 | |
JPH03271265A (ja) | 新規アスパラギン酸誘導体及びその製造方法並びにその製造中間体 |