JPH0558203A - Learning control automobile - Google Patents

Learning control automobile

Info

Publication number
JPH0558203A
JPH0558203A JP3222671A JP22267191A JPH0558203A JP H0558203 A JPH0558203 A JP H0558203A JP 3222671 A JP3222671 A JP 3222671A JP 22267191 A JP22267191 A JP 22267191A JP H0558203 A JPH0558203 A JP H0558203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
driver
learning
learning control
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3222671A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2987239B2 (en
Inventor
Tatsuya Akita
龍也 秋田
Shin Takehara
伸 竹原
Hiroshi Omura
博志 大村
Kiyoshi Sakamoto
清 坂本
Mineharu Shibata
峰東 柴田
Shigefumi Hirabayashi
繁文 平林
Seiji Miyamoto
誠司 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP3222671A priority Critical patent/JP2987239B2/en
Publication of JPH0558203A publication Critical patent/JPH0558203A/en
Priority to US08/357,266 priority patent/US5521823A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2987239B2 publication Critical patent/JP2987239B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

PURPOSE:To cope with a habit of a driver to obtain traveling characteristics matching the intention of the driver by controlling the amount of correction of control gains so that it becomes smaller when no changes in the operating state of the driver are observed despite the number of renewal of learning controls is increased. CONSTITUTION:Besides a position detecting sensor 18 for receiving signals, etc., from a space satellite and detecting the position of an automobile, various sensors 40-48, etc., for detecting the traveling state of the automobile are provided in an detection system of the learning control automobile. Further, besides a main computer unit 50, various control devices 3-15 are provided in a control system. Furthermore, a manual switch 34, etc., for changing the control gains of various control devices 3-15 are provided in an operation system. In this case, the main computer unit 50 controls the amount of correction of the control gains so that it becomes smaller when it is statistically judged that no changes in the operating state of a driver are observed, despite of the number of renewal of learning control is increased.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、学習制御自動車に関す
るものであり、さらに詳細には、ドライバーの行動特性
に合致した制御を実行することのできる学習制御自動車
に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a learning control vehicle, and more particularly to a learning control vehicle capable of executing control that matches the behavioral characteristics of a driver.

【0002】[0002]

【先行技術】自動車は、いかなるドライバーが、いかな
る地域を、いかなる環境下で、運転しても、一定程度の
満足が得られるように、万人向けに、走行特性の制御ゲ
インが設定されているのが一般である。ただ、各ドライ
バーの好みに合致した運転を可能とするため、パワーモ
ードとノーマルモードを、あるいは、アクティブサスペ
ンションを備えた自動車において、コントロールモー
ド、ハードモードあるいはソフトモードを、4輪操舵自
動車において、スポーツモードとノーマルモードなどの
特定の制御ゲインのみを、それぞれ、選択し得るよう
に、マニュアル・スィッチが設けられた自動車も知られ
ている。
[Prior Art] In automobiles, the control gain of the traveling characteristics is set for everyone so that a certain degree of satisfaction can be obtained regardless of which driver drives in any area in any environment. Is common. However, in order to enable driving that suits the tastes of each driver, power mode and normal mode, or control mode, hard mode or soft mode in cars equipped with active suspension, sports mode in four-wheel steering cars There is also known an automobile provided with a manual switch so that only specific control gains such as mode and normal mode can be selected.

【0003】しかしながら、このように、万人向けに、
走行特性の制御ゲインが設定された自動車や、特定の制
御ゲインのみを、マニュアル・スィッチを操作すること
によって、選択し得るにとどまる自動車では、すべての
ドライバーに、満足を与えることは不可能であり、その
ため、ドライバーの運転の特徴を学習して、フィードバ
ックし、走行特性の制御ゲインを変更することにより、
ドライバーに、より大きな満足感を与えるべく、設計さ
れた学習制御自動車が提案されている。
However, in this way, for everyone,
It is impossible to give satisfaction to all drivers in a vehicle in which the control gain of driving characteristics is set or in a vehicle in which only a specific control gain can be selected by operating the manual switch. , Therefore, by learning the driving characteristics of the driver, feeding them back, and changing the control gain of the running characteristics,
Learning-controlled vehicles designed to give the driver greater satisfaction have been proposed.

【0004】たとえば、特公平3−44029号公報
は、ステアリングホィールの操舵中におけるステアリン
グホィールの操舵角速度、操舵角、ヨーレイト、横加速
度などをサンプリングして、その所定時間内における平
均値に基づいて、ドライバーの操舵の特徴を抽出して、
ステアリングホィールの操舵角に対する前輪および/ま
たは後輪の転舵角の比率を変化させるように、学習制御
する自動車を提案している。
For example, Japanese Examined Patent Publication No. 3-44029 discloses sampling of steering angular velocity, steering angle, yaw rate, lateral acceleration, etc. of a steering wheel during steering of the steering wheel, and based on an average value within a predetermined time, Extracting the driver's steering characteristics,
A vehicle in which learning control is performed so as to change the ratio of the steered angle of the front wheels and / or the rear wheels to the steering angle of the steering wheel is proposed.

【0005】[0005]

【発明の解決しようとする課題】かかる学習制御自動車
においては、同様な道路を走行しているならば、同一ド
ライバーによってなされるステアリングホィールの操舵
は、ほぼ同様であると考えられるから、ドライバーに、
より大きな満足感を与えることが可能になるが、ドライ
バーのくせによって、操舵がなされている場合には、ド
ライバーの所定時間内の操舵の特徴を学習して、ステア
リングホィールの操舵角に対する前輪および/または後
輪の転舵角の比率を変化させることは、かえって、走行
安定性を損なうおそれがあるという問題があった。
In such a learning-controlled automobile, if the same wheel is steered by the same driver if traveling on similar roads, it is considered that the driver is
Although it is possible to give a greater satisfaction, when the steering is performed due to the driver's habit, the characteristics of the steering within the predetermined time of the driver are learned and the front wheel and / or the steering angle with respect to the steering angle of the steering wheel are learned. Alternatively, changing the ratio of the steered angles of the rear wheels has a problem that the running stability may be impaired.

【0006】[0006]

【発明の目的】本発明は、自動車の走行状況を検出する
検出手段と、所定の制御ゲインで、自動車の走行特性を
制御可能な走行特性制御手段と、自動車の走行状況を学
習し、前記走行特性制御手段の前記制御ゲインを変更可
能な制御手段とを備えた学習制御自動車において、ドラ
イバーのくせによって、操作がなされても、ドライバー
の意思に合致するように、走行特性を向上させることの
できる学習制御自動車を提供することを目的とするもの
である。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to detect a traveling condition of an automobile, a traveling characteristic control device capable of controlling the traveling characteristic of the automobile with a predetermined control gain, and learn the traveling condition of the automobile to execute the traveling. In a learning control vehicle equipped with a control means capable of changing the control gain of the characteristic control means, it is possible to improve running characteristics so as to match the driver's intention even if an operation is performed due to the driver's habit. It is intended to provide a learning control vehicle.

【0007】[0007]

【発明の構成】本発明のかかる目的は、前記制御手段
が、学習制御の更新回数が増大しているにもかかわら
ず、統計的に、ドライバーの操作状況に変化が認められ
ないと判定したときは、制御ゲインの補正量を小さくす
るように構成されることにより達成される。
According to the above object of the present invention, when the control means statistically determines that the driver's operation situation does not change despite the increase in the number of times the learning control is updated. Is achieved by being configured to reduce the correction amount of the control gain.

【0008】本発明の好ましい実施態様においては、前
記制御手段が、学習制御の更新回数が増大しているにも
かかわらず、統計的に、ドライバーの操作状況に変化が
認められないと判定したときは、制御ゲインを安定側に
補正するように構成されている。本発明のさらに好まし
い実施態様においては、前記制御手段が、学習制御の更
新回数が増大しているにもかかわらず、統計的に、ドラ
イバーの操作状況に変化が認められないと判定したとき
は、制御ゲインを所定の値に補正するように構成されて
いる。
In a preferred embodiment of the present invention, when the control means statistically determines that no change in the driver's operation situation is recognized despite the increase in the number of times the learning control is updated. Is configured to correct the control gain to the stable side. In a further preferred aspect of the present invention, when the control means statistically determines that no change is observed in the operating condition of the driver, even though the number of updates of learning control is increasing, It is configured to correct the control gain to a predetermined value.

【0009】本発明のさらに別の好ましい実施態様にお
いては、前記制御手段が、学習制御の更新回数が増大し
ているにもかかわらず、統計的に、ドライバーの操作状
況に変化が認められないと判定したときは、制御ゲイン
の補正量を、一旦、大きく補正し、その後、ドライバー
の操作状況に変化が認められないと判定したときに、制
御ゲインの補正量を小さくするように構成されている。
In still another preferred embodiment of the present invention, the control means statistically does not show a change in the operating condition of the driver even though the number of updates of learning control is increasing. When the determination is made, the correction amount of the control gain is temporarily corrected to a large amount, and thereafter, when it is determined that no change is recognized in the operating condition of the driver, the correction amount of the control gain is reduced. .

【0010】本発明のさらに他の好ましい実施態様にお
いては、前記制御手段が、学習制御の更新回数が増大し
ているにもかかわらず、統計的に、ドライバーの操作状
況に変化が認められないと判定したときは、制御ゲイン
の補正量を、一旦、大きく補正し、その後、ドライバー
の操作状況に変化が認められないと判定したときに、制
御ゲインの補正量を徐々に小さくするように構成されて
いる。
In still another preferred embodiment of the present invention, the control means statistically does not show a change in the operating condition of the driver even though the number of updates of the learning control is increasing. When the determination is made, the correction amount of the control gain is temporarily corrected to a large amount, and thereafter, when it is determined that the driver's operation situation is not changed, the correction amount of the control gain is gradually reduced. ing.

【0011】本発明のさらに他の好ましい実施態様にお
いては、前記制御手段が、学習制御の更新回数が増大し
ているにもかかわらず、統計的に、アクセルペダルの操
作状況に変化が認められないと判定したときは、制御ゲ
インの補正量を小さくするように構成されている。本発
明のさらに他の好ましい実施態様においては、前記制御
手段が、学習制御の更新回数が増大しているにもかかわ
らず、統計的に、シフトレバーの操作状況に変化が認め
られないと判定したときは、制御ゲインの補正量を小さ
くするように構成されている。
In still another preferred embodiment of the present invention, the control means statistically shows no change in the operation state of the accelerator pedal even though the number of times of updating the learning control is increased. When it is determined that the correction amount of the control gain is reduced. In still another preferred embodiment of the present invention, the control means statistically determines that no change is recognized in the operation state of the shift lever, even though the number of times of updating the learning control is increased. At this time, the correction amount of the control gain is reduced.

【0012】本発明のさらに他の好ましい実施態様にお
いては、前記制御手段が、学習制御の更新回数が増大し
ているにもかかわらず、統計的に、ステアリングホィー
ルの操作状況に変化が認められないと判定したときは、
制御ゲインの補正量を小さくするように構成されてい
る。本発明のさらに他の好ましい実施態様においては、
前記制御手段が、学習制御の更新回数が増大しているに
もかかわらず、統計的に、アクセルペダルの操作状況に
変化が認められないと判定したときは、制御ゲインの補
正量を、一旦、大きく補正し、その後、ドライバーの操
作状況に変化が認められないと判定したときに、制御ゲ
インの補正量を小さくするように構成されている。
In still another preferred embodiment of the present invention, the control means statistically shows no change in the operation state of the steering wheel even though the number of times of updating the learning control is increased. When it is determined that
It is configured to reduce the correction amount of the control gain. In still another preferred embodiment of the present invention,
When the control means statistically determines that no change is recognized in the operation state of the accelerator pedal despite the increase in the number of updates of the learning control, the correction amount of the control gain is temporarily changed to It is configured to make a large correction, and then to decrease the correction amount of the control gain when it is determined that there is no change in the operating condition of the driver.

【0013】本発明のさらに他の好ましい実施態様にお
いては、前記制御手段が、学習制御の更新回数が増大し
ているにもかかわらず、統計的に、シフトレバーの操作
状況に変化が認められないと判定したときは、制御ゲイ
ンの補正量を、一旦、大きく補正し、その後、ドライバ
ーの操作状況に変化が認められないと判定したときに、
制御ゲインの補正量を小さくするように構成されてい
る。
In still another preferred embodiment of the present invention, the control means statistically shows no change in the operating condition of the shift lever even though the number of times of updating the learning control is increased. If it is determined that the correction amount of the control gain is once largely corrected, and then it is determined that the driver's operation situation does not change,
It is configured to reduce the correction amount of the control gain.

【0014】本発明のさらに他の好ましい実施態様にお
いては、前記制御手段が、学習制御の更新回数が増大し
ているにもかかわらず、統計的に、ステアリングホィー
ルの操作状況に変化が認められないと判定したときは、
制御ゲインの補正量を、一旦、大きく補正し、その後、
ドライバーの操作状況に変化が認められないと判定した
ときに、制御ゲインの補正量を小さくするように構成さ
れている。
In still another preferred embodiment of the present invention, the control means statistically shows no change in the operation state of the steering wheel even though the number of updates of the learning control is increased. When it is determined that
The correction amount of the control gain is once largely corrected, and then
When it is determined that there is no change in the driver's operation situation, the correction amount of the control gain is reduced.

【0015】本発明のさらに他の好ましい実施態様にお
いては、前記制御手段が、ドライバーの操作状況が、そ
れまでに、学習制御されたドライバーの操作状況と大き
く異なるときは、学習制御を実行しないように構成され
ている。
In still another preferred embodiment of the present invention, the control means does not execute the learning control when the operation situation of the driver is significantly different from the operation situation of the driver under learning control. Is configured.

【0016】[0016]

【発明の作用】本発明によれば、制御手段が、学習制御
の更新回数が増大しているにもかかわらず、統計的に、
ドライバーの操作状況に変化が認められないと判定した
ときは、制御ゲインの補正量を小さくするように構成さ
れているから、ドライバーの操作が、ドライバーのくせ
に基づくと認められるときは、学習制御すべきときで
も、制御ゲインは、ドライバーの操作状況に基づき、通
常なされるべき補正量より小さい補正量によって補正さ
れ、したがって、自動車の走行特性が極端なものになる
ことを防止して、ドライバーの意思に合致するように、
走行特性を向上させることが可能になる。
According to the present invention, although the control means statistically increases the number of learning control updates,
When it is determined that the driver's operation situation does not change, the correction amount of the control gain is configured to be small. Therefore, if it is recognized that the driver's operation is based on the driver's habit, learning control is performed. Even when it should be done, the control gain is corrected by a correction amount that is smaller than the correction amount that should normally be made based on the driver's operation situation, thus preventing the driving characteristics of the vehicle from becoming extreme, and To match your will
It becomes possible to improve running characteristics.

【0017】本発明の好ましい実施態様によれば、制御
手段が、学習制御の更新回数が増大しているにもかかわ
らず、統計的に、ドライバーの操作状況に変化が認めら
れないと判定したときは、制御ゲインを安定側に補正す
るように構成されているから、ドライバーのくせによ
り、自動車の走行特性が不安定になることを防止して、
ドライバーの意思に合致するように、走行特性を向上さ
せることが可能になる。
According to a preferred embodiment of the present invention, when the control means statistically determines that no change is recognized in the operating condition of the driver even though the number of updates of the learning control is increasing. Is configured to correct the control gain to the stable side, preventing the driving characteristics of the vehicle from becoming unstable due to the driver's habit,
It becomes possible to improve the running characteristics so as to match the driver's intention.

【0018】本発明のさらに好ましい実施態様によれ
ば、前記制御手段が、学習制御の更新回数が増大してい
るにもかかわらず、統計的に、ドライバーの操作状況に
変化が認められないと判定したときは、制御ゲインを所
定の値に補正するように構成されているから、所定の値
を、適当に選択することによって、ドライバーのくせに
より、自動車の走行特性が極端なものになることを防止
して、ドライバーの意思に合致するように、走行特性を
向上させることが可能になる。
According to a further preferred aspect of the present invention, the control means statistically determines that no change in the driver's operation situation is recognized despite the increase in the number of learning control updates. In this case, the control gain is corrected to a predetermined value, so by properly selecting the predetermined value, the driving characteristics of the vehicle may become extreme due to the driver's habit. It is possible to prevent and improve driving characteristics so as to match the driver's intention.

【0019】本発明のさらに別の好ましい実施態様によ
れば、制御手段が、学習制御の更新回数が増大している
にもかかわらず、統計的に、ドライバーの操作状況に変
化が認められないと判定したときは、制御ゲインの補正
量を、一旦、大きく補正し、その後、ドライバーの操作
状況に変化が認められないと判定したときに、制御ゲイ
ンの補正量を小さくするように構成されており、制御ゲ
インを、一旦、大きく補正して、その後のドライバーの
操作状況を見ることにより、学習制御の更新回数が少な
い段階で、ドライバーの操作がくせによるものか否かを
判定することができるから、ドライバーのくせにより、
好ましくない学習制御がなされることを防止することが
可能となるとともに、ドライバーのくせにより、自動車
の走行特性が極端なものになることを防止して、ドライ
バーの意思に合致するように、走行特性を向上させるこ
とが可能になる。
According to still another preferred embodiment of the present invention, the control means statistically shows no change in the operating condition of the driver despite the increase in the number of updates of the learning control. When the determination is made, the correction amount of the control gain is temporarily corrected to a large amount, and when it is determined that the driver's operation situation is not changed thereafter, the correction amount of the control gain is reduced. By once largely correcting the control gain and then observing the driver's operation status, it is possible to determine whether or not the driver's operation is due to a habit when the number of learning control updates is small. Depending on the driver's habit,
It is possible to prevent unfavorable learning control and prevent the driving characteristics of the vehicle from becoming extreme due to the driver's habit, so that the driving characteristics match the driver's intention. Can be improved.

【0020】本発明のさらに他の好ましい実施態様によ
れば、制御手段が、ドライバーの操作状況が、それまで
に、学習制御されたドライバーの操作状況と大きく異な
るときは、学習制御を実行しないように構成されている
から、さらに、誤ってなされた操作あるいは突発的な操
作など、本来、学習すべきでない操作を学習することに
より、好ましくない学習データが生成されることを防止
することができる。
According to still another preferred embodiment of the present invention, the control means does not execute the learning control when the operation status of the driver is significantly different from the operation status of the driver which has been learning-controlled by then. Since it is configured as described above, it is possible to prevent generation of unfavorable learning data by learning an operation that should not be originally learned such as an erroneous operation or a sudden operation.

【0021】[0021]

【実施例】以下、添付図面に基づき、本発明の好ましい
実施例につき、詳細に説明を加える。図1は、本発明の
好ましい実施例に係る学習制御自動車のブロックダイア
グラムである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT A preferred embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram of a learning control vehicle according to a preferred embodiment of the present invention.

【0022】図1において、本発明の好ましい実施例に
係る学習制御自動車1は、エンジン2の吸気量、点火時
期、燃料噴射量などを制御するエンジン制御装置3、ス
テアリングホィール4の操舵角に対する前輪5の操舵角
の比を変更するギヤ比変更装置6を制御するギヤ比制御
装置7、パワーステアリング装置8を制御するパワース
テアリング制御装置9、前輪5および後輪10のアクテ
ィブサスペンション装置11を制御するアクティブサス
ペンション制御装置12、前輪5および後輪10のブレ
ーキ13を制御するアンチ・ロック・ブレーキング制御
装置14、エンジン2および前輪5および後輪10のブ
レーキ13を制御するトラクション・コントロール装置
15および後輪10を操舵する後輪操舵装置16を制御
する4輪操舵制御装置17を備えている。図1におい
て、18は、図示しない宇宙衛星、サインポストなどか
らの信号や地磁気信号を受信して、自動車1の位置を検
出する位置検出センサであり、19は、地図などによ
り、自動車1の位置を表示するディスプレイ装置であ
る。
Referring to FIG. 1, a learning control vehicle 1 according to a preferred embodiment of the present invention includes an engine control device 3 for controlling an intake amount of an engine 2, an ignition timing, a fuel injection amount and the like, and a front wheel with respect to a steering angle of a steering wheel 4. The gear ratio control device 7 for controlling the gear ratio changing device 6 for changing the steering angle ratio of the gear 5, the power steering control device 9 for controlling the power steering device 8, the active suspension device 11 for the front wheels 5 and the rear wheels 10 are controlled. Active suspension control device 12, anti-lock braking control device 14 for controlling brakes 13 on front wheels 5 and rear wheels 10, traction control device 15 for controlling engine 13 and brakes 13 on front wheels 5 and rear wheels 10, and rear Four-wheel steering control for controlling a rear wheel steering device 16 for steering the wheels 10 It has a location 17. In FIG. 1, 18 is a position detection sensor that detects the position of the automobile 1 by receiving signals and geomagnetic signals from space satellites, sign posts, etc. (not shown), and 19 is the position of the automobile 1 based on a map or the like. Is a display device for displaying.

【0023】図2は、本発明の好ましい実施例に係る学
習制御自動車の操作系、検出系および制御系のブロック
ダイアグラムである。図2において、本発明の好ましい
実施例に係る学習制御自動車の操作系は、ステアリング
ホィール4、アクセルペダル30、ブレーキペダル3
1、クラッチペダル32、シフトレバー33、ドライバ
ーにより操作され、所定の制御装置の制御ゲインを変更
するマニュアル・スィッチ34および後述するRAM5
2に格納された書き換え可能なプログラムを消去するた
めの消去スィッチ35を備えている。消去スィッチ35
が設けられているのは、たとえば、自動車を売った場合
には、ドライバーが異なることになるから、RAM52
に記憶されたプログラムを消去する必要があるためであ
り、したがって、通常は、ドライバーは操作できず、デ
ィーラーあるいはメーカーのみが、操作し得るように設
けられているが、ドライバーが、任意に、RAM52に
記憶されたプログラムを消去することができるようにす
る場合には、ドライバーにより操作可能に設けてもよ
い。
FIG. 2 is a block diagram of an operation system, a detection system and a control system of the learning control vehicle according to the preferred embodiment of the present invention. Referring to FIG. 2, the operation system of the learning control vehicle according to the preferred embodiment of the present invention includes a steering wheel 4, an accelerator pedal 30, and a brake pedal 3.
1, a clutch pedal 32, a shift lever 33, a manual switch 34 operated by a driver to change a control gain of a predetermined control device, and a RAM 5 described later.
2 includes an erasing switch 35 for erasing the rewritable program stored in 2. Erase switch 35
The RAM 52 is provided because, for example, when a car is sold, the driver is different.
This is because it is necessary to erase the program stored in the RAM 52. Therefore, the driver cannot operate normally, and only the dealer or the manufacturer is provided to operate the program. In order to be able to delete the program stored in, it may be provided so that it can be operated by a driver.

【0024】また、本発明の好ましい実施例に係る学習
制御自動車の検出系は、位置検出センサ18、時計4
0、走行距離を積算する積算計41、カレンダー42、
自動車1の車速Vを検出する車速センサ43、自動車1
のヨーレイトYを検出するヨーレイトセンサ44、自動
車1の加速度αを検出する加速度センサ45、自動車に
横方向に加わる横加速度GLを検出する横加速度センサ
46、自動車のばね下に上下方向に加わる上下加速度G
Vを検出する上下加速度センサ47およびICカードを
読取り、オーナードライバー、その家族などの特定のド
ライバーか否かを識別し、ドライバー信号を出力するI
Cカード読取り手段からなるドライバー識別手段48を
備えている。ドライバー識別手段48は、ICカードを
読取るのではなく、専用キー、免許証、発信機付き時計
などのドライバーの所持品により、オーナードライバ
ー、その他の特定のドライバーか否かを判定し、ドライ
バー信号を出力するように構成してもよい。また、図示
してはいないが、エンジン制御装置3、ギヤ比制御装置
7、パワーステアリング制御装置9、アクティブサスペ
ンション制御装置12、アンチ・ロック・ブレーキング
制御装置14、トラクション・コントロール装置15お
よび4輪操舵制御装置17には、それぞれ、タイマーが
内蔵されている。
Further, the detection system of the learning control automobile according to the preferred embodiment of the present invention includes the position detection sensor 18 and the timepiece 4.
0, totalizer 41 for totaling mileage, calendar 42,
Vehicle speed sensor 43 for detecting vehicle speed V of vehicle 1, vehicle 1
The yaw rate sensor 44 for detecting the yaw rate Y of the vehicle, the acceleration sensor 45 for detecting the acceleration α of the vehicle 1, the lateral acceleration sensor 46 for detecting the lateral acceleration GL laterally applied to the vehicle, and the vertical acceleration vertically applied under the spring of the vehicle. G
The vertical acceleration sensor 47 that detects V and the IC card are read to identify whether the driver is a specific driver such as the owner driver or his family, and output a driver signal I
It is provided with a driver identification means 48 which is a C card reading means. The driver identification means 48 does not read the IC card, but determines whether or not the driver is an owner driver or other specific driver based on the possession of the driver such as a dedicated key, a license, a clock with a transmitter, and the like. It may be configured to output. Although not shown, the engine control unit 3, the gear ratio control unit 7, the power steering control unit 9, the active suspension control unit 12, the anti-lock braking control unit 14, the traction control unit 15 and the four wheels. Each of the steering control devices 17 has a timer built therein.

【0025】さらに、本発明の好ましい実施例に係る学
習制御自動車の制御系は、メイン・コンピュータユニッ
ト50、所定のプログラムを格納しているROM51、
書き換え可能なプログラムを格納しているRAM52、
位置検出センサ18が検出した検出信号に基づき、自動
車1の位置を算出する位置算出用コンピュータユニット
53、エンジン制御装置3、ギヤ比制御装置7、パワー
ステアリング制御装置9、アクティブサスペンション制
御装置12、アンチ・ロック・ブレーキング制御装置1
4、トラクション・コントロール装置15および4輪操
舵制御装置17を備えている。
Further, the control system of the learning-controlled automobile according to the preferred embodiment of the present invention comprises a main computer unit 50, a ROM 51 storing a predetermined program,
A RAM 52 storing a rewritable program,
A position calculation computer unit 53 that calculates the position of the automobile 1 based on the detection signal detected by the position detection sensor 18, an engine control device 3, a gear ratio control device 7, a power steering control device 9, an active suspension control device 12, and an anti・ Lock and braking control device 1
4, a traction control device 15 and a four-wheel steering control device 17 are provided.

【0026】メイン・コンピュータユニット50は、R
OM51、RAM52に格納されたプログラムにアクセ
ス可能であり、メイン・コンピュータユニット50に
は、ステアリングホィール30、アクセルペダル31、
ブレーキペダル32、クラッチペダル33、シフトレバ
ー34、マニュアル・スィッチ35ならびに消去スィッ
チ36からの操作信号、および、位置検出センサ18、
時計40、積算計41、カレンダー42、車速センサ4
3、ヨーレイトセンサ44、加速度センサ45、横加速
度センサ46、上下加速度センサ47からの検出信号な
らびにドライバー識別手段48からの識別信号が、それ
ぞれ、入力され、メイン・コンピュータユニット50か
ら、エンジン制御装置3、ギヤ比制御装置7、パワース
テアリング制御装置9、アクティブサスペンション制御
装置12、アンチ・ロック・ブレーキング制御装置1
4、トラクション・コントロール装置15および4輪操
舵制御装置17に、それぞれ、制御信号が出力されるよ
うに構成されている。
The main computer unit 50 is R
The programs stored in the OM 51 and the RAM 52 can be accessed, and the main computer unit 50 includes a steering wheel 30, an accelerator pedal 31,
Operation signals from the brake pedal 32, the clutch pedal 33, the shift lever 34, the manual switch 35 and the erasing switch 36, and the position detection sensor 18,
Clock 40, totalizer 41, calendar 42, vehicle speed sensor 4
3, the yaw rate sensor 44, the acceleration sensor 45, the lateral acceleration sensor 46, the vertical acceleration sensor 47, and the identification signal from the driver identification means 48 are input, respectively, and the main computer unit 50 causes the engine control device 3 to operate. , Gear ratio controller 7, power steering controller 9, active suspension controller 12, anti-lock braking controller 1
4, control signals are output to the traction control device 15 and the four-wheel steering control device 17, respectively.

【0027】マニュアル・スィッチ34は、エンジン制
御装置3、ギヤ比制御装置7、パワーステアリング制御
装置9、アクティブサスペンション制御装置12、アン
チ・ロック・ブレーキング制御装置14、トラクション
・コントロール装置15および4輪操舵制御装置17の
制御ゲインを、ドライバーの好みに応じて、変更し得る
ように構成されている。図3は、マニュアル・スィッチ
34が設けられたインスツルメントパネル36の一例を
示す略正面図であり、37は、インディケータである。
The manual switch 34 includes an engine control device 3, a gear ratio control device 7, a power steering control device 9, an active suspension control device 12, an anti-lock braking control device 14, a traction control device 15 and four wheels. The control gain of the steering control device 17 can be changed according to the driver's preference. FIG. 3 is a schematic front view showing an example of an instrument panel 36 provided with a manual switch 34, and 37 is an indicator.

【0028】ROM51には、都市部を走行する際に使
用される設定プログラムA1、市街地を走行する際に使
用される設定プログラムA2、市外地を走行する際に使
用される設定プログラムA3、山道を走行する際に使用
される設定プログラムA4、高速道路を走行する際に使
用される設定プログラムA5、路面摩擦係数が所定値以
下の道路を走行する際に使用される設定プログラムA6
および横加速度GLが所定値、たとえば、0.5Gを越
えた走行安定性を重視すべき走行状態において使用され
る設定プログラムA7が格納されている。
The ROM 51 stores a setting program A1 used when traveling in an urban area, a setting program A2 used when traveling in an urban area, a setting program A3 used when traveling in an outlying area, and a mountain road. Setting program A4 used when traveling, setting program A5 used when traveling on a highway, setting program A6 used when traveling on a road having a road surface friction coefficient of a predetermined value or less
Further, a setting program A7 used in a traveling state in which the traveling stability in which the lateral acceleration GL exceeds a predetermined value, for example, 0.5 G, should be emphasized is stored.

【0029】また、RAM52には、自動車1が初めて
使用される時、あるいは、消去スィッチ35が操作され
た直後には、ROM51に記憶された設定プログラムA
1ないしA5が、そのまま、記憶されているが、これら
の設定プログラムA1ないしA5は、オーナードライバ
ーやその家族などの特定のドライバーが、自動車1を運
転するとき、後述する補正プログラムE5ないしE7に
より、補正されて、後述する標準プログラムB1ないし
B5となるものである。
The setting program A stored in the ROM 51 is stored in the RAM 52 when the automobile 1 is used for the first time or immediately after the erasing switch 35 is operated.
Although 1 to A5 are stored as they are, these setting programs A1 to A5 are set by the correction programs E5 to E7, which will be described later, when a specific driver such as the owner driver or his family drives the vehicle 1. The corrected programs become standard programs B1 to B5 described later.

【0030】ROM51に記憶された設定プログラムA
1ないしA5は、オーナードライバーやその家族などの
特定のドライバー以外のドライバーが、自動車1を運転
をする場合に、あるいは、特定のドライバーが運転をす
る場合でも、とくに、ドライバーが、RAM52に記憶
された後述する標準プログラムB1ないしB5ではな
く、ROM51に記憶された設定プログラムA1ないし
A5の使用を希望し、特定のドライバーを示すICカー
ドなどを使用しない場合にのみ、使用されるものであ
り、位置検出センサ18からの信号に基づき、位置算出
用コンピュータユニット53により生成され、入力され
たナビゲーション信号にしたがい、メイン・コンピュー
タユニット50によって、自動車1が走行している位
置、すなわち,地域が判定され、その判定結果に基づい
て、設定プログラムA1ないしA5のいずれかが、選択
的に使用される。また、自動車1が初めて使用される
時、あるいは、消去スィッチ35が操作された直後に
は、ROM51に記憶された設定プログラムA1ないし
A5が、そのまま、RAM52に記憶されているから、
特定のドライバーが運転する場合でも、実際には、設定
プログラムA1ないしA5が使用されることになる。
Setting program A stored in ROM 51
1 to A5 are stored in the RAM 52 especially when a driver other than a specific driver such as the owner driver or his family drives the vehicle 1, or even when a specific driver drives. It is used only when the user desires to use the setting programs A1 to A5 stored in the ROM 51 and does not use an IC card or the like indicating a specific driver, instead of the standard programs B1 to B5 described later. Based on the signal from the detection sensor 18, the main computer unit 50 determines the position where the automobile 1 is traveling, that is, the area, according to the navigation signal that is generated and input by the position calculation computer unit 53. Based on the determination result, the setting program A1 One of the stone A5 is selectively used. Further, when the automobile 1 is used for the first time or immediately after the erasing switch 35 is operated, the setting programs A1 to A5 stored in the ROM 51 are stored in the RAM 52 as they are,
Even when a specific driver drives, the setting programs A1 to A5 are actually used.

【0031】他方、設定プログラムA6およびA7は、
当初、RAM52に記憶された設定プログラムA1ない
しA5が、特定のドライバーが、自動車1を運転するこ
とにより、補正されて、後述する標準プログラムB1な
いしB5に転化しており、かつ、特定のドライバーが、
自動車1を運転する場合、後述する特定地域内を、特定
のドライバーが運転する場合であっても、路面摩擦係数
が所定値以下の道路を走行する場合、および、横加速度
GLが所定値、たとえば、0.5Gを越えた走行安定性
を重視すべき走行状態において、RAM52に記憶され
た標準プログラムB1ないしB5に代えて、強制的に選
択され、使用されるものであり、走行安定性を重視すべ
き場合に、確実に、所望の走行安定性を確保することを
可能にするためのものである。
On the other hand, the setting programs A6 and A7 are
Initially, the setting programs A1 to A5 stored in the RAM 52 are corrected by a specific driver driving the automobile 1 and converted into standard programs B1 to B5 described later, and the specific driver is ,
When the vehicle 1 is driven, even when a specific driver drives a specific area to be described later, the vehicle travels on a road having a road surface friction coefficient of a predetermined value or less, and the lateral acceleration GL has a predetermined value, for example. , In the running state where the running stability exceeding 0.5 G should be emphasized, it is forcibly selected and used in place of the standard programs B1 to B5 stored in the RAM 52, and the running stability is emphasized. This is to ensure that the desired running stability can be ensured when necessary.

【0032】また、RAM52には、自動車1が初めて
使用される時、あるいは、消去スィッチ35が操作され
た直後に、ROM51に記憶された設定プログラムA1
ないしA5が、そのまま、コピーされ、特定のドライバ
ーによる自動車1の運転に伴い、位置検出センサ18か
らの信号に基づき、位置算出用コンピュータユニット5
3により生成され、入力されたナビゲーション信号にし
たがい、後述する補正プログラムに基づき、補正された
地域別の標準プログラムB1ないしB5が記憶されてい
る。すなわち、RAM52には、都市部を走行する際に
使用される標準プログラムB1、市街地を走行する際に
使用される標準プログラムB2、市外地を走行する際に
使用される標準プログラムB3、山道を走行する際に使
用される標準プログラムB4および高速道路を走行する
際に使用される標準プログラムB5が、それぞれ、格納
されており、オーナードライバーやその家族などの特定
のドライバーが、自動車1を運転するとき、位置検出セ
ンサ18からの信号に基づき、位置算出用コンピュータ
ユニット53により生成され、入力されたナビゲーショ
ン信号にしたがい、メイン・コンピュータユニット50
によって、自動車1が走行している位置、すなわち,地
域が判定され、その判定結果に基づいて、これらのいず
れかが選択され、使用されるようになっている。
The setting program A1 stored in the ROM 51 is stored in the RAM 52 when the automobile 1 is used for the first time or immediately after the erasing switch 35 is operated.
A5 to A5 are copied as they are, and the computer unit 5 for position calculation is based on the signal from the position detection sensor 18 as the specific driver drives the automobile 1.
The standard programs B1 to B5 for each region corrected according to the correction program described later are stored according to the navigation signal generated and input according to step S3. That is, the RAM 52 has a standard program B1 used when traveling in an urban area, a standard program B2 used when traveling in an urban area, a standard program B3 used when traveling in an outlying area, and a mountain road. A standard program B4 used for driving and a standard program B5 used for driving on a highway are stored respectively, and when a specific driver such as the owner driver or his family drives the automobile 1. , The main computer unit 50 according to the input navigation signal generated by the position calculating computer unit 53 based on the signal from the position detecting sensor 18.
The position where the automobile 1 is traveling, that is, the region is determined by the, and any one of these is selected and used based on the determination result.

【0033】RAM52には、さらに、自動車1のオー
ナーの自宅あるいはディーラーの所在地などの基点か
ら、所定距離以内、たとえば、20km以内の特定地域
を、自動車1が走行しているときに、標準プログラムB
1ないしB5に優先して、使用される学習プログラムC
1ないしC3およびD1ないしD7が記憶されている。
特定地域内を走行しているか否かは、位置検出センサ1
8からの信号に基づき、位置算出用コンピュータユニッ
ト53により生成され、入力されたナビゲーション信号
にしたがって、メイン・コンピュータユニット50によ
り判定される。
The RAM 52 further includes a standard program B when the vehicle 1 is traveling in a specific area within a predetermined distance, for example, within 20 km from a base point such as the home of the owner of the vehicle 1 or the location of the dealer.
Learning program C used in preference to 1 to B5
1 to C3 and D1 to D7 are stored.
The position detection sensor 1 determines whether or not the vehicle is traveling within a specific area.
8 is generated by the position calculating computer unit 53 on the basis of the signal from 8 and is judged by the main computer unit 50 according to the input navigation signal.

【0034】ここに、学習プログラムC1ないしC3
は、特定地域内の各道路の地形状態を、単位区間毎に、
学習するものであり、学習プログラムC1は、上下加速
度センサ47から入力された上下加速度GVにしたが
い、自動車1の振動状態を検出して、特定地域内の各道
路の路面状態を、単位区間毎に、学習し、学習プログラ
ムC2は、特定地域内の各道路の屈曲状態を、単位区間
毎に、学習し、また、学習プログラムC3は、特定地域
内の各道路の傾斜状態を、単位区間毎に、学習するもの
である。
Here, the learning programs C1 to C3
Is the topographical condition of each road in the specified area for each unit section,
The learning program C1 detects the vibration state of the automobile 1 according to the vertical acceleration GV input from the vertical acceleration sensor 47, and determines the road surface state of each road in the specific area for each unit section. The learning program C2 learns the bending state of each road in the specific area for each unit section, and the learning program C3 learns the inclination state of each road in the specific area for each unit section. , To learn.

【0035】他方、学習プログラムD1ないしD7は、
特定地域内の道路の単位区間内でのドライバーの自動車
1の操作状況を、曜日別、および、所定時間毎の時間帯
別に、たとえば、9時ないし12時、12時ないし15
時のように、3時間毎の時間帯別に、学習するものであ
り、学習プログラムD1は、特定地域内の道路の単位区
間毎の平均車速Vを、曜日別および時間帯別に、学習
し、学習プログラムD2は、特定地域内の道路の各単位
区間において、ドライバーがブレーキペダル31を操作
した場所を、時間帯別に、学習し、学習プログラムD3
は、特定地域内の道路の各単位区間におけるドライバー
のステアリングホィール4の操舵状況を、単位区間毎に
平均して、曜日別および時間帯別に、学習し、学習プロ
グラムD4は、特定地域内の道路の単位区間毎の平均ヨ
ーレイトYを、曜日別および時間帯別に、学習し、学習
プログラムD5は、特定地域内の道路の各単位区間にお
けるアクセルペダル30、ブレーキペダル31およびク
ラッチペダル32の操作状況を、単位区間毎に平均し
て、曜日別および時間帯別に、学習し、学習プログラム
D6は、特定地域内の道路の各単位区間におけるシフト
レバー33の操作状況を、単位区間毎に平均して、曜日
別および時間帯別に、学習し、学習プログラムD7は、
特定地域内の道路の各単位区間におけるマニュアル・ス
ィッチ34の操作を、操作場所、曜日別および時間帯別
に、学習するものである。
On the other hand, the learning programs D1 to D7 are
The operation status of the motor vehicle 1 of the driver in the unit section of the road in the specific area is, for example, 9 o'clock to 12 o'clock, 12 o'clock to 15 o'clock for each day of the week and for each predetermined time period.
The learning program D1 learns the average vehicle speed V for each unit section of the road in the specific area for each day of the week and for each time zone. The program D2 learns the place where the driver operates the brake pedal 31 in each unit section of the road in the specific area for each time zone, and the learning program D3.
Learns the steering conditions of the driver's steering wheel 4 in each unit section of the road in the specific area by averaging for each unit section and by day of the week and by time of day. The average yaw rate Y for each unit section is learned for each day of the week and for each time zone, and the learning program D5 determines the operation status of the accelerator pedal 30, the brake pedal 31, and the clutch pedal 32 in each unit section of the road in the specific area. , Averaging for each unit section, learning is performed for each day of the week and for each time zone, and the learning program D6 averages the operation status of the shift lever 33 in each unit section of the road in the specific area for each unit section, Learning by day of the week and time of day, the learning program D7
The operation of the manual switch 34 in each unit section of the road in the specific area is learned by the operation place, day of the week, and time of day.

【0036】ここに、単位区間は、たとえば、1km毎
で、隣接する単位区間との間で、地域の一部が、たとえ
ば、100mづつ、重複するように、あるいは、10分
毎で、隣接する単位区間との間で、一部が時間的に、た
とえば、1分づつ、重複するように、設定される。これ
らの学習プログラムC1ないしC3は、同一単位区間
を、同一曜日、同一時間帯に、自動車1が、所定回数、
たとえば、10回あるいは50回、走行したときに、そ
れまでに検出された地形状況の平均値が算出され、初期
プログラムが作成されて、RAM52に、記憶されるも
のであり、学習プログラムD1、D3ないしD6は、同
一単位区間を、同一曜日、同一時間帯に、自動車1が、
所定回数、たとえば、10回あるいは50回、走行した
ときに、それまでに検出された操作状況の平均値が算出
され、初期プログラムが作成されて、RAM52に、記
憶され、学習プログラムD2およびD7は、同一曜日、
同一時間帯に、自動車1が、同一単位区間を、所定回
数、たとえば、10回あるいは50回、走行したとき
に、同一場所でなされたそれまでのブレーキペダル3
1、マニュアル・スィッチ34の操作状況を平均して、
初期プログラムが作成され、RAM52に、記憶される
ようになっている。ここに、ブレーキペダル31、マニ
ュアル・スィッチ34の操作が、所定の距離内でなされ
たとき、たとえば、ブレーキペダル31の操作の場合に
は、5m以内、マニュアル・スィッチ34の操作の場合
には、100m以内でなされたときは、同一場所でなさ
れたと判定するようになっている。
Here, the unit sections are adjacent to each other, for example, at intervals of 1 km so that a part of the area overlaps by 100 m, for example, or every 10 minutes. It is set so as to partially overlap with the unit section temporally, for example, by one minute. In these learning programs C1 to C3, the same unit section, the same day of the week, the same time zone, the car 1 a predetermined number of times,
For example, when the vehicle travels 10 times or 50 times, the average value of the topographical conditions detected so far is calculated, an initial program is created and stored in the RAM 52, and the learning programs D1 and D3. Through D6, the same unit section, the same day, the same time zone, the car 1
When the vehicle travels a predetermined number of times, for example, 10 times or 50 times, the average value of the operation situations detected up to that time is calculated, an initial program is created and stored in the RAM 52, and the learning programs D2 and D7 are , Same day,
When the vehicle 1 travels the same unit section a predetermined number of times, for example, 10 times or 50 times in the same time zone, the brake pedals 3 up to that time, which have been operated at the same place
1. Average the operation status of the manual switch 34,
An initial program is created and stored in the RAM 52. Here, when the operation of the brake pedal 31 and the manual switch 34 is performed within a predetermined distance, for example, when operating the brake pedal 31, within 5 m, when operating the manual switch 34, When it is done within 100 m, it is determined that it is done at the same place.

【0037】RAM52には、また、標準プログラムB
1ないしB5、学習プログラムC1ないしC3、D1な
いしD7を補正する補正プログラムE1ないしE7を備
えている。補正プログラムE1は、時計40からの信号
に基づき、メイン・コンピュータユニット50が、夜間
であると判定したときに、標準プログラムB1ないしB
5に、強制的に、一律の補正を加えるものであり、補正
プログラムE2は、メイン・コンピュータユニット50
が、渋滞していると判定したときに、標準プログラムB
1ないしB5および学習プログラムC1ないしC3なら
びにD1ないしD7に、強制的に、一律の補正を加える
ものであり、補正プログラムE3は、図示しないワイパ
ーの作動信号などに基づき、メイン・コンピュータユニ
ット50が、雨天や雪が振っている天候状態にあると判
定したときに、標準プログラムB1ないしB5および学
習プログラムC1ないしC3ならびにD1ないしD7
に、強制的に、一律の補正を加えるものであり、また、
補正プログラムE4は、積算計41からの信号に基づ
き、メイン・コンピュータユニット50が、連続走行時
間が、所定時間を越えたと判定したときに、標準プログ
ラムB1ないしB5および学習プログラムC1ないしC
3ならびにD1ないしD7に、強制的に、一律の補正を
加えるものである。これらの補正プログラムE1ないし
E4は、あらかじめ、実験的にあるいは理論的に作成さ
れ、RAM52に格納されている。
The standard program B is also stored in the RAM 52.
1 to B5, correction programs E1 to E7 for correcting the learning programs C1 to C3, D1 to D7. The correction program E1 is based on the signal from the clock 40, and when the main computer unit 50 determines that it is nighttime, the standard programs B1 to B1.
5 is forcibly applied with a uniform correction, and the correction program E2 includes a main computer unit 50.
However, when it is determined that there is congestion, standard program B
1 to B5 and learning programs C1 to C3 and D1 to D7 are forcibly applied with a uniform correction. The correction program E3 is executed by the main computer unit 50 based on an operation signal of a wiper (not shown). When it is determined that the weather condition is raining or snowing, standard programs B1 to B5, learning programs C1 to C3, and D1 to D7
, Forcibly adds a uniform correction, and
The correction program E4 is based on the signal from the integrator 41, and when the main computer unit 50 determines that the continuous running time has exceeded the predetermined time, the standard programs B1 to B5 and the learning programs C1 to C.
3 and D1 to D7 are forcibly and uniformly corrected. These correction programs E1 to E4 are created experimentally or theoretically in advance and stored in the RAM 52.

【0038】これに対して、補正プログラムE5は、ス
テアリングホィール4、アクセルペダル30およびブレ
ーキペダル31の操作信号に基づき、メイン・コンピュ
ータユニット50が、ステアリングホィール4の操舵速
度、アクセルペダル30の操作速度およびブレーキペダ
ル31の操作速度の大きさを検出し、特定のドライバー
の操作の特徴を判定し、標準プログラムB1ないしB5
を補正するものであり、補正プログラムE6は、それま
でに、RAM52に記憶されていた制御データに比し
て、自動車1の走行状態が、所定以上、不安定な方向に
あると、メイン・コンピュータユニット50が判定した
ときに、走行安定性の低下の程度に応じて、標準プログ
ラムB1ないしB5および学習プログラムC1ないしC
3ならびにD1ないしD7に、強制的に、補正を加える
ものであり、さらに、補正プログラムE7は、メイン・
コンピュータユニット50が、マニュアル・スィッチ3
4の操作状況を検出して、標準プログラムB1ないしB
5を補正するものである。ここに、補正プログラムE6
は、補正プログラムE1ないしE4と同様に、あらかじ
め、実験的にあるいは理論的に作成され、RAM52に
格納されているが、補正プログラムE5は、都市部、市
街地、市外地、山道、高速道路に分類された同一地域内
を、所定回数、たとえば、100回あるいは200回、
走行したときのステアリングホィール4の操舵速度、ア
クセルペダル30の操作速度およびブレーキペダル31
の操作速度を平均して、それぞれ、地域毎に、作成され
て、RAM52に格納され、また、補正プログラムE7
は、同一地域内を、所定回数、たとえば、100回ある
いは200回、走行したときのマニュアル・スィッチ3
4の操作状況を平均して、作成され、RAM52に格納
されるようになっている。
On the other hand, in the correction program E5, the main computer unit 50 causes the steering speed of the steering wheel 4 and the operation speed of the accelerator pedal 30 based on the operation signals of the steering wheel 4, the accelerator pedal 30 and the brake pedal 31. Also, the magnitude of the operation speed of the brake pedal 31 is detected to determine the characteristics of the operation of a specific driver, and the standard programs B1 to B5
The correction program E6 is based on the control data stored in the RAM 52 up to that time. When judged by the unit 50, the standard programs B1 to B5 and the learning programs C1 to C are determined according to the degree of decrease in running stability.
3 and D1 to D7 are forcibly corrected, and the correction program E7 is
The computer unit 50 has a manual switch 3
Detect the operation status of No. 4 and use the standard programs B1 to B
5 is corrected. Here, the correction program E6
Like the correction programs E1 to E4, is created in advance experimentally or theoretically and stored in the RAM 52, but the correction program E5 is classified into urban areas, urban areas, suburban areas, mountain roads, and highways. Within the same area, a predetermined number of times, for example 100 or 200 times,
The steering speed of the steering wheel 4 when operating, the operation speed of the accelerator pedal 30, and the brake pedal 31.
The operation speeds of are corrected and created for each area and stored in the RAM 52.
Is the manual switch 3 when the vehicle has run a predetermined number of times, for example 100 or 200 times, in the same area.
The operation statuses of No. 4 are averaged, created, and stored in the RAM 52.

【0039】なお、補正プログラムE1、E5およびE
7が、標準プログラムB1ないしB5の補正にのみ使用
されているのは、特定地域内で使用される学習プログラ
ムC1ないしC3およびD1ないしD7は、道路毎、曜
日毎および時間帯毎に、自動車1が運転されたときのド
ライバーの操作の特徴が考慮されて、作成され、補正さ
れているから、補正プログラムE1、E5およびE7に
よる補正を要しないためである。
The correction programs E1, E5 and E
7 is used only for the correction of the standard programs B1 to B5. The learning programs C1 to C3 and D1 to D7 used in the specific area are provided for the vehicle 1 by road, day of the week and time of day. This is because the characteristics of the driver's operation when the vehicle is driven are created and corrected in consideration of the characteristics, and thus the corrections by the correction programs E1, E5, and E7 are not required.

【0040】学習プログラムC1ないしC3、D1ない
しD7および補正プログラムE5ないしE7には、検出
されたデータ、たとえば、C1であれば、振動を示す上
下加速度GVが、C2であれば、横加速度GLが、記憶
されるようになっている。表1は、ROM51に格納さ
れた設定プログラムA1ないしA6の制御データおよび
RAM52に格納された標準プログラムB1ないしB5
のうち、自動車1が、所定時間、走行した後の標準プロ
グラムB3の制御データの比の一例を示すものである。
In the learning programs C1 to C3, D1 to D7 and the correction programs E5 to E7, the detected data, for example, if C1, the vertical acceleration GV indicating vibration, and if C2, the lateral acceleration GL, the lateral acceleration GL. , Is to be remembered. Table 1 shows the control data of the setting programs A1 to A6 stored in the ROM 51 and the standard programs B1 to B5 stored in the RAM 52.
Of these, an example of a ratio of control data of the standard program B3 after the automobile 1 has traveled for a predetermined time is shown.

【0041】表1において、ACSは、アクティブサス
ペンション制御装置12の制御データの設定プログラム
A1ないしA6および標準プログラムB3の間の比、A
BSは、アンチ・ロック・ブレーキング制御装置14の
制御データの設定プログラムA1ないしA6および標準
プログラムB3の間の比、VGRは、ギヤ比制御装置7
の制御データの設定プログラムA1ないしA6および標
準プログラムB3の間の比、4WSは、4輪操舵制御装
置17の制御データの設定プログラムA1ないしA6お
よび標準プログラムB3の間の比、TRCは、トラクシ
ョン・コントロール装置15の制御データの設定プログ
ラムA1ないしA6および標準プログラムB3の間の
比、EGCは、エンジン制御装置3の制御データの設定
プログラムA1ないしA6および標準プログラムB3の
間の比、PSCは、パワーステアリング制御装置9の制
御データの設定プログラムA1ないしA6および標準プ
ログラムB3の間の比の一例を、それぞれ、示してい
る。これらの値に、それぞれの制御装置につき、所定の
係数を乗じて、それぞれの制御装置の制御データが得ら
れる。ここに、ACSにおいては、1がサスペンション
が最もソフトに、5が最もハードになる制御データに、
ABSにおいては、1が最も制動がかかりにくく、5が
最も制動がかかる制御データに、VGRにおいては、1
が最もギヤ比が大きく、5が最もギヤ比が小さい制御デ
ータに、4WSにおいては、1が最も後輪が同相方向に
操舵され、5が最も逆相方向に操舵される制御データ
に、TRCにおいては、1が最もスリップが小さく、5
が最もスリップが大きく、パワーがアップする制御デー
タに、EGCにおいては、1が最も燃費効率が良く、5
が最も得られるパワーが大きくなる制御データに、PS
Cにおいては、1が最も小さな力でステアリングホィー
ル4を操舵することができ、5がステアリングホィール
4を操舵するために、最も大きな力を要する制御データ
に、それぞれ、対応している。
In Table 1, ACS is a ratio between the setting programs A1 to A6 of the control data of the active suspension controller 12 and the standard program B3, A
BS is the ratio between the control data setting programs A1 to A6 of the anti-lock braking controller 14 and the standard program B3, and VGR is the gear ratio controller 7
4WS is the ratio between the control data setting programs A1 to A6 and the standard program B3, 4WS is the ratio between the control data setting programs A1 to A6 and the standard program B3 of the four-wheel steering control device 17, and TRC is the traction The ratio between the control data setting programs A1 to A6 and the standard program B3 of the control device 15, EGC is the ratio between the control data setting programs A1 to A6 and the standard program B3 of the engine control device 3, and PSC is the power. An example of the ratio between the control data setting programs A1 to A6 and the standard program B3 of the steering control device 9 is shown. These values are multiplied by a predetermined coefficient for each control device to obtain control data for each control device. Here, in ACS, 1 is the control data that makes the suspension the softest and 5 the hardest,
For ABS, 1 is the most difficult to apply braking, 5 is the most applicable braking data, and 1 is for VGR.
Is the control data with the largest gear ratio, 5 is the smallest gear ratio, and in 4WS, 1 is the control data in which the rear wheels are steered in the most in-phase direction, and 5 is the most in the opposite phase direction. 1 has the smallest slip and 5
Indicates that the slip is the largest and the control data indicates that the power is increased. In EGC, 1 is the best fuel efficiency and 5
The control data that gives the largest power
In C, 1 is for steering the steering wheel 4 with the smallest force, and 5 is for the control data requiring the largest force for steering the steering wheel 4, respectively.

【0042】これらの設定プログラムA1ないしA7に
おける制御データの設定は、一例にすぎず、いかなる車
両特性を、自動車1に持たせたときに、より多くのドラ
イバーに満足を与え得るかについての考え方により、変
更が可能であることは言うまでもない。表1のうち、A
CSの例で、制御データ設定の考え方につき、説明を加
えると、都市部走行用設定プログラムであるA1におい
ては、渋滞などが生じやすく、したがって、発進、停止
を繰り返すことが多いので、スコットやダイブを防止す
るため、サスペンションがかなりハードになるように、
制御データの比は4に設定されており、市街地走行用設
定プログラムであるA2においては、車速Vが、都市部
に比して、高くなるが、それほど高速ではなく、したが
って、走行安定性はほとんど問題にならず、専ら乗り心
地を重視して、サスペンションが最もソフトになるよう
に、制御データの比は1に設定されており、市外地走行
用設定プログラムであるA3においては、車速Vがさら
に高くなるため、走行安定性も考慮して、サスペンショ
ンがソフトになるように、制御データの比は2に設定さ
れており、山道走行用設定プログラムであるA4、高速
道路走行用設定プログラムであるA5になるにしたがっ
て、車速Vは一層高くなるので、次第に、サスペンショ
ンがハードになるように、これらにおいては、制御デー
タの比は、それぞれ、3および4に設定されている。さ
らに、路面摩擦係数の低い道路を走行用の設定プログラ
ムA6においては、車両の挙動ができるだけゆるやかに
なるように、サスペンションが最もソフトとするため、
制御データの比は1に設定され、横加速度GLが、たと
えば、0.5Gを越えた専ら走行安定性を問題にすべき
走行状態を対象とする設定プログラムA7においては、
サスペンションが最もハードになるように、制御データ
の比は5に設定されている。
The setting of the control data in these setting programs A1 to A7 is merely an example, and it is determined by what kind of vehicle characteristics the automobile 1 can have when it is possible to satisfy more drivers. Needless to say, it can be changed. A in Table 1
To explain the concept of control data setting in the CS example, traffic congestion is likely to occur in A1 which is a setting program for urban driving, and therefore start and stop are often repeated. To prevent the suspension from becoming very hard,
The control data ratio is set to 4, and in the urban travel setting program A2, the vehicle speed V is higher than in urban areas, but it is not so high, and therefore driving stability is almost constant. The control data ratio is set to 1 so that the suspension is softest, with no particular problem, and the ride comfort is emphasized. The control data ratio is set to 2 so that the suspension becomes soft in consideration of the running stability, and the setting program for mountain road running is A4 and the setting program for highway running is A5. As the vehicle speed V becomes higher, the ratio of control data in each of these becomes gradually harder so that the suspension becomes harder. , It is set to 3 and 4. Further, in the setting program A6 for traveling on a road having a low road surface friction coefficient, the suspension is the softest so that the behavior of the vehicle is as gentle as possible.
The ratio of the control data is set to 1, and the lateral acceleration GL exceeds 0.5 G, for example, in the setting program A7 intended for a traveling state where traveling stability should be a problem.
The ratio of control data is set to 5 so that the suspension is the hardest.

【0043】表1において、標準プログラムB1ないし
B5の一例として示された市外地走行用の標準プログラ
ムB3は、特定のドライバーが慎重な運転をする場合
に、設定プログラムA3が補正された例を示すものであ
り、設定プログラムA3の制御データの比は、いずれ
も、慎重な運転をするのに適した値に補正されている。
表2は、学習プログラムC1ないしC3の制御データ
が、特定地域内の各道路の地形状態により、どのように
補正されるかを示し、表3は、学習プログラムD1、D
3ないしD6の制御データが、特定地域内の道路の単位
区間毎のドライバーの自動車1の操作状況により、どの
ように補正されるか、および、学習プログラムD2およ
びD7が、特定地域内の道路の各単位区間における各場
所毎に、ドライバーの自動車1の操作状況により、どの
ように補正されるかを、それぞれ、示すものであり、ま
た、表4は、補正プログラムE1ないしE7により、標
準プログラムB1ないしB5、学習プログラムC1ない
しC3および学習プログラムD1ないしD7の制御デー
タが、どのように補正されるかを示すものである。
In Table 1, the standard program B3 for out-of-town driving shown as an example of the standard programs B1 to B5 shows an example in which the setting program A3 is corrected when a specific driver is driving carefully. All of the control data ratios of the setting program A3 are corrected to values suitable for careful driving.
Table 2 shows how the control data of the learning programs C1 to C3 are corrected according to the topographical condition of each road in the specific area, and Table 3 shows the learning programs D1 and D3.
How the control data 3 to D6 are corrected according to the operating condition of the vehicle 1 of the driver for each unit section of the road in the specific area, and the learning programs D2 and D7 are It shows how each position in each unit section is corrected according to the operation status of the driver's automobile 1, and Table 4 shows the standard programs B1 by the correction programs E1 to E7. To B5, learning programs C1 to C3, and learning programs D1 to D7 are shown to be corrected.

【0044】表2、表3および表4における操作状況に
基づく補正は、あらかじめ記憶しているマップに基づい
てなされる。表2および表3において、「大」とは、制
御データの比の値を大きく補正することを意味し、
「小」とは、制御データの比の値を大きく補正すること
を意味している。図4は、メイン・コンピュータユニッ
ト50によって実行される基本制御ルーチンを示すフロ
ーチャートである。
The corrections based on the operating conditions in Tables 2, 3, and 4 are made based on the maps stored in advance. In Tables 2 and 3, "large" means that the ratio value of the control data is largely corrected,
“Small” means that the ratio value of the control data is largely corrected. FIG. 4 is a flowchart showing a basic control routine executed by the main computer unit 50.

【0045】図4において、まず、横加速度センサ46
から、横加速度GLが、アンチ・ロック・ブレーキング
制御装置14から、路面摩擦係数の推定値μが、それぞ
れ、メイン・コンピュータユニット50に入力される。
次いで、メイン・コンピュータユニット50は、横加速
度センサ46から入力された横加速度GLの絶対値が、
所定値GLo 、たとえば、0.5G以上か否かを判定す
る。
In FIG. 4, first, the lateral acceleration sensor 46
Thus, the lateral acceleration GL is input to the main computer unit 50 from the anti-lock braking control device 14 as the estimated value μ of the road surface friction coefficient.
Next, in the main computer unit 50, the absolute value of the lateral acceleration GL input from the lateral acceleration sensor 46 is
It is determined whether or not a predetermined value GLo, for example, 0.5 G or more.

【0046】その結果、YESのときは、自動車1に加
わる横加速度GLが大きく、専ら走行安定性を重視する
必要のある走行状態にあり、ROM51に格納された設
定プログラムA7に基づき、制御を実行すべき状態にあ
ると判定されるから、メイン・コンピュータユニット5
0は、フラグPを0にセットし、さらに、前回のサイク
ルと今回のサイクルとで、使用するプログラムが変更さ
れたか否かを判定し、変更されたときは、フラグSを0
にセットし、変更されていないときは、フラグSを1に
セットする。
As a result, when the result is YES, the lateral acceleration GL applied to the automobile 1 is large, and the vehicle is in a traveling state where importance is attached to traveling stability, and control is executed based on the setting program A7 stored in the ROM 51. The main computer unit 5 is judged to be in the proper state.
For 0, the flag P is set to 0, and it is determined whether or not the program to be used has been changed in the previous cycle and the current cycle. When the program has been changed, the flag S is set to 0.
, And the flag S is set to 1 if not changed.

【0047】他方、NOのときは、アンチ・ロック・ブ
レーキング制御装置14からの入力信号に基づいて、路
面摩擦係数の推定値μが、所定値μo 以下か否かを判定
する。その結果、YESのときは、路面摩擦係数の低い
道路を走行中と認められ、専ら走行安定性を重視する必
要のある走行状態にあり、ROM51に格納された設定
プログラムA6に基づき、制御を実行すべき状態にある
と判定されるから、メイン・コンピュータユニット50
は、フラグPを1にセットし、さらに、前回のサイクル
と今回のサイクルとで、使用するプログラムが変更され
たか否かを判定し、変更されたときは、フラグSを0に
セットし、変更されていないときは、フラグSを1にセ
ットする。
On the other hand, in the case of NO, it is determined whether or not the estimated value μ of the road surface friction coefficient is less than or equal to the predetermined value μo based on the input signal from the anti-lock braking control device 14. As a result, if YES, it is recognized that the vehicle is traveling on a road with a low road surface friction coefficient, and the vehicle is in a traveling state where it is necessary to give priority to traveling stability, and control is executed based on the setting program A6 stored in the ROM 51. Since it is determined that the main computer unit 50
Sets the flag P to 1, and further determines whether the program to be used has been changed between the previous cycle and the current cycle, and when the program is changed, sets the flag S to 0 to change the program. If not, the flag S is set to 1.

【0048】他方、NOのときは、ドライバー判定サブ
ルーチンが実行されて、ドライバーが、オーナードライ
バーやその家族などの特定のドライバーが否かが判定さ
れ、設定プログラムA1ないしA5による制御を実行す
る必要があるか否かが判定される。すなわち、図5に示
されるように、メイン・コンピュータユニット50は、
ドライバー識別手段48から、ドライバー信号が入力さ
れているか否かにより、オーナードライバーあるいはそ
の家族などの特定のドライバーであるか否かを判定す
る。ここに、ドライバー識別手段48は、ICカード、
専用キー、免許証、発信機付き時計などのドライバーの
所持品を検出したとき、ドライバー信号を、メイン・コ
ンピュータユニット50に出力するように構成されてい
る。
On the other hand, in the case of NO, it is necessary to execute the driver judgment subroutine to judge whether or not the driver is a specific driver such as the owner driver or his family, and execute the control by the setting programs A1 to A5. It is determined whether or not there is. That is, as shown in FIG. 5, the main computer unit 50 is
From the driver identification means 48, it is determined whether or not the driver is a specific driver such as the owner driver or his family, depending on whether or not a driver signal is input. Here, the driver identification means 48 is an IC card,
It is configured to output a driver signal to the main computer unit 50 when the belongings of the driver such as a dedicated key, a license, and a clock with a transmitter are detected.

【0049】その結果、ドライバー信号が入力されてい
るときは、メイン・コンピュータユニット50は、フラ
グFを0にセットするとともに、さらに、前回のサイク
ルにおいて、フラグFが0であったか否かを判定して、
前回のサイクルにおいて、フラグFが0でなかったとき
は、フラグSを0にセットし、前回のサイクルにおいて
も、フラグFが0であったときは、フラグSを1にセッ
トする。
As a result, when the driver signal is input, the main computer unit 50 sets the flag F to 0, and further determines whether or not the flag F was 0 in the previous cycle. hand,
If the flag F was not 0 in the previous cycle, the flag S is set to 0, and if the flag F was 0 in the previous cycle, the flag S is set to 1.

【0050】他方、ドライバー信号に入力されていない
ときは、メイン・コンピュータユニット50は、さら
に、図示しないドライバーの体重検出装置、画像処理に
より、ドライバーの体型および/または顔などを認識す
る装置、あるいは、音声の認識装置、シートのポジショ
ン検出装置などにより、ドライバーの体重、体型、顔、
音声、シートのポジションなどの一または二以上が、R
AM52に記憶されたデータと一致したするか否かによ
り、特定のドライバーか否かを判定する。
On the other hand, when the signal is not input to the driver signal, the main computer unit 50 further includes a driver weight detection device (not shown), a device that recognizes the driver's body shape and / or face by image processing, or , Voice recognition device, seat position detection device, etc., driver's weight, body shape, face,
One or more of voice, seat position, etc. is R
Whether or not the driver is a specific driver is determined depending on whether or not the data matches the data stored in the AM 52.

【0051】その結果、これらの一または二以上が、R
AM52に記憶されたデータと一致したときは、メイン
・コンピュータユニット50は、ドライバーが、オーナ
ードライバーあるいはその家族などの特定のドライバー
であると判定し、フラグFを0にセットするとともに、
さらに、前回のサイクルにおいて、フラグFが0であっ
たか否かを判定して、前回のサイクルにおいて、フラグ
Fが0でなかったときは、フラグSを0にセットし、前
回のサイクルにおいても、フラグFが0であったとき
は、フラグSを1にセットする。
As a result, one or more of these are
When the data matches the data stored in the AM 52, the main computer unit 50 determines that the driver is a specific driver such as the owner driver or his family, sets the flag F to 0, and
Further, it is determined whether or not the flag F is 0 in the previous cycle, and if the flag F is not 0 in the previous cycle, the flag S is set to 0, and the flag S is also set in the previous cycle. When F is 0, the flag S is set to 1.

【0052】これに対して、ドライバーの体重などか
ら、特定のドライバーと判定し得ないときは、メイン・
コンピュータユニット50は、さらに、ステアリングホ
ィール4の操舵速度、アクセルペダル30の操作速度、
ブレーキペダル31の操作速度およびクラッチペダル3
2の操作速度を、所定時間にわたり、モニターし、それ
まで、自動車1が、特定のドライバーにより、運転され
た結果、RAMに記憶されている特定のドライバーのス
テアリングホィール4の操舵速度、アクセルペダル30
の操作速度、ブレーキペダル31の操作速度およびクラ
ッチペダル32の操作速度の平均値と比較して、その差
が、所定値以内のときは、オーナードライバーあるいは
その家族などの特定のドライバーであると判定して、フ
ラグFを0にセットするとともに、さらに、前回のサイ
クルにおいて、フラグFが0であったか否かを判定し
て、前回のサイクルにおいて、フラグFが0でなかった
ときは、フラグSを0にセットし、前回のサイクルにお
いても、フラグFが0であったときは、フラグSを1に
セットする。
On the other hand, if the driver cannot be determined to be a particular driver based on the weight of the driver, the main
The computer unit 50 further includes a steering speed of the steering wheel 4, an operation speed of the accelerator pedal 30,
Brake pedal 31 operating speed and clutch pedal 3
The operating speed of the vehicle 2 is monitored for a predetermined period of time, and the steering speed of the steering wheel 4 of the particular driver stored in the RAM as a result of the vehicle 1 being driven by the particular driver until then, the accelerator pedal 30
Is compared with the average value of the operating speed of the brake pedal 31, the operating speed of the brake pedal 31 and the operating speed of the clutch pedal 32. Then, the flag F is set to 0, and it is further determined whether or not the flag F was 0 in the previous cycle. If the flag F was not 0 in the previous cycle, the flag S is set to 0. If the flag F is 0 in the previous cycle, the flag S is set to 1.

【0053】これに対して、その差が、所定値を越えて
いると判定したときは、オーナードライバーあるいはそ
の家族などの特定のドライバーではないと判定して、フ
ラグFを1にセットするとともに、さらに、前回のサイ
クルにおいて、フラグFが1であったか否かを判定し
て、前回のサイクルにおいて、フラグFが1でなかった
ときは、フラグSを0にセットし、前回のサイクルにお
いても、フラグFが1であったときは、フラグSを1に
セットする。
On the other hand, when it is determined that the difference exceeds the predetermined value, it is determined that the driver is not the owner driver or a specific driver such as his / her family, and the flag F is set to 1. Further, it is determined whether or not the flag F is 1 in the previous cycle, and when the flag F is not 1 in the previous cycle, the flag S is set to 0, and the flag S is set in the previous cycle. When F is 1, the flag S is set to 1.

【0054】こうして、ドライバー判定サブルーチンに
より、ドライバーが、オーナードライバーあるいはその
家族などの特定のドライバーか否かを判定した後、メイ
ン・コンピュータユニット50は、さらに、図6に示す
地域判定サブルーチンを実行する。すなわち、メイン・
コンピュータユニット50は、位置検出センサ18から
の信号に基づき、位置検出用コンピュータユニット53
により生成されたナビゲーション信号が読み取る。
After determining whether or not the driver is the specific driver such as the owner driver or his family by the driver determining subroutine, the main computer unit 50 further executes the area determining subroutine shown in FIG. . That is, the main
The computer unit 50 uses the signal from the position detection sensor 18 to detect the position of the computer unit 53.
The navigation signal generated by is read.

【0055】その結果、ナビゲーション信号を読み取る
ことができないときは、フラグHが0にセットされ、リ
ターンされる。他方、ナビゲーション信号を読み取るこ
とができたが、ナビゲーション信号が不適当で、ナビゲ
ーション信号に基づき、自動車1の位置を正確に決定す
ることができないと、メイン・コンピュータユニット5
0が判定したときは、フラグHが1にセットされ、リタ
ーンされる。
As a result, when the navigation signal cannot be read, the flag H is set to 0 and the process is returned. On the other hand, if the navigation signal could be read, but the navigation signal is improper and the position of the automobile 1 cannot be accurately determined based on the navigation signal, the main computer unit 5
When 0 is determined, the flag H is set to 1 and the process is returned.

【0056】これに対して、ナビゲーション信号に基づ
き、自動車1の位置を決定し得るときは、フラグHが2
にセットされ、さらに、メイン・コンピュータユニット
50は、このナビゲーション信号に基づき、自動車1の
現在の位置と自動車1のオーナーの自宅あるいはディー
ラーの所在地などの基点からの直線距離Lが、所定距離
Lo以内、たとえば、20km以内の特定地域内を走行中か
否かを判定する。
On the other hand, when the position of the automobile 1 can be determined based on the navigation signal, the flag H is set to 2
Further, based on this navigation signal, the main computer unit 50 determines that the linear distance L from the current position of the automobile 1 and the base point such as the home of the automobile 1 or the location of the dealer is a predetermined distance.
It is determined whether or not the vehicle is traveling within a specific area within Lo, for example, within 20 km.

【0057】その結果、自動車1のオーナーの自宅ある
いはディーラーの所在地などの基点からの直線距離L
が、所定距離Lo 以内、たとえば、20km以内の特定地
域内を、走行中と判定したときは、メイン・コンピュー
タユニット50は、フラグMを0にセットし、他方、特
定地域外を走行中と判定したときは、フラグMを1にセ
ットする。
As a result, the straight line distance L from the base point of the home of the automobile 1 or the location of the dealer, etc.
However, when it is determined that the vehicle is traveling within a specific area within a predetermined distance Lo, for example, within 20 km, the main computer unit 50 sets the flag M to 0, while it is determined that the vehicle is traveling outside the specific area. If so, the flag M is set to 1.

【0058】次いで、メイン・コンピュータユニット5
0は、図7および図8に示されるプログラム選択サブル
ーチンを実行する。すなわち、図7および図8に示され
るように、メイン・コンピュータユニット50は、ま
ず、フラグFが0か否かによって、ドライバーが、オー
ナードライバーやその家族などの特定のドライバーか否
かを判定する。
Next, the main computer unit 5
0 executes the program selection subroutine shown in FIGS. 7 and 8. That is, as shown in FIGS. 7 and 8, the main computer unit 50 first determines whether or not the driver is a specific driver such as the owner driver or his family, depending on whether the flag F is 0 or not. .

【0059】その結果、NOのとき、すなわち、ドライ
バーが、特定のドライバーではないと判定したときは、
メイン・コンピュータユニット50は、さらに、フラグ
Hが0か否かを判定する。その結果、YESのときは、
ドライバーは、特定ドライバーではないので、本来、R
OM51に格納された設定プログラムA1ないしA5に
基づき、制御が実行されるべきであるが、ナビゲーショ
ン信号を読み出すことができず、自動車1が、いずれの
地域にあるか、判定し得ないので、メイン・コンピュー
タユニット50は、設定プログラムA1ないしA5のう
ち、標準的なプログラムである設定プログラムA3にア
クセスし、フラグNを0にセットするとともに、前回の
サイクルと今回のサイクルとで、使用するプログラムが
変更されたときは、フラグSを0にセットし、変更され
ていないときは、フラグSを1にセットする。
As a result, when NO, that is, when the driver determines that the driver is not a specific driver,
The main computer unit 50 further determines whether the flag H is 0 or not. As a result, if YES,
Since the driver is not a specific driver,
The control should be executed based on the setting programs A1 to A5 stored in the OM51, but the navigation signal cannot be read out, and it is not possible to determine in which area the automobile 1 is located. The computer unit 50 accesses the setting program A3 which is a standard program among the setting programs A1 to A5, sets the flag N to 0, and determines which program to use in the previous cycle and the current cycle. If it has been changed, the flag S is set to 0, and if it has not been changed, the flag S is set to 1.

【0060】他方、フラグHが0でないときは、メイン
・コンピュータユニット50は、ROM51に格納され
た設定プログラムA1ないしA5にアクセスし、フラグ
Nを0にセットするとともに、前回のサイクルと今回の
サイクルとで、使用するプログラムが変更されたとき
は、フラグSを0にセットし、変更されていないとき
は、フラグSを1にセットする。
On the other hand, when the flag H is not 0, the main computer unit 50 accesses the setting programs A1 to A5 stored in the ROM 51, sets the flag N to 0, and the previous cycle and the current cycle. Thus, the flag S is set to 0 when the program to be used is changed, and the flag S is set to 1 when it is not changed.

【0061】これに対して、フラグFが0ではないと
き、すなわち、ドライバーが、特定のドライバーである
と判定されたときは、メイン・コンピュータユニット5
0は、さらに、フラグHが0か否かを判定する。その結
果、YESのときは、ドライバーが、特定ドライバーと
判定されているので、標準プログラムB1ないしB5お
よび補正プログラムE1ないしE7、あるいは、学習プ
ログラムC1ないしC3ならびにD1ないしD7および
補正プログラムE1ないしE4ならびにE6に基づき、
制御が実行されるべきであるが、ナビゲーション信号を
読み出すことができず、自動車1が、いずれの地域にあ
るかさえ、判定し得ないので、メイン・コンピュータユ
ニット50は、標準プログラムB1ないしB5のうち、
最も標準的なプログラムである標準プログラムB3にア
クセスし、フラグNを1にセットするとともに、前回の
サイクルと今回のサイクルとで、使用するプログラムが
変更されたときは、フラグSを0にセットし、変更され
ていないときは、フラグSを1にセットする。
On the other hand, when the flag F is not 0, that is, when the driver is determined to be a specific driver, the main computer unit 5
0 further determines whether or not the flag H is 0. As a result, if YES, the driver is determined to be the specific driver, and therefore the standard programs B1 to B5 and the correction programs E1 to E7, or the learning programs C1 to C3 and D1 to D7 and the correction programs E1 to E4 and Based on E6
The control should be carried out, but since the navigation signal cannot be read out and it is not possible to determine in which area the car 1 is located, the main computer unit 50 is in charge of the standard programs B1 to B5. home,
The standard program B3, which is the most standard program, is accessed, the flag N is set to 1, and the flag S is set to 0 when the program to be used is changed between the previous cycle and the current cycle. If it has not been changed, the flag S is set to 1.

【0062】他方、NOのときは、メイン・コンピュー
タユニット50は、さらに、フラグHが1か否かを判定
する。その結果、YESのときは、ドライバーが、特定
ドライバーと判定されているので、標準プログラムB1
ないしB5および補正プログラムE1ないしE7、ある
いは、学習プログラムC1ないしC3ならびにD1ない
しD7および補正プログラムE1ないしE4ならびにE
6に基づき、制御が実行されるべきであるが、ナビゲー
ション信号により、自動車1の正確な位置を判定するこ
とができないので、メイン・コンピュータユニット50
は、標準プログラムB1ないしB5にアクセスし、フラ
グNを2にセットするとともに、前回のサイクルと今回
のサイクルとで、使用するプログラムが変更されたとき
は、フラグSを0にセットし、変更されていないとき
は、フラグSを1にセットする。
On the other hand, if NO, the main computer unit 50 further determines whether the flag H is 1 or not. As a result, if YES, the driver is determined to be the specific driver, and therefore the standard program B1
To B5 and correction programs E1 to E7, or learning programs C1 to C3 and D1 to D7 and correction programs E1 to E4 and E
Control should be carried out on the basis of No. 6, but since the exact position of the automobile 1 cannot be determined by the navigation signal, the main computer unit 50
Accesses the standard programs B1 to B5, sets the flag N to 2, and sets the flag S to 0 when the program to be used is changed between the previous cycle and the current cycle. If not, the flag S is set to 1.

【0063】他方、NOのときは、メイン・コンピュー
タユニット50は、さらに、フラグMが0か否かによ
り、自動車1が、特定地域内にあるか否かを判定する。
その結果、NOのときは、自動車1は、特定地域外をあ
ると認められるから、メイン・コンピュータユニット5
0は、RAM52に格納された標準プログラムB1ない
しB5および補正プログラムE1ないしE7にアクセス
し、フラグNを3にセットするとともに、前回のサイク
ルと今回のサイクルとで、使用するプログラムが変更さ
れたときは、フラグSを0にセットし、変更されていな
いときは、フラグSを1にセットする。
On the other hand, in the case of NO, the main computer unit 50 further determines whether or not the automobile 1 is in the specific area depending on whether or not the flag M is 0.
As a result, in the case of NO, the automobile 1 is recognized to be outside the specific area, so the main computer unit 5
0 accesses the standard programs B1 to B5 and the correction programs E1 to E7 stored in the RAM 52, sets the flag N to 3, and changes the program to be used in the previous cycle and the current cycle. Sets the flag S to 0, and if not changed, sets the flag S to 1.

【0064】他方、YESのときは、自動車1は、特定
地域内にあると認められるが、走行すべき単位区間につ
いてのその曜日、その時間帯の制御データが、未だ、学
習されてはおらず、RAM52に記憶されていない可能
性があるので、走行すべき単位区間におけるその曜日、
その時間帯の制御データが、学習されて、RAM52に
記憶されているか否かを判定する。
On the other hand, if YES, it is recognized that the automobile 1 is in the specific area, but the control data of the day of the week and the time zone of the unit section to be traveled has not yet been learned, Since it may not be stored in the RAM 52, the day of the week in the unit section to be traveled,
It is determined whether or not the control data for that time period is learned and stored in the RAM 52.

【0065】その結果、YESのとき、すなわち、走行
すべき単位区間におけるその曜日、その時間帯の制御デ
ータが、すでに、学習され、記憶されているときは、メ
イン・コンピュータユニット50は、RAM52に格納
された学習プログラムC1ないしC3ならびにD1ない
しD7およびE1ないしE4ならびにE6にアクセス
し、フラグNを4にセットするとともに、前回のサイク
ルと今回のサイクルとで、使用するプログラムが変更さ
れたときは、フラグSを0にセットし、変更されていな
いときは、フラグSを1にセットする。
As a result, when the result is YES, that is, when the control data of the day of the week and the time zone in the unit section to be traveled is already learned and stored, the main computer unit 50 is stored in the RAM 52. When the stored learning programs C1 to C3 and D1 to D7 and E1 to E4 and E6 are accessed, the flag N is set to 4, and the program to be used is changed between the previous cycle and the current cycle, , Flag S is set to 0, and flag S is set to 1 when not changed.

【0066】他方、NOのとき、すなわち、その曜日、
その時間帯におけるその走行すべき単位区間の制御デー
タが、学習されてはおらず、RAM52に記憶されてい
ないときは、メイン・コンピュータユニット50は、さ
らに、その単位区間からの直線距離lが所定距離lo 、
たとえば、20m以内の近隣単位区間のその曜日、その
時間帯の制御データが、学習され、RAM52に記憶さ
れているか否かを判定する。
On the other hand, when NO, that is, the day of the week,
When the control data of the unit section to be traveled in that time zone is not learned and is not stored in the RAM 52, the main computer unit 50 further determines that the straight line distance l from the unit section is a predetermined distance. lo,
For example, it is determined whether or not the control data of the day of the week and the time zone of the neighboring unit section within 20 m are learned and stored in the RAM 52.

【0067】その結果、NOのときは、学習プログラム
により、制御を実行することはできないと判定して、メ
イン・コンピュータユニット50は、RAM52に格納
された標準プログラムB1ないしB5および補正プログ
ラムE1ないしE7にアクセスし、フラグNを3にセッ
トするとともに、前回のサイクルと今回のサイクルと
で、使用するプログラムが変更されたときは、フラグS
を0にセットし、変更されていないときは、フラグSを
1にセットする。
As a result, in the case of NO, the learning program determines that the control cannot be executed, and the main computer unit 50 causes the main computer unit 50 to store the standard programs B1 to B5 and the correction programs E1 to E7. Is accessed, the flag N is set to 3, and when the program to be used is changed in the previous cycle and the current cycle, the flag S is set.
Is set to 0, and if not changed, the flag S is set to 1.

【0068】これに対して、YESのとき、すなわち、
走行すべき単位区間からの直線距離lが所定距離lo 、
たとえば、20m以内の近隣単位区間におけるその曜
日、その時間帯の制御データが、RAM52に記憶され
ているときは、学習プログラムD1、D3ないしD6に
関しては、この制御データは、その特定ドライバーが、
走行すべき単位区間を、その曜日、その時間帯に走行し
たときに、学習される制御データに類似していると認め
られる、したがって、標準プログラムB1ないしB5に
基づき、制御を実行するよりも、その近隣単位区間のそ
の曜日、その時間帯の制御データに基づいて、制御を実
行する方が、ドライバーにより大きな満足を与え得ると
考えられるから、メイン・コンピュータユニット50
は、RAM52に記憶された近隣単位区間の学習プログ
ラムC1ないしC3およびD1、D3ないしD6にアク
セスして、この近隣単位区間の類似データを、ゲインk
だけ、安定側に補正し、フラグNを5にセットする。し
かし、学習プログラムD2およびD7の制御データは、
それぞれ、ブレーキペダル31の操作位置およびマニュ
アル・スィッチ34の操作位置を学習して、得られるべ
きものであるから、近隣単位区間の制御データがあって
も、これらに基づき、制御実行することは、適当でない
ので、メイン・コンピュータユニット50は、RAM5
2に記憶された近隣単位区間の学習プログラムD2およ
びD7には、アクセスしない。その後、前回のサイクル
と今回のサイクルとで、使用するプログラムが変更され
たか否かを判定して、変更されたときは、フラグSを0
にセットし、変更されていないときは、フラグSを1に
セットする。
On the other hand, when YES, that is,
The straight line distance l from the unit section to be driven is a predetermined distance l0,
For example, when the control data for the day of the week and for the time period in the neighborhood unit section within 20 m are stored in the RAM 52, for the learning programs D1, D3 to D6, this control data is stored by the specific driver.
It is recognized that the unit section to be traveled is similar to the control data to be learned when traveling in the day of the week and the time zone. Therefore, rather than executing the control based on the standard programs B1 to B5, It is considered that the driver can be more satisfied if the control is executed based on the control data of the day of the week in the neighboring unit section and the time zone thereof.
Accesses the learning programs C1 to C3 and D1, D3 to D6 of the neighboring unit section stored in the RAM 52, and obtains similar data of the neighboring unit section from the gain k.
Only, the correction is made to the stable side, and the flag N is set to 5. However, the control data of the learning programs D2 and D7 are
Since it should be obtained by learning the operation position of the brake pedal 31 and the operation position of the manual switch 34, respectively, even if there is control data of a neighboring unit section, it is possible to execute control based on these. Since it is not suitable, the main computer unit 50 has a RAM 5
The learning programs D2 and D7 of the neighborhood unit section stored in No. 2 are not accessed. After that, it is determined whether the program to be used has been changed in the previous cycle and the current cycle, and when it is changed, the flag S is set to 0.
, And the flag S is set to 1 if not changed.

【0069】図9および図10は、学習制御サブルーチ
ンを示すフローチャートである。図9および図10にお
いて、メイン・コンピュータユニット50は、まず、フ
ラグNが0か否かを判定する。その結果、YESのとき
は、ROM52に格納された設定プログラムA1ないし
A5、あるいは、設定プログラムA3にしたがって、制
御がなされるので、メイン・コンピュータユニット50
は、学習制御を実行しない。
9 and 10 are flowcharts showing the learning control subroutine. 9 and 10, the main computer unit 50 first determines whether or not the flag N is 0. As a result, in the case of YES, since the control is performed according to the setting programs A1 to A5 or the setting program A3 stored in the ROM 52, the main computer unit 50
Does not perform learning control.

【0070】他方、NOのときは、メイン・コンピュー
タユニット50は、さらに、フラグNが1か否かを判定
する。その結果、YESのときは、ナビゲーション信号
を読み取ることができず、標準プログラムB1ないしB
5のうち、最も標準的なプログラムB3を、暫定的に選
択して、制御を実行する場合であるので、実際に、標準
プログラムB3を選択していることが適当であるとは、
必ずしも言えず、もし、適当でないときには、学習制御
を実行すると、標準プログラムB3を、学習制御によ
り、かえって、不適当に、補正してしまうおそれがある
から、学習制御は実行しない。
On the other hand, if NO, the main computer unit 50 further determines whether the flag N is 1 or not. As a result, if YES, the navigation signal cannot be read, and the standard programs B1 to B
Of the five cases, the most standard program B3 is provisionally selected and the control is executed. Therefore, it is appropriate to actually select the standard program B3.
This cannot necessarily be said, and if it is not appropriate, if the learning control is executed, the standard program B3 may be inappropriately corrected by the learning control. Therefore, the learning control is not executed.

【0071】これに対して、フラグNが1でないとき
は、さらに、メイン・コンピュータユニット50は、フ
ラグNが2か否かを判定する。その結果、YESのとき
は、メイン・コンピュータユニット50は、ナビゲーシ
ョン信号に基づき、B1ないしB5の中から該当する地
域の標準プログラムを読出して、その標準プログラムの
各制御装置、すなわち、アクティブサスペンション制御
装置12、アンチ・ロック・ブレーキング制御装置1
4、ギヤ比制御装置7、4輪操舵制御装置17、トラク
ション・コントロール装置15、エンジン制御装置3、
パワーステアリング制御装置9の制御データDBo を読
出し、さらに、走行データDを読み込んで、制御データ
DBo と走行データDの差の絶対値が、所定値d1以下
か否かを、各制御装置毎に、判定する。
On the other hand, when the flag N is not 1, the main computer unit 50 further determines whether the flag N is 2. As a result, in the case of YES, the main computer unit 50 reads out the standard program of the corresponding area from B1 to B5 based on the navigation signal, and controls each of the standard programs, that is, the active suspension control device. 12, anti-lock braking control device 1
4, gear ratio control device 7, four-wheel steering control device 17, traction control device 15, engine control device 3,
The control data DBo of the power steering control device 9 is read, the traveling data D is further read, and whether or not the absolute value of the difference between the control data DBo and the traveling data D is less than or equal to a predetermined value d1 is determined for each control device. judge.

【0072】その結果、YESのときは、RAM52に
記憶されているその制御装置の制御データDBo と、走
行データDとの差が小さく、RAM52に記憶されてい
るその制御装置の制御データDBo を補正する必要がな
いと認められるから、メイン・コンピュータユニット5
0は、その走行データDの学習はおこなわない。他方、
NOのときは、メイン・コンピュータユニット50は、
さらに、制御データDBo と走行データDの差の絶対値
が、所定値d2以上か否かを、各制御装置毎に、判定す
る。ここに、d2>d1である。
As a result, when YES, the difference between the control data DBo of the control device stored in the RAM 52 and the traveling data D is small, and the control data DBo of the control device stored in the RAM 52 is corrected. Main computer unit 5 because it is recognized that there is no need to
For 0, the running data D is not learned. On the other hand,
If NO, the main computer unit 50
Further, it is determined for each control device whether or not the absolute value of the difference between the control data DBo and the travel data D is a predetermined value d2 or more. Here, d2> d1.

【0073】その結果、YESのときは、RAM52に
記憶されているその制御装置の制御データDBo と、走
行データDとの差がきわめて大きく、特定ドライバーの
かかる操作は、突発的になされた可能性が大きく、した
がって、そのような走行データDを学習することは適当
でないから、メイン・コンピュータユニット50は、そ
の走行データDの学習はおこなわない。
As a result, in the case of YES, the difference between the control data DBo of the control device stored in the RAM 52 and the traveling data D is extremely large, and it is possible that the operation by the specific driver was suddenly performed. Is large and therefore it is not appropriate to learn such travel data D, the main computer unit 50 does not learn the travel data D.

【0074】これに対して、NOのときは、メイン・コ
ンピュータユニット50は、更新回数qが、所定回数q
o に達したか否かを判定し、所定回数qo に達したと判
定したときは、メイン・コンピュータユニット50は、
特定ドライバーの操作状況が、学習制御によって、変化
したか否かを判定する。すなわち、統計的に、学習制御
によって、制御データDBo と走行データDの差の絶対
値が小さくなっているか否かを判定する。
On the other hand, in the case of NO, the main computer unit 50 determines that the update count q is the predetermined count q.
When it is determined whether or not o has been reached, and when it is determined that qo has been reached a predetermined number of times, the main computer unit 50
It is determined whether the operation status of the specific driver has changed by learning control. That is, it is statistically determined by learning control whether or not the absolute value of the difference between the control data DBo and the travel data D is small.

【0075】その結果、YESのときは、学習制御によ
り、自動車1が、特定ドライバーの運転特性に合致した
特性を備えつつあると認められるから、メイン・コンピ
ュータユニット50は、更新回数qを、q=q+1とし
て、RAM52に記憶させ、その走行データDによる学
習制御を、次式にしたがって、実行する。 DBo =(j1×DBo +D)/(j1+1) ここに、j1は、所定の係数で、たとえば、10000
に設定される。
As a result, if YES, it is recognized by the learning control that the automobile 1 is being provided with the characteristics that match the driving characteristics of the specific driver, so the main computer unit 50 sets the update count q to q. = Q + 1 is stored in the RAM 52, and learning control by the travel data D is executed according to the following equation. DBo = (j1 × DBo + D) / (j1 + 1) where j1 is a predetermined coefficient, for example, 10,000
Is set to.

【0076】他方、NOのときは、qo 回も、学習制御
により、制御データDBo の更新を実行したにもかかわ
らず、特定ドライバーの操作状況に変化がなく、それ
は、走行データDが、特定ドライバーの操作上のくせに
基づいて得られていると認められるから、特定ドライバ
ーの操作に反して、安定側に補正することが、走行安定
性を確保する上で望ましく、したがって、メイン・コン
ピュータユニット50は、更新回数qを、q=0とし
て、RAM52に記憶させるとともに、その走行データ
Dによる学習制御を、次式にしたがって、実行する。
On the other hand, in the case of NO, even though the control data DBo has been updated by the learning control q q times, there is no change in the operating condition of the specific driver. Since it is recognized that it is obtained based on the habit of operation of the vehicle, it is desirable to correct to the stable side against the operation of the specific driver in order to secure the traveling stability, and therefore the main computer unit 50 Stores the number of updates q in the RAM 52 with q = 0, and executes learning control by the travel data D according to the following equation.

【0077】 DBo =(j2×DBo −D)/(j2−1) ここに、j2は、所定の係数である。これに対して、フ
ラグNが2でないと判定したときは、メイン・コンピュ
ータユニット50は、さらに、フラグNが3か否かを判
定する。その結果、YESのときは、メイン・コンピュ
ータユニット50は、ナビゲーション信号に基づき、B
1ないしB5の中から該当する地域の標準プログラムを
読出して、その標準プログラムの各制御装置、すなわ
ち、アクティブサスペンション制御装置12、アンチ・
ロック・ブレーキング制御装置14、ギヤ比制御装置
7、4輪操舵制御装置17、トラクション・コントロー
ル装置15、エンジン制御装置3、パワーステアリング
制御装置9の制御データDBo を読出し、さらに、走行
データDを読み込んで、読み込まれた走行データDに基
づき、補正プログラムE5ないしE7にしたがって、制
御データDBo を補正して、制御データDBを得、制御
データDBo と補正データDBの差の絶対値が、所定値
d3以下か否かを、各制御装置毎に、判定する。
DBo = (j2 × DBo−D) / (j2-1) where j2 is a predetermined coefficient. On the other hand, when it is determined that the flag N is not 2, the main computer unit 50 further determines whether the flag N is 3 or not. As a result, when the result is YES, the main computer unit 50 determines that B
The standard program of the corresponding area is read out from 1 to B5, and each control device of the standard program, that is, the active suspension control device 12,
The control data DBo of the lock / braking control device 14, the gear ratio control device 7, the four-wheel steering control device 17, the traction control device 15, the engine control device 3, and the power steering control device 9 are read, and the traveling data D is further read. The control data DBo is corrected according to the correction programs E5 to E7 based on the read traveling data D to obtain the control data DB, and the absolute value of the difference between the control data DBo and the correction data DB is a predetermined value. Whether or not d3 or less is determined for each control device.

【0078】その結果、YESのときは、RAM52に
記憶されているその制御装置の制御データDBo と、補
正データDBとの差が小さく、RAM52に記憶されて
いるその制御装置の制御データDBo を補正する必要が
ないと認められるから、メイン・コンピュータユニット
50は、その補正データDBの学習はおこなわない。他
方、NOのときは、メイン・コンピュータユニット50
は、さらに、制御データDBo と補正データDBの差の
絶対値が、所定値d4以上か否かを、各制御装置毎に、
判定する。ここに、d4>d3である。
As a result, when YES, the difference between the control data DBo of the control device stored in the RAM 52 and the correction data DB is small, and the control data DBo of the control device stored in the RAM 52 is corrected. Since it is recognized that there is no need to do so, the main computer unit 50 does not learn the correction data DB. On the other hand, if NO, the main computer unit 50
Further determines whether the absolute value of the difference between the control data DBo and the correction data DB is a predetermined value d4 or more, for each control device.
judge. Here, d4> d3.

【0079】その結果、YESのときは、RAM52に
記憶されているその制御装置の制御データDBo と、補
正データDBとの差がきわめて大きく、特定ドライバー
のかかる操作は、突発的になされた可能性が大きく、し
たがって、そのような補正データDBを学習することは
適当でないから、メイン・コンピュータユニット50
は、その補正データDBの学習はおこなわない。
As a result, when YES, the difference between the control data DBo of the control device stored in the RAM 52 and the correction data DB is extremely large, and it is possible that the operation by the specific driver was suddenly performed. Is large, and it is not appropriate to learn such correction data DB, so the main computer unit 50
Does not learn the correction data DB.

【0080】これに対して、NOのときは、メイン・コ
ンピュータユニット50は、更新回数qが、所定回数q
o に達したか否かを判定し、所定回数qo に達したと判
定したときは、メイン・コンピュータユニット50は、
ドライバーの操作状況が、学習制御によって、変化した
か否かを判定する。すなわち、統計的に、学習制御によ
って、制御データDBo と走行データDの差の絶対値が
小さくなっているか否かを判定する。
On the other hand, if NO, the main computer unit 50 determines that the number of updates q is the predetermined number q.
When it is determined whether or not o has been reached, and when it is determined that qo has been reached a predetermined number of times, the main computer unit 50
It is determined whether the operation status of the driver has changed by learning control. That is, it is statistically determined by learning control whether or not the absolute value of the difference between the control data DBo and the travel data D is small.

【0081】その結果、YESのときは、学習制御によ
り、自動車1が、特定ドライバーの運転特性に合致した
特性を備えつつあると認められるから、メイン・コンピ
ュータユニット50は、更新回数qを、q=q+1とし
て、RAM52に記憶させ、その補正データDBによる
学習制御を、次式にしたがって、実行する。 DBo =(m1×DBo +DB)/(m1+1) ここに、m1は、所定の係数で、たとえば、10000
に設定される。
As a result, if YES, it is recognized that the vehicle 1 is being provided with the characteristics that match the driving characteristics of the specific driver by the learning control, so the main computer unit 50 sets the update count q to q. = Q + 1, it is stored in the RAM 52, and the learning control by the correction data DB is executed according to the following equation. DBo = (m1 × DBo + DB) / (m1 + 1) where m1 is a predetermined coefficient, for example, 10,000
Is set to.

【0082】他方、NOのときは、qo 回も、学習制御
により、制御データDBo の更新を実行したにもかかわ
らず、特定ドライバーの操作状況に変化がなく、それ
は、走行データDが、特定ドライバーの操作上のくせに
基づいて得られ、そのくせによって、補正プログラムE
5ないしE7にしたがった補正がなされていたと認めら
れるから、特定ドライバーの操作に反して、安定側に補
正することが、走行安定性を確保する上で望ましく、し
たがって、メイン・コンピュータユニット50は、更新
回数qを、q=0として、RAM52に記憶させるとと
もに、その補正データDBによる学習制御を、次式にし
たがって、実行する。
On the other hand, in the case of NO, there is no change in the operating condition of the specific driver even though the control data DBo is updated by the learning control qo times. The correction program E is obtained based on the operational habits of
Since it is recognized that the correction according to 5 to E7 has been made, it is desirable to correct to the stable side against the operation of the specific driver in order to secure the traveling stability, and therefore the main computer unit 50 The number of updates q is set to q = 0 and stored in the RAM 52, and learning control by the correction data DB is executed according to the following equation.

【0083】 DBo =(m2×DBo −DB)/(m2−1) ここに、m2は、所定の係数である。これに対して、フ
ラグNが3でないと判定したときは、メイン・コンピュ
ータユニット50は、さらに、フラグNが4か否かを判
定する。その結果、YESのときは、自動車1は特定地
域内にあり、走行すべき道路の制御データも、RAM5
2に、記憶されていると認められるから、メイン・コン
ピュータユニット50は、学習プログラムC1ないしC
3およびD1ないしD7を読出して、これらの学習プロ
グラムの各制御装置の制御データに基づき、学習プログ
ラムの各制御装置の制御データDCo を算出する。
DBo = (m2 × DBo−DB) / (m2-1) where m2 is a predetermined coefficient. On the other hand, when it is determined that the flag N is not 3, the main computer unit 50 further determines whether the flag N is 4. As a result, if YES, the vehicle 1 is in the specific area, and the control data of the road to be driven is also stored in the RAM 5
2, the main computer unit 50 recognizes that the learning programs C1 to C are stored.
3 and D1 to D7 are read out, and the control data DCo of each control device of the learning program is calculated based on the control data of each control device of these learning programs.

【0084】メイン・コンピュータユニット50は、さ
らに、走行データDを読み込んで、これに基づき、学習
プログラムC1ないしC3およびD1ないしD7にした
がって、制御データDBo を補正して、制御データDB
を得、各制御装置の制御データDCoと補正データDC
の差の絶対値が、所定値d5以下か否かを、各制御装置
毎に、判定する。
The main computer unit 50 further reads the travel data D, and based on this, corrects the control data DBo in accordance with the learning programs C1 to C3 and D1 to D7, and outputs the control data DBo.
Control data DCo and correction data DC of each control device
It is determined for each control device whether or not the absolute value of the difference is less than or equal to the predetermined value d5.

【0085】その結果、YESのときは、RAM52に
記憶されているその制御装置の制御データDCと、走行
データDとの差が小さく、RAM52に記憶されている
その制御装置の制御データDCを補正する必要がないと
認められるから、メイン・コンピュータユニット50
は、その補正データDCの学習はおこなわない。他方、
NOのときは、メイン・コンピュータユニット50は、
さらに、制御データDCo と補正データDCの差の絶対
値が、所定値d6以上か否かを、各制御装置毎に、判定
する。ここに、d6>d5である。
As a result, when YES, the difference between the control data DC of the control device stored in the RAM 52 and the traveling data D is small, and the control data DC of the control device stored in the RAM 52 is corrected. Main computer unit 50 because it is recognized that there is no need to
Does not learn the correction data DC. On the other hand,
If NO, the main computer unit 50
Further, it is determined for each control device whether or not the absolute value of the difference between the control data DCo and the correction data DC is a predetermined value d6 or more. Here, d6> d5.

【0086】その結果、YESのときは、RAM52に
記憶されているその制御装置の制御データDCo と、補
正データDCとの差がきわめて大きく、特定ドライバー
のかかる操作は、突発的になされた可能性が大きく、し
たがって、そのような補正データDCを学習することは
適当でないから、メイン・コンピュータユニット50
は、その補正データDCの学習はおこなわない。
As a result, in the case of YES, the difference between the control data DCo of the control device stored in the RAM 52 and the correction data DC is extremely large, and it is possible that the operation by the specific driver was suddenly performed. Is large and therefore it is not appropriate to learn such correction data DC, so that the main computer unit 50
Does not learn the correction data DC.

【0087】これに対して、NOのときは、メイン・コ
ンピュータユニット50は、更新回数qが、所定回数q
o に達したか否かを判定し、所定回数qo に達したと判
定したときは、メイン・コンピュータユニット50は、
ドライバーの操作状況が、学習制御によって、変化した
か否かを判定する。すなわち、統計的に、学習制御によ
って、制御データDBo と走行データDの差の絶対値が
小さくなっているか否かを判定する。
On the other hand, in the case of NO, the main computer unit 50 determines that the update count q is the predetermined count q.
When it is determined whether or not o has been reached, and when it is determined that qo has been reached a predetermined number of times, the main computer unit 50
It is determined whether the operation status of the driver has changed by learning control. That is, it is statistically determined by learning control whether or not the absolute value of the difference between the control data DBo and the travel data D is small.

【0088】その結果、YESのときは、学習制御によ
り、自動車1が、特定ドライバーの運転特性に合致した
特性を備えつつあると認められるから、メイン・コンピ
ュータユニット50は、更新回数qを、q=q+1とし
て、RAM52に記憶させ、その補正データDCによる
学習制御を、次式にしたがって、実行する。 DCo =(r1×DCo +DC)/(r1+1) ここに、r1は、所定の係数で、たとえば、100に設
定される。
As a result, if YES, it is recognized that the automobile 1 is being provided with the characteristics that match the driving characteristics of the specific driver by the learning control. Therefore, the main computer unit 50 sets the update count q to q. = Q + 1 is stored in the RAM 52, and learning control by the correction data DC is executed according to the following equation. DCo = (r1 × DCo + DC) / (r1 + 1) Here, r1 is a predetermined coefficient and is set to 100, for example.

【0089】他方、NOのときは、qo 回も、学習制御
により、制御データDCo の更新を実行したにもかかわ
らず、特定ドライバーの操作状況に変化がなく、それ
は、走行データDが、特定ドライバーの操作上のくせに
基づいて得られ、そのくせによって、学習プログラムD
1ないしD7にしたがった補正がなされていたと認めら
れるから、特定ドライバーの操作に反して、安定側に、
補正することが、走行安定性を確保する上で望ましく、
したがって、メイン・コンピュータユニット50は、更
新回数qを、q=0として、RAM52に記憶させると
ともに、その補正データDCによる学習制御を、次式に
したがって、実行する。
On the other hand, in the case of NO, there is no change in the operating condition of the specific driver even though the control data DCo has been updated by the learning control qo times. The learning program D is obtained based on the operational habits of
It is recognized that the correction according to 1 to D7 was made, so against the operation of the specific driver, on the stable side,
It is desirable to correct it to ensure driving stability,
Therefore, the main computer unit 50 stores the update count q in the RAM 52 with q = 0, and executes learning control by the correction data DC according to the following equation.

【0090】 DCo =(r2×DCo −DC)/(r2−1) ここに、r2は、所定の係数である。これに対して、フ
ラグNが4でないときは、フラグNは5であり、走行す
べき単位区間の制御データが、未だ、学習されて、RA
M52に記憶されてはいないと認められるが、走行して
いる単位区間の制御データを学習して、作成するため、
メイン・コンピュータユニット50は、走行データDを
読み込む。そして、学習プログラムD1、D3ないしD
6については、同じ曜日、同じ時間帯に、同じ単位区間
を、p回、たとえば、10回、あるいは、50回、走行
し、p個の走行データDが得られたとき、これらp個の
走行データDを加算して、pで除算して、制御データD
Co を算出し、RAM52に記憶させる。他方、学習プ
ログラムD2については、同じ曜日、同じ時間帯に、同
じ場所で、ブレーキペダル31の操作が、p回、たとえ
ば、10回、あるいは、50回なされたときに、p個の
走行データDを加算して、pで除算して、制御データD
Co を算出し、RAM52に記憶させる。この場合に
は、まだ、走行すべき単位区間の制御データが生成され
てはいないから、くせの判定はおこなわない。
DCo = (r2 × DCo−DC) / (r2-1) where r2 is a predetermined coefficient. On the other hand, when the flag N is not 4, the flag N is 5, and the control data of the unit section to run is still learned and RA
It is recognized that it is not stored in M52, but in order to create by learning the control data of the traveling unit section,
The main computer unit 50 reads the travel data D. And learning programs D1, D3 to D
For No. 6, when the vehicle travels the same unit section on the same day of the week and the same time zone p times, for example, 10 times or 50 times, and p traveling data D are obtained, these p travelings are performed. Add data D and divide by p to obtain control data D
Co is calculated and stored in the RAM 52. On the other hand, regarding the learning program D2, when the brake pedal 31 is operated p times, for example, 10 times or 50 times, at the same place on the same day of the week and at the same time zone, p traveling data D Control data D
Co is calculated and stored in the RAM 52. In this case, since the control data of the unit section to be traveled has not been generated yet, the habit determination is not performed.

【0091】ここに、学習プログラムD1、D3ないし
D6の走行データDは、たとえば、1km毎で、隣接する
単位区間との間で、地域の一部が、たとえば、100m
づつ、重複するように設定された単位区間、あるいは、
10分毎で、隣接する単位区間との間で、一部が時間的
に、たとえば、1分づつ、重複するように設定された単
位区間内におけるデータを、各単位区間毎に、積算計4
1から入力された検出信号に基づき、平均して、算出さ
れる。このように、走行データDを算出することによ
り、走行データの連続性を担保することができ、望まし
い。
Here, the traveling data D of the learning programs D1, D3 to D6 is, for example, every 1 km, and a part of the area between adjacent unit sections is, for example, 100 m.
Unit intervals that are set to overlap each other, or
Every 10 minutes, the data in the unit section set so as to partially overlap with the adjacent unit section in terms of time, for example, 1 minute, is added to the totalizer 4 for each unit section.
It is calculated by averaging based on the detection signals input from 1. By calculating the travel data D in this way, continuity of the travel data can be ensured, which is desirable.

【0092】学習プログラムC1ないしC3ならびにD
1ないしD7に基づいて、学習プログラムの制御データ
DCを求め、学習プログラムC1ないしC3およびD1
ないしD7に基づいて、走行データDより、各制御装置
の補正データDCを算出する方法について、ACSの場
合を例にして、より詳細に説明を加えると、次のとおり
である。
Learning programs C1 to C3 and D
1 to D7, the control data DC of the learning program is obtained, and the learning programs C1 to C3 and D1 are obtained.
Further, a method of calculating the correction data DC of each control device from the travel data D based on D7 to D7 will be described in more detail by taking the case of ACS as an example.

【0093】図11および図12は、地形状況に基づく
学習プログラムC1ないしC3により、ACSの制御デ
ータを補正する方法を説明するためのマップであり、図
11は、上下加速度GVと補正用データとの関係を示す
マップ、図12は、横加速度GLと補正用データとの関
係を示すマップで、これらは、ROM51に記憶されて
いる。
11 and 12 are maps for explaining a method for correcting the ACS control data by the learning programs C1 to C3 based on the terrain condition. FIG. 11 shows the vertical acceleration GV and the correction data. 12 is a map showing the relationship between the lateral acceleration GL and the correction data, and these maps are stored in the ROM 51.

【0094】上下加速度センサ47の検出信号に基づい
て、図11に示されるように、学習プログラムC1の補
正用データx1が算出される。ここに、1は、サスペン
ションが最もハードなデータを示し、0は、サスペンシ
ョンが最もソフトなデータを示している。次いで、横加
速度センサ46の検出信号に基づき、図12に示される
ように、学習プログラムC2の補正用データx2が算出
される。
Based on the detection signal of the vertical acceleration sensor 47, the correction data x1 of the learning program C1 is calculated as shown in FIG. Here, 1 indicates the hardest data of the suspension, and 0 indicates the softest data of the suspension. Next, based on the detection signal of the lateral acceleration sensor 46, the correction data x2 of the learning program C2 is calculated as shown in FIG.

【0095】表2に示されるように、ACSの制御デー
タは、学習プログラムC3によっては、補正されないか
ら、この2つの補正用データx1およびx2に基づい
て、次式にしたがって、学習プログラムC1ないしC3
の補正用データXcが算出される。 Xc=(x1+x2)/2 ROM51に記憶されている図示しないマップにより、
同様にして、学習プログラムD1ないしD7の補正用デ
ータXdが算出される。
As shown in Table 2, since the ACS control data is not corrected by the learning program C3, based on the two correction data x1 and x2, the learning programs C1 to C3 are calculated according to the following equation.
The correction data Xc is calculated. Xc = (x1 + x2) / 2 By a map (not shown) stored in the ROM 51,
Similarly, the correction data Xd of the learning programs D1 to D7 are calculated.

【0096】こうして得られた補正用データXcおよび
Xdに基づき、次式にしたがって、補正データDCが得
られる。 DC=(K1・Xc+K2・Xd)/(K1+K2) ここに、K1、K2は、重み付け係数であり、K1<K
2に設定される。さらに、メイン・コンピュータユニッ
ト50は、前回に、学習プログラムC1ないしC3なら
びにD1ないしD7毎に、RAM52に記憶された各デ
ータに基づいて、同様にして、算出された制御データD
Co と、こうして得られた補正データDCとの差の絶対
値が、所定値d3およびd4と比較し、上述のように、
学習すべきときは、補正データDCを学習し、学習すべ
きでないときは、補正データDCの学習を実行しない。
Based on the correction data Xc and Xd thus obtained, the correction data DC is obtained according to the following equation. DC = (K1 * Xc + K2 * Xd) / (K1 + K2) where K1 and K2 are weighting coefficients, and K1 <K
Set to 2. Further, the main computer unit 50 previously similarly calculates the control data D for each of the learning programs C1 to C3 and D1 to D7 based on the data stored in the RAM 52.
The absolute value of the difference between Co and the correction data DC thus obtained is compared with predetermined values d3 and d4, and as described above,
When the learning is to be performed, the correction data DC is learned, and when the learning is not to be performed, the correction data DC is not learned.

【0097】標準プログラムB1ないしB5において、
補正プログラムE5ないしE7にしたがって、走行デー
タDを補正し、補正データDBを得る方法も同様であ
る。図13、図14および図15は、制御実行サブルー
チンを示すフローチャートである。図13、図14およ
び図15において、メイン・コンピュータユニット50
は、まず、フラグPが0か否かを判定する。
In the standard programs B1 to B5,
The method of correcting the travel data D to obtain the correction data DB according to the correction programs E5 to E7 is also the same. 13, 14 and 15 are flowcharts showing the control execution subroutine. 13, 14 and 15, the main computer unit 50
First determines whether or not the flag P is 0.

【0098】その結果、YESのときは、自動車1に加
わる横加速度GLが大きく、もっぱら、走行安定性を重
視する必要のある走行状態にあり、ROM51に格納さ
れた設定プログラムA7に基づき、制御を実行すべき状
態にあると判定される。そこで、メイン・コンピュータ
ユニット50は、さらに、フラグSが0か否かを判定す
る。
As a result, in the case of YES, the lateral acceleration GL applied to the automobile 1 is large, and the vehicle is in a traveling state where importance is attached to traveling stability, and the control is performed based on the setting program A7 stored in the ROM 51. It is determined to be in a state to be executed. Therefore, the main computer unit 50 further determines whether the flag S is 0 or not.

【0099】その結果、YESのときは、走行状況の変
化により、あるいは、ドライバーが、オーナードライバ
ーやその家族などの特定ドライバーから、その他のドラ
イバーに、または、特定ドライバー以外のドライバーか
ら、特定ドライバーに変わったため、前回のサイクルと
今回のサイクルとで、使用されるプログラムが変化した
と認められるので、自動車1の走行状況が、急激に変化
することを防止するため、メイン・コンピュータユニッ
ト50は、各制御装置のタイマーに記憶されている制御
時間Tに、時間T1 を加算する。
As a result, if YES, the driver changes from a specific driver such as the owner driver or his family to another driver, or from a driver other than the specific driver to a specific driver. Since it has been changed, it can be recognized that the program used has changed between the previous cycle and the current cycle. Therefore, in order to prevent the driving situation of the automobile 1 from changing suddenly, The time T1 is added to the control time T stored in the timer of the controller.

【0100】他方、フラグSが0でないときは、メイン
・コンピュータユニット50は、各制御装置の制御ゲイ
ンが、前回のサイクルと今回のサイクルとで、変化した
否かを判定する。その結果、YESのときは、自動車1
の走行状況が、急激に変化することを防止するため、メ
イン・コンピュータユニット50は、制御ゲインが変化
した制御装置のタイマーに記憶されている制御時間T
に、時間T2 を加算する。
On the other hand, when the flag S is not 0, the main computer unit 50 determines whether or not the control gain of each control device has changed between the previous cycle and the current cycle. As a result, if YES, automobile 1
In order to prevent the driving situation of the vehicle from changing suddenly, the main computer unit 50 controls the control time T stored in the timer of the control device in which the control gain has changed.
Then, the time T2 is added.

【0101】しかる後に、メイン・コンピュータユニッ
ト50は、設定プログラムA7にしたがって、各制御装
置のタイマーに記憶された制御時間T経過後に、制御ゲ
インが、今回算出された値に、徐々になるように、制御
実行信号を、各制御装置に出力する。これに対して、フ
ラグPが0でないときは、さらに、メイン・コンピュー
タユニット50は、フラグPが1か否かを判定する。
Thereafter, the main computer unit 50 causes the control gain to gradually increase to the value calculated this time after the control time T stored in the timer of each control device has elapsed according to the setting program A7. , And outputs a control execution signal to each control device. On the other hand, when the flag P is not 0, the main computer unit 50 further determines whether the flag P is 1 or not.

【0102】その結果、YESのときは、路面摩擦係数
の低い道路を走行中と認められ、専ら走行安定性を重視
する必要のある走行状態にあり、ROM51に格納され
た設定プログラムA6に基づき、制御を実行すべき状態
にあると判定される。そこで、メイン・コンピュータユ
ニット50は、さらに、フラグSが0か否かを判定す
る。
As a result, if YES, it is recognized that the vehicle is traveling on a road having a low road surface friction coefficient, and the vehicle is in a traveling state in which it is necessary to give priority to traveling stability. Based on the setting program A6 stored in the ROM 51, It is determined that the control should be executed. Therefore, the main computer unit 50 further determines whether the flag S is 0 or not.

【0103】その結果、YESのときは、走行状況の変
化により、あるいは、ドライバーが、オーナードライバ
ーやその家族などの特定ドライバーから、その他のドラ
イバーに、または、特定ドライバー以外のドライバーか
ら、特定ドライバーに変わったため、前回のサイクルと
今回のサイクルとで、使用されるプログラムが変更され
ていると認められるので、自動車1の走行状況が、急激
に変化することを防止するため、メイン・コンピュータ
ユニット50は、各制御装置のタイマーに記憶されてい
る制御時間Tに、時間T1 を加算する。
As a result, in the case of YES, the driver changes from a specific driver such as the owner driver or his family to another driver, or from a driver other than the specific driver to a specific driver. Since it has been changed, it is recognized that the program to be used has been changed between the previous cycle and the current cycle. Therefore, in order to prevent the driving situation of the automobile 1 from changing rapidly, the main computer unit 50 is , T1 is added to the control time T stored in the timer of each controller.

【0104】他方、フラグSが0でないときは、メイン
・コンピュータユニット50は、各制御装置の制御ゲイ
ンが、前回のサイクルと今回のサイクルとで、変化した
否かを判定する。その結果、YESのときは、自動車1
の走行状況が、急激に変化することを防止するため、メ
イン・コンピュータユニット50は、制御ゲインが変化
した制御装置のタイマーに記憶されている制御時間T
に、時間T2 を加算する。
On the other hand, when the flag S is not 0, the main computer unit 50 determines whether or not the control gain of each control device has changed between the previous cycle and the current cycle. As a result, if YES, automobile 1
In order to prevent the driving situation of the vehicle from changing suddenly, the main computer unit 50 controls the control time T stored in the timer of the control device in which the control gain has changed.
Then, the time T2 is added.

【0105】しかる後に、メイン・コンピュータユニッ
ト50は、設定プログラムA6にしたがって、各制御装
置のタイマーに記憶された制御時間T経過後に、制御ゲ
インが、今回算出された値に、徐々になるように、制御
実行信号を、各制御装置に出力する。これに対して、フ
ラグPが1でないときは、さらに、メイン・コンピュー
タユニット50は、フラグNが0か否かを判定する。
Thereafter, according to the setting program A6, the main computer unit 50 gradually sets the control gain to the value calculated this time after the control time T stored in the timer of each control device has elapsed. , And outputs a control execution signal to each control device. On the other hand, when the flag P is not 1, the main computer unit 50 further determines whether the flag N is 0 or not.

【0106】その結果、YESのときは、ROM51に
格納された設定プログラムA1ないしA5により、制御
がなされるべき状況であるが、メイン・コンピュータユ
ニット50は、さらに、フラグSが0か否か、すなわ
ち、使用されるプログラムが変更されたか否かを判定す
る。その結果、YESのときは、走行状況の変化によ
り、あるいは、ドライバーが、オーナードライバーやそ
の家族などの特定ドライバーから、その他のドライバー
に、または、特定ドライバー以外のドライバーから、特
定ドライバーに変わったため、前回のサイクルと今回の
サイクルとで、使用されるプログラムが変更されている
と認められるので、自動車1の走行状況が、急激に変化
することを防止するため、メイン・コンピュータユニッ
ト50は、各制御装置のタイマーに記憶されている制御
時間Tに、時間T1 を加算する。
As a result, if YES, it means that control should be performed by the setting programs A1 to A5 stored in the ROM 51. However, the main computer unit 50 further determines whether the flag S is 0 or not. That is, it is determined whether the program used has been changed. As a result, if YES, because the driving situation has changed, or the driver has changed from a specific driver such as the owner driver or his family to another driver, or from a driver other than the specific driver to a specific driver, Since it is recognized that the program to be used has been changed between the previous cycle and the current cycle, the main computer unit 50 controls each control unit in order to prevent the driving situation of the automobile 1 from changing abruptly. The time T1 is added to the control time T stored in the timer of the device.

【0107】他方、フラグSが0でないときは、メイン
・コンピュータユニット50は、各制御装置の制御ゲイ
ンが、前回のサイクルと今回のサイクルとで、変化した
否かを判定する。その結果、YESのときは、自動車1
の走行状況が、急激に変化することを防止するため、メ
イン・コンピュータユニット50は、制御ゲインが変化
した制御装置のタイマーに記憶されている制御時間T
に、時間T2 を加算する。
On the other hand, when the flag S is not 0, the main computer unit 50 determines whether or not the control gain of each control device has changed between the previous cycle and the current cycle. As a result, if YES, automobile 1
In order to prevent the driving situation of the vehicle from changing suddenly, the main computer unit 50 controls the control time T stored in the timer of the control device in which the control gain has changed.
Then, the time T2 is added.

【0108】ここに、ROM51に格納された設定プロ
グラムA1ないしA5の制御ゲインは、補正プログラム
E1ないしE7により、補正されないから、メイン・コ
ンピュータユニット50は、各制御装置のタイマーに記
憶された制御時間T経過後に、制御ゲインが、今回算出
された値に、徐々になるように、各制御装置に、制御実
行信号を出力する。
Since the control gains of the setting programs A1 to A5 stored in the ROM 51 are not corrected by the correction programs E1 to E7, the main computer unit 50 controls the control time stored in the timer of each controller. After the lapse of T, the control execution signal is output to each control device so that the control gain gradually becomes the value calculated this time.

【0109】他方、フラグNが0でないときは、メイン
・コンピュータユニット50は、さらに、フラグNが1
か否かを判定する。その結果、YESのときは、標準プ
ログラムB3に基づく制御を開始する。まず、メイン・
コンピュータユニット50は、さらに、フラグSが0か
否かを判定する。
On the other hand, when the flag N is not 0, the main computer unit 50 further sets the flag N to 1.
Or not. As a result, if YES, control based on the standard program B3 is started. First, the main
The computer unit 50 further determines whether the flag S is 0.

【0110】その結果、YESのときは、走行状況の変
化により、あるいは、ドライバーが、オーナードライバ
ーやその家族などの特定ドライバーから、その他のドラ
イバーに、または、特定ドライバー以外のドライバーか
ら、特定ドライバーに変わったため、前回のサイクルと
今回のサイクルとで、使用されるプログラムが変化した
と認められるので、自動車1の走行状況が、急激に変化
することを防止するため、メイン・コンピュータユニッ
ト50は、各制御装置のタイマーに記憶されている制御
時間Tに、時間T1 を加算する。
As a result, if YES, the driver changes from a specific driver such as the owner driver or his family to another driver or from a driver other than the specific driver to a specific driver. Since it has been changed, it can be recognized that the program used has changed between the previous cycle and the current cycle. Therefore, in order to prevent the driving situation of the automobile 1 from changing rapidly, The time T1 is added to the control time T stored in the timer of the controller.

【0111】他方、フラグSが0でないときは、メイン
・コンピュータユニット50は、補正プログラムE1な
いしE4に基づき、標準プログラムB3にしたがって、
算出された各制御装置の制御ゲインを、表4に示すよう
に、一律に補正して、各制御装置の制御ゲインを算出す
る。すなわち、まず、時計40からの入力信号が基づい
て、夜間と判定したときは、表4に示されるように、該
当する地域の標準プログラムの各制御装置の制御データ
DBを補正し、ナビゲーション信号や車速センサ43か
らの入力信号に基づき、渋滞状態にあると判定したとき
は、表4に示されるように、該当する地域の標準プログ
ラムの各制御装置の制御データDBを補正し、図示しな
いワイパー作動手段からの信号により、ワイパーが作動
しており、雨天あるいは雪の降っている天候状態である
と判定したときは、表4に示されるように、該当する地
域の標準プログラムの各制御装置の制御データDBを補
正し、さらに、時計40および積算計41からの入力信
号に基づき、走行時間が長いと判定したときは、その長
さに応じて、表4に示されるように、該当する地域の標
準プログラムの各制御装置の制御データDBを補正し
て、こうして補正された各制御装置の制御データに基づ
いて、各制御装置の制御ゲインを算出する。
On the other hand, when the flag S is not 0, the main computer unit 50 follows the standard programs B3 based on the correction programs E1 to E4.
The calculated control gain of each control device is uniformly corrected as shown in Table 4 to calculate the control gain of each control device. That is, first, when it is determined that it is nighttime based on the input signal from the clock 40, as shown in Table 4, the control data DB of each control device of the standard program of the corresponding area is corrected to When it is determined that the vehicle is in a traffic jam state based on the input signal from the vehicle speed sensor 43, as shown in Table 4, the control data DB of each control device of the standard program of the corresponding area is corrected to operate the wiper (not shown). When it is determined by the signal from the means that the wiper is operating and the weather condition is raining or snowing, as shown in Table 4, control of each control device of the standard program of the corresponding area When it is determined that the traveling time is long based on the input signals from the clock 40 and the integrator 41 after correcting the data DB, the results are shown in Table 4 according to the length. As, by correcting the control data DB of the control device of the standard program of the relevant region, based on the thus corrected control data of the control device has calculates a control gain of each control device.

【0112】その後、メイン・コンピュータユニット5
0は、こうして得られた各制御装置の制御ゲインが、前
回のサイクルと今回のサイクルとで、変化した否かを判
定する。その結果、YESのときは、自動車1の走行状
況が、急激に変化することを防止するため、メイン・コ
ンピュータユニット50は、制御ゲインが変化した制御
装置のタイマーに記憶されている制御時間Tに、時間T
2 を加算する。
After that, the main computer unit 5
0 determines whether or not the control gain of each control device thus obtained has changed between the previous cycle and the current cycle. As a result, in the case of YES, in order to prevent the driving situation of the automobile 1 from changing suddenly, the main computer unit 50 sets the control time T stored in the timer of the control device in which the control gain has changed. , Time T
Add 2

【0113】しかる後に、メイン・コンピュータユニッ
ト50は、各制御装置のタイマーに記憶された制御時間
T経過後に、制御ゲインが、今回算出された値に、徐々
になるように、制御実行信号を、各制御装置に出力す
る。これに対して、フラグNが1でないと判定されたと
きは、メイン・コンピュータユニット50は、さらに、
フラグNが2または3か否かを判定する。
Thereafter, the main computer unit 50 sends a control execution signal so that the control gain gradually becomes the value calculated this time after the control time T stored in the timer of each control unit has elapsed. Output to each control device. On the other hand, when it is determined that the flag N is not 1, the main computer unit 50 further
It is determined whether the flag N is 2 or 3.

【0114】その結果、YESのときは、メイン・コン
ピュータユニット50は、ナビゲーション信号に基づ
き、標準プログラムB1ないしB5の中から該当する地
域の標準プログラムを読出し、標準プログラムB1ない
しB5のいずれかに基づく制御を開始する。まず、メイ
ン・コンピュータユニット50は、さらに、フラグSが
0か否かを判定する。
As a result, in the case of YES, the main computer unit 50 reads out the standard program of the corresponding area from the standard programs B1 to B5 based on the navigation signal, and based on any of the standard programs B1 to B5. Start control. First, the main computer unit 50 further determines whether or not the flag S is 0.

【0115】その結果、YESのときは、走行状況の変
化により、あるいは、ドライバーが、オーナードライバ
ーやその家族などの特定ドライバーから、その他のドラ
イバーに、または、特定ドライバー以外のドライバーか
ら、特定ドライバーに変わったため、前回のサイクルと
今回のサイクルとで、使用されるプログラムが変化した
と認められるので、自動車1の走行状況が、急激に変化
することを防止するため、メイン・コンピュータユニッ
ト50は、各制御装置のタイマーに記憶されている制御
時間Tに、時間T1 を加算する。
As a result, if YES, the driver changes from a specific driver such as the owner driver and his family to another driver, or from a driver other than the specific driver to a specific driver. Since it has been changed, it can be recognized that the program used has changed between the previous cycle and the current cycle. Therefore, in order to prevent the driving situation of the automobile 1 from changing suddenly, The time T1 is added to the control time T stored in the timer of the controller.

【0116】他方、フラグSが0でないときは、メイン
・コンピュータユニット50は、補正プログラムE1な
いしE4に基づき、ナビゲーション信号に基づいて選択
された標準プログラムB1ないしB5のいずれかにした
がって、算出された各制御装置の制御ゲインを、表4に
示すように、一律に補正して、各制御装置の制御ゲイン
を算出する。
On the other hand, when the flag S is not 0, the main computer unit 50 is calculated according to one of the standard programs B1 to B5 selected on the basis of the navigation signals based on the correction programs E1 to E4. The control gain of each control device is uniformly corrected as shown in Table 4, and the control gain of each control device is calculated.

【0117】その後、メイン・コンピュータユニット5
0は、こうして得られた各制御装置の制御ゲインが、前
回のサイクルと今回のサイクルとで、変化した否かを判
定する。その結果、YESのときは、自動車1の走行状
況が、急激に変化することを防止するため、メイン・コ
ンピュータユニット50は、制御ゲインが変化した制御
装置のタイマーに記憶されている制御時間Tに、時間T
2 を加算する。
After that, the main computer unit 5
0 determines whether or not the control gain of each control device thus obtained has changed between the previous cycle and the current cycle. As a result, in the case of YES, in order to prevent the driving situation of the automobile 1 from changing suddenly, the main computer unit 50 sets the control time T stored in the timer of the control device in which the control gain has changed. , Time T
Add 2

【0118】しかる後に、メイン・コンピュータユニッ
ト50は、各制御装置のタイマーに記憶された制御時間
T経過後に、制御ゲインが、今回算出された値に、徐々
になるように、制御実行信号を、各制御装置に出力す
る。これに対して、フラグNが2または3でないと判定
されたときは、メイン・コンピュータユニット50は、
さらに、フラグNが4か否かを判定する。
Thereafter, the main computer unit 50 sends a control execution signal so that the control gain gradually becomes the value calculated this time after the control time T stored in the timer of each control unit has elapsed. Output to each control device. On the other hand, when it is determined that the flag N is not 2 or 3, the main computer unit 50
Further, it is determined whether the flag N is 4.

【0119】その結果、YESのときは、学習プログラ
ムC1ないしC3およびD1ないしD7に基づく制御を
開始する。まず、メイン・コンピュータユニット50
は、さらに、フラグSが0か否かを判定する。その結
果、YESのときは、走行状況の変化により、あるい
は、ドライバーが、特定ドライバー以外のドライバーか
ら、特定ドライバーに変わったため、前回のサイクルと
今回のサイクルとで、使用されるプログラムが変化した
と認められるので、自動車1の走行状況が、急激に変化
することを防止するため、メイン・コンピュータユニッ
ト50は、各制御装置のタイマーに記憶されている制御
時間Tに、時間T1 を加算する。
As a result, if YES, the control based on the learning programs C1 to C3 and D1 to D7 is started. First, the main computer unit 50
Further determines whether the flag S is 0 or not. As a result, if YES, it means that the program used has changed between the previous cycle and the current cycle because the driving situation has changed or the driver has changed from a driver other than the specific driver to the specific driver. As a result, the main computer unit 50 adds the time T1 to the control time T stored in the timer of each control device in order to prevent the driving situation of the automobile 1 from changing abruptly.

【0120】他方、フラグSが0でないときは、メイン
・コンピュータユニット50は、補正プログラムE1な
いしE4に基づき、ナビゲーション信号に基づき、学習
プログラムC1ないしC3およびD1ないしD7にした
がって、算出された各制御装置の制御ゲインを、表4に
示すように、一律に補正して、各制御装置の制御ゲイン
を算出する。
On the other hand, when the flag S is not 0, the main computer unit 50 calculates each control based on the correction programs E1 to E4, the navigation signals, and the learning programs C1 to C3 and D1 to D7. The control gains of the devices are uniformly corrected as shown in Table 4, and the control gains of the respective control devices are calculated.

【0121】その後、メイン・コンピュータユニット5
0は、こうして得られた各制御装置の制御ゲインが、前
回のサイクルと今回のサイクルとで、変化した否かを判
定する。その結果、YESのときは、自動車1の走行状
況が、急激に変化することを防止するため、メイン・コ
ンピュータユニット50は、制御ゲインが変化した制御
装置のタイマーに記憶されている制御時間Tに、時間T
2 を加算する。
After that, the main computer unit 5
0 determines whether or not the control gain of each control device thus obtained has changed between the previous cycle and the current cycle. As a result, in the case of YES, in order to prevent the driving situation of the automobile 1 from changing suddenly, the main computer unit 50 sets the control time T stored in the timer of the control device in which the control gain has changed. , Time T
Add 2

【0122】しかる後に、メイン・コンピュータユニッ
ト50は、各制御装置のタイマーに記憶された制御時間
T経過後に、制御ゲインが、今回算出された値に、徐々
になるように、制御実行信号を、各制御装置に出力す
る。これに対して、フラグNが4でないと判定されたと
きは、走行すべき単位区間の制御データが、未だ、RA
M52には、記憶されてはいないが、走行すべき単位区
間からの直線距離lが、所定距離lo 以内の近隣単位区
間の制御データは、RAM52に記憶されているので、
メイン・コンピュータユニット50は、学習プログラム
C1ないしC3およびD1、D3ないしD6につき、こ
の近隣単位区間の制御データに基づく制御を開始する。
しかし、学習プログラムD2およびD7の制御データ
は、それぞれ、ブレーキペダル31およびマニュアル・
スィッチ34の操作場所との関係で、学習がなされ、生
成されるものであるから、近隣単位区間の制御データに
基づく制御を実行することは適当でなく、したがって、
制御は実行しない。
After that, the main computer unit 50 sends a control execution signal so that the control gain gradually becomes the value calculated this time after the control time T stored in the timer of each control unit has elapsed. Output to each control device. On the other hand, when it is determined that the flag N is not 4, the control data of the unit section to be traveled is still RA.
Although not stored in M52, the control data of the neighboring unit section within the predetermined distance l0, which is the straight line distance l from the unit section to be traveled, is stored in the RAM 52.
The main computer unit 50 starts the control for the learning programs C1 to C3 and D1, D3 to D6 based on the control data of this neighborhood unit section.
However, the control data of the learning programs D2 and D7 are the brake pedal 31 and the manual, respectively.
It is not appropriate to execute the control based on the control data of the neighboring unit section because learning is performed and generated in relation to the operation location of the switch 34, and therefore,
Control is not executed.

【0123】まず、メイン・コンピュータユニット50
は、さらに、フラグSが0か否かを判定する。その結
果、YESのときは、走行状況の変化により、あるい
は、ドライバーが、特定ドライバー以外のドライバーか
ら、特定ドライバーに変わったため、前回のサイクルと
今回のサイクルとで、使用されるプログラムが変化した
と認められるので、自動車1の走行状況が、急激に変化
することを防止するため、メイン・コンピュータユニッ
ト50は、各制御装置のタイマーに記憶されている制御
時間Tに、時間T1 を加算する。
First, the main computer unit 50
Further determines whether the flag S is 0 or not. As a result, if YES, it means that the program used has changed between the previous cycle and the current cycle because the driving situation has changed or the driver has changed from a driver other than the specific driver to the specific driver. As a result, the main computer unit 50 adds the time T1 to the control time T stored in the timer of each control device in order to prevent the driving situation of the automobile 1 from changing abruptly.

【0124】他方、フラグSが0でないときは、メイン
・コンピュータユニット50は、補正プログラムE1な
いしE4に基づき、ナビゲーション信号に基づき、学習
プログラムC1ないしC3およびD1、D3ないしD6
についての近隣単位区間の制御データを、表4に示すよ
うに、一律に補正して、各制御装置の制御ゲインを算出
する。
On the other hand, when the flag S is not 0, the main computer unit 50 determines the learning programs C1 to C3 and D1, D3 to D6 based on the correction programs E1 to E4 and the navigation signal.
As shown in Table 4, the control data of the neighborhood unit section of is corrected uniformly to calculate the control gain of each control device.

【0125】その後、メイン・コンピュータユニット5
0は、こうして得られた各制御装置の制御ゲインが、前
回のサイクルと今回のサイクルとで、変化した否かを判
定する。その結果、YESのときは、自動車1の走行状
況が、急激に変化することを防止するため、メイン・コ
ンピュータユニット50は、制御ゲインが変化した制御
装置のタイマーに記憶されている制御時間Tに、時間T
2 を加算する。
After that, the main computer unit 5
0 determines whether or not the control gain of each control device thus obtained has changed between the previous cycle and the current cycle. As a result, in the case of YES, in order to prevent the driving situation of the automobile 1 from changing suddenly, the main computer unit 50 sets the control time T stored in the timer of the control device in which the control gain has changed. , Time T
Add 2

【0126】しかる後に、メイン・コンピュータユニッ
ト50は、各制御装置のタイマーに記憶された制御時間
T経過後に、制御ゲインが、今回算出された値に、徐々
になるように、制御実行信号を、各制御装置に出力す
る。以上、本実施例によれば、RAM52には、都市
部、市街地、市外地、山道、高速道路などの地域毎に、
その地域に合致した制御ゲインに設定された設定プログ
ラムA1ないしA5、横加速度GLが所定値GLo より
大きい走行状態で、強制的に使用される設定プログラム
A6、路面摩擦係数の小さい道路を走行中に、強制的に
使用される設定プログラムA7、オーナードライバーや
その家族などの特定のドライバーが、自動車1を運転す
る場合に、その操作の特徴を学習して、都市部、市街
地、市外地、山道、高速道路などの地域毎に、その地域
および特定ドライバーの操作に合致するように学習、変
更された制御ゲインを有する標準プログラムB1ないし
B5、自動車1のオーナーの自宅あるいはディーラーの
所在地から、所定距離Lo 内の特定範囲内で、地形およ
びオーナードライバーやその家族などの特定のドライバ
ーの操作を学習して、単位区間毎に、その単位区間およ
び特定ドライバーの操作に合致するように学習された制
御ゲインを有する学習プログラムC1ないしC3ならび
にD1ないしD7、および、標準プログラムB1ないし
B5および学習プログラムC1ないしC3ならびにD1
ないしD7を補正する補正プログラムE1ないしE7を
備えており、オーナードライバーやその家族などの特定
ドライバーが、自動車1を、通勤などで、走行する頻度
の高い特定地域内で、運転するときは、地形およびオー
ナードライバーやその家族などの特定のドライバーの操
作を学習して、単位区間毎に、その道路の地形および特
定ドライバーの操作に合致するように学習された制御ゲ
インを有する学習プログラムC1ないしC3ならびにD
1ないしD7を、補正プログラムE1ないしE1および
E6によって補正した制御ゲインにより、自動車1の走
行特性が制御されているから、特定ドライバーに、きわ
めて大きな満足感を与えることができるとともに、走行
安定性を向上させることが可能になり、また、特定ドラ
イバーが、特定地域外を運転するときには、都市部、市
街地、市外地、山道、高速道路などの地域毎に、その地
域および特定ドライバーの操作に合致するように学習、
変更された制御ゲインを有する標準プログラムB1ない
しB5を、補正プログラムE1ないしE7によって補正
した制御ゲインにより、自動車1の走行特性が制御され
るから、大きな満足感を与えることができ、さらに、オ
ーナードライバーやその家族などの特定ドライバー以外
のドライバーが、自動車1を運転するときは、都市部、
市街地、市外地、山道、高速道路などの地域毎に、その
地域に合致した制御ゲインに設定された設定プログラム
A1ないしA5により、自動車1の走行特性が制御され
るから、特定ドライバー以外のドライバーが、自動車1
を運転する場合にも、従来に比して、大きな満足感を与
えることが可能になる。
Thereafter, the main computer unit 50 sends a control execution signal so that the control gain gradually becomes the value calculated this time after the control time T stored in the timer of each control unit has elapsed. Output to each control device. As described above, according to the present embodiment, the RAM 52 stores, in each area such as an urban area, an urban area, an outlying area, a mountain road, and an expressway,
Setting programs A1 to A5 that are set to control gains that match the region, setting program A6 that is forcibly used in a running state in which the lateral acceleration GL is larger than a predetermined value GLo, while running on a road with a small road friction coefficient. , A setting program A7 that is forcibly used, when a specific driver such as the owner driver or his / her family drives the automobile 1, learns the characteristics of the operation, and determines the urban area, urban area, suburban area, mountain road, For each area such as a highway, standard programs B1 to B5 having control gains learned and changed to match the operation of the area and a specific driver, a predetermined distance Lo from the owner's home of the automobile 1 or the location of the dealer Within a specific range within, learn the terrain and the operation of specific drivers such as the owner driver and their family, For each unit section, learning programs C1 to C3 and D1 to D7 having control gains learned so as to match the operation of the unit section and a specific driver, and standard programs B1 to B5 and learning programs C1 to C3 and D1.
It is equipped with correction programs E1 to E7 for correcting D7 to D7, and when a specific driver such as the owner driver or his family drives the automobile 1 in a specific area that frequently travels, such as commuting, And learning programs C1 to C3 having control gains learned for each unit section by learning the operation of a specific driver such as the owner driver and the family, and the operation of the specific driver. D
Since the driving characteristics of the automobile 1 are controlled by the control gains obtained by correcting 1 to D7 by the correction programs E1 to E1 and E6, it is possible to give a particular driver an extremely great satisfaction and to improve the running stability. In addition, when a specific driver drives outside a specific area, it matches the operation of the area and the specific driver for each area such as an urban area, urban area, suburban area, mountain road, and highway. To learn,
Since the driving characteristics of the automobile 1 are controlled by the control gains obtained by correcting the standard programs B1 to B5 having the changed control gains by the correction programs E1 to E7, a great satisfaction can be given, and further, the owner driver When a driver other than a specific driver, such as his or his family, drives the car 1,
For each area such as an urban area, an outlying area, a mountain road, and an expressway, the driving characteristics of the automobile 1 are controlled by the setting programs A1 to A5 that are set to the control gains that match the area. , Car 1
Even when driving a car, it is possible to give a greater sense of satisfaction compared to the conventional case.

【0127】また、特定ドライバー以外のドライバー
が、運転するときは、学習制御をおこなわないので、特
定ドライバーが運転したことにより、特定ドライバーの
操作に合致するように変更されたプログラムの制御ゲイ
ンが、好ましくない方向に、変更されることも防止する
ことが可能になる。さらには、横加速度GLが所定値G
Lo 以上の走行状態では、強制的に、設定プログラムA
6が、路面摩擦係数の小さい道路を走行中には、強制的
に、設定プログラムA7が、それぞれ、選択され、使用
されるから、走行安定性を損なうことも、確実に防止す
ることができる。
When a driver other than the specific driver does not perform learning control, the control gain of the program changed to match the operation of the specific driver by driving the specific driver is It also becomes possible to prevent changes in an unfavorable direction. Further, the lateral acceleration GL is a predetermined value G
The setting program A is compulsorily applied when the vehicle is running above Lo.
Since the setting program A7 is forcibly selected and used while the vehicle 6 is traveling on a road having a small road friction coefficient, it is possible to reliably prevent the traveling stability from being impaired.

【0128】また、特定地域内を走行する場合の学習制
御は、都市部、市街地、市外地、山道および高速道路の
地域別に設定された学習マップにしたがってなされてい
るので、上下加速度GV、横加速度GLなどを、その地
域に合致するように、きめ細かく評価することができる
から、走行している地域により合致した学習制御を実行
することが可能になる。
Further, since the learning control for traveling in the specific area is performed according to the learning map set for each area such as the urban area, the urban area, the outlying area, the mountain road and the expressway, the vertical acceleration GV and the lateral acceleration are set. Since the GL and the like can be evaluated in detail so as to match the area, it becomes possible to execute learning control that matches the area in which the vehicle is running.

【0129】さらに、学習制御をすべき場合に、各制御
装置に設けられたカウンターが、制御ゲインの更新回数
qが、qo に達したにもかかわらず、自動車1が、特定
ドライバーの運転特性に合致した特性を備えてはいない
と認められたときは、その走行データDは、特定ドライ
バーの操作上のくせに基づいており、そのくせによっ
て、標準プログラムB1ないしB5または学習プログラ
ムD1ないしD7が補正されていたと判定して、学習制
御により、安定側に、補正して、ドライバーにくせに基
づいて、学習制御がなされ、かえって、走行特性が不安
定になることの防止が図られている。
Further, when learning control is to be performed, the counter provided in each control device causes the automobile 1 to display the driving characteristics of the specific driver even though the control gain update count q has reached qo. When it is determined that the vehicle does not have the matching characteristics, the driving data D is based on the operational habit of the specific driver, and the standard program B1 to B5 or the learning program D1 to D7 is corrected by the habit. It is determined that it has been performed, and the learning control is performed on the stable side for correction, and the learning control is performed on the basis of the driver's habit, and on the contrary, the traveling characteristics are prevented from becoming unstable.

【0130】図16は、本発明の他の実施例を示す学習
制御自動車1のブロックダイアグラムであり、オートマ
チック・トランスミッション制御装置20を備えたオー
トマチック学習制御自動車1の実施例を示しており、図
17は、その操作系、検出系および制御系のブロックダ
イアグラムである。したがって、ブレーキペダル31は
設けられてはおらず、トランスミッション装置21は、
オートマチック・トランスミッション制御装置20によ
り制御されている。この場合には、表1に対応するオー
トマチック・トランスミッション・コントロール装置2
0の制御データの設定プログラムA1ないし7の比AT
Cは、それぞれ、1、2、3、5、3、1、5に設定さ
れ、これら設定プログラムA1ないし7の制御データに
対する標準プログラムB3の制御データの比ATCは、
2に補正されている。ここに、比が大であるほど、パワ
ー重視の制御ゲインであり、比が小さいほど、燃費重視
の制御ゲインである。本実施例においても、前記実施例
と、同様に、学習制御がなされる。
FIG. 16 is a block diagram of a learning control vehicle 1 showing another embodiment of the present invention, which shows an embodiment of the automatic learning control vehicle 1 equipped with the automatic transmission control device 20, and FIG. Is a block diagram of its operation system, detection system, and control system. Therefore, the brake pedal 31 is not provided, and the transmission device 21 is
It is controlled by the automatic transmission controller 20. In this case, the automatic transmission control device 2 corresponding to Table 1
A control data setting program A1 to AT ratio 0
C is set to 1, 2, 3, 5, 3, 3, 1, 5, respectively, and the ratio ATC of the control data of the standard program B3 to the control data of these setting programs A1 to 7 is:
It has been corrected to 2. Here, the larger the ratio, the more the power-oriented control gain, and the smaller the ratio, the more fuel-efficient the control gain. Also in this embodiment, learning control is performed in the same manner as in the above embodiment.

【0131】表5、表6および表7は、それぞれ、表
2、表3および表4に対応するものであり、地形状況お
よび操作状況に対して、ATCがいかに補正されるかを
示すものである。表6および表7において、D2、D7
およびE7は、表3および表4と同様であるので、省略
されている。本発明は、以上の実施例に限定されること
なく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で、種
々の変更が可能であり、それらも、本発明の範囲内に包
含されるものであることは言うまでもない。
Table 5, Table 6 and Table 7 correspond to Table 2, Table 3 and Table 4, respectively, and show how the ATC is corrected with respect to the terrain situation and the operation situation. is there. In Table 6 and Table 7, D2 and D7
And E7 are the same as those in Tables 3 and 4, and thus omitted. The present invention is not limited to the above examples, and various modifications can be made within the scope of the invention described in the claims, and these are also included in the scope of the present invention. Needless to say.

【0132】たとえば、前記実施例においては、RAM
52には、特定ドライバーが、特定地域外で、自動車1
を運転する場合に使用される標準プログラムB1ないし
B5を格納しているが、特定ドライバーが、特定地域外
で、自動車1を運転する場合には、設定プログラムA1
ないしA5を使用して、RAM52の容量が小さくなる
ようにし、コストダウンを図ることもできる。この場合
には、ナビゲーション信号が入力されないときは、標準
プログラムB3に代えて、設定プログラムA3が使用さ
れ、また、ナビゲーション信号に異常があると判定した
ときは、標準プログラムB1ないしB5に代えて、設定
プログラムA1ないしA5が使用されることなる。
For example, in the above embodiment, the RAM
In 52, a specific driver is outside the specific area,
The standard programs B1 to B5 used when driving the vehicle are stored, but when the specific driver drives the automobile 1 outside the specific area, the setting program A1 is set.
It is also possible to use A5 to A5 to reduce the capacity of the RAM 52 and reduce the cost. In this case, when the navigation signal is not input, the setting program A3 is used instead of the standard program B3, and when it is determined that the navigation signal is abnormal, instead of the standard programs B1 to B5, The setting programs A1 to A5 will be used.

【0133】また、前記実施例においては、特定ドライ
バー以外のドライバーが、自動車1を運転する場合に
は、設定プログラムA1ないしA7のみが使用されてい
るが、特定地域内を走行する場合には、地形に関する学
習プログラムC1ないしC3を用い、学習制御を実行す
るようにしてもよく、このようにしても、学習プログラ
ムC1ないしC3は、地形に関するもので、操作とは無
関係であるから、学習プログラムC1ないしC3の制御
ゲインが、好ましくない方向に、変更されることもな
く、また、特定ドライバー以外のドライバーに、より大
きな満足感を与えることが可能になる。
Further, in the above embodiment, when the driver other than the specific driver drives the automobile 1, only the setting programs A1 to A7 are used, but when the vehicle travels in the specific area, The learning control may be executed by using the learning programs C1 to C3 related to the terrain. Even in this case, the learning programs C1 to C3 are related to the terrain and are not related to the operation. The control gains of C3 to C3 are not changed in an unfavorable direction, and it is possible to give a driver other than the specific driver a greater satisfaction.

【0134】さらに、前記実施例においては、ROM5
1は、設定プログラムとして、都市部、市街地、市外
地、山道、高速道路の5つの地域についての地域別設定
プログラムA1ないしA5を格納しているが、都市部、
市街地、市外地、山道、高速道路という地域区分は、一
つの例にすぎず、さらに、地域をより細分化して、設定
プログラムを、ROM51に格納させるようにして、自
動車1の走行特性の向上を図ってもよいし、また、都市
部、市外地、高速道路のように、地域の数を減少させ
て、ROM51の容量の小型化を図ることも可能であ
る。
Further, in the above embodiment, the ROM 5
1 stores regional setting programs A1 to A5 for five regions of urban areas, urban areas, suburban areas, mountain roads, and expressways.
Area divisions such as urban areas, suburban areas, mountain roads, and highways are merely examples, and further, the areas are subdivided and the setting programs are stored in the ROM 51 to improve the traveling characteristics of the automobile 1. Alternatively, it is also possible to reduce the number of regions such as urban areas, outlying areas, and highways to reduce the capacity of the ROM 51.

【0135】同様に、前記実施例においては、RAM5
2は、標準プログラムとして、都市部、市街地、市外
地、山道、高速道路の5つの地域についての地域別標準
プログラムB1ないしB5を格納しているが、都市部、
市街地、市外地、山道、高速道路という地域区分は、一
つの例にすぎず、さらに、地域を細分化して、標準プロ
グラムを、RAM52に格納させるようにして、自動車
1の走行特性の向上を図ってもよいし、また、都市部、
市外地、高速道路のように、地域の数を減少させて、R
AM51の容量の小型化を図ってもよい。
Similarly, in the above embodiment, the RAM 5
2 stores the regional standard programs B1 to B5 for the five regions of urban area, urban area, suburban area, mountain road, and highway as standard programs.
Area divisions such as urban areas, suburbs, mountain roads, and highways are merely examples, and the areas are subdivided and standard programs are stored in the RAM 52 to improve the running characteristics of the automobile 1. Maybe, in urban areas,
Reduce the number of areas, such as suburban areas and highways,
The capacity of the AM 51 may be reduced.

【0136】また、学習プログラムおよび補正プログラ
ムは、前記実施例に示された学習プログラムD1ないし
D7および補正プログラムE5ないしE7に限定される
ものではなく、他の学習プログラムおよび補正プログラ
ムを追加しても、あるいは、学習プログラムD1ないし
D7および補正プログラムE5ないしE7の一部を省略
してもよい。たとえば、地形に関する学習プログラムと
して、路面摩擦係数を学習するプログラム、補正プログ
ラムとして、走行距離により、標準プログラムを補正す
るプログラム、ドライバーの操作に関する補正プログラ
ムとして、車速V、ヨーレイト変化、ヨーレイトの変
動、クラッチペダル32の操作速度、シフトレバー33
の操作速度などにより、標準プログラムを補正する補正
プログラムなどを追加してもよいし、学習プログラムと
して、ドライバーの操作に関する学習プログラムのみを
有していてもよい。
Further, the learning program and the correction program are not limited to the learning programs D1 to D7 and the correction programs E5 to E7 shown in the above embodiment, and other learning programs and correction programs may be added. Alternatively, a part of the learning programs D1 to D7 and the correction programs E5 to E7 may be omitted. For example, as a terrain learning program, a program for learning a road surface friction coefficient, a correction program, a program for correcting a standard program according to the traveled distance, and a driver operation correction program as a vehicle speed V, a yaw rate change, a yaw rate change, a clutch Operation speed of pedal 32, shift lever 33
A correction program or the like for correcting the standard program may be added depending on the operation speed or the like, or the learning program may have only a learning program related to the driver's operation.

【0137】さらに、前記実施例においては、走行すべ
き単位区間のデータが、まだ、学習されていない場合
に、近隣単位区間におけるその曜日、その時間帯の制御
データが、RAM52に記憶されているときは、近隣単
位区間の制御データに基づいて、制御を実行している
が、走行すべき単位区間のデータが、まだ、学習されて
いない場合には、つねに、標準プログラムB1ないしB
5にしたがって、制御を実行するようにしてもよい。
Further, in the above embodiment, when the data of the unit section to be traveled is not yet learned, the control data of the day of the week and the time zone of the neighboring unit section are stored in the RAM 52. At this time, the control is executed based on the control data of the neighboring unit section, but if the data of the unit section to be traveled is not yet learned, the standard programs B1 to B are always used.
The control may be executed according to 5.

【0138】また、オーナードライバー、その家族など
の特定ドライバー毎に、複数の標準プログラムB1ない
しB5、学習プログラムC1ないしC3およびD5ない
しD7を、RAM52に格納するようにしてもよいし、
RAM52の容量を小型化するために、オーナードライ
バーのみ、あるいは、オーナードライバーおよびその家
族などの中の特定の者のみを対象とした複数の標準プロ
グラムB1ないしB5、学習プログラムC1ないしC3
およびD5ないしD7を、RAM52に格納するように
してもよい。
Also, a plurality of standard programs B1 to B5, learning programs C1 to C3 and D5 to D7 may be stored in the RAM 52 for each specific driver such as the owner driver and his family.
In order to reduce the capacity of the RAM 52, a plurality of standard programs B1 to B5 and learning programs C1 to C3 for only the owner driver or only a specific person such as the owner driver and his family.
And D5 to D7 may be stored in the RAM 52.

【0139】さらに、前記実施例においては、制御デー
タDBo 、DCo の更新回数qが、所定回数qo に達し
たか否かを判定し、所定回数qo に達したと判定したと
きは、ドライバーの操作状況が、学習制御によって、変
化しているか否か、すなわち、統計的に、学習制御によ
って、制御データDBo 、DCo と補正データDB、D
Cの差の絶対値が小さくなっているか否かを判定して、
その走行データDが、特定ドライバーのくせによるもの
か否かを判定し、くせによるものと判定したときは、特
定ドライバーの操作に反して、制御データDBo 、DC
o を、安定側に、補正しているが、学習制御により通常
なされるべき補正より、補正量が小さくなるように補正
されればよく、たとえば、その代わりに、制御データ
を、あらかじめ定めた所定の制御データに補正しても、
さらには、学習制御による補正を中止するようにしても
よく、また、ドライバーの操作にしたがって、学習制御
による補正をおこなっても、補正量が小さくなるように
補正されればよく、本明細書において、補正量を小さく
するとは、これらすべての場合を包含する。
Further, in the above embodiment, it is determined whether or not the number of updates q of the control data DBo and DCo has reached a predetermined number qo. When it is determined that the number of updates qo has reached the predetermined number qo, the driver's operation is performed. Whether or not the situation is changed by learning control, that is, statistically, by learning control, control data DBo, DCo and correction data DB, D
Determine whether the absolute value of the difference in C is small,
It is determined whether or not the driving data D is due to the specific driver's habit. When it is determined that the specific data is due to the specific driver's habit, the control data DBo, DC
Although o is corrected to the stable side, it may be corrected so that the correction amount becomes smaller than the correction that should normally be made by learning control. For example, instead of that, the control data is set to a predetermined value. Even if corrected to the control data of
Further, the correction by the learning control may be stopped, and even if the correction by the learning control is performed according to the operation of the driver, the correction amount may be corrected so as to be small. Making the correction amount small includes all of these cases.

【0140】また、前記実施例においては、制御データ
DBo 、DCoの更新回数qが、所定回数qo に達する
のを待って、統計的に、学習制御によって、制御データ
DCo と補正データDCの差の絶対値が小さくなってい
ない場合には、その走行データDは、特定ドライバーの
くせによるものと判定して、特定ドライバーの操作に反
して、制御データDBo 、DCo を、安定側に補正して
いるが、これに代えて、次のように、特定ドライバーの
くせを判定して、制御データDBo 、DCo を補正をお
こなってもよい。
Further, in the above-described embodiment, after waiting for the number of updates q of the control data DBo and DCo to reach the predetermined number qo, statistically, by learning control, the difference between the control data DCo and the correction data DC is calculated. When the absolute value is not small, it is determined that the driving data D is due to the specific driver's habit, and the control data DBo and DCo are corrected to the stable side against the operation of the specific driver. However, instead of this, the habit of the specific driver may be determined and the control data DBo and DCo may be corrected as follows.

【0141】すなわち、制御データDBo 、DCo の更
新回数qが、所定回数qo より小さいq1に達した段階
で、制御データDBo 、DCo を補正すべき状態になっ
たときに、次式にしたがって、制御データDBo 、DC
o を大きく補正する(ここに、j3<j1、m3<m
1、r3<r1である。)。 DBo =(j3×DBo +DB)/(j3+1) DBo =(m3×DBo +DB)/(m3+1) DCo =(r3×DCo +DC)/(r3+1) 次の制御サイクルにおいて、制御データDBo と走行デ
ータDの差の絶対値が、所定値d7を越え、かつ、所定
値d2またはd4未満(ここに、d7>d1、d7>d
3、d7>d5)か否かを判定する。
That is, when the control data DBo and DCo are in a state where the control data DBo and DCo should be corrected when the number of updates q of the control data DBo and DCo reaches q1 which is smaller than the predetermined number qo, the control is performed according to the following equation. Data DBo, DC
greatly correct o (where j3 <j1, m3 <m
1, r3 <r1. ). DBo = (j3 × DBo + DB) / (j3 + 1) DBo = (m3 × DBo + DB) / (m3 + 1) DCo = (r3 × DCo + DC) / (r3 + 1) In the next control cycle, of the control data DBo and the traveling data D The absolute value of the difference exceeds the predetermined value d7 and is less than the predetermined value d2 or d4 (here, d7> d1, d7> d).
3, d7> d5) is determined.

【0142】その結果、YESのときは、前回、制御デ
ータDBo が大きく補正されたにもかかわらず、依然と
して、ドライバーの操作状況に変化が認められず、走行
データDと制御データDBo との差の絶対値が大きく、
得られた走行データDは、特定ドライバーのくせによる
ものと判定し得るので、特定ドライバーの操作に対する
制御データDBo の補正量を小さくすることが、走行安
定性を向上させる上で望ましいから、次式にしたがっ
て、制御データDBo の補正をおこなう、ここに、j4
>j1、m4>m1である。
As a result, in the case of YES, even though the control data DBo was largely corrected last time, no change in the operating condition of the driver was still recognized, and the difference between the traveling data D and the control data DBo was not recognized. The absolute value is large,
Since it can be determined that the obtained driving data D is due to the habit of the specific driver, it is desirable to reduce the correction amount of the control data DBo for the operation of the specific driver in order to improve the driving stability. The control data DBo is corrected in accordance with
> J1 and m4> m1.

【0143】 DBo =(j4×DBo +DB)/(j4+1) DBo =(m4×DBo +DB)/(m4+1) また、制御データDCo と走行データDの差の絶対値
が、所定値d8を越え、かつ、所定値d6未満(ここ
に、d8>d1、d8>d3、d8>d5)のときも、
同様に、得られた走行データDは、特定ドライバーのく
せによるものと判定し得るので、特定ドライバーの操作
に対する制御データDCo の補正量を小さくすること
が、走行安定性を向上させる上で望ましいから、次式に
したがって、制御データDCo の補正をおこなう。ここ
に、r4>r1である。
DBo = (j4 × DBo + DB) / (j4 + 1) DBo = (m4 × DBo + DB) / (m4 + 1) Further, the absolute value of the difference between the control data DCo and the traveling data D exceeds the predetermined value d8, and , When the value is less than the predetermined value d6 (here, d8> d1, d8> d3, d8> d5),
Similarly, the obtained running data D can be determined to be due to the habit of the specific driver, and therefore it is desirable to reduce the correction amount of the control data DCo for the operation of the specific driver in order to improve the running stability. The control data DCo is corrected according to the following equation. Here, r4> r1.

【0144】 DCo =(r4×DCo +DC)/(r4+1) 他方、次の制御サイクルにおける制御データDBo と走
行データDの差の絶対値が、所定値d1またはd3を越
えているが、所定値d7未満であるとき、あるいは、所
定値d1またはd3以下のときは、前回、制御データD
Bo が大きく補正された結果、自動車1が、特定ドライ
バーの操作の特徴に合致しつつあり、前回における特定
ドライバーの操作が、くせに基づくものではないと判定
し得るから、通常の学習制御を実行すればよく、したが
って、次式にしたがって、通常のように、制御データD
Bo の補正をおこなう。
DCo = (r4 × DCo + DC) / (r4 + 1) On the other hand, the absolute value of the difference between the control data DBo and the traveling data D in the next control cycle exceeds the predetermined value d1 or d3, but the predetermined value d7. If it is less than or less than or equal to the predetermined value d1 or d3, the previous control data D
As a result of the large correction of Bo, the automobile 1 is beginning to match the characteristics of the operation of the specific driver, and it can be determined that the operation of the specific driver in the previous time is not based on the habit, so the normal learning control is executed. Therefore, according to the following equation, the control data D
Correct Bo.

【0145】 DBo =(j1×DBo +DB)/(j1+1) DBo =(m1×DBo +DB)/(m1+1) また、制御データDCo と走行データDの差の絶対値
が、所定値d5を越えているが、所定値d8未満のとき
も、同様に、次式にしたがって、通常のように、制御デ
ータDCo の補正をおこなう。
DBo = (j1 × DBo + DB) / (j1 + 1) DBo = (m1 × DBo + DB) / (m1 + 1) Further, the absolute value of the difference between the control data DCo and the traveling data D exceeds the predetermined value d5. However, when the value is less than the predetermined value d8, the control data DCo is similarly corrected in the usual manner according to the following equation.

【0146】 DCo =(r1×DCo +DC)/(r1+1) このようにして、くせを判定する場合には、より早く、
特定ドライバーの操作がくせによるものか否かを判定す
ることができ、ドライバーのくせによって、好ましくな
い制御データが生成されることを防止することができる
という利点がある。なお、標準プログラムB3またはB
1ないしB5を使用している場合には、第1回目の更新
時に、上記学習制御を実行するようにしてもよい。ここ
に、次の制御サイクルで、ドライバーの操作が、くせと
判定されたときに、徐々に、補正量を小さくするように
してもよい。
DCo = (r1 × DCo + DC) / (r1 + 1) In this way, when determining a habit, the
It is possible to determine whether or not the operation of the specific driver is due to the habit, and it is possible to prevent generation of unfavorable control data due to the habit of the driver. The standard program B3 or B
When 1 to B5 are used, the learning control may be executed at the first update. Here, in the next control cycle, when it is determined that the driver's operation is habitless, the correction amount may be gradually reduced.

【0147】さらに、前記実施例においては、カウンタ
の更新回数qが、qo になったときに、くせの判定をお
こない、くせと判定したときは、補正量が小さくなるよ
うな補正のみをおこなっているが、各制御装置に別の第
2のカウンタを設け、第2のカウンタの更新回数qが、
qo になったときに、まず、くせの判定をおこない、く
せではないと判定したときは、学習制御により、自動車
1が、特定ドライバーの運転特性に十分に合致した特性
を備えていると判断して、補正量が小さくなるように補
正し、他方、くせであると判定したときは、補正量がよ
り小さくなるように補正するようにしてもよい。さらに
は、第1のカウンタの更新回数qが、qo になったとき
に、くせか否かを判定し、くせと判定したときは、学習
制御による補正量が小さくなるような補正をおこなうと
ともに、第2のカウンタの更新回数nが、no になった
ときに、学習制御の補正値が小さくなるように、係数の
補正をおこなうようにしてもよい。
Further, in the above-described embodiment, when the counter update count q reaches qo, a habit judgment is made, and when a habit is judged, only a correction for reducing the correction amount is performed. However, each control device is provided with another second counter, and the update count q of the second counter is
When it comes to qo, first, a habit judgment is made. When it is judged not to be habit, it is judged by learning control that the automobile 1 has a characteristic that sufficiently matches the driving characteristics of the specific driver. Then, the correction amount may be corrected to be small, and on the other hand, when it is determined that the correction is habit, the correction amount may be corrected to be smaller. Further, when the number of updates q of the first counter reaches qo, it is determined whether or not there is a habit, and when it is determined that the habit is a correction, the correction amount by the learning control is reduced, and The coefficient may be corrected so that the correction value for learning control becomes small when the number of updates n of the second counter reaches no.

【0148】また、前記実施例においては、学習プログ
ラムC1ないしC3およびD1ないしD7が使用される
場合に、制御データの更新回数qが、所定回数qo 以上
になったときに、くせの判定をおこない、くせと判定し
たときは、補正量が小さくなるように補正しているが、
学習プログラムC1ないしC3およびD1ないしD7が
使用される特定地域内のある単位区間を走行している際
に、制御データの更新回数qが、所定回数qo 以上にな
ったということは、その単位区間を走行する頻度が高
く、その単位区間に対して、よりきめ細かな学習制御を
おこなうことが望ましいと判断し得るから、さらに、走
行データDを読み取る単位区間、すなわち、単位距離ま
たは単位時間を小さく補正するようにして、走行頻度の
高い特定地域内の単位区間において、よりきめ細かな学
習制御を実行するようにしてもよく、この場合にも、更
新回数qが、qo より大きいq2回に達したときに、再
び、走行データDを読み取る単位区間、すなわち、単位
距離または単位時間を小さく補正するなど、単位距離ま
たは単位時間を、制御データの更新回数qにしたがっ
て、段階的に、複数回にわたり、補正するようにして
も、さらには、制御データの更新回数qが多くなるにし
たがって、走行データDを読み取る単位距離または単位
時間を少しづつ、小さくなるように補正してもよい。ま
た、第2または第3のカウンタにより、第1のカウンタ
とは、独立して、更新回数をカウントしd、qo とは無
関係に、走行データDを読み取る単位距離または単位時
間の補正をおこなってもよい。
Further, in the above-described embodiment, when the learning programs C1 to C3 and D1 to D7 are used, the habit judgment is made when the control data update count q becomes equal to or greater than the predetermined count qo. , When it is judged to be a habit, it is corrected so that the correction amount becomes smaller.
While traveling a certain unit section in a specific area where the learning programs C1 to C3 and D1 to D7 are used, the number of times q the control data is updated is equal to or greater than a predetermined number qo means that the unit section. Since it can be determined that it is desirable to perform more detailed learning control for the unit section of the vehicle, the unit section for reading the traveling data D, that is, the unit distance or the unit time is corrected to be small. In this way, finer learning control may be executed in the unit section in the specific area where the traveling frequency is high. In this case as well, when the number of updates q reaches q2 which is larger than qo. In addition, the unit section for reading the travel data D again, that is, the unit distance or unit time is controlled by correcting the unit distance or unit time to a small value. Even if the correction is performed stepwise multiple times in accordance with the data update count q, the unit distance or unit time for reading the travel data D may be reduced as the control data update count q increases. You may correct so that it may become small one by one. Also, the second or third counter counts the number of updates independently of the first counter and corrects the unit distance or unit time for reading the travel data D regardless of d and qo. Good.

【0149】さらに、走行データDを読み取る単位距離
または単位時間を小さく補正するとともに、あるいは、
これに代えて、読み取る単位時間帯の一部または全部
を、たとえば、9時ないし12時であったものを、9時
ないし10時、10時ないし11時、11時ないし12
時とするように、小さくしてもよい。また、前記実施例
においては、ドライバー識別手段48が、ICカード、
専用キー、免許証、発信機付き時計などのドライバーの
所持品を検出したとき、メイン・コンピュータユニット
50に、ドライバー信号を出力して、ドライバー信号が
入力されると、メイン・コンピュータユニット50が、
特定のドライバーであると判定するように構成されてい
るが、ドライバー識別手段48を、ドライバー所持品検
出装置により構成する代わりに、あるいは、ドライバー
所持品検出装置を備えるとともに、さらに、暗証番号な
ど特定の情報をマニュアル入力可能な入力装置を備え、
暗証番号などの特定の情報が入力されたときは、ドライ
バー信号を、メイン・コンピュータユニット50に出力
するようにしてもよい。
Further, the unit distance or unit time for reading the traveling data D is corrected to be small, or
Instead of this, a part or all of the unit time zone to be read, for example, from 9 o'clock to 12 o'clock is replaced with 9 o'clock to 10 o'clock, 10 o'clock to 11 o'clock, 11 o'clock to 12 o'clock.
It may be smaller, as the occasion demands. Further, in the above embodiment, the driver identification means 48 is an IC card,
When a driver's belongings such as a dedicated key, license, or clock with transmitter are detected, a driver signal is output to the main computer unit 50, and when the driver signal is input, the main computer unit 50
Although it is configured to determine that the driver is a specific driver, instead of configuring the driver identification means 48 with a driver belongings detection device, or with a driver belongings detection device, the driver identification means 48 further identifies a personal identification number or the like. Equipped with an input device that can manually input information of
A driver signal may be output to the main computer unit 50 when specific information such as a personal identification number is input.

【0150】さらに、前記実施例においては、ドライバ
ー信号が入力されていないときは、メイン・コンピュー
タユニット50は、さらに、ドライバーの体重検出装
置、画像処理によって、ドライバーの体型および/また
は顔などを認識する装置、あるいは、音声の認識装置、
シートのポジション検出装置などにより、ドライバーの
体重、体型、顔、音声、シートのポジションなどの一ま
たは二以上が、RAM52に記憶されたデータと一致し
たときに、特定のドライバーであると識別し、これらの
情報から、特定のドライバーと判定し得ないときは、さ
らに、ステアリングホィール4の操舵速度、アクセルペ
ダル30の操作速度、ブレーキペダル31の操作速度お
よびクラッチペダル32の操作速度と、RAM52に記
憶されているこれらの平均値とを比較して、特定のドラ
イバーか否かを判定しているが、ドライバーの体重、体
型、顔、音声、シートのポジションなどの一または二以
上が、RAM52に記憶されたデータと一致したのみで
は、特定のドライバーと判定せず、さらに、所定時間に
わたり、モニターされたステアリングホィール4の操舵
速度、アクセルペダル30の操作速度、ブレーキペダル
31の操作速度およびクラッチペダル32の操作速度
を、それまで、自動車1が、特定のドライバーにより、
運転された結果、RAMに記憶されている特定のドライ
バーのステアリングホィール4の操舵速度、アクセルペ
ダル30の操作速度、ブレーキペダル31の操作速度お
よびクラッチペダル32の操作速度の平均値と比較し
て、その差が、所定値以内のときに、はじめて、特定の
ドライバーと判定するように構成してもよく、あるい
は、これらの判定の一方のみが実行されるようにしても
よい。
Furthermore, in the above embodiment, when the driver signal is not input, the main computer unit 50 further recognizes the driver's body shape and / or face by the driver's weight detection device and image processing. Device or voice recognition device,
When one or more of the driver's weight, body type, face, voice, seat position, and the like match the data stored in the RAM 52, the seat position detection device or the like identifies the driver as a specific driver, If it is not possible to determine a specific driver from these information, the steering speed of the steering wheel 4, the operation speed of the accelerator pedal 30, the operation speed of the brake pedal 31 and the operation speed of the clutch pedal 32 are further stored in the RAM 52. Although it is determined whether or not the driver is a specific driver by comparing these average values, one or more of the driver's weight, body shape, face, voice, seat position, etc. are stored in the RAM 52. It is not judged as a specific driver based only on the data that has been recorded, and it is monitored for a predetermined time. Steering speed of the steering wheel 4 which, operating speed of the accelerator pedal 30, the operating speed of the operating speed and the clutch pedal 32 of the brake pedal 31, until it vehicle 1, by a specific driver,
As a result of the driving, comparing with the average value of the steering speed of the steering wheel 4, the operation speed of the accelerator pedal 30, the operation speed of the brake pedal 31, and the operation speed of the clutch pedal 32 of the specific driver stored in the RAM, When the difference is within a predetermined value, the driver may be determined to be a specific driver for the first time, or only one of these determinations may be executed.

【0151】また、前記実施例においては、図11およ
び図12に示されるように、単一の曲線にしたがって、
たとえば、ACSの補正用データx1、x2を算出して
いるが、ROM51が、図18および図19に示される
ように、各地域毎のマップを格納し、メイン・コンピュ
ータユニット50が、位置算出用コンピュータユニット
53から入力されたナビゲーション信号に基づき、該当
する地域の曲線を選択して、たとえば、ACSの補正用
データx1、x2を算出するようにしてもよく、補正プ
ログラムE5ないしE7についても同様である。
In the above embodiment, as shown in FIGS. 11 and 12, according to a single curve,
For example, although the ACS correction data x1 and x2 are calculated, the ROM 51 stores maps for each area as shown in FIGS. 18 and 19, and the main computer unit 50 calculates the position. Based on the navigation signal input from the computer unit 53, the curve of the corresponding area may be selected to calculate the ACS correction data x1 and x2, for example, and the same applies to the correction programs E5 to E7. is there.

【0152】さらに、特許請求の範囲において、各手段
は、必ずしも、物理的手段に限定されるものではなく、
各手段の機能が、ソフトウエアにより、実現される場合
も、本発明は包含し、さらに、1つの手段の機能が、2
以上の物理的手段により実現される場合も、また、2つ
の手段の機能が、1つの物理的手段により、実現される
場合も、本発明は包含する。
Further, in the claims, each means is not necessarily limited to physical means,
The present invention also includes the case where the function of each means is realized by software, and the function of one means is 2
The present invention includes the case where it is realized by the above physical means and the case where the functions of the two means are realized by one physical means.

【0153】[0153]

【発明の効果】本発明によれば、ドライバーのくせによ
って、操作がなされても、ドライバーの意思に合致する
ように、走行特性を向上させることのできる学習制御自
動車を提供することが可能となる。
According to the present invention, it is possible to provide a learning-controlled vehicle capable of improving running characteristics so as to match the driver's intention even if the driver's habit makes an operation. ..

【0154】[0154]

【表1】 [Table 1]

【0155】[0155]

【表2】 [Table 2]

【0156】[0156]

【表3】 [Table 3]

【0157】[0157]

【表4】 [Table 4]

【0158】[0158]

【表5】 [Table 5]

【0159】[0159]

【表6】 [Table 6]

【0160】[0160]

【表7】 [Table 7]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】図1は、本発明の好ましい実施例に係る学習制
御自動車のブロックダイアグラムである。
FIG. 1 is a block diagram of a learning control vehicle according to a preferred embodiment of the present invention.

【図2】図2は、本発明の好ましい実施例に係る学習制
御自動車の操作系、検出系および制御系のブロックダイ
アグラムである。
FIG. 2 is a block diagram of an operation system, a detection system and a control system of a learning control vehicle according to a preferred embodiment of the present invention.

【図3】図3は、マニュアル・スイッチが設けられたイ
ンスツルメントパネルの略正面図である。
FIG. 3 is a schematic front view of an instrument panel provided with a manual switch.

【図4】図4は、基本制御ルーチンを示すフローチャー
トである。
FIG. 4 is a flowchart showing a basic control routine.

【図5】図5は、ドライバー判定サブルーチンを示すフ
ローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a driver determination subroutine.

【図6】図6は、地域判定サブルーチンを示すフローチ
ャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an area determination subroutine.

【図7】図7は、プログラム選択サブルーチンの前半部
を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing the first half of a program selection subroutine.

【図8】図8は、プログラム選択サブルーチンの後半部
を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing the latter half of the program selection subroutine.

【図9】図9は、学習制御サブルーチンの前半部を示す
フローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing the first half of the learning control subroutine.

【図10】図10は、学習制御サブルーチンの後半部を
示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing the latter half of the learning control subroutine.

【図11】図11は、学習プログラムC1のACSにお
ける上下加速度GVと補正用データとの関係を示すマッ
プである。
FIG. 11 is a map showing the relationship between the vertical acceleration GV and the correction data in the ACS of the learning program C1.

【図12】図12は、学習プログラムC2のACSにお
ける横加速度GLと補正用データとの関係を示すマップ
である。
FIG. 12 is a map showing a relationship between lateral acceleration GL and correction data in ACS of the learning program C2.

【図13】図13は、制御実行サブルーチンの前半部を
示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing a first half of a control execution subroutine.

【図14】図14は、制御実行サブルーチンの中盤部を
示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing a middle part of a control execution subroutine.

【図15】図15は、制御実行サブルーチンの前半部を
示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing the first half of the control execution subroutine.

【図16】図16は、本発明の他の好ましい実施例に係
る学習制御自動車のブロックダイアグラムである。
FIG. 16 is a block diagram of a learning control vehicle according to another preferred embodiment of the present invention.

【図17】図17は、本発明の他の好ましい実施例に係
る学習制御自動車の操作系、検出系および制御系を示す
ブロックダイアグラムである。
FIG. 17 is a block diagram showing an operation system, a detection system and a control system of a learning control vehicle according to another preferred embodiment of the present invention.

【図18】図18は、学習プログラムC1のACSにお
ける上下加速度GVと補正用データとの関係を示すマッ
プである。
FIG. 18 is a map showing a relationship between vertical acceleration GV and correction data in ACS of the learning program C1.

【図19】図19は、学習プログラムC2のACSにお
ける上下加速度GVと補正用データとの関係を示すマッ
プである。
FIG. 19 is a map showing a relationship between vertical acceleration GV and correction data in ACS of the learning program C2.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 自動車 2 エンジン 3 エンジン制御装置 4 ステアリングホィール 5 前輪 6 ギヤ比変更装置 7 ギヤ比制御装置 8 パワーステアリング装置 9 パワーステアリング制御装置 10 後輪 11 アクティブサスペンション装置 12 アクティブサスペンション制御装置 13 ブレーキ 14 アンチ・ロック・ブレーキング制御装置 15 トラクション・コントロール装置 16 後輪操舵装置 17 4輪操舵制御装置 18 位置検出センサ 19 ディスプレイ装置 20 オートマチック・トランスミッション制御装置 21 トランスミッション装置 30 アクセルペダル 31 ブレーキペダル 32 クラッチペダル 33 シフトレバー 34 マニュアル・スィッチ 35 消去スィッチ 36 インスツルメントパネル 37 インディケータ 40 時計 41 積算計 42 カレンダー 43 車速センサ 44 ヨーレイトセンサ 45 加速度センサ 46 横加速度センサ 47 上下加速度センサ 48 ドライバー識別手段 50 メイン・コンピュータユニット 51 ROM 52 RAM 53 位置算出用コンピュータユニット 1 Automotive 2 Engine 3 Engine Control Device 4 Steering Wheel 5 Front Wheel 6 Gear Ratio Change Device 7 Gear Ratio Control Device 8 Power Steering Device 9 Power Steering Control Device 10 Rear Wheel 11 Active Suspension Device 12 Active Suspension Control Device 13 Brake 14 Anti-Lock・ Brakeing control device 15 Traction control device 16 Rear wheel steering device 17 Four-wheel steering control device 18 Position detection sensor 19 Display device 20 Automatic transmission control device 21 Transmission device 30 Accelerator pedal 31 Brake pedal 32 Clutch pedal 33 Shift lever 34 Manual switch 35 Erase switch 36 Instrument panel 37 Indicator 40 Clock 41 Total Total 42 Calendar 43 Vehicle speed sensor 44 Yaw rate sensor 45 Acceleration sensor 46 Lateral acceleration sensor 47 Vertical acceleration sensor 48 Driver identification means 50 Main computer unit 51 ROM 52 RAM 53 Position calculation computer unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坂本 清 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 柴田 峰東 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 平林 繁文 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 宮本 誠司 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (72) Inventor Kiyoshi Sakamoto 3-1, Shinchi Fuchu-cho, Aki-gun, Hiroshima Prefecture Mazda Co., Ltd. (72) Inventor Minato Shibata 3-1-1 Shinchi, Fuchu-cho, Hiroshima Prefecture Mazda Stock In-house (72) Inventor Shigefumi Hirabayashi No. 3 Shinchi, Fuchu-cho, Aki-gun, Hiroshima Mazda Co., Ltd. (72) In-house Seiji Miyamoto No. 3 Shinchi, Fuchu-cho, Aki-gun, Hiroshima Mazda Co., Ltd.

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 自動車の走行状況を検出する検出手段
と、所定の制御ゲインで、自動車の走行特性を制御可能
な走行特性制御手段と、自動車の走行状況を学習し、前
記走行特性制御手段の前記制御ゲインを補正可能な制御
手段とを備えた学習制御自動車において、前記制御手段
が、学習制御の更新回数が増大しているにもかかわら
ず、統計的に、ドライバーの操作状況に変化が認められ
ないと判定したときは、制御ゲインの補正量を小さくす
るように構成されたことを特徴とする学習制御自動車。
1. A detection means for detecting a traveling condition of an automobile, a traveling characteristic control device capable of controlling a traveling characteristic of the automobile with a predetermined control gain, and a traveling characteristic learning device for learning the traveling condition of the automobile. In a learning control vehicle including a control unit capable of correcting the control gain, the control unit statistically recognizes a change in a driver's operation status despite the increase in the number of updates of learning control. A learning control vehicle configured to reduce the correction amount of the control gain when it is determined that the learning control vehicle is not possible.
【請求項2】 前記制御手段が、学習制御の更新回数が
増大しているにもかかわらず、統計的に、ドライバーの
操作状況に変化が認められないと判定したときは、制御
ゲインを安定側に補正するように構成されたことを特徴
とする請求項1に記載の学習制御自動車。
2. When the control means statistically determines that no change is recognized in the operating condition of the driver despite the increase in the number of times the learning control is updated, the control gain is set to the stable side. The learning control vehicle according to claim 1, wherein the learning control vehicle is configured to be corrected.
【請求項3】 前記制御手段が、学習制御の更新回数が
増大しているにもかかわらず、統計的に、ドライバーの
操作状況に変化が認められないと判定したときは、制御
ゲインを所定の値に補正するように構成されたことを特
徴とする請求項1に記載の学習制御自動車。
3. The control gain is set to a predetermined value when the control means statistically determines that no change is observed in the driver's operation situation despite the increase in the number of times of learning control update. The learning control vehicle according to claim 1, wherein the learning control vehicle is configured to be corrected to a value.
【請求項4】 前記制御手段が、学習制御の更新回数が
増大しているにもかかわらず、統計的に、ドライバーの
操作状況に変化が認められないと判定したときは、制御
ゲインの補正量を、一旦、大きく補正し、その後、ドラ
イバーの操作状況に変化が認められないと判定したとき
に、制御ゲインの補正量を小さくするように構成された
ことを特徴とする請求項1に記載の学習制御自動車。
4. The correction amount of the control gain when the control means statistically determines that no change is recognized in the operating condition of the driver even though the number of updates of the learning control is increasing. The correction amount of the control gain is decreased when it is determined that the change is not recognized in the operating condition of the driver. Learning control car.
【請求項5】 前記制御手段が、学習制御の更新回数が
増大しているにもかかわらず、統計的に、ドライバーの
操作状況に変化が認められないと判定したときは、制御
ゲインの補正量を、一旦、大きく補正し、その後、ドラ
イバーの操作状況に変化が認められないと判定したとき
に、制御ゲインの補正量を徐々に小さくするように構成
されたことを特徴とする請求項1に記載の学習制御自動
車。
5. The correction amount of the control gain when the control means statistically determines that no change is recognized in the driver's operation situation despite the increase in the number of times of updating the learning control. Is corrected once, and then, when it is determined that there is no change in the operating condition of the driver, the correction amount of the control gain is gradually reduced. The learning control vehicle described.
【請求項6】 前記制御手段が、学習制御の更新回数が
増大しているにもかかわらず、統計的に、アクセルペダ
ルの操作状況に変化が認められないと判定したときは、
制御ゲインの補正量を小さくするように構成されたこと
を特徴とする請求項1に記載の学習制御自動車。
6. When the control means statistically determines that no change is recognized in the operation state of the accelerator pedal, even though the number of updates of the learning control is increasing,
The learning control vehicle according to claim 1, wherein the learning control vehicle is configured to reduce a correction amount of a control gain.
【請求項7】 前記制御手段が、学習制御の更新回数が
増大しているにもかかわらず、統計的に、シフトレバー
の操作状況に変化が認められないと判定したときは、制
御ゲインの補正量を小さくするように構成されたことを
特徴とする請求項1に記載の学習制御自動車。
7. The control gain is corrected when the control means statistically determines that no change in the operating condition of the shift lever is recognized despite the increase in the number of times the learning control is updated. The learning control vehicle according to claim 1, wherein the learning control vehicle is configured to reduce the amount.
【請求項8】 前記制御手段が、学習制御の更新回数が
増大しているにもかかわらず、統計的に、ステアリング
ホィールの操作状況に変化が認められないと判定したと
きは、制御ゲインの補正量を小さくするように構成され
たことを特徴とする請求項1に記載の学習制御自動車。
8. The control gain correction means, when the control means statistically determines that no change is observed in the operation state of the steering wheel, even though the number of updates of the learning control is increasing. The learning control vehicle according to claim 1, wherein the learning control vehicle is configured to reduce the amount.
【請求項9】 前記制御手段が、学習制御の更新回数が
増大しているにもかかわらず、統計的に、アクセルペダ
ルの操作状況に変化が認められないと判定したときは、
制御ゲインの補正量を、一旦、大きく補正し、その後、
ドライバーの操作状況に変化が認められないと判定した
ときに、制御ゲインの補正量を小さくするように構成さ
れたことを特徴とする請求項4に記載の学習制御自動
車。
9. When the control means statistically determines that no change is recognized in the operation state of the accelerator pedal, even though the number of updates of the learning control is increasing,
The correction amount of the control gain is once largely corrected, and then
The learning control vehicle according to claim 4, wherein the learning control vehicle is configured to reduce the correction amount of the control gain when it is determined that no change is recognized in the driver's operation situation.
【請求項10】 前記制御手段が、学習制御の更新回数
が増大しているにもかかわらず、統計的に、シフトレバ
ーの操作状況に変化が認められないと判定したときは、
制御ゲインの補正量を、一旦、大きく補正し、その後、
ドライバーの操作状況に変化が認められないと判定した
ときに、制御ゲインの補正量を小さくするように構成さ
れたことを特徴とする請求項4に記載の学習制御自動
車。
10. When the control means statistically determines that no change is recognized in the operating state of the shift lever, even though the number of times of updating the learning control is increasing,
The correction amount of the control gain is once largely corrected, and then
The learning control vehicle according to claim 4, wherein the learning control vehicle is configured to reduce the correction amount of the control gain when it is determined that no change is recognized in the driver's operation situation.
【請求項11】 前記制御手段が、学習制御の更新回数
が増大しているにもかかわらず、統計的に、ステアリン
グホィールの操作状況に変化が認められないと判定した
ときは、制御ゲインの補正量を、一旦、大きく補正し、
その後、ドライバーの操作状況に変化が認められないと
判定したときに、制御ゲインの補正量を小さくするよう
に構成されたことを特徴とする請求項4に記載の学習制
御自動車。
11. The control gain correction means, when the control means statistically determines that no change is observed in the operation state of the steering wheel despite the increase in the number of times the learning control is updated. The amount is temporarily corrected,
5. The learning control vehicle according to claim 4, wherein the learning control vehicle is configured to reduce the correction amount of the control gain when it is determined that the driver's operation situation is not changed thereafter.
【請求項12】 前記制御手段が、ドライバーの操作状
況が、それまでに、学習制御されたドライバーの操作状
況と大きく異なるときは、学習制御を実行しないように
構成されたことを特徴とする請求項1ないし11のいず
れか1項に記載の学習制御自動車。
12. The control means is configured not to execute the learning control when the operation situation of the driver is significantly different from the operation situation of the driver under learning control until then. The learning control vehicle according to any one of Items 1 to 11.
JP3222671A 1991-09-03 1991-09-03 Learning control car Expired - Fee Related JP2987239B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3222671A JP2987239B2 (en) 1991-09-03 1991-09-03 Learning control car
US08/357,266 US5521823A (en) 1991-09-03 1994-12-13 Learning control vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3222671A JP2987239B2 (en) 1991-09-03 1991-09-03 Learning control car

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0558203A true JPH0558203A (en) 1993-03-09
JP2987239B2 JP2987239B2 (en) 1999-12-06

Family

ID=16786106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3222671A Expired - Fee Related JP2987239B2 (en) 1991-09-03 1991-09-03 Learning control car

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2987239B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07108849A (en) * 1993-10-13 1995-04-25 Hitachi Ltd Vehicular automatic traveling control device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07108849A (en) * 1993-10-13 1995-04-25 Hitachi Ltd Vehicular automatic traveling control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2987239B2 (en) 1999-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5521823A (en) Learning control vehicle
US6205374B1 (en) Vehicle characteristic change system and method
US20090099727A1 (en) Vehicle subsystem control method and apparatus
JP2003050605A (en) Server, method and program for changing control gain for automobile
JP2000322695A (en) Vehicle controller
JP3410512B2 (en) Apparatus and method for changing vehicle characteristics
JP2939370B2 (en) Learning control car
JP3061662B2 (en) Learning control car
JP3056845B2 (en) Learning control car
JP3058966B2 (en) Learning control car
JP3199334B2 (en) Control gain changing device for automotive control unit
JP3056856B2 (en) Learning control car
JP2987239B2 (en) Learning control car
JP3009951B2 (en) Learning control car
JPH05162569A (en) Learning control automobile
JP2939372B2 (en) Learning control car
JPH0558199A (en) Learning control car
JP2939371B2 (en) Learning control car
JP3007206B2 (en) Learning control car
JP3058967B2 (en) Learning control car
JP3058963B2 (en) Learning control car
JP3009952B2 (en) Learning control car
JPH05155272A (en) Learning controlled automobile
JPH05189698A (en) Device for changing vehicle traveling characteristic
JP2003049703A (en) Vehicle development data acquiring server, vehicle development data acquiring method and vehicle development data acquiring program

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees