JPH0554646A - Memory device and its dynamic ram refresh system - Google Patents

Memory device and its dynamic ram refresh system

Info

Publication number
JPH0554646A
JPH0554646A JP3217230A JP21723091A JPH0554646A JP H0554646 A JPH0554646 A JP H0554646A JP 3217230 A JP3217230 A JP 3217230A JP 21723091 A JP21723091 A JP 21723091A JP H0554646 A JPH0554646 A JP H0554646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refresh
signal
banks
dynamic ram
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3217230A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mutsuo Shitamae
睦夫 下前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3217230A priority Critical patent/JPH0554646A/en
Publication of JPH0554646A publication Critical patent/JPH0554646A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dram (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce the degradation in performance of the whole of a system by allowing normal access to banks other than the target bank of refresh even at the time of divisional refresh of a dynamic RAM. CONSTITUTION:When a refresh request signal REFREQ is active and an even bank signal EB is in the low level at this time, a RAS&CAS control part 12 refreshes even banks BANK0 and BANK2 by row address strobe signals RASO and RAS2 and column address strobe signals CASO and CAS2. When the signal EB is in the high level then, odd banks BANKI and BANK3 are refreshed by signals RAS1 and RAS3 and signals CAS1 and CAS3. When even banks BANK0 and BANK2 are refreshed, odd banks BANK1 and BANK3 can be accessed by a CPU; and when odd banks BANK1 and BANK3 are refreshed, even banks BANKO and BANK2 can be accessed by the CPU.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明はダイナミックRAMを
使用したメモリ装置及びそのダイナミックRAMのリフ
レッシュ方式に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a memory device using a dynamic RAM and a refresh method for the dynamic RAM.

【0002】[0002]

【従来の技術】ダイナミックRAM(以下「DRAM」
と略称する)を使用したメモリ装置においては、そのD
RAM内のデータを保持するために一定時間内にリフレ
ッシュという動作を行わなければならない。このリフレ
ッシュのモードとして、ラス・オンリ・リフレッシュ,
ヒドゥン・リフレッシュ,及びキャス・ビフォア・ラス
リフレッシュがある。
2. Description of the Related Art Dynamic RAM (hereinafter "DRAM")
A memory device using
In order to retain the data in the RAM, an operation called refresh must be performed within a fixed time. As this refresh mode, ras only refresh,
There are hidden refreshes and cast-before-last refreshes.

【0003】そのなかでも、DRAMのリフレッシュに
は、リフレッシュ用アドレスを生成する外部回路を必要
とするラス・オンリ・リフレッシュが、そのリフレッシ
ュ時間の短さと回路構成の一般性故に多用されている。
ヒドン・リフレッシュは回路構成は複雑になるが、メモ
リ装置とそれをアクセスする外部回路(CPU等)の構
成によってではあるが、リフレッシュ時間を全体のパフ
ォーマンスを落さずに実行できる。キャス・ビフォア・
ラスリフレッシュはアドレスをDRAM素子内部で発生
させるため外部の回路が簡略化されるが、1リフレッシ
ュ時間が長くなる。
Among them, the ras-only refresh, which requires an external circuit for generating a refresh address, is often used for refreshing a DRAM because of its short refresh time and general circuit configuration.
The hidden refresh circuit has a complicated circuit configuration, but depending on the configuration of the memory device and an external circuit (such as a CPU) that accesses it, the refresh time can be executed without degrading the overall performance. Cass Before
In the last refresh, since an address is generated inside the DRAM device, an external circuit is simplified, but one refresh time becomes long.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】従来、どのリフレッシ
ュモードを使用したとしても、メモリ装置を使用するシ
ステム全体のパフォーマンスを考慮した場合には全ての
DRAMに対して一括リフレッシュを行っていた。しか
し、メモリの総容量が大きくリフレッシュ時の突入電流
等による供給電源の問題が生じる場合、複数のグループ
に分けて分割リフレッシュの方法を採っているものもあ
るが、分割数倍分リフレッシュのサイクルタイムが速く
なり、リフレッシュに要する全体時間が長くなる。その
結果、システム全体のパフォーマンスを犠牲にしなけれ
ばならなかった。
Conventionally, no matter which refresh mode is used, all the DRAMs are collectively refreshed when the performance of the entire system using the memory device is taken into consideration. However, if the total memory capacity is large and there is a problem with the power supply due to inrush current during refresh, etc., there are some that adopt the method of divided refresh by dividing into multiple groups. Is faster and the overall time required for refreshing is longer. As a result, the performance of the entire system had to be sacrificed.

【0005】この発明は上記の点に鑑みてなされたもの
であり、リフレッシュを分割しても、リフレッシュのタ
ーゲットとなっているグループ以外は通常のアクセスが
できるようにして、システム全体のパフォーマンスの低
下を軽減できるようにすることを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and even if the refresh is divided, normal access can be made to other than the refresh target group, and the performance of the entire system is degraded. The purpose is to be able to reduce.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、キャス・ビフォア・リフレッシュモード
を有するダイナミックRAMと、そのダイナミックRA
Mの構成単位毎にロー・アドレス・ストローブとカラム
・アドレス・ストローブを該ダイナミックRAMに対し
出力する回路と、ロー・アドレス及びカラム・アドレス
をそれぞれロー・アドレス・ストローブ及びカラム・ア
ドレス・ストローブのタイミングに適合させて全てのダ
イナミックRAMあるいはその構成単位毎に与える回路
とを有するメモリ装置を提供する。
In order to achieve the above object, the present invention provides a dynamic RAM having a CAS-before-refresh mode and its dynamic RA.
A circuit for outputting a row address strobe and a column address strobe to the dynamic RAM for each constitutional unit of M, and timings of the row address and the column address of the row address strobe and the column address strobe, respectively. The present invention provides a memory device having a circuit adapted to all dynamic RAMs or its constituent units.

【0007】そして、その複数のダイナミックRAMの
構成単位を複数のグループに分け、その各グループを別
々の時間にリフレッシュし、リフレッシュサイクルにな
いグループは通常のアクセスを可能にすればよい。
Then, the plurality of dynamic RAM constituent units may be divided into a plurality of groups, each group may be refreshed at different times, and a group not in a refresh cycle may be normally accessed.

【0008】[0008]

【作用】この発明によれば、ダイナミックRAMの構成
単位毎にロー・アドレス・ストローブとカラム・アドレ
ス・ストローブを該ダイナミックRAMに対し出力する
と共に、ロー・アドレス及びカラム・アドレスをそれぞ
れロー・アドレス・ストローブ及びカラム・アドレス・
ストローブのタイミングに適合させて全てのダイナミッ
クRAMあるいはその構成単位毎に与えるようにしたの
で、その複数のダイナミックRAMの構成単位を複数の
グループに分け、その各グループを別々の時間にリフレ
ッシュし、リフレッシュサイクルにないグループは通常
のアクセスを可能にできる。したがって、ダイナミック
RAMに対するデータの読み書きの効率が向上し、リフ
レッシュ時に必要な電流容量も低減する。
According to the present invention, the row address strobe and the column address strobe are output to the dynamic RAM for each unit of the dynamic RAM, and the row address and the column address are respectively supplied to the row address strobe. Strobe and column address
Since all dynamic RAMs or their constituent units are given in conformity with the strobe timing, the constituent units of the plural dynamic RAMs are divided into a plurality of groups, and each group is refreshed and refreshed at different times. Groups that are not in cycle can allow normal access. Therefore, the efficiency of reading and writing data from and to the dynamic RAM is improved, and the current capacity required at the time of refresh is also reduced.

【0009】[0009]

【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて具
体的に説明する。図2はこの発明の一実施例であるマイ
クロコンピュータの構成例を示すブロック図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT An embodiment of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a microcomputer which is an embodiment of the present invention.

【0010】このマイクロコンピュータは中央処理装置
(以下「CPU」と略称する)1と、ROM2,RAM
3,I/O4とによって構成されており、その各部はア
ドレスバス5,データバス6,及び図示しないコントロ
ールバスからなるバララインによって相互に接続されて
いる。
This microcomputer comprises a central processing unit (hereinafter abbreviated as "CPU") 1, ROM2 and RAM.
3, I / O 4, and each part thereof is connected to each other by a separate line composed of an address bus 5, a data bus 6, and a control bus (not shown).

【0011】CPU1は、ROM2,RAM3,I/O
4からの情報により各種演算処理を行なう。ROM2
は、プログラムやデータを格納している。RAM3はダ
イナミックRAMを使用したメモリ装置である。
The CPU 1 includes a ROM 2, a RAM 3, and an I / O.
Various arithmetic processes are performed based on the information from 4. ROM2
Stores programs and data. RAM3 is a memory device using a dynamic RAM.

【0012】なお、RAMのタイプとしてはダイナミッ
クRAMの他にスタティックRAMもある。高速処理の
ためにはアクセス時間と回路構成が簡単であるスタティ
ックRAMが使用されるが、大容量のメモリが必要で且
つコストを意識する場合にはダイナミックRAMが一般
に使用される。
Incidentally, as the type of RAM, there is a static RAM in addition to the dynamic RAM. A static RAM, which has a simple access time and a simple circuit configuration, is used for high-speed processing, but a dynamic RAM is generally used when a large capacity memory is required and cost is taken into consideration.

【0013】しかし、ダイナミックRAMは、それに与
えるアドレスを時分割すると共に、それに対応するロー
・アドレス・ストローブ(RAS)及びカラム・アドレ
ス・ストローブ(CAS)という信号を与えなければな
らない。さらに、一定時間間隔でリフレッシュ動作をし
なければならないので回路構成が複雑になり、システム
全体のパフォーマンスの低下もありうる。そこで、この
実施例に使用するRAM3にはその問題を解消するため
の機能を備えている。I/O4は、外部との通信インタ
フェースや内部制御のポートの設定機能を持つ。
However, the dynamic RAM must time-division the address to be given to it and to give the corresponding signals of row address strobe (RAS) and column address strobe (CAS). Furthermore, since the refresh operation must be performed at regular time intervals, the circuit configuration becomes complicated and the performance of the entire system may deteriorate. Therefore, the RAM 3 used in this embodiment has a function for solving the problem. The I / O 4 has a function of setting a communication interface with the outside and a port for internal control.

【0014】図1は、RAM3(DRAM)の構成例を
示す回路図である。なお、この実施例においては、説明
を簡単にするために1バンクは1メガバイトで総バンク
数を4バンクの構成としている。
FIG. 1 is a circuit diagram showing a configuration example of the RAM 3 (DRAM). In this embodiment, one bank is 1 megabyte and the total number of banks is four in order to simplify the description.

【0015】このRAM3において、アドレスラッチ1
1はCPU1によってアドレスバス5上に出力されたア
ドレス信号A0〜A21をアドレス・ラッチ・イネーブ
ル信号ALEによりラッチして、4つのバンク(メモリ
セルアレー)BANK0〜BANK3のうちどのバンク
を選択するかを示すアドレスA20,A21をRAS&
CAS制御部12に提供し、アドレスA0〜A19をア
ドレスマルチプレクサ13に提供する。
In this RAM 3, the address latch 1
Reference numeral 1 designates which bank of four banks (memory cell array) BANK0-BANK3 is selected by latching the address signals A0-A21 output on the address bus 5 by the CPU 1 by the address latch enable signal ALE. Addresses A20 and A21 shown are RAS &
The address is provided to the CAS controller 12 and the addresses A0 to A19 are provided to the address multiplexer 13.

【0016】アドレスマルチプレクサ13は、RAS&
CAS制御部12からのカラム・アドレス・イネーブル
信号CAEにより、アドレス信号A0〜A19のうち下
位アドレス(ロー・アドレス)A0〜A9又は上位アド
レス(カラム・アドレス)A10〜A19のいずれかを
選択し、RAMアドレス信号RAMADR0〜9として
出力する。
The address multiplexer 13 is a RAS &
A column address enable signal CAE from the CAS control unit 12 selects one of the lower address (row address) A0 to A9 or the upper address (column address) A10 to A19 among the address signals A0 to A19. The RAM address signals RAMADR0 to 9 are output.

【0017】読み書き制御部14は、図示しないデコー
ド回路から出力されるRAMイネーブル信号RAMEN
及びCPU1から出力されるリード・ライト信号R/W
により、各バンクBANK0〜BANK3からのデータ
の読み出しを制御するアウトプット・イネーブル信号O
Eと各バンクBANK0〜BANK3へのデータの書き
込みを制御するライト・イネーブル信号WEとを出力す
る。
The read / write control unit 14 has a RAM enable signal RAMEN output from a decoding circuit (not shown).
And read / write signal R / W output from CPU1
Output enable signal O for controlling the reading of data from each bank BANK0-BANK3.
E and a write enable signal WE for controlling writing of data to each of the banks BANK0 to BANK3 are output.

【0018】リフレッシュ制御部15はダイナミックR
AMのリフレッシュ間隔を規定するタイマ・カウンタを
持ち、リフレッシュ要求を知らせるリフレッシュ・リク
エスト信号REFREQと、リフレッシュの対象となる
バンクが偶数のバンクBANK0,BANK2なのか奇
数のバンクBANK1,3なのかを示すイーブン・バン
ク信号EBを出力する。また、信号REFREQをアク
ティブにした後、RAS&CAS制御部12からのリフ
レッシュ・リクエスト・クリア信号REFCLRがアク
ティブになった時点でリフレッシュ・イネーブル信号R
EFREQをインアクティブにする。
The refresh controller 15 is a dynamic R
It has a timer counter that defines the AM refresh interval, and a refresh request signal REFREQ for notifying a refresh request, and an even indicating whether the bank to be refreshed is an even bank BANK0, BANK2 or an odd bank BANK1,3. -The bank signal EB is output. Further, after the signal REFREQ is activated, the refresh enable signal R is activated when the refresh request clear signal REFLR from the RAS & CAS controller 12 becomes active.
Inactivate EFREQ.

【0019】さて、一般的な1メガビットのダイナミッ
クRAMでは、512個のアドレスに対して8msec以内
にリフレッシュ動作を行なうことを規定している。した
がって、システム全体のダイナミックRAMを一括して
リフレッシュするのであれば、8mesc÷512≒16μ
sec 毎に各アドレスに対してリフレッシュを行なう必要
がある。しかし、この実施例では2分割しているので、
8μsec 毎に各アドレスに対してリフレッシュ動作を行
なわなければならない。
Now, in a general 1-megabit dynamic RAM, it is specified that a refresh operation is performed within 512 msec for 512 addresses. Therefore, if you want to refresh the dynamic RAM of the entire system at once, 8 mesc ÷ 512 ≒ 16μ
It is necessary to refresh each address every sec. However, in this embodiment, since it is divided into two,
The refresh operation must be performed for each address every 8 μsec.

【0020】図3はリフレッシュ制御部15の構成例を
示す回路図、図4はその各回路の動作を示すタイミング
チャートである。このリフレッシュ制御部15は、基本
クロックCLKを8HMzにした場合のカウンタを利用
したものであり、IC21〜23からなる。
FIG. 3 is a circuit diagram showing a configuration example of the refresh control section 15, and FIG. 4 is a timing chart showing the operation of each circuit. The refresh control unit 15 uses a counter when the basic clock CLK is set to 8 HMz, and includes ICs 21 to 23.

【0021】そして、その各IC21〜23によってリ
フレッシュ・リクエスト信号REFREQを図4に示す
ように64クロック(8μsec )毎にアクティブ(ロー
レベル)にし、またイーブンバンク信号EBのレベルを
64クロック毎に変化させ、そのレベルにより信号RE
FREQがアクティブとなった時のリフレッシュの対象
となるバンクを決定する。このリフレッシュ・リクエス
ト信号REFREQはアクティブとなった後、リフレッ
シュ・リクエスト・クリア信号REFCLRがアクティ
ブ(ローレベル)になるまでアクティブの状態が維持さ
れる。
Then, the IC 21 to 23 makes the refresh request signal REFREQ active (low level) every 64 clocks (8 μsec) as shown in FIG. 4, and changes the level of the even bank signal EB every 64 clocks. The signal RE depending on the level
The bank to be refreshed when FREQ becomes active is determined. After the refresh request signal REFREQ becomes active, the active state is maintained until the refresh request clear signal REFLR becomes active (low level).

【0022】図5は、図1のRAS&CAS制御部12
の構成例を示す回路図である。このRAS&CAS制御
部12において、バンクセレクタ31は単純なデコーダ
であり、RAMイネーブル信号RAMENがアクティブ
であれば、アドレスA21とA20とにより図2に示し
たCPU1によるアクセスの対象がどのバンクかを判別
し、信号BANK0EN〜BANK3ENのうちの1つ
をアクティブにする。もし、信号RAMENがインアク
ティブであれば、信号BANK0EN〜BANK3EN
の全てをインアクティブにする。
FIG. 5 shows the RAS & CAS control unit 12 of FIG.
3 is a circuit diagram showing a configuration example of FIG. In the RAS & CAS control unit 12, the bank selector 31 is a simple decoder, and if the RAM enable signal RAMEN is active, it determines which bank is to be accessed by the CPU 1 shown in FIG. 2 by the addresses A21 and A20. , One of the signals BANK0EN to BANK3EN is activated. If the signal RAMEN is inactive, the signals BANK0EN to BANK3EN
Inactivate all of.

【0023】RAS&CASジェネレータ32はPLA
(プログラマブル・ロジック・アレー)によって構成さ
れる。信号SYSCLKはRAS&CASジェネレータ
32をステートマシンとして機能させるためのクロック
であり、信号RESETはそのステートマシンを初期化
するための信号であり、パワーオン・リセット信号であ
る。
The RAS & CAS generator 32 is a PLA
(Programmable logic array). The signal SYSCLK is a clock for causing the RAS & CAS generator 32 to function as a state machine, and the signal RESET is a signal for initializing the state machine and a power-on reset signal.

【0024】このRAS&CASジェネレータ32は、
アドレス・ラッチ・イネーブル信号ALEとRAMイネ
ーブル信号RAMENの両方がアクティブになった時、
CPU1によるRAMのアクセスであると判断し、信号
RASに対応する信号RASENと信号CASに対応す
る信号CASENとをダイナミックRAMの規格に合わ
せたタイミングで出力できるように内部の通常アクセス
用ステートマシンを起動させる。
This RAS & CAS generator 32 is
When both the address latch enable signal ALE and the RAM enable signal RAMEN become active,
It is judged that the RAM is accessed by the CPU 1, and the internal normal access state machine is activated so that the signal RASEN corresponding to the signal RAS and the signal CASEN corresponding to the signal CAS can be output at the timing conforming to the standard of the dynamic RAM. Let

【0025】そして、リフレッシュ・リクエスト信号R
EFREQがアクティブになった時にリフレッシュ用ス
テートマシンを起動させることにより、キャス・ビフォ
ア・ラス・リフレッシュサイクルを開始する。このとき
の信号RAS及びCASはそれぞれ信号REFRAS及
び信号REFCASに対応する。なお、上述の動作は図
2のCPU1によるアクセスとリフレッシュの要求がオ
ーバーラップしない場合に対応するものである。
Then, the refresh request signal R
A CAS-before-lass-refresh cycle is initiated by activating the refresh state machine when EFREQ becomes active. The signals RAS and CAS at this time correspond to the signal REFRAS and the signal REFCAS, respectively. The above operation corresponds to the case where the access and the refresh request by the CPU 1 in FIG. 2 do not overlap.

【0026】次に、CPU1によるアクセスとリフレッ
シュの要求がオーバーラップした場に対応する動作につ
いて説明する。この実施例では、CPU1によるアクセ
ス時にアドレス信号A20がローレベルであれば偶数の
バンクBANK0,2を、ハイレベルであれば奇数のバ
ンクBANK1,3をアクセスの対象にする。また、イ
ーブンバンク信号EBがローレベルであれば偶数のバン
クBANK0,2を、ハイレベルであれば奇数のバンク
BANK1,3をリフレッシュの対象する。
Next, the operation corresponding to the case where the access request and the refresh request by the CPU 1 overlap each other will be described. In this embodiment, when the address signal A20 is low level during access by the CPU 1, even-numbered banks BANK0, 2 are targeted, and when high-level, the odd-numbered banks BANK1, 3 are targeted. If the even bank signal EB is at the low level, the even banks BANK0 and 2 are refreshed, and if the even bank signal EB is at the high level, the odd banks BANK1 and 3 are refreshed.

【0027】したがって、エクスクルーシブORゲート
34から出力されるリフレッシュ・ヒット信号REFH
ITは、アドレス信号A20とイーブンバンク信号EB
によって示されるバンクが一致した時にローレベルにな
る。
Therefore, the refresh hit signal REFH output from the exclusive OR gate 34
IT is the address signal A20 and the even bank signal EB.
Goes low when the banks indicated by match.

【0028】RAS&CASジェネレータ32は、通常
アクセス用ステートマシンとリフレッシュ用ステートマ
シンの2つのステートマシンを備えているが、何らアク
セスが要求されない時はアイドルステートにある。それ
ぞれのステートマシンは、起動(アイドルステートから
別ステートへの移行)要求があった場合でリフレッシュ
・ヒット信号REFHITがローレベルの時は、他のス
テートマシンがアイドル状態にあった時にのみ起動す
る。
The RAS & CAS generator 32 has two state machines, a normal access state machine and a refresh state machine, and is in an idle state when no access is requested. Each state machine is activated only when another state machine is in the idle state when the refresh hit signal REFHIT is at the low level when the activation (transition from the idle state to another state) request is made.

【0029】ただし、CPU1によるアクセス要求とリ
フレッシュ要求が同時に発生した場合にはリフレッシュ
動作を優先する。これは、通常アクセス用ステートマシ
ンが、CPU1によるアクセス要求を判断する他に、リ
フレッシュ用ステートマシンのステートとリフレッシュ
・リクエスト信号REFREQをモニタすることによっ
て達成される。
However, when the access request and the refresh request by the CPU 1 are simultaneously generated, the refresh operation is prioritized. This is accomplished by the normal access state machine monitoring the state of the refresh state machine and the refresh request signal REFREQ, in addition to determining the access request by the CPU 1.

【0030】CPU1によるアクセスがリフレッシュに
よりペンディングとなった場合、RAS&CASジェネ
レータ32は信号BUSYをアクティブにして、その旨
をCPU1あるいは図示しないウエイト・コントロール
回路に知らせる。一方、リフレッシュ・ヒット信号RE
FHITがハイレベルの時は、CPU1によるアクセス
とリフレッシュの対象バンクが異なるため、CPU1に
よるアクセスサイクルとリフレッシュサイクルを同時に
行なえる。
When the access by the CPU 1 becomes pending due to the refresh, the RAS & CAS generator 32 activates the signal BUSY to notify the CPU 1 or a wait control circuit (not shown) of that fact. On the other hand, refresh hit signal RE
When FHIT is at a high level, the access target bank and the refresh target bank of the CPU 1 are different, so that the access cycle and the refresh cycle of the CPU 1 can be performed simultaneously.

【0031】RAS&CASドライバ33もPLAによ
って構成されている。信号RAS,CASの出力タイミ
ングはRAS&CASジェネレータ32によって考慮さ
れているので、RAS&CASドライバ33はその出力
先を選択するのみである。信号RASEN,CASEN
の出力先は、信号BANK0EN〜BANK3ENによ
って決定される。
The RAS & CAS driver 33 is also composed of PLA. Since the output timings of the signals RAS and CAS are taken into consideration by the RAS & CAS generator 32, the RAS & CAS driver 33 only selects the output destination. Signal RASEN, CASEN
Is determined by the signals BANK0EN to BANK3EN.

【0032】すなわち、信号BANK0ENがアクティ
ブの時に信号RASEN及びCASENをそれぞれ信号
RAS0,CAS0として出力し、BANK1ENがア
クティブの時に信号RASEN及びCASENをそれぞ
れ信号RAS1,CAS1として出力する。さらに、信
号BANK2ENがアクティブの時に信号RASEN及
びCASENをそれぞれ信号RAS2,CAS2として
出力し、BANK3ENがアクティブの時に信号RAS
EN及びCASENをそれぞれ信号RAS3,CAS3
として出力する。
That is, when the signal BANK0EN is active, the signals RASEN and CASEN are output as the signals RAS0 and CAS0, respectively, and when the BANK1EN is active, the signals RASEN and CASEN are output as the signals RAS1 and CAS1, respectively. Further, when the signal BANK2EN is active, the signals RASEN and CASEN are output as the signals RAS2 and CAS2, respectively, and when the BANK3EN is active, the signal RAS is output.
EN and CASEN are signal RAS3 and CAS3, respectively.
Output as.

【0033】また、イーブンバンク信号EBがローレベ
ルの時に、信号REFRASを信号RAS0,2とし
て、信号REFCASを信号CAS0,2として出力す
る。イーブンバンク信号EBがハイレベルになると、信
号REFRASを信号RAS1,3として、信号REF
CASを信号CAS1,3として出力する。
When the even bank signal EB is at the low level, the signal REFRAS is output as the signal RAS0,2 and the signal REFCAS is output as the signal CAS0,2. When the even bank signal EB becomes high level, the signal REFRAS is changed to the signals RAS1 and 3, and the signal REF is changed.
The CAS is output as the signals CAS1 and CAS3.

【0034】[0034]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、ダイナミックRAMを分割リフレッシュにすること
によりRAS,CAS等のストローブ信号の同時動作が
少なくなり、突入電流によるノイズや供給電源容量の問
題が軽減されると共に、リフレッシュサイクルにないグ
ループは通常のアクセスが可能なので、リフレッシュ動
作によるCPUのアクセスタイムの遅延が少なくなり、
ダイナミックRAMを用いたメモリシステム全体のパフ
ォーマンスの低下が少なくなる。
As described above, according to the present invention, since the dynamic RAM is divided and refreshed, the simultaneous operation of strobe signals such as RAS and CAS is reduced, which causes a problem of noise and power supply capacity due to inrush current. And the groups not in the refresh cycle can be accessed normally, so that the delay of the CPU access time due to the refresh operation is reduced.
The decrease in performance of the entire memory system using the dynamic RAM is reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】図2のRAM3(ダイナミックRAM)の構成
例を示す回路図である。
FIG. 1 is a circuit diagram showing a configuration example of a RAM 3 (dynamic RAM) of FIG.

【図2】この発明の一実施例であるマイクロコンピュー
タの構成例を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a microcomputer which is an embodiment of the present invention.

【図3】図1のリフレッシュ制御部12の構成例を示す
ブロック回路図である。
3 is a block circuit diagram showing a configuration example of a refresh control unit 12 in FIG.

【図4】図3の各回路の動作を示すタイミングチャート
である。
FIG. 4 is a timing chart showing the operation of each circuit in FIG.

【図5】図1のRAS&CAS制御部12の構成例を示
すブロック回路図である。
5 is a block circuit diagram showing a configuration example of a RAS & CAS control unit 12 in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 中央処理装置(CPU) 2 ROM 3 RAM 4 I/O 11 アドレスラッチ 12 RAS&CA
S制御部 13 アドレスマルチプレクサ 14 読み書き制御
部 15 リフレッシュ制御部 21〜23 IC 31 バンクセレクタ 32 RAS&CA
Sジェネレータ 33 RAS&CASドライバ BANK0〜3 バ
ンク
1 Central Processing Unit (CPU) 2 ROM 3 RAM 4 I / O 11 Address Latch 12 RAS & CA
S control unit 13 address multiplexer 14 read / write control unit 15 refresh control unit 21 to 23 IC 31 bank selector 32 RAS & CA
S generator 33 RAS & CAS driver BANK0-3 banks

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 キャス・ビフォア・リフレッシュモード
を有するダイナミックRAMと、そのダイナミックRA
Mの構成単位毎にロー・アドレス・ストローブとカラム
・アドレス・ストローブを該ダイナミックRAMに対し
出力する回路と、ロー・アドレス及びカラム・アドレス
をそれぞれ前記ロー・アドレス・ストローブ及びカラム
・アドレス・ストローブのタイミングに適合させて全て
のダイナミックRAMあるいはその構成単位毎に与える
回路とを有することを特徴とするメモリ装置。
1. A dynamic RAM having a CAS-before-refresh mode and its dynamic RA.
A circuit for outputting a row address strobe and a column address strobe to the dynamic RAM for each unit of M, and a row address and a column address of the row address strobe and the column address strobe, respectively. A memory device having a circuit adapted to all timings for each dynamic RAM or its constituent units.
【請求項2】 請求項1記載のメモリ装置において、複
数のダイナミックRAMの構成単位を複数のグループに
分け、その各グループを別々の時間にリフレッシュし、
リフレッシュサイクルにないグループは通常のアクセス
を可能にすることを特徴とするダイナミックRAMリフ
レッシュ方式。
2. The memory device according to claim 1, wherein the plurality of dynamic RAM constituent units are divided into a plurality of groups, and each group is refreshed at different times.
Dynamic RAM refresh method characterized by enabling normal access to groups not in the refresh cycle.
JP3217230A 1991-08-28 1991-08-28 Memory device and its dynamic ram refresh system Pending JPH0554646A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3217230A JPH0554646A (en) 1991-08-28 1991-08-28 Memory device and its dynamic ram refresh system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3217230A JPH0554646A (en) 1991-08-28 1991-08-28 Memory device and its dynamic ram refresh system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0554646A true JPH0554646A (en) 1993-03-05

Family

ID=16700889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3217230A Pending JPH0554646A (en) 1991-08-28 1991-08-28 Memory device and its dynamic ram refresh system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0554646A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07226077A (en) * 1993-11-08 1995-08-22 Hyundai Electron Ind Co Ltd Method and device for hidden self-refreshment of synchronous dram
JP2007172809A (en) * 2005-12-22 2007-07-05 Samsung Electronics Co Ltd Semiconductor memory device and its method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07226077A (en) * 1993-11-08 1995-08-22 Hyundai Electron Ind Co Ltd Method and device for hidden self-refreshment of synchronous dram
JP2007172809A (en) * 2005-12-22 2007-07-05 Samsung Electronics Co Ltd Semiconductor memory device and its method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3590413B2 (en) Memory controller
JP4961003B2 (en) Semiconductor memory system for generating a refresh flag
US6233195B1 (en) Multi-bank DRAM suitable for integration with processor on common semiconductor chip
KR19990028991A (en) Pipeline Address Memory and Devices and Methods Using Them
JPH0772877B2 (en) Data processing device for dynamically setting timing of dynamic memory system
KR19990078379A (en) Decoded autorefresh mode in a dram
EP1310878A2 (en) Memory device and internal control method therefor
JPH10312681A (en) Enhancement type signal processing ram device using dram memory array provided with accompanying sram cache and internal refresh control
US6545943B2 (en) Activation of word lines in semiconductor memory device
US6525989B2 (en) Activation of word lines in semiconductor memory device
US20040066700A1 (en) Circuits and methods for providing page mode operation in semiconductor memory device having partial activation architecture
US6842392B2 (en) Activation of word lines in semiconductor memory device
US6501699B2 (en) Refresh control for semiconductor memory device
WO1998018130A1 (en) Intelligent refresh controller for dynamic memory devices
JPH0714381A (en) Apparatus and method of refleshing dram
JPH10134569A (en) Synchronous-type dynamic random access memory
JPH07248963A (en) Dram controller
JPH0554646A (en) Memory device and its dynamic ram refresh system
US20050078538A1 (en) Selective address-range refresh
JP4012393B2 (en) Storage device, internal control method and system for storage device, and control method for storage means in system
JP4050042B2 (en) Storage device and address control method thereof, system and control method of storage means in system
JP2007200359A (en) Storage device, address control method and system
JPH06103760A (en) Dynamic memory
US6754134B1 (en) Semiconductor storage device having multiple interrupt feature for continuous burst read and write operation
JPH06139371A (en) Microcomputer