JPH06139371A - Microcomputer - Google Patents

Microcomputer

Info

Publication number
JPH06139371A
JPH06139371A JP4292827A JP29282792A JPH06139371A JP H06139371 A JPH06139371 A JP H06139371A JP 4292827 A JP4292827 A JP 4292827A JP 29282792 A JP29282792 A JP 29282792A JP H06139371 A JPH06139371 A JP H06139371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
signal
dram
microcomputer
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4292827A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Fukuda
正浩 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP4292827A priority Critical patent/JPH06139371A/en
Publication of JPH06139371A publication Critical patent/JPH06139371A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microcomputers (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve the scale of the facilitating circuit of the design of a connection circuit, the reduction of a board and access efficienty by providing a means discriminating whether an access is the one to a memory or other acesses or not on a microcomputer main body. CONSTITUTION:When a microcomputer performs an access to an external memory, whether the access object address value generated in an address modifier 208 is within a DRAM area set to an address/map setting circuit 203 or not is discriminated by an address comparison circuit 204. In this case, the combination of the multiplex of a low address and a column address is set to the address map setting area 203 in advance. When the access object is judged to be the DRAM area by the comparison result of the address comparison circuit 204, the address is multiplexed by the address constitution of the DRAM selected by the setting of the address/map setting area 203 by an address multiplexer 206 and the address is outputted to an address bus 205.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はマイクロコンピュータに
関し、特にダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ
(DRAM)接続機能を有し、DRAMのアクセス時に
ロウ・アドレスとカラム・アドレスとを同一のアドレス
出力端子から時分割で出力するマイクロコンピュータに
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a microcomputer, and more particularly, to a dynamic random access memory (DRAM) connection function, in which a row address and a column address are output from the same address output terminal when accessing the DRAM. The present invention relates to a microcomputer that outputs in time division.

【0002】[0002]

【従来の技術】DRAMは、アドレスを2回に分けて入
力するアドレス・マルチプレクス方式を取っている。個
々のアドレスはDRAMへ入力されるRAS(反転値)
信号とCAS(反転値)信号のそれぞれの立ち下がりで
取り込む(ラッチ)。
2. Description of the Related Art A DRAM adopts an address multiplex system in which an address is divided and input twice. Each address is input to DRAM RAS (inverted value)
The signal and the CAS (inverted value) signal are taken in at each falling edge (latch).

【0003】最初に、RAS(反転値)信号の立ち下が
りでラッチするアドレスが行アドレス(以降ロウ・アド
レスと呼ぶ)、次にCAS(反転値)信号でラッチする
アドレスが列アドレス(以降カラム・アドレスと呼ぶ)
となっている。
First, an address latched at the falling edge of the RAS (inverted value) signal is a row address (hereinafter referred to as a row address), and then an address latched by a CAS (inverted value) signal is a column address (hereinafter referred to as a column address). Called address)
Has become.

【0004】従来のDRAM接続機能を内蔵したマイク
ロコンピュータは、前記DRAMと接続する場合、RA
S(反転値)信号およびCAS(反転値)信号にマイク
ロコンピュータからの出力信号をそのまま使用すること
ができた。
A conventional microcomputer having a built-in DRAM connection function has an RA when connecting to the DRAM.
The output signal from the microcomputer could be used as it is for the S (inverted value) signal and the CAS (inverted value) signal.

【0005】従来のDRAM接続機能を内蔵したマイク
ロコンピュータの2つの例を、図11および図13に示
す。ここでは、日本電気(株)社製のマイクロコンピュ
ータV55(図11)およびV35(図13)を例とし
て示す。
Two examples of conventional microcomputers having a built-in DRAM connection function are shown in FIGS. Here, microcomputers V55 (FIG. 11) and V35 (FIG. 13) manufactured by NEC Corporation are shown as an example.

【0006】図11において、従来のマイクロコンピュ
ータ本体V55(以降CPU本体と呼ぶ)700のデバ
イスが示されている。V55のCPU本体700には、
エクゼキューション・ユニット(EXU)801およ
び、バス・コントロール・ユニット(BCU)802が
内蔵されている。
FIG. 11 shows a device of a conventional microcomputer body V55 (hereinafter referred to as CPU body) 700. V55 CPU main body 700,
An execution unit (EXU) 801 and a bus control unit (BCU) 802 are built in.

【0007】バス・コントロール・ユニット802内の
アドレス・モディファイア(ADM)808は、アドレ
ス・ラッチ820またはアドレス・レジスタ821から
の情報によりアドレス信号を生成し、内部アドレス・バ
ス805に出力する。アドレス・バス805の下位16
ビットの信号(D0〜D15)は、アドレス/データ・
マルチプレクサ806により、内部データ・バス803
のデータ信号とマルチプレクスされ、アドレス/データ
・マルチプレクス・バス807に出力される。
An address modifier (ADM) 808 in the bus control unit 802 generates an address signal according to the information from the address latch 820 or the address register 821 and outputs it to the internal address bus 805. Lower 16 of address bus 805
Bit signals (D0 to D15) are address / data
Internal data bus 803 by multiplexer 806
Data signal is output to the address / data multiplex bus 807.

【0008】ウエイト制御回路809は、ソフトウエア
による制御レジスタの設定により、バス・タイミングに
ウエイト・サイクルを挿入することができる。また、ス
テータス・コントローラ810からは、バス・ステータ
ス信号が出力される。
The wait control circuit 809 can insert a wait cycle into the bus timing by setting the control register by software. In addition, the status controller 810 outputs a bus status signal.

【0009】次に、図11の従来のマイクロコンピュー
タとメモリの接続回路例の構成について、図10のV5
5の例をもとに説明する。図10において、図11のV
55のCPU本体700からは、外部メモリ・アクセス
時に、データ・リード・ストローブ(RD)信号70
1、ハイ・バイト・データ・ライト・ストローブ信号
(WRH)702、ロウ・バイト・データ・ライト・ス
トローブ信号(WRL)703、アドレス・ストローブ
信号(ASTB)704、およびDRAMロウ・アドレ
ス・ラッチ・タイミング信号(RAS)706と、A1
6からA23までのアドレス信号705、およびAD0
からAD15までのアドレス/データ・マルチプレクス
信号708の各信号が出力される。
Next, regarding the configuration of the connection circuit example of the conventional microcomputer and the memory of FIG. 11, V5 of FIG.
A description will be given based on the example of No. 5. In FIG. 10, V in FIG.
From the CPU main body 700 of 55, a data read strobe (RD) signal 70 is generated when an external memory is accessed.
1, high byte data write strobe signal (WRH) 702, low byte data write strobe signal (WRL) 703, address strobe signal (ASTB) 704, and DRAM row address latch timing Signal (RAS) 706 and A1
Address signals 705 from 6 to A23, and AD0
Each signal of the address / data multiplex signal 708 from AD15 to AD15 is output.

【0010】DRAMおよびSRAMと接続する場合は
図10に示すように、CPU本体700からのデータ・
リード・ストローブ信号701出力を各メモリブロック
のOE(反転値)端子に入力し、ハイ・バイト・データ
・ライト・ストローブ信号702を上位バンクD(ダイ
ナミック)RAMブロック720と上位バンクS(スタ
ティック)RAMブロック740のWE(反転値)端子
に入力し、ロウ・バイト・データ・ライト・ストローブ
信号703を下位バンクDRAMブロック730と下位
バンクSRAMブロック750のWU(反転値)端子に
入力する。また、SRAMのCS(反転値)端子には、
チップ・セレクト信号生成(CS)回路710で生成し
たSRAMチップ・セレクト信号(SRAMCS信号)
711を入力する。
When connecting to the DRAM and the SRAM, as shown in FIG.
The output of the read strobe signal 701 is input to the OE (inverted value) terminal of each memory block, and the high byte data write strobe signal 702 is input to the upper bank D (dynamic) RAM block 720 and the upper bank S (static) RAM. The row byte data write strobe signal 703 is input to the WE (inverted value) terminal of the block 740 and the WU (inverted value) terminal of the lower bank DRAM block 730 and the lower bank SRAM block 750. In addition, the CS (inverted value) terminal of SRAM is
SRAM chip select signal (SRAMCS signal) generated by the chip select signal generation (CS) circuit 710
Enter 711.

【0011】上位バンクDRAMブロック720および
下位バンクDRAMブロック730のRAS(反転値)
端子への入力信号は、V55のCPU本体700からの
DRAMロウ・アドレス・ラッチ・タイミング信号70
6をそのまま入力し、CAS(反転値)端子への入力信
号は、チップ・セレクト信号生成回路710にて生成し
たDRAMカラム・アドレス・ラッチ・タイミング信号
(DRAMCAS信号)712を入力する。
RAS (inverted value) of upper bank DRAM block 720 and lower bank DRAM block 730
The input signal to the terminal is the DRAM row address latch timing signal 70 from the CPU body 700 of V55.
6 is input as it is, and the DRAM column address latch timing signal (DRAM CAS signal) 712 generated by the chip select signal generation circuit 710 is input as the input signal to the CAS (inverted value) terminal.

【0012】V55のCPU本体700のアドレス/デ
ータ・マルチプレクス信号708はアドレス信号とデー
タ信号が時分割で出力されるため、外部にアドレス・ラ
ッチ回路770を設けてラッチ・アドレス信号771を
生成する必要がある。SRAM740,750へのアド
レス信号は、この出力信号を使用すればよいが、DRA
M720,730へのアドレス信号はロウ・アドレス信
号とカラム・アドレス信号をマルチプレクスして入力す
る必要があるため、アドレス信号705と合わせてロウ
・アドレス/カラム・アドレス切り替え回路760でロ
ウ・アドレス/カラム・アドレス・マルチプレクス信号
761に変換して、DRAMのアドレス入力端子へ入力
する必要があった。
The address / data multiplex signal 708 of the V55 CPU main body 700 outputs the address signal and the data signal in a time division manner. Therefore, an address latch circuit 770 is provided externally to generate a latch address signal 771. There is a need. This output signal may be used as the address signal to the SRAMs 740 and 750.
Since it is necessary to multiplex the row address signal and the column address signal and input the address signals to the M720 and 730, the row address / column address switching circuit 760 is used in combination with the row address / column address switching circuit 760. It was necessary to convert the column address multiplex signal 761 and input it to the address input terminal of the DRAM.

【0013】アドレスデータはデータバッファ780を
介して、D0〜D7のアドレスデータが下位へ、D8〜
D15のアドレスデータが上位の各メモリへ入力され
る。
As for the address data, the address data of D0 to D7 are transferred to the lower order through the data buffer 780, and the address data of D8 to
The address data of D15 is input to each upper memory.

【0014】次に、図13に示す従来のマイクロコンピ
ュータの例について説明する。図13におけるCPU本
体900は、〔V35〕である。
Next, an example of the conventional microcomputer shown in FIG. 13 will be described. The CPU main body 900 in FIG. 13 is [V35].

【0015】V35のCPU本体900には、エクゼキ
ューション・ユニット1001およびバス・コントロー
ル・ユニット1002が構成されている。バス・コント
ロール・ユニット1002内のアドレス・モディファイ
ア(ADM)1008は、アドレス・ラッチ1020ま
たはアドレス・レジスタ1021からの情報によりアド
レス信号を生成し内部アドレス・バス1022に出力す
る。
An execution unit 1001 and a bus control unit 1002 are formed in the V35 CPU main body 900. An address modifier (ADM) 1008 in the bus control unit 1002 generates an address signal according to the information from the address latch 1020 or the address register 1021 and outputs it to the internal address bus 1022.

【0016】内部アドレス・バスに出力された20ビッ
トのアドレス信号はアドレス・マルチプレクサ1006
により、A9/A1〜A19の10本のアドレス・バス
1005と、A0およびA18/UBE(反転値)端子
にマルチプレクスされて出力される。内部データ・バス
1007の信号はそのままデータ・バス信号として出力
される。
The 20-bit address signal output to the internal address bus is the address multiplexer 1006.
Thus, the signals are multiplexed and output to the ten address buses 1005 of A9 / A1 to A19 and the A0 and A18 / UBE (inverted value) terminals. The signal on the internal data bus 1007 is output as it is as a data bus signal.

【0017】ウエイト制御回路1009は、ソフトウエ
アによる制御レジスタの設定により、バス・タイミング
にウエイト・サイクルを挿入することができる。また、
ステータス・コントローラ1010からは、バス・ステ
ータス信号が出力される。
The wait control circuit 1009 can insert a wait cycle into the bus timing by setting the control register by software. Also,
A bus status signal is output from the status controller 1010.

【0018】次に、図13の従来のマイクロコンピュー
タとメモリの接続回路例の構成について、図12のV3
5の例をもとに説明する。図12において、V35のC
PU本体900からは、外部メモリ・アクセス時に、リ
ード・サイクル/ライト・サイクルの識別信号901、
A18/アッパー・バイト・イネーブル・マルチプレク
ス信号902、下位メモリ・バンク選択信号903、メ
モリ・ストローブ信号904、アドレス・マルチプレク
ス信号905、メモリ・リクエスト信号906およびデ
ータ・バス信号907の各信号が出力される。また、D
RAM接続時のリフレッシュ・タイミングにDRAMリ
フレッシュ・パルス信号(909)を出力するREFR
Q(反転値)端子が用意されている。
Next, regarding the configuration of the connection circuit example of the conventional microcomputer and the memory shown in FIG. 13, the V3 shown in FIG.
A description will be given based on the example of No. 5. In FIG. 12, C of V35
From the PU body 900, a read / write cycle identification signal 901 at the time of external memory access,
Outputs A18 / upper byte enable multiplex signal 902, lower memory bank select signal 903, memory strobe signal 904, address multiplex signal 905, memory request signal 906, and data bus signal 907. To be done. Also, D
REFR that outputs DRAM refresh pulse signal (909) at refresh timing when RAM is connected
A Q (inverted value) terminal is prepared.

【0019】DRAMおよびSRAMと接続する場合は
図12に示すように、V35のCPU本体900からの
A18/アッパー・バイト・イネーブル・マルチプレク
ス信号902、下位メモリ・バンク選択信号903、メ
モリ・ストローブ信号904、およびリード・サイクル
/ライト・サイクルの識別信号901から、上位バンク
・リード信号(OOE(反転値))、上位バンク・ライ
ト信号(OWE(反転値))、下位バンク・リード信号
(EOE(反転値))、および下位バンク・ライト信号
(EWE(反転値))の4つの信号を作り、上位バンク
・リード信号(OOE(反転値))を上位バンクDRA
Mブロック920と上位バンクSRAMブロック940
のOE(反転値)端子に、上位バンク・ライト信号(O
WE(反転値))をWE(反転値)端子にそれぞれ入力
する。また下位バンク・リード信号(EOE(反転
値))は下位バンクDRAMブロック930と下位バン
クSRAMブロック950のOE(反転値)端子に入力
し、下位バンク・ライト信号(EWE(反転値))をW
E(反転値)端子に入力する。
When connecting to DRAM and SRAM, as shown in FIG. 12, A18 / upper byte enable multiplex signal 902, lower memory bank select signal 903, memory strobe signal from CPU body 900 of V35 904 and read cycle / write cycle identification signal 901, upper bank read signal (OOE (inverted value)), upper bank write signal (OWE (inverted value)), lower bank read signal (EOE ( 4) of the lower bank write signal (EWE (inverted value)) and the upper bank read signal (OOE (inverted value)) to the upper bank DRA.
M block 920 and upper bank SRAM block 940
Of the upper bank write signal (O
WE (inverted value) is input to each WE (inverted value) terminal. The lower bank read signal (EOE (inverted value)) is input to the OE (inverted value) terminals of the lower bank DRAM block 930 and the lower bank SRAM block 950, and the lower bank write signal (EWE (inverted value)) is set to W.
Input to the E (inverted value) terminal.

【0020】SRAMのCS(反転値)端子には、チッ
プ・セレクト信号生成回路910からのSRAMチップ
・セレクト信号911を入力する。
The SRAM chip select signal 911 from the chip select signal generation circuit 910 is input to the CS (inverted value) terminal of the SRAM.

【0021】上位バンクDRAMブロック920および
下位バンクDRAMブロック930のRAS(反転値)
端子への入力信号は、V35のCPU本体900からの
メモリ・リクエスト信号906とDRAMリフレッシュ
・パルス信号909のAND論理をとった信号を入力
し、CAS(反転値)端子への入力信号は、チップ・セ
レクト信号生成回路910にて生成したDRAMカラム
・アドレス・ラッチ・タイミング信号912を入力す。
RAS (inverted value) of upper bank DRAM block 920 and lower bank DRAM block 930
The input signal to the terminal is a signal obtained by ANDing the memory request signal 906 from the CPU body 900 of V35 and the DRAM refresh pulse signal 909, and the input signal to the CAS (inverted value) terminal is the chip. Input the DRAM column address latch timing signal 912 generated by the select signal generation circuit 910.

【0022】その他、2入力NANDゲート960が6
個あり、NORゲート961が1個ある。さらに、1個
のインバータ962がある。その他の細部は、図10と
同様である。
In addition, the 2-input NAND gate 960 has 6
There is one NOR gate 961. In addition, there is one inverter 962. Other details are the same as in FIG.

【0023】V35のCPU本体900のアドレス・マ
ルチプレクス信号905は、A1からA18の18ビッ
トのアドレス信号が、9本の端子から2回に分けて時分
割で出力される。A19はそのまま出力されている。D
RAMへのアドレス信号の入力には、このアドレス・マ
ルチプレクス信号905をそのまま入力し、前半に出力
される上位アドレスをDRAMのロウ・アドレスとして
使用し、後半に出力される下位アドレスをDRAMのカ
ラム・アドレスとして使用することができた。ただしS
RAMへのアドレス入力信号には、V35のCPU本体
900からのアドレス・マルチフレクス信号905出力
による上位アドレス信号を、上位アドレス・ラッチ回路
970にてラッチし、下位アドレス信号と揃えたタイミ
ングでSRAMにとり込ませる必要があった。
As the address multiplex signal 905 of the CPU main body 900 of V35, an 18-bit address signal of A1 to A18 is output from 9 terminals twice in a time division manner. A19 is output as it is. D
To input the address signal to the RAM, the address multiplex signal 905 is input as it is, the upper address output in the first half is used as the row address of the DRAM, and the lower address output in the latter half is the column of the DRAM.・ It could be used as an address. However, S
As an address input signal to the RAM, a higher-order address signal generated by the output of the address multiplex signal 905 from the CPU body 900 of V35 is latched by the higher-order address latch circuit 970 and taken into the SRAM at the same timing as the lower-order address signal. I had to go.

【0024】また、V35のアドレス信号出力は、アド
レス/アドレス・マルチプレクスで出力されるため、V
35のメモリ・サイクルは、上位アドレスを出力する第
1ステート(バス・サイクル起動後の最初の動作クロッ
ク1周期分を第1ステートと呼ぶ。以下同様)と、下位
アドレスを出力する第2ステートと、データのリード/
ライトを行なう第3ステートの最低でも3ステート必要
であった。
Since the address signal output of V35 is output by address / address multiplex, V35
The memory cycle of 35 includes a first state for outputting an upper address (one cycle of the first operation clock after the bus cycle is activated is called a first state. The same applies hereinafter) and a second state for outputting a lower address. , Read data /
At least three states of the third state for writing were required.

【0025】[0025]

【発明が解決しようとする課題】前述した従来のマイク
ロコンピュータは、外部メモリとしてDRAMおよびS
RAMを接続する場合、CPU本体からのアドレス信号
出力がアドレス/データ・マルチプレクス信号の場合
は、アドレス・ラッチ回路、ロウ・アドレス/カラム・
アドレス切り替え回路、およびデータ・バス・バッファ
回路が、また、CPU本体からのアドレス信号出力がア
ドレス・マルチプレクス信号の場合は、上位アドレス・
ラッチ回路がそれぞれ外部回路として必要になり、設計
が困難になり、設計規模が大きくなり、回路が繁雑にな
って基板が大きくなるという欠点があった。
The above-mentioned conventional microcomputer uses the DRAM and S as external memories.
When connecting a RAM, when the address signal output from the CPU is an address / data multiplex signal, an address latch circuit, row address / column
The address switching circuit and the data bus buffer circuit, and when the address signal output from the CPU body is the address multiplex signal, the higher address
Each of the latch circuits is required as an external circuit, which makes the design difficult, the design scale becomes large, the circuit becomes complicated, and the board becomes large.

【0026】また、CPU本体からのアドレス信号出力
がアドレス・マルチプレクス信号の場合は、メモリ・サ
イクルが上位アドレスを出力する第1ステートと、下位
アドレスを出力する第2ステートと、データのリード/
ライトを行なう第3のステートの最低でも3ステートで
あるため、SRAMをアクセスする場合にも1メモリ←
サイクルに3ステートかかってしまい、マイクロコンピ
ュータの処理効率が落ちるという欠点があった。
When the address signal output from the CPU main body is an address multiplex signal, the memory cycle outputs a first state in which the upper address is output, a second state in which the lower address is output, and data read / write.
Since there are at least three states of the third state for writing, one memory is required even when accessing SRAM.
There is a drawback that the processing efficiency of the microcomputer is lowered because the cycle takes 3 states.

【0027】本発明の目的は、以上の欠点を解決し、マ
イクロコンピュータ本体とメモリの接続回路の容易な設
計、回路規模の縮小、ボードの縮小、また効率よくメモ
リをアクセスできるマイクロコンピュータを提供するこ
とにある。
An object of the present invention is to solve the above drawbacks and to provide a microcomputer capable of easily designing a circuit for connecting a microcomputer main body and a memory, reducing the circuit scale, reducing the board, and efficiently accessing the memory. Especially.

【0028】[0028]

【課題を解決するための手段】本発明の第1の構成は、
マイクロコンピュータ本体と、外部にアドレスを出力す
る複数のアドレス端子とを有するマイクロコンピュータ
において、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ
のロウ・アドレス・タイミング信号及びCASカラム・
アドレス・タイミング信号を出力する機能を有し、前記
マイクロコンピュータ本体が、前記メモリのアクセスか
またはその他のアクセスかを判別する手段を有し、各々
のアクセスごとのアドレス情報を前記アドレス端子に1
回で出力するかまたはある特定のアドレス端子に前記ア
ドレス情報を2回以上に分割して出力するかを制御する
マルチプレクスを有することを特徴とする。
The first structure of the present invention is as follows.
In a microcomputer having a microcomputer body and a plurality of address terminals for outputting an address to the outside, a row address timing signal of a dynamic random access memory and a CAS column
The microcomputer main body has a function of outputting an address / timing signal, and the microcomputer main body has means for discriminating whether the memory is accessed or not, and the address information for each access is set to 1 at the address terminal.
It is characterized in that it has a multiplex for controlling whether to output the information once or to divide and output the address information to a specific address terminal twice or more.

【0029】本発明の第2のマイクロコンピュータの構
成は、DRAMのアドレス構成と割り当てアドレス範囲
の設定領域と、設定されているアドレス範囲とアクセス
対象アドレスを比較する手段と、比較結果からアドレス
をマルチプレクスするか否かを切り替える機能を持つア
ドレス・マルチプレクサを内蔵したことを特徴とする。
The second microcomputer configuration of the present invention is such that the address configuration of the DRAM and the setting area of the assigned address range, the means for comparing the set address range and the address to be accessed, and the address are multi-checked from the comparison result. It features a built-in address multiplexer that has the function of switching whether or not to perform plexing.

【0030】[0030]

【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図2は本発明の一実施例のマイクロコンピュータ本
体を示すブロック図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 2 is a block diagram showing a microcomputer main body according to an embodiment of the present invention.

【0031】図2において、本実施例のマイクロコンピ
ュータ本体100の内部は、エクゼキューション・ユニ
ット201およびバス・コントロール・ユニット202
が構成されている。バス・コントロール・ユニット20
2の内部には、DRAMのアドレス構成と割り当て領域
を指定するアドレス・マップ設定領域203、アクセス
対象がアドレス・マップ設定領域203に設定されてい
るDRAM領域かどうかを判別するアドレス比較回路2
04、アドレス比較回路204の判別結果によりSRA
Mアクセス時はアドレスの全ビットを一度に出力し、D
RAMアクセス時はアドレス・マップ設定領域203に
設定されたアドレス構成でロウ・アドレスとカラム・ア
ドレスをマルチプレクスして出力するアドレス・マルチ
プレクサ206、バスステートのタイミングを制御する
ウエイト制御回路209、ステータス信号を出力するた
めのステータス・コントローラ210、およびアドレス
・ラッチおよびアドレス・レジスタから物理アドレスを
生成するアドレス・モディファイア208が構成されて
いる。
In FIG. 2, the inside of the microcomputer main body 100 of this embodiment has an execution unit 201 and a bus control unit 202.
Is configured. Bus control unit 20
2 includes an address map setting area 203 for designating an address configuration and an allocation area of the DRAM, and an address comparison circuit 2 for determining whether an access target is a DRAM area set in the address map setting area 203.
04, SRA according to the determination result of the address comparison circuit 204
When accessing M, all bits of the address are output at once, and D
At the time of RAM access, an address multiplexer 206 that multiplexes and outputs a row address and a column address with the address configuration set in the address map setting area 203, a wait control circuit 209 that controls the timing of the bus state, and a status signal Is provided, and an address modifier 208 for generating a physical address from an address latch and an address register is configured.

【0032】次に、本実施例のマイクロコンピュータと
メモリの接続回路例の構成について、図1の例をもとに
説明する。図1において、マイクロコンピュータ本体1
00から、メモリ・アクセス時に、RD(反転値)端子
からデータ・リード・ストローブ信号101、WRH
(反転値)端子からハイ・バイト・データ・ライト・ス
トローブ信号102、WRL(反転値)端子からロウ・
バイト・データ・ライト・ストローブ信号103、CA
S(反転値)端子からDRAMカラム・アドレス・ラッ
チ・タイミング信号(104)、RAS(反転値)端子
からDRAMロウ・アドレス・ラッチ・タイミング信号
106の各制御信号、およびアドレス信号105が出力
され、データ・バス信号107がアクティブになる。
Next, the configuration of the connection circuit example of the microcomputer and the memory of this embodiment will be described based on the example of FIG. In FIG. 1, a microcomputer main body 1
00, the data read strobe signal 101, WRH from the RD (inverted value) terminal at the time of memory access.
High byte data write strobe signal 102 from the (inverted value) terminal and low from the WRL (inverted value) terminal
Byte data write strobe signal 103, CA
The S (inverted value) terminal outputs the DRAM column address latch timing signal (104), the RAS (inverted value) terminal outputs the DRAM row address latch timing signal 106 control signals, and the address signal 105, Data bus signal 107 becomes active.

【0033】外部メモリとしてDRAMおよびSRAM
を接続する場合は、データ・リード・ストローブ信号1
01を各メモリ・ブロックのOE(反転値)端子に入力
し、ハイ・バイト・データ・ライト・ストローブ信号1
02を上位バンクDRAMブロック120と上位バンク
SRAMブロック140のWE(反転値)端子に入力
し、ロウ・バイト・データ・ライト・ストローブ信号1
03を下位バンクDRAMブロック130と下位バンク
SRAMブロック150のWE(反転値)端子に入力す
る。また、SRAMのCS(反転値)端子にはチップ・
セレクト信号生成回路110からのSRAMチップ・セ
レクト信号111出力を入力する。
DRAM and SRAM as external memory
Data read strobe signal 1 when connecting
01 is input to the OE (inverted value) terminal of each memory block, and high byte data write strobe signal 1
02 is input to the WE (inverted value) terminals of the upper bank DRAM block 120 and the upper bank SRAM block 140, and the row byte data write strobe signal 1 is input.
03 is input to the WE (inverted value) terminals of the lower bank DRAM block 130 and the lower bank SRAM block 150. In addition, the CS (inverted value) terminal of SRAM is
The SRAM chip select signal 111 output from the select signal generation circuit 110 is input.

【0034】上位バンクDRAMブロック120および
下位バンクDRAMブロック130のCAS(反転値)
端子へはDRAMカラム・アドレス・ラッチ・タイミン
グ信号104を接続する。
CAS (inverted value) of the upper bank DRAM block 120 and the lower bank DRAM block 130
The DRAM column address latch timing signal 104 is connected to the terminal.

【0035】SRAMチップ・セレクト信号111を生
成するためのチップ・セレクト信号生成回路110は、
システムのメモリ配置などによりその構成が異なるが、
本実施例では、その構成は重要ではなく前述の従来技術
の例で示したものと同様であってもよいため、その詳細
説明は省略する。
The chip select signal generation circuit 110 for generating the SRAM chip select signal 111 is
The configuration differs depending on the memory allocation of the system, etc.
In the present embodiment, the configuration thereof is not important and may be the same as that shown in the above-mentioned example of the prior art, and therefore detailed description thereof will be omitted.

【0036】上位バンクDRAMブロック120および
下位バンクDRAMブロック130のRAS(反転値)
端子に入力するDRAMロウ・アドレス・ラッチ・タイ
ミング信号は、マイクロコンピュータ本体100のRA
S(反転値)端子から出力されるDRAMロウ・アドレ
ス・ラッチ・タイミング信号106をそのまま入力す
る。
RAS (inverted value) of upper bank DRAM block 120 and lower bank DRAM block 130
The DRAM row address latch timing signal input to the terminal is the RA of the microcomputer main body 100.
The DRAM row address latch timing signal 106 output from the S (inverted value) terminal is input as it is.

【0037】上位バンクDRAMブロック120および
下位バンクDRAMブロック130のアドレス入力端子
A0からA9には、マイクロコンピュータ本体100か
らのアドレス信号105出力の中のA1からA10をそ
のまま入力し、同様に上位バンクSRAMブロック14
0および下位バンクSRAMブロック150のアドレス
入力端子A0からA14にはアドレス信号105出力の
中のA1からA15をそれぞれそのまま入力す。
To the address input terminals A0 to A9 of the upper bank DRAM block 120 and the lower bank DRAM block 130, A1 to A10 of the address signal 105 output from the microcomputer main body 100 are input as they are, and similarly, the upper bank SRAM Block 14
0 and the address input terminals A0 to A14 of the lower bank SRAM block 150 respectively receive A1 to A15 of the output of the address signal 105 as they are.

【0038】データ・バスについては、マイクロコンピ
ュータ本体100のデータ・バス信号107の上位8ビ
ット(D8からD15)を上位バンクDRAMブロック
120と上位バンクSRAMブロック140のI/O1
からI/O8に接続し、下位8ビットD0からD7を下
位バンクDRAMブロック130と下位バンクSRAM
ブロック150のI/O1からI/O8に接続する。
As for the data bus, the upper 8 bits (D8 to D15) of the data bus signal 107 of the microcomputer main body 100 are set to the I / O 1 of the upper bank DRAM block 120 and the upper bank SRAM block 140.
To lower I / O 8 and lower 8 bits D0 to D7 of lower bank DRAM block 130 and lower bank SRAM.
Connect to I / O1 to I / O8 of block 150.

【0039】次に、本実施例によるシステムでのメオリ
・アクセス時の動作について説明する。まず、本システ
ムによりメモリをアクセスする場合には、あらかじめD
RAMの割り当て領域を指定する必要がある。その手法
としては種々の方法があるが本実施例では、あらかじめ
ソフトウエアによりDRAM割り当て領域の範囲および
DRAMのアドレス構成をアドレス・マップ設定領域2
03に設定するものとする。マイクロコンピュータが外
部メモリをアクセスする時、アドレス・モディファイア
208で生成されたアクセス対象アドレス値が、アドレ
ス・マップ設定領域203に設定されているDRAM領
域内であるかどうかがアドレス比較回路204により判
別される。
Next, the operation of the system according to the present embodiment at the time of Meiori access will be described. First, when accessing the memory with this system, D
It is necessary to specify the RAM allocation area. There are various methods as the method, but in this embodiment, the range of the DRAM allocation area and the address configuration of the DRAM are set in advance by software in the address map setting area 2
It shall be set to 03. When the microcomputer accesses the external memory, the address comparison circuit 204 determines whether or not the access target address value generated by the address modifier 208 is within the DRAM area set in the address map setting area 203. To be done.

【0040】一般的なDRAMのアクセス・タイミング
例を図3,図4に示す。
An example of general DRAM access timing is shown in FIGS.

【0041】図3において、リード・サイクルにおける
一般的なDRAMのアクセス・タイミング例が示されて
おり、各信号は図1,図2で用いられている信号であ
る。
FIG. 3 shows an example of general DRAM access timing in the read cycle, and each signal is the signal used in FIGS. 1 and 2.

【0042】図4において、ライト・サイクルにおける
一般的なDRAMのアクセス・タイミング例が示されて
おり、さらに、アーリィ・ライト・サイクル,レイト・
ライト・サイクルが示されている。
FIG. 4 shows an example of general DRAM access timing in a write cycle, and further includes an early write cycle and a late write cycle.
A write cycle is shown.

【0043】図3,図4にも示すように、DRAMに対
するアドレス入力は、ロウ・アドレスとカラム・アドレ
スに分けて入力するため、マイクロコンピュータ本体1
00からのアドレス出力は、DRAMの構成に合わせた
組み合わせで、アドレス信号をマルチプレクスして出力
する必要がある。
As shown in FIGS. 3 and 4, address input to the DRAM is divided into a row address and a column address.
The address output from 00 must be multiplexed in accordance with the structure of the DRAM to output the address signal.

【0044】図7,図8に、本実施例のCPUアクセス
・タイミング例(DRAMアクセス時)を示す。
7 and 8 show an example of CPU access timing (during DRAM access) of this embodiment.

【0045】図7において、リード・タイミングにおけ
る本実施例のCPUアクセス・タイミング例(DRAM
アクセス時)が示されており、クロック(CLK)信号
等が示されている。
In FIG. 7, an example of CPU access timing (DRAM in this embodiment at read timing)
Access time), and a clock (CLK) signal and the like are shown.

【0046】図8において、ライト・タイミングにおけ
る本実施例のCPUアクセス・タイミング例(DRAM
アクセス時)が示されている。
In FIG. 8, an example of the CPU access timing of this embodiment at the write timing (DRAM
(At the time of access) is shown.

【0047】また、DRAMの構成に合わせたアドレス
のマルチプレクスの組み合わせを、図9のDRAMアク
セス時のアドレス端子からの出力信号表に示す。
A combination of address multiplexes according to the structure of the DRAM is shown in the output signal table from the address terminal at the time of accessing the DRAM of FIG.

【0048】図9において、DRAMアクセス時のアド
レス端子からの出力信号表を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a table of output signals from the address terminals when accessing the DRAM.

【0049】ロウ・アドレスとカラム・アドレスのマル
チプレクスの組み合わせは、DRAMのアドレス構成に
合わせて、あらかじめソフトウエアでアドレス・マップ
設定領域203に設定しておく。アドレス比較回路20
4の比較結果より、アクセス対象がDRAM領域である
と判断された場合は、アドレス・マルチプレクサ206
により、アドレス・マップ設定領域203の設定により
選択されたDRAMのアドレス構成で、アドレスをマル
チプレクスしてアドレス・バス205に出力する。
The combination of the multiplex of the row address and the column address is preset in the address map setting area 203 by software according to the address configuration of the DRAM. Address comparison circuit 20
If it is determined from the comparison result of 4 that the access target is the DRAM area, the address multiplexer 206
Thus, the address is multiplexed in the address configuration of the DRAM selected by the setting of the address map setting area 203 and output to the address bus 205.

【0050】アドレス・マルチプレクサ206内部での
アドレス・マルチプレクス信号の生成回路については、
アドレス比較回路204の比較結果によりマルチプレク
スするかどうか選択できるという機能以外は、従来のマ
ルチプレクス信号の生成回路と同等であり、本発明で
は、その手法は重要ではないので詳細説明は省略する。
Regarding the circuit for generating the address multiplex signal inside the address multiplexer 206,
Except for the function of selecting whether or not to multiplex according to the comparison result of the address comparison circuit 204, it is the same as the conventional multiplex signal generation circuit, and the method is not important in the present invention, so a detailed description thereof will be omitted.

【0051】したがって、本実施例によるマイクロコン
ピュータによりDRAMをアクセスする場合は、マイク
ロコンピュータ本体100からは、DRAMの構成に対
応した組み合わせのアドレス・マルチプレクス信号が、
図5のタイミングで出力される。
Therefore, when accessing the DRAM by the microcomputer according to the present embodiment, a combination of address / multiplex signals corresponding to the DRAM configuration is sent from the microcomputer main body 100.
It is output at the timing shown in FIG.

【0052】また、本実施例によるマイクロコンピュー
タによりSRAMをアクセスする場合は、アドレス比較
回路204でアクセス対象がDRAMではないことがチ
ェックされ、図5,図6の本実施例のCPUアクセス・
タイミング例(通常アクセス時)に示したタイミングで
各信号が出力される。マイクロコンピュータ本体100
からのアドレス出力はA0からA23の全ビットが一度
に出力され、1メモリ・サイクルが2ステートで終了す
る。
When the SRAM is accessed by the microcomputer according to the present embodiment, the address comparison circuit 204 checks that the access target is not the DRAM, and the CPU access / access of the present embodiment shown in FIGS.
Each signal is output at the timing shown in the timing example (during normal access). Microcomputer body 100
All bits A0 to A23 are output at one time, and one memory cycle is completed in two states.

【0053】図5において、リード・タイミングにおけ
る本実施例のCPUアクセス・タイミング例(通常アク
セス時)の各信号が示されており、図6においてはライ
ト・タイミングにおける本実施例のCPUアクセス・タ
イミング例(通常アクセス時)の各信号が示されてい
る。
FIG. 5 shows each signal of the CPU access timing example of this embodiment at the read timing (during normal access), and FIG. 6 shows the CPU access timing of this embodiment at the write timing. Each signal of the example (during normal access) is shown.

【0054】以上説明したように、本実施例によれば、
外部にアドレスを出力する複数のアドレス端子を有する
マイクロコンピュータにおいて、ダイナミックRAM
(以降DRAMと呼ぶ)のRAS(反転値)タイミング
信号、CAS(反転値)タイミング信号を出力する機能
を有し、マイクロコンピュータ本体が、DRAMのアク
セスか、その他のアクセスかを判別する手段を有し、各
々のアクセスごとのアドレス情報をアドレス端子に1回
で出力するか、ある特定のアドレス端子にそのアドレス
情報を2回以上に分割して出力するかを制御するマルチ
プレクスを有するマイクロコンピュータが得られる。ま
た、特に前記機能を持つマイクロコンピュータにおい
て、DRAMのアドレス構成と割り当てアドレス範囲の
設定領域と、設定されているアドレス範囲とアクセス対
象アドレスを比較する手段と、比較結果からアドレスを
マルチプレクスするか否かを切り替える機能を持つアド
レス・マルチプレクサを内蔵したマイクロコンピュータ
も得られる。
As described above, according to this embodiment,
In a microcomputer having a plurality of address terminals for outputting an address to the outside, a dynamic RAM
It has a function of outputting a RAS (inverted value) timing signal and a CAS (inverted value) timing signal (hereinafter referred to as DRAM), and the microcomputer main body has means for discriminating whether the DRAM is accessed or not. Then, a microcomputer having a multiplex for controlling whether to output the address information for each access to the address terminal at one time or to output the address information to a certain specific address terminal by dividing the address information into two or more times is provided. can get. Further, particularly in a microcomputer having the above-mentioned function, a DRAM address configuration and a setting area of an assigned address range, a means for comparing the set address range with an access target address, and whether or not the address is multiplexed from the comparison result. It is also possible to obtain a microcomputer with a built-in address multiplexer having the function of switching between.

【0055】以上のように、マイクロコンピュータのア
クセス対象により、2種類のCPUアクセス・タイミン
グが選択され、DRAMアクセス時はDRAMの構成に
対応した組み合わせのアドレス・マルチプレクス信号が
出力されるため、容易に外部メモリとしてSRAMおよ
びDRAMを接続しアクセスすることができる。
As described above, two kinds of CPU access timings are selected depending on the object to be accessed by the microcomputer, and when the DRAM is accessed, the address / multiplex signals of the combination corresponding to the DRAM configuration are output, which is easy. An SRAM and a DRAM as external memories can be connected to and accessed.

【0056】[0056]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
マイクロコンピュータ本体に、あらかじめDRAMのア
ドレス・サイズと割り当て領域をソフトウエアで設定し
ておくことにより、同一のアドレス出力端子から、SR
AMまたは外部I/Oアクセス時にはアドレスの全ビッ
トを一度に出力し、DRAMアクセス時には上位アドレ
スと下位アドレスを2回に分けてマルチプレクスし出力
することができるため、マイクロコンピュータ本体と外
部メモリを接続する場合にCPU本体からのアドレス出
力信号をそのままメモリのアドレス入力端子に接続する
ことができ、アドレス・ラッチ回路、ロウ・アドレス/
カラム・アドレス切り替え回路、およびデータ・バス・
バッファ回路が不要となり、このため、マイクロコンピ
ュータ本体とメモリの接続回路の容易な設計、回路規模
の縮小、ボードの縮小が可能となり、またアクセス対象
により2種類のアクセス・タイミングが選択され、効率
よくメモリをアクセスすることができるという効果があ
る。
As described above, according to the present invention,
By setting the address size and allocation area of the DRAM in the microcomputer in advance by software, SR from the same address output terminal
All bits of the address can be output at the same time at the time of AM or external I / O access, and the high-order address and the low-order address can be multiplexed and output at the time of DRAM access. In this case, the address output signal from the CPU body can be directly connected to the address input terminal of the memory, and the address latch circuit, row address /
Column address switching circuit and data bus
This eliminates the need for a buffer circuit, which makes it possible to easily design the circuit that connects the microcomputer and the memory, reduce the circuit scale, and reduce the board size. Also, two types of access timing are selected depending on the access target, making it efficient. The effect is that the memory can be accessed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例のマイクロコンピュータのメ
モリ接続回路のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a memory connection circuit of a microcomputer according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例のCPU内部のブロック図で
ある。
FIG. 2 is a block diagram of the inside of a CPU according to an embodiment of the present invention.

【図3】一般的なDRAMのアクセス・タイミング例の
一部を示すタイミングである。
FIG. 3 is a timing chart showing a part of an access timing example of a general DRAM.

【図4】図3の他の一部を示すタイミング図である。FIG. 4 is a timing diagram showing another part of FIG.

【図5】図2のCPUアクセス・タイミング例(通常ア
クセス時)の一部のタイミング図である。
5 is a timing chart of a part of the CPU access timing example (during normal access) of FIG. 2;

【図6】図5の他の一部のタイミング図である。FIG. 6 is a timing diagram of another part of FIG.

【図7】図2のCPUアクセス・タイミング例(DRA
Mアクセス時)の一部のタイミング図である。
7 is an example of CPU access timing (DRA of FIG. 2)
It is a timing chart of a part of (M access time).

【図8】図7の他の一部を示すタイミング図である。FIG. 8 is a timing diagram showing another part of FIG. 7.

【図9】DRAMアクセス時のアドレス端子からの出力
信号表を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an output signal table from an address terminal when accessing a DRAM.

【図10】従来(V55の場合の例)のマイクロコンピ
ュータによるメモリ接続回路例のブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram of a memory connection circuit example by a conventional microcomputer (example of V55).

【図11】従来(V55の場合の例)のマイクロコンピ
ュータのCPU内部のブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram of the inside of the CPU of a conventional microcomputer (example of V55).

【図12】従来(V35の場合の例)のマイクロコンピ
ュータによるメモリ接続回路例のブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram of an example of a memory connection circuit by a conventional microcomputer (in the case of V35).

【図13】従来(V35の場合の例)のマイクロコンピ
ュータのCPU内部のブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram of the inside of a CPU of a conventional (V35) microcomputer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 マイクロコンピュータ本体 101,701 データ・リード・ストローブ信号 102,702 ハイ・バイト・データ・ライト・ス
トローブ信号 103,703 ロウ・バイト・データ・ライト・ス
トローブ信号 104 DRAMカラム・アドレス・ラッチ・タイミ
ング信号 105 アドレス信号 106,706 DRAMロウ・アドレス・ラッチ・
タイミング信号 107 データ・バス信号 110,710,910 チップ・セレクト信号生成
回路 111,711,911 SRAMチップ・セレクト
信号 120,720,920 上位バンクDRAMブロッ
ク 130,730,930 下位バンクDRAMブロッ
ク 140,740,940 上位バンクSRAMブロッ
ク 150,750,950 下位バンクSRAMブロッ
ク 201,801,1001 エクゼキューション・ユ
ニット(EXU) 202,802,1002 バス・コントロール・ユ
ニット(BCU) 203 アドレス・マップ設定領域 204 アドレス比較回路 205,805,1005 アドレス・バス 206,1006 アドレス・マルチプレクサ 207,1007 データ・バス 208,808,1008 アドレス・モディフアィ
ア(ADM) 209,809,1009 ウエイト制御回路 210,810,1010 ステータス・コントロー
ラ 700 V55のCPU本体 704 アドレス・ストローブ信号 705 アドレス信号 708 アドレス/データ・マルチプレクス信号 712,912 DRAMカラム・アドレス・ラッチ
・タイミング信号 760 ロウ・アドレス/カラム・アドレス切り替え
回路 761 ロウ・アドレス/カラム・アドレス・マルチ
プレクス信号 770 アドレス・ラッチ回路 771 ラッチ・アドレス信号 780 データ・バス・バッファ回路 803 内部データ・バス 806 アドレス/データ・マルチプレクサ 807 アドレス/データ・マルチプレクス・バス 900 V35のCPU本体 901 リード・サイクル/ライト・サイクルの識別
信号 902 A18/アッパー・バイト・イネーブル・マ
ルチプレクス信号 903 下位メモリ・バンク選択信号 904 メモリ・ストローブ信号(DRAMカラム・
アドレス・ラッチ・タイミング信号) 905 アドレス・マルチプレクス信号 906 メモリ・リクエスト信号(DRAMロウ・ア
ドレス・ラッチ・タイミング信号) 907 データ・バス信号 909 DRAMリフレッシュ・パルス信号 970 上位アドレス・ラッチ回路
100 Microcomputer main body 101,701 Data read strobe signal 102,702 High byte data write strobe signal 103,703 Low byte data write strobe signal 104 DRAM column address latch timing signal 105 Address signal 106,706 DRAM row address latch
Timing signal 107 Data bus signal 110, 710, 910 Chip select signal generation circuit 111, 711, 911 SRAM chip select signal 120, 720, 920 Upper bank DRAM block 130, 730, 930 Lower bank DRAM block 140, 740, 940 Upper bank SRAM block 150, 750, 950 Lower bank SRAM block 201, 801, 1001 Execution unit (EXU) 202, 802, 1002 Bus control unit (BCU) 203 Address map setting area 204 Address comparison circuit 205,805,1005 Address Bus 206,1006 Address Multiplexer 207,1007 Data Bus 208,808,1008 Address Module Buffer (ADM) 209, 809, 1009 Weight control circuit 210, 810, 1010 Status controller 700 V55 CPU main unit 704 Address strobe signal 705 Address signal 708 Address / data multiplex signal 712, 912 DRAM column address latch Timing signal 760 row address / column address switching circuit 761 row address / column address multiplex signal 770 address latch circuit 771 latch address signal 780 data bus buffer circuit 803 internal data bus 806 address / Data multiplexer 807 Address / data multiplex bus 900 V35 CPU body 901 Read cycle / write cycle Identification signal 902 A18 / Upper byte enable multiplex signal 903 lower memory bank selection signal 904 memory strobe signal (DRAM column
Address latch timing signal) 905 Address multiplex signal 906 Memory request signal (DRAM row address latch timing signal) 907 Data bus signal 909 DRAM refresh pulse signal 970 Upper address latch circuit

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 マイクロコンピュータ本体と、外部にア
ドレスを出力する複数のアドレス端子とを有するマイク
ロコンピュータにおいて、ダイナミック・ランダム・ア
クセス・メモリのロウ・アドレス・タイミング信号及び
CASカラム・アドレス・タイミング信号を出力する機
能を有し、前記マイクロコンピュータ本体が、前記メモ
リのアクセスかまたはその他のアクセスかを判別する手
段を有し、各々のアクセスごとのアドレス情報を前記ア
ドレス端子に1回で出力するかまたはある特定のアドレ
ス端子に前記アドレス情報を2回以上に分割して出力す
るかを制御するマルチプレクスを有することを特徴とす
るマイクロコンピュータ。
1. A microcomputer having a microcomputer main body and a plurality of address terminals for outputting an address to an external device, wherein a row address timing signal and a CAS column address timing signal of a dynamic random access memory are provided. The microcomputer body has a function of outputting, and the microcomputer body has means for discriminating whether the memory is accessed or not, and outputs address information for each access to the address terminal at once. A microcomputer having a multiplex for controlling whether to output the address information divided into two or more times to a specific address terminal.
【請求項2】 前記機能を持つマイクロコンピュータに
おいて、DRAMのアドレス構成と割り当てアドレス範
囲の設定領域と、設定されているアドレス範囲とアクセ
ス対象アドレスを比較する手段と、比較結果からアドレ
スをマルチプレクスするか否かを切り替える機能を持つ
アドレス・マルチプレクサを内蔵したことを特徴とする
マイクロコンピュータ。
2. In a microcomputer having the above function, an address configuration of a DRAM and a setting area of an assigned address range, a means for comparing a set address range and an access target address, and an address are multiplexed from the comparison result. A microcomputer characterized by incorporating an address multiplexer having a function of switching whether or not it is used.
JP4292827A 1992-10-30 1992-10-30 Microcomputer Pending JPH06139371A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4292827A JPH06139371A (en) 1992-10-30 1992-10-30 Microcomputer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4292827A JPH06139371A (en) 1992-10-30 1992-10-30 Microcomputer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06139371A true JPH06139371A (en) 1994-05-20

Family

ID=17786864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4292827A Pending JPH06139371A (en) 1992-10-30 1992-10-30 Microcomputer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06139371A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7023747B2 (en) 2000-11-29 2006-04-04 Nec Electronics Corp. Semiconductor memory device and address conversion circuit
JP2010123050A (en) * 2008-11-21 2010-06-03 Renesas Technology Corp Semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7023747B2 (en) 2000-11-29 2006-04-04 Nec Electronics Corp. Semiconductor memory device and address conversion circuit
JP2010123050A (en) * 2008-11-21 2010-06-03 Renesas Technology Corp Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6381190B1 (en) Semiconductor memory device in which use of cache can be selected
US5539696A (en) Method and apparatus for writing data in a synchronous memory having column independent sections and a method and apparatus for performing write mask operations
JP3590413B2 (en) Memory controller
EP0245882A2 (en) Data processing system including dynamic random access memory controller with multiple independent control channels
JP3758860B2 (en) Synchronous burst mass chrome and data reading method thereof
EP1880295B1 (en) System and method for decoding commands based on command signals and operating state
JP3259696B2 (en) Synchronous semiconductor memory device
US6205516B1 (en) Device and method for controlling data storage device in data processing system
US8274844B2 (en) Semiconductor memory device, information processing system including the same, and controller
US6226724B1 (en) Memory controller and method for generating commands to a memory
US6256240B1 (en) Semiconductor memory circuit
US6052331A (en) Synchronous semiconductor device allowing reduction in chip area by sharing delay circuit
JPS62194563A (en) Buffer storage device
US5265053A (en) Main memory DRAM interface
JP2001035153A (en) Semiconductor memory
JPH09161475A (en) Semiconductor storage
US5909703A (en) Method and apparatus for banking addresses for DRAMS
JPH0855495A (en) Reconstituting circuit and method of synchronous memory device as asynchronous memory device
JPH06139371A (en) Microcomputer
US6529981B1 (en) Bus arbiter
JPH10106270A (en) Static random access memory
JP4012393B2 (en) Storage device, internal control method and system for storage device, and control method for storage means in system
JPH11339473A (en) Method for allotting global i/o line, and semiconductor memory apparatus, and data-processing apparatus
JPH08115593A (en) Semiconductor storage device and data processing device
JP2600137Y2 (en) Memory expansion device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991026